アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タバコ by はんこ作成 (04/14)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月15日

起立性調節障害 .com

以前にも挙げましたが、身近なもんで
備忘録てきになるかもしれませんが
症状について、深掘ってみようかと。
そこに、対策が見えてくるかも。



image.jpeg

体の機能を調節する自律神経系の病気です。立ち上がったり起き上がったりすると
脳血流の低下や頻脈が起こり、
立ちくらみやめまい、だるさを発症します。
思春期の子どもに多い病気です。

午前中に症状が強く出るため、
学校に遅刻したり、休んだりする
傾向が見られます。
また午後からは症状が回復することが多く、
怠けていると誤解されて社会生活上、
影響が出てしまったり、
自分でも症状に気付きにくいという
特徴があります。

ウチの娘は、舌が異常に腫れるという
特殊な症状がでました。
原因がわからず、病院に通った結果
診断されました。
常に症状が出るわけではない為、
軽めなのではないかと思っています。
現在進行形。

主な症状
image.jpeg

立ち上がったときや立っているときに気持ち悪くなる

朝なかなか起きることができず、
午前中調子が悪いことが多い

低血圧になり、頻繁に立ち眩みをする。

便秘あるいは下痢。



起立性障害になりやすい人

責任感が強く真面目な性格の人
周りに合わせ過ぎて自分自身を責めがちであったり、
他人の言動を重く受け止めすぎたりすることで
精神的なストレスがかかり、
自律神経のバランスを崩しやすくなります。


低血圧の人
日常的に水分・塩分の摂取が少ないと
血圧が低くなる傾向があります。
健常者でも少食であったりエネルギー不足になる状況の下では発症しやすくなります

診断されたら

塩分を多めに摂取。
貧血気味なので

どういう時に悪くなるかを把握する。
例えば、毎日 血圧を測るなどして
変化がある時は、前兆と考える。

あまり 効かないかもしれませんが
症状と向き合う。

あせらず、気長に構える。
適切な治療を受けていれば
通常1〜3年で軽快し、
日常生活に支障をきたす中等症では、
1年後に治る確率は50%、
2〜3年後だと80%程度と考えられる。


最後に

個人よって、程度があります。
うちのムスメは、比較的 軽度かとは、
思いますが、休まざる得ない時は
1週間くらいは、休みます。
それでも、いつかは 治るので
気長にするのが一番かなと思います。





にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
posted by makoto at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

腱鞘炎とTFCC損傷

筋トレや書き物を過剰にすると、突然 膝 手首が痛くなる。
称して腱鞘炎といいます。

実は、腱鞘炎ではなく 
TFCC( 三角線維軟骨複合体 )損傷かもしれません。
よって、そのメカニズムを素人ながらに
説明していこうかと思います。

☆ 腱鞘炎


image.jpeg
☆ TFCC損傷


image.jpeg


腱鞘炎とは、骨と筋肉をつないでいる腱を包み、腱が滑らかに動くよう支える滑車のような働きをする組織です。腱鞘炎とは、この腱鞘と腱がこすれ合って炎症を起こす病気です。

TFCC損傷の主要因は外傷である。手関節部の強い衝撃や手関節への過剰な負荷の繰り返しにより起きるので、野球やテニスなどのスポーツが原因となることが多い。


内傷と外傷の違い

image.jpeg



腱鞘炎予防
ふだん私たちが手を使う場合、握る動作が多く、しっかり指を伸ばすことは意外と少ないものです。青木先生は、それがバネ指の誘因の一つではないかと考え、最初、手のひらを思いきり開いて指を伸ばすことを重視しました。ところが、伸ばすだけでは腱は柔軟になりにくいため、指を思い切り伸ばしたあとに、しっかり握って曲げる動作も加えました。これをくり返すことで、腱を包んでいる膜(腱鞘滑膜)が引き伸ばされ、腱の柔軟性が回復。その結果、腱のむくみが取れて、腱鞘の中で滑らかに動くようになると考えられるのです


TFCC予防

できん️️
そもそも、外的要因なので防ぎようがない。

違和感がでたら
TFCCにかかる負担を減らすようにします 
手首が小指側に反らされないように、
テーピングなどをすることで、
悪化するのを防げる可能性があります。

☆ 終わりに

スポーツ、運動は 怪我が付き物です。
違和感がでたり、あったりしたら
無理をせず休むことも大事です。










にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村
posted by makoto at 05:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 筋トレ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。