アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年07月22日

そのイライラ もしかしたら自律神経の乱れからおこってるのかも!

よく耳にする自律神経の乱れという言葉。
例えば
「最近ちょっとしたことでイライラして・・・」
「それって自律神経が乱れてるんじゃない
なんて会話を聞いたことがありませんか
閉経を迎える年齢が近くなると聞かれてくる言葉かもしれません。
今回は,自律神経について簡単にお話していきたいと思います。



人は皆、健康を維持するための機能を持っています。
病気になってしまった身体を元の元気な体に戻そうという能力も元々と持っているんです。

では何故病気になるんだろうって疑問に思いますよね。
私も思います。
それは、身体のすべての機能がバランス良く働いていないからです。
何か一つの機能が低下してしまったり、いつもい以上に上昇してしまうことによって
身体全体の機能のバランスを崩し、
病気の元や病気を作り出しやすい身体に変えてしまうのです。



自律神経は、自分の意志とは関係なく体の機能を調整してくれる神経です。
代表的なのが、胃の動き・体温調節があげられますが、
胃は、食べれば勝手に消化してくれて、体温は一定を保てるように勝手に汗が出てきます。
全ての細胞を無意識に調整してくれる神経なんです。
自律神経は、交感神経副交感神経と二つの神経に分けられます。

交感神経+副交感神経=自律神経
となるわけです。
二つの神経が総合的に作用して、健康が保てることになります。
そして、自律神経の乱れは、
二つの神経のバランスが崩れたときの状態のことを示すことになります。
ここで、それぞれの役割についてあげてみます。
交感神経
・血圧をあげる
・消化活動を抑える
・心身を緊張させ、興奮状態に導く等・・・
副交感神経
・血圧を下げる
・心身をリラックスさせ鎮静状態に導く
・消化活動を活性させる等・・・
総合的にまとめると
自律神経
消化・体温・ホルモンの調節・免疫・血管・内臓を支配し生命維持のコントロールし、
全ての細胞を無意識に調整してくれています。



自律神経の乱れ乱れは、ちょっとしたことで起こります。
・不眠
・不規則な生活
・1日3食摂っていない
・過度なストレス
・疲れ
・生活リズムが不規則
等がありますが、これもまた日常生活の中でちょっと気にかけて生活していくことで
少しづつ改善されていくことでもあります。
・ゆっくりお風呂につかる
 熱くもなくぬるくも無く適度な温度で湯船につかることが大切です。
 入浴剤などを入れて香りを楽しめばリラックス効果も上がるかもしれませんね
・深呼吸をする。
  身体が無意識のうちにストレスを逃がしてくれます
・早寝早起き
・1日3食摂る
 自律神経も食事から取り込む栄養によって働いています。
・適度な運動
 適度に運動をすることにより、眠りやすい身体にしてくれます。
・ストレス発散

直ぐにすべてを改善するのは、なかなか難しいことと思います。
少しずつ無理のないように始めてみませんか











この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7918292
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
お得に試そう 定期便初回お得な50%オフ ワンちゃんにも使えます 始めよう老化防止と体質改善
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
キレイさんの画像
キレイ
ご訪問有難うございます♡ 初めましてきれいです。看護師として20年以上病院で勤務してきたアラフォー主婦です。健康と美肌に役立つ情報をご紹介していきます♪ 随時、 レビュー記事もアップしていきま〜す♡ お楽しみに♪
プロフィール
ブログランキング参加中ですポチっとひと押しお願いします
人気ブログランキング 野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。