アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

posted by fanblog

2016年12月15日

米麹と玄米麹!今年も手作りの有機味噌仕込みました

image.jpg

image.jpg

ここ数年毎年年末に仕込んでいます。
以前の記事はこちら↓↓
玄米麹の味噌完成!意外と簡単な美味し〜手作り味噌の作り方

今年も玄米麹3キロと米麹3キロの計6キロを2日に分けて仕込みました。
前回はあまり写真がなかったので
今回は写真付きで作り方を前回の記事に肉付けする形でご紹介します!

まず材料から。

用意するものはこちら(出来高6s)

大豆 1300g
塩 800g
麹 2000g
味噌を入れる容器
以上です

まず下準備として大豆をキレイに洗います。
4〜5回水を変えて丁寧に洗って下さい。

そして大豆の重さの3倍以上の水に
最低18時間つけます。(この場合約4リットル)

すると
image.jpg
がこうなります

image.jpg

これで下準備は完了!

次の日
いよいよ大豆を火にかけます。
ひたひたに水を入れて3時間。
手で簡単に潰せる固さになるまで煮ます。
圧力鍋なら20分火にかけます。
麹と塩は混ぜておきましょう。

大豆は熱いうちに潰します。

image.jpg
手でもビンでもなんでもいいです。
大豆を潰し終わり粗熱もとれたら
塩と麹とを混ぜたものをよく混ぜ合わせます。
image.jpgimage.jpg

耳たぶ位の固さになるまで混ぜて下さい。
パサつくようなら水をたします

image.jpg

image.jpg

息子はつまみ食いしてばっかり。

よく混ざったらお団子状に丸めます。
そしてタッパーや桶などにいれて
グッと詰めていきます。
image.jpg

雑な仕事ですいません。
容器は熱湯消毒か、
35度以上のお酒を染み込ませた
キッチンペーパーなどで消毒しておくと安心です。
詰める時に空気がなるべく入らないよう
ギュウギュウおして詰めていきます。
タッパーだと透明で見やすいので
空気が入らないように詰めるには
とてもいいです。
ジップロックで作る場合も同じです。
ジップロックの場合
空気を抜きながら閉めて
重石はいりません。


容器の場合は表面を平らにならし
ラップか布をひきます。
私は念のため表面もホワイトリカーなどで
アルコール消毒して
ラップをしています。
重石の目安は出来上がり重量の2〜3割
この場合1.2〜1.8sがよいです。

image.jpg

私はビニールに水を平たくなるようにいれて
重石代わりにしています。
1sなら1ℓいれればいいのでとても簡単です!

山崎実業 ポリ袋ホルダー プレート ホワイト 6534

新品価格
¥648から
(2016/12/15 13:19時点)


これ便利です。

image.jpg

水漏れしないようにビニールを重ねて仕込み終了!

↑この白っぽい状態が↓こうなります。

image.jpg

大体10ヶ月程で完成です。
出来上がったら表面のカビを取り除き、
全体をよく混ぜてから食べましょう。

私のオススメはマルカワの手作り味噌セットです。
ここの大豆は有機栽培で安心だし味が美味しい!

作りながらつまみ食いしますが
豆の時点で美味しいので
仕上がりは本っ当に美味しいです!
感動します。
麹も珍しい玄米を取り扱っていて
辛さも甘口〜辛口まで選べます。
中辛玄米麹が私のお気に入りです♡
しかも塩と麹が混ざって納品されるので
冷蔵庫でしばらく保存できて
到着してすぐ作り出せなくても
麹の鮮度をさほど気にしなくてもいいのが
最高です。
麹はデリケートなので
麹の状態は味噌作りにはもっとも重要なんです〜
作り方も非常に丁寧に書いてあり
わからないことは電話で対応してくれます。
味噌への深〜い愛情が感じられます。
だからおいしいのかな??
私を始め初心者の方には是非オススメです♡

家庭で作る有機味噌作りセット 中辛(約6kg)玄米タイプ

新品価格
¥4,500から
(2016/10/20 15:55時点)




手作り味噌で作るお味噌汁、本当に大好きです。
皆様も自分好みのお味噌、見つけてくださいね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
タグ:味噌 発酵
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5704546
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。