新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年12月04日
浴室の換気扇を回すと臭い?どうしたらいいの?
家の中でリラックスできる場所の一つがお風呂ですね。
浴室の換気扇を回すと変な臭いが!?
そうなったらせっかくのお風呂タイムが台無しですね。換気扇を回すと臭う原因を調べました。
換気扇が動いているときに臭う?
換気扇を動かすと臭いがする原因には排水口の臭いが考えられます。
換気扇の役割りは、部屋の中にある空気を排出して、空気を入れ替えてくれる働きがあります。
空気を入れ替えるには排出された空気をどこからか、取り入れ無ければなりません。
お風呂は窓を閉めて入るし、普通の部屋と比べて密閉性が高いです。
空気を取り入れるために色んなすき間から空気が循環して入ってきます。
そのため、排水口からの空気が上がってきて臭いがするというわけです。
換気扇を動かして臭う場合は、浴室の排水口(排水トラップ)を掃除してみてください。
排水口を掃除したのにまだ臭う?
上記は換気扇を動かしている場合の臭いでした。排水口を掃除して、それでも臭う場合は、一度換気扇を止めてみてください。
20〜30分くらい時間をおいて、臭いを嗅いでみてください。
臭うようでしたら。3つの原因が考えられます。
●換気扇本体にカビが発生している
●浴室のどこかにカビが発生、または汚れている
●外からの臭いが入り込んでいる
●浴室のどこかにカビが発生、または汚れている
●外からの臭いが入り込んでいる
以上のことが考えられます。
換気扇本体にカビが発生している
これは換気扇自体から臭いが出ているケースです。
換気扇のカバー部分ではなく、奥のファンにカビが発生していると考えられます。換気扇の掃除をしましょう。
掃除をした後は、換気扇のカビ発生を抑えることも大切です。
近頃では燻煙タイプのカビ防止剤もあります。
浴室のどこかにカビが発生、または汚れている
換気扇意外でも浴室の見えない部分にカビや汚れが発生していて、そこから臭いが発生している場合があります。
壁やタイルのすき間、洗面器、イスや、石鹸受けの裏、シャンプーリンスの裏、浴槽の蓋、など細かい所を確認してみてください。
カビや汚れがあった場合はすぐ掃除しましょう。
外からの臭いが入り込んでいる
隣の家から排気された臭いが室内に流れこんでいる場合があります。賃貸マンションに多いことなんですが、排気口がベランダに向いているため、臭いが入り込むケースがあるようです。
対処法としては24時間換気扇を回すことです。
換気扇が回っている間は臭いが入り込むことはありません。
換気扇を回すと浴室の乾燥にもつながり、防カビにも効果が期待できます。
消費電力も少ないため、電気代もそこまでかかりません。(300円くらい)
>>>>>>くらしキレイ。ダスキンのプロも使うお掃除用品
さいごに
もし、換気扇を掃除する場合はブラシでホコリをかき出しながら掃除機で吸う方法もあります。
しかし、カビが発生している場合は工具でファンを取り外して洗う作業が出てきます。
簡単には外せると思いますが、自信がない人はクリーニング業者に相談してみてくださいね。
クリーニング業者に依頼すると、費用が掛かります。
そうならないように、日頃からお風呂掃除はこまめにしていきたいものです。
●関連記事(こちらも読まれています)●
排水溝のにおいの原因とは?(キッチン、お風呂臭い対策)
お風呂掃除で天井の黒カビを掃除する方法
お風呂の黒カビを防ぐ方法は4つの○○をしよう!
お風呂のピンク汚れの正体は○○だった
お風呂掃除の方法【大掃除に使える】
お風呂のブラインドカビ掃除の仕方
スポンサードリンク
トイレ掃除は便器フチ裏の尿石落としがポイント?
あなたは、便器のフチ裏を見たことはありますか?
毎回、細かい所まで掃除している人はいいのですが、便器の掃除をしていても見落としがちです。
多くの人が気になっていると思います。
見て見ぬふりをしておきたいのですが、そのまま放置しておくとすごいことになります。
今回は、そんな見えない場所の掃除のやり方を紹介します。
便器のフチ裏を掃除しないとヤバイかも!
トイレを使ったとき、便器についたおしっこをそのままの状態にしておくと、尿の成分が化学反応を起こして固まります。
石のようにカチカチで、黄色や茶色の色をしています。
尿石はツンとしたアンモニア臭(強烈なおしっこの臭い)を放ちます。
そこから雑菌が繁殖していき、さらに尿石が広がっていきます。
そんな雑菌がついた便器に座るなんて考えられませんよね?
考えただけでも鳥肌が立ちます。
トイレ掃除をする大きな理由は、
尿石をつけないようにして、雑菌の繁殖を抑えるためです。
トイレ掃除を毎日しているのにおしっこ臭が消えないのは見えない場所に尿石がついていて、雑菌がウヨウヨ繁殖しているかもしれませんよ!
そんなあなたには、すぐに便器をチェックすることをおすすめします。
尿石を取り除く2つの方法とは?
尿石をブラシでこすり落としていきたいのですが、石のようにカチカチに固まって裏にへばりついています。
はっきり言ってブラシでは落ちません!
ではどうしたらいいのでしょうか?
尿石除去には大きくわけて2つの方法があります。
●科学的に除去する方法
●物理的に除去する方法
●物理的に除去する方法
科学的に除去する方法
科学的って聞いただけでなんだか難しいような気がしますね。
しかし、難しくはありませんよ。
簡単に言うと「洗剤で落とす方法」です。
尿石はアルカリ性の性質をもっています。
逆の性質をもつ酸性の洗剤を使い、溶かしていく方法です。
トイレ用洗剤の中には塩素系の洗剤があります。
塩素系の洗剤はアルカリ性で、黄ばみなどの汚れはいいのですが、尿石は落ちません。
なので、尿石には酸性の洗剤で落としていきます。
物理的に除去する方法
これも、簡単に言うと「擦ったり、削り落とす」ということです。
ただし、この方法は便器に傷をつける原因になります。
傷がつくと汚れが付着しやすくなりますので、注意が必要です。
基本的に化学的除去のあとにしていきます。
この2つを順番に行い、フチ裏の尿石を落としていきます。
基本的な掃除のやり方(化学的に除去する方法)
用意する道具
●ゴム手袋
●マスク
●酸性のトイレ用洗剤(サンポールなど)
●トイレブラシ
●ゴム手袋
●マスク
●酸性のトイレ用洗剤(サンポールなど)
●トイレブラシ
@酸性トイレ用洗剤をフチ裏めがけてぐるっとかけていきます。
A2〜3分待つと便器内側全体に洗剤が広がります。
Bぶらしでフチ裏から擦ります。その後、内側全体を擦ります。
C水を流し、ブラシでこすりながら洗剤を落としていきます。
A2〜3分待つと便器内側全体に洗剤が広がります。
Bぶらしでフチ裏から擦ります。その後、内側全体を擦ります。
C水を流し、ブラシでこすりながら洗剤を落としていきます。
これで完了です。
以上が化学的なやり方で基本となります。
これで尿石が落ちれば問題ありません。これでも落ちなければ物理的に落としていきます。
D洗剤で落ちなければ、物理的に削っていきます。尿石部分をサンドペーパーで擦っていきます。
サンドペーパーは1200〜1500番を使用してください。この方法は便器に傷をつける恐れがありますので注意が必要です。
サンドペーパーは1200〜1500番を使用してください。この方法は便器に傷をつける恐れがありますので注意が必要です。
尿石に効くトイレ用洗剤
■サンポール■
誰もが一度は聞いたことがありますよね?値段もお手頃で効果抜群です。
■塩酸系強力尿石除去剤 トレストン■
値段は少々お高いような気がしますが、超強力なトイレ洗剤です。
特殊な製法でトイレ洗剤特有のツンとしたニオイが少ないのが特徴です。
尿石落としも抜群の威力で、使用した人の中には10年物の尿石があっさり取れたという声もあります。
尿石を削りたいときには
■サンドペーパー(1500番)■
耐水ペーパー ウェット&ドライペーパー セット <荒さ>#1500<1枚入り>サンドペーパー 紙やすり 紙ヤスリ 研磨 水研ぎ ウォタープルーフ 【02P30May15】 【HLS_DU】 価格:75円 |
便器掃除で注意すること
酸性のトイレ用洗剤を使うときは、マスクを着用して換気しながら作業をしてください。
また、危険なガスが発生しますので、他のの洗剤(塩素系)とまぜないでください。
サンドペーパーで削るときは、便器を傷つける恐れがあります。
また、コーティングしてある便器はコーティングが剥がれる原因にもなりますので、事前に説明書で確認してください。
さいごに
いかがでしたか?
洗剤で尿石が取れなければ、ハウスクリーニング業者に相談したほうがいいかもしれません。
しかし、日頃から便器のフチ裏までキレイにしておけば、尿石になることはありません。
一度尿石になってしまうと、掃除が面倒になります。
トイレ掃除全体はもちろんのこと、週に1回程度は細かいところまで掃除しておきたいとろこですね。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
スポンサードリンク
2015年12月03日
「ついで掃除」とは?時短で簡単に掃除ができるやり方
用事や仕事で、なかなか掃除時間まで取れていない人は多いと思います。
そこで、時短で簡単に掃除ができるやり方を紹介します。
ついで掃除とは?
ついで掃除とは読んだら創造がつくかもしれませんが、
「○○するついでに掃除しちゃおう!」
という考え方です。
一気に掃除をしてしまおうとすると、時間と手間がかかります。
しかし、何かをするついでに5分間の掃除を積み重ねるだけで、掃除の時間を取る必要がないという掃除のやり方です。
ついで掃除に向いている場所
何でもかんでもついでに掃除すればいいという訳ではありません。
掃除のやり方にも、簡単にできるものからできないやり方、場所もあります。
ついでに掃除は、日ごろから使う場所のほうが向いています。
■日頃から使う場所■
●キッチン(台所)
●リビング(居間)
●トイレ
●洗面所
●お風呂場(浴室)
●リビング(居間)
●トイレ
●洗面所
●お風呂場(浴室)
5分で出来る!ついで掃除のやり方
■キッチン編■
ガスコンロ(IHコンロ)の上は料理した後にすぐ拭きます。
油の性質は暖かいうちは落ちやすいですので、料理ついでにキッチンペーパーなどで拭くだけでも汚れ方がかなり違います。
コンロを拭くとき、一緒にキッチン棚の取っ手を拭いておくのもコツです。
お皿洗いのついでにシンクまわりを拭くのも効果的です。
お皿洗いが終わったら、使い終わったラップを丸めてシンクを磨くだけで水垢の付き方が変わります。
油の性質は暖かいうちは落ちやすいですので、料理ついでにキッチンペーパーなどで拭くだけでも汚れ方がかなり違います。
コンロを拭くとき、一緒にキッチン棚の取っ手を拭いておくのもコツです。
お皿洗いのついでにシンクまわりを拭くのも効果的です。
お皿洗いが終わったら、使い終わったラップを丸めてシンクを磨くだけで水垢の付き方が変わります。
■リビング編■
リビングを歩いたり、移動するときにフローリング部分にモップをかけていきます。
これだけでホコリが取れます。
また、じゅうたん・ラグ・カーペットなどは、テレビ見たり、音楽を聴きながら、粘着テープのコロコロで転がすだけでホコリがとれます。
これだけでホコリが取れます。
また、じゅうたん・ラグ・カーペットなどは、テレビ見たり、音楽を聴きながら、粘着テープのコロコロで転がすだけでホコリがとれます。
■トイレ編■
トイレついでにトイレのお掃除シートなどでレバー部分やトイレットペーパーホルダーの上、壁や床を軽く拭くだけでホコリと尿を取り除きます。
使用した後すぐ、便器をブラシで擦るだけでも尿石がこびり付きにくくなります。
使用した後すぐ、便器をブラシで擦るだけでも尿石がこびり付きにくくなります。
■洗面所編■
顔を洗ったあとや歯を磨きながら、メラニンスポンジなどで蛇口や鏡を磨き、乾いた布で拭くだけで水垢の付き方が少なくなります。
■お風呂編■
お風呂から上がる前に、浴槽・壁・床を軽く擦り洗いして流します。これだけで黒カビの原因である、皮脂や石けんカスを流して、発生を抑えます。
かぜを引かないように(やり過ぎには注意してください)。
かぜを引かないように(やり過ぎには注意してください)。
以上がついで掃除になります。
ながら掃除で重要なのが、短時間でするということです。
あれもこれもになると、時間もかかりますし、それは単なる掃除になります。
時間を5分と決めて出来る範囲内の掃除をするのがポイントです。
また、近頃では、スリッパの裏にモップが付いている便利グッズもあります。
ついで掃除ができるグッズ
マイクロファイバースリッパ もこもこマイクロファイバースリッパ/10P20Nov15[nyuka11末] 価格:972円 |
価格:1,944円 |
価格:3,024円 |
さいごに
いかがでしたか?
ついで掃除は時間もかからず効率のよい掃除のやり方です。
日頃の掃除はついで掃除を実践して、時間が取れるときは手の届かない場所を掃除すると良いです。
少しでも家事の負担を軽くして、時間を有効に使いたいものですね。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
●関連記事(こちらも読まれています)●
≫暮れの大掃除前にしておきたいこと≪
≫掃除でモテるダイエット(掃除ついでにダイエット)≪
≫暮れの大掃除大作戦!掃除対策総合マニュアル≪
スポンサードリンク
汚部屋からの脱出応援します!掃除嫌いを克服する4つの方法
掃除が嫌い、苦手な人は多いです。
私もこのブログを書きながら掃除をするのが苦手なんです。
頭では掃除しないと汚い。健康に良くないと理解しています。
しかし、掃除は時間がかかるし、面倒くさいなどと思ってしまい、なかなか行動に移せません。
これを読んでいるあなたもそのように感じているのだと思います。
今回は私も含め、少しでも掃除嫌いを克服する方法を考えてみました。
自分ができることからでいいんです!
掃除と言っても色んな場所、方法があります。
具体的には、机を拭く掃除から油ギトギトのレンジフード掃除など簡単にできるものから、簡単に出来ない掃除まであります。
掃除が苦手な人は、1回で全てしなくてはならないと思い込んでいます。
なので、
掃除は時間がかかる、面倒臭いとなります。
まず、自分ができる掃除を5分間、毎日実践してみてください。
例えば、今日はこの棚だけを拭くだけでもいいです。それでも立派な掃除です!
しかし、毎日同じ所をしても何も意味がありません。ポイントは一回した場所とは別の場所を掃除していきましょう。
お金は貯めて汚れは溜めるな!
ホコリや、油汚れは時間が経つと固まります。油汚れについては、コンロに油ハネをした段階では液状です。
しかし、そのまま放置しておくと固まります。
固まった油汚れを取り除くためには、ヘラで削ったり、つけおきしたり、大変になります。油が跳ねたらすぐ拭けば時間も、手間もかかりません。
「こぼしたらすぐ拭く。ホコリがあるとすぐ拭く」を習慣にしましょう。
また、余計な道具や洗剤を買わなくていいので、その分貯金できます。基本はお金は貯めて汚れは溜めるなです。
好きなインテリアを一つだけこだわってみる
まずは、断捨離の考え方で仕分けをします。
部屋の片づけポイントには、余計なものを買わない断捨離という考え方があります。(断捨離の詳しいやり方はこちらから)
そこで提案したいのは、
必要なインテリアを一つだけに絞って、自分の好きなこだわりインテリアを、お部屋に置いてみてください。
それだけで、気分が変わります。
こだわりのインテリアを置くということ=気に入ったものなので、毎日見ていても飽きません。
キレイな状態を保とうと、定期的に拭いたりするでしょう。
インテリアの代わりに家電でもいいです。そこから掃除に対する意識を変えていけばいいのです。
「しながら掃除」をしてみる
しながら掃除とは、料理しながらなど「○○しながら掃除」と言う意味です。
例えば、電子レンジであたためている時間の間にコンロを拭くなどです。
時間を有効に使うと、意外と掃除は楽になります。
この方法はかなり有効です。掃除の時間を取らなくていいし、汚れを溜めることもなくなります。さらに、習慣化することもできます。
また、近頃ではスリッパにモップがついている便利グッズなどもあります。ながら便利グッズを活用してみても面白いかもしれません。
マイクロファイバースリッパ もこもこマイクロファイバースリッパ/10P20Nov15[nyuka11末] 価格:972円 |
価格:1,944円 |
価格:3,024円 |
さいごに
いかがでしたか?掃除は大変と思っている自分がいます。
しかし、掃除は意識とやり方さえ工夫すれば案外楽しいかもしれません。
部屋がキレイになれば、友人も沢山呼ぶことができますし、人付き合いも広くなります。
独身の人は、恋愛や結婚のきっかけにもなるかもしれません。
ぜひ、この記事を参考にしてみてください。さらに、他にも方法があれば教えてくださいね。
●関連記事(こちらも読まれています)●
≫断捨離の効果とは?自分らしくスッキリ暮らし≪
≫片付けのコツ!本の整理で頭もスッキリ!≪
≫やる気のでる掃除の考え方≪
年末大掃除の裏ワザ、断捨離で簡単スッキリな片づけをしよう
スポンサードリンク
2015年12月02日
間違っている?床掃除のコツとやり方は素材で変わる?
リビング床掃除と一言でいっても色んな素材があります。カーペット(じゅうたん)、畳、フローリングなどあります。
素材が違うと掃除のやり方やコツも少し違うようです。
フローリングの床掃除
昔は和室がほとんどだったのが、今ではオシャレな洋風の家が増えています。
そのため、ほとんどの家がフローリングではないでしょうか?
フローリング掃除の定番といえば水拭きです。
どんな家もフローリング掃除をするときには水拭きをすると思います。
しかし、水拭きには落とし穴があり、注意が必要だというのです。
フローリングの材質はほとんどが木で出来ています。
木が水を含むと膨張して大きく膨れ上がったり、変形して曲がったりします。
フローリングにも同じことが言えます。
フローリングは固く絞った雑巾で拭くなど、できるだけ水を使わない方法がいいでしょう。
一番良い方法はフローリングワイパーなどの水拭きシートを使うと一番手間がかかりません。
シートの中には乾いているタイプ(ドライタイプ)もありますのでおすすめです。
3日に一回軽く拭いておくときれいな状態が保てます。
他にも、
掃除機をかける前に拭き掃除をすると、ほこりの舞い上がりを最小限に抑えて効率よく掃除ができます。
じゅうたんやカーペットの床掃除
冬の寒い時期は、フローリングにじゅうたんやカーペットを敷いている家庭が多いのではないでしょうか?
掃除をするとき、毛の間にほこりが挟まってなかなかゴミがとれないし、面倒です。面倒だからと掃除をしないと、ダニやほこりが蓄積して、ハウスダストの原因となります。
ひどい人だと、アレルギー反応が出たり、肺炎や喘息などの呼吸器系の病気になることもありますので、いかに毛に絡まったホコリやゴミを取るかが重要になってきます。
じゅうたんやカーペット掃除には掃除機が一番ベストです。
しかし、掃除機の掛け方にコツがあります。一方向からかけても絡みついたほこりは吸い取れません。
では、どのように掃除機をかけていけばいいのでしょうか?
毛が逆立つ方向に掃除機をかけていきます。さらに色んな方向からかけます。狭い範囲を時間をかけて吸うといいです。
掃除機で吸う前にゴム手袋をはめて、じゅうたんを撫でるように擦るとほこりを集めることができます。
他にも、
コロコロなどの粘着シートで事前にほこりを取ることで、掃除機をかける時間が短くなります。
畳の掃除方法
フローリングの家が増えたとはいえ、和室など、畳の部屋は1つは必ずあると思います。
畳の寿命は15年くらいだと言われています。
水拭きをすると、傷んでしまいます。基本は水拭きした後に、必ず乾拭きをしましょう。
畳が汚れている場合は、お酢を水で薄めたものを拭きかけ、乾拭きしてみてください。
昔の知恵ですが、新聞紙を湿る程度に濡らし、畳の上にちぎりながら撒きます。
すぐほうきとちりとりで回収すると、新聞紙がほこりを吸着して、綺麗になります。
原始的な方法ですが、意外と効果的です。
15年くらい経過した畳はカビやダニの発生源になる可能性があるので思い切って交換しましょう。
マイクロファイバー 手袋式 ホコリ取りモップ ハンドモップ お掃除グッズ からぶきんちゃん たたみ 畳 タタミ 掃除用品 便利グッズ 手にはめる 価格:515円 |
さいごに
せっかく掃除をするのに時間がかかったり、やり方を間違えるとカビの発生や床が傷むスピードが速くなります。
いつでもきれいな状態を保つためにも、正しい掃除のやり方は必要になってきますね。
この記事が少しでもお役にたてれば幸いです。
●関連記事(こちらも読まれています)●
≫リビングの掃除方法【大掃除に使える】≪
≫静かに掃除【マンション住まいの掃除術】≪
スポンサードリンク