アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タバコ by はんこ作成 (04/14)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2020年04月22日

怒り肩 撫で肩






11_1.jpg


怒り肩とは



鎖骨が外側へと向かって15度以上上がっている場合は【いかり肩】だと判断されます

肩の部分がはり、上がっている。

高く角張っている肩

洋服にはいかり肩が似合います。

欧米の女性は多い傾向がある。

ドレスやスーツ、等は断然いかり肩の方が

カッコよく着こなせます。

しかし、いかり肩でも、猫背だったり、首が短いと

いつも肩に力が入っているように見えます。

いかり肩だと肩が強調されるので顔が小さく見える


因果関係があまり、はっきりしませんが

オーバーヘッドスポーツ

バスケットボール、バレーボールに有利ではないかとされている。

肩より上でのパフォーマンスがあるから?だと思います。

ラグビーにおいて、怒り肩の方がスクラムを組み易い。

水泳をされている方が、いかり肩と思われますが

筋肉が発達しているため怒り肩にみえるとことがある。

筋トレでの懸垂もかもしれません。




撫で肩とは



鎖骨が外側に向かうに従って下がっている場合、【なで肩】と判断されます

肩の部分にはりが無く下がっている。

日本人にはなで肩の人が多いです。

肩のラインがしっかりしていないので、

顔の大きさが強調されたり、

ショルダーバックが落ちるなど弱点がありますが、

和服はいかり肩の人より、

なで肩の人の方が断然着こなせます。

女性ですと、華奢な感じがして守ってあげたい雰囲気になり

なんといってもなで肩は和服を色っぽく優雅に着こなせます

N784_roukadesensuomotuokami.jpg

スポーツでいったら

後天的に野球のピッチャーが比較的撫で肩になりやすい傾向がある。

●なで肩の投手は、いかり肩の投手に比べ、肩の稼働域が広い場合が多く、

オーバースローでの投球の際にスムーズに球を投げることができるので、

球速が出やすく、且つ怪我をしにくい。

●なで肩の人間は、同時に猫背で懐が深い場合が多く、

前方に体を巻き込みながら投げることができるため、

投球の際に体が開きにくく、球筋が見切られにくい


あと、社交ダンスは、撫で肩がBESTと言われている。

ダンス中に肩を上げるのはご法度・・・!とのこと。

エレガントに肩を下げてスマートに踊っている感を出しつつ、

如何にすごい動きができるのか!

どれだけ観客を沸かせられるかがポイントになります。

原因


なで肩

先天的な骨格も影響しますが、猫背とともに起こっていることが多くあります。

現代人はパソコン作業やなど、前傾姿勢になる事が増えています。

ここ最近ではスマホの普及拡大でより、前傾姿勢になる機会がより増えていると言えます。

あと、筋力の低下

souboukin.jpg


・上部僧帽筋

・肩甲挙筋

・菱形筋

僧帽筋は肩、背中、腰を広範囲に覆う筋肉です

以上が腕を支えきれなくなると肩が落ちやすくなる。

怒り肩

●長時間のデスクワークです。デスクワーク中は、つい猫背気味となり、

頭が体の軸よりも前にきます。この姿勢を長時間続けていると、

肩が持ち上がった状態で筋肉が固定され、いかり肩となるのです。

●ほおづえをつくというのもいかり肩になる原因です。

ほおづえをつくと上半身の重さが肘にかかり、

肩や肩甲骨が持ち上がった状態となります。

長時間ほおづえをつくことで肩や肩甲骨が上がった姿勢が固定され、いかり肩となるのです。

改善方法


なで肩


なで肩では、3つの筋肉がすでに伸びています。これはいわばストレッチされた状態です。

肩甲骨の挙上ができずに機能低下を起こしている状態と判断されます。

どこかを伸ばすことによってこれを改善するのではなく、

肩甲骨を上げる動きをしてそれをキープする

トレーニングが最も改善につながると考えられます。

souboukintrainning.png

怒り肩
いかり肩は、撫で肩に比べ、肩がすくんだ状態に見えるのは

筋肉の緊張が強くて、肩を開いてすくませるかたちになっている

緊張しているようにみえますが、緊張をしているかどうかはっきりしない。

身体は重力に押されるので、撫で肩のようになるのが自然。

緊張する理由として、背骨の状態バランスがあげられる。

背骨とのバランスをできるストレッチとして

ヨガポーズのキャット&ドッグ

キャットドッグ.jpg

バランスを改善させたい場合は、キャット(背中を丸める動作)を

集中して行うことが必要です。


終わりに


先天性のものにおいては、しょうがない部分がありますが、

後天性は、どこか無理が生じて起こりえるものだと考えられます。

ほっておいて、悪くなる可能性は十分に考えられるため、

継続して試していただくことを推奨します。










にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村





posted by makoto at 05:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 筋トレ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9793402
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。