アフィリエイト広告を利用しています


小銭稼ぎ 

アンケートモニター

  

お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】

  

  


私が愛用する

   そこそこ良品


 

  歯が気持ちいい 

 

 そこそこ良品 

  


俺塾

  俺塾 

 

 

最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年07月01日

東進ハイスクールの体験授業のための面談


東進のハイスクール体験授業のための面談

 突然、高校生の娘が東進の体験授業を受けてみたい、と言い出した。今も集団形式の進学塾に通っているにもかかわらず、別の塾を体験したい、とのことである。体験ということでとりあえず無料とのこと。”じゃ受けてみれば、もしよかったら、今の塾をやめて、東進にしたら” と言っておいた。娘が東進に問い合わせたところ、東進では体験するだけでも親を含めて3者面談が必要とのこと。。しつこく勧誘され、金がかかるのかなあと思いつつも、親とすれば、子どもの好きな様にやらせてあげたい。私が子どもの時は子どもながらお金がかかるから通信教育でも遠慮して、塾なんて考えることすらしなかったが、娘は遠慮がない。しかし、周りのお友達もそうだし、なんとかしてやりたいが、・・とも思いつつ、三者面談に向かった。
 まずは挨拶、その後、住所氏名など必要事項を記入した。塾の概要説明として、「独立自尊の社会・世界に貢献する人材」を育成する、との方針をもとに、具体的なシステムを東進らしくビデオでの説明(約10分)を見せてもらった。その後、実際の例をみせてもらった。進め方としては@試験をして現状を把握する A目標の大学とのギャップを確認する。B それに沿ってアドバイザと相談しながら必要な講座を選択する。 課題解決のマニュアル通りでそれを塾に適用して、ごもっともなやり方で、それをするために具体的な方法を示している。 個別塾では担当する先生次第ということもあり、その様な先生を見つけることも難しく、仮に見つかったとしても高額であるはずである。集団塾ではそこそこで講師であるものの進学校の高校授業もしくはその高校の補習授業と同じ様なものである。勉強だけであれば、進学校の補習で十分じゃないか、なんて思ったりします。それに対して、東進は教える側とサポートする側を分業化し、それぞれを効率よく運用として、他の塾や高校授業とは差別化している感じが伝わってきた。タレントの様な講師を用意して、どの様な授業を受けた方がいいかは、その塾のサポータによってアドバイスを受ける。面白いところに着目して、うまくビジネスにしているって感じが伝わってきた。
 費用はどうか、というと、入学金や担任指導料で約5万円かかって、選んだ講座毎に 20コマ(90分/1コマ)で 約7万円、である。一年間で50〜60万かかりそうである。人によっては80万以上とかもいる様である。大学の授業料といい勝負である。一方、一コマ(90分)あたりの料金を私のイメージでざっくり比較すると、個別授業で、3500円/90分 集団授業は、2500円/90分 東進では 3500円/90分 となる。個別授業と料金は変わらない。ビデオをみせるだけで、高額な授業料でもこれだけ集客しできるとは驚きである。集客できない講師はやめていくという厳しさの結果ではあるものすごいことである。私の稚拙な発想では、ビデオなので塾生は増えても経費があまり増えないので、料金を安くして多くの生徒を集めた方が儲かるのでは、と思ってしまいます。しかし、安売りはあえてしない様である。安売りはせずにブランドを維持させていることに重要視しているのか、他のところでサービスが充実しているのかは定かではないが、東進
はうまくやっている。私の時給より高い講習料でビジネスできている。私の講習はビデオに負けている。親からすれば、足元を見られて嫌な塾であるが、ビジネスとしては、これで生徒が集まるとはすごい塾だ、と思った。
 面談では、しつこい勧誘はなかった。よくある精神論で、頑張りますからとか、勉強は何時間は必要とか、特殊な成功例を出して気持ちを盛り上げたり、なんとか頑張りましょう、とかはなかった。”塾ではこの値段でこの様なことをします。価値を感じて頂ければ、入塾してください” と淡々とした勧誘だけであった。
 親とすれば、現状でも塾代として40万/年はかかっている。高校3年生ということで50万/年はかかっても仕方ないか、とも思っています。もっと費用がかかっても、どうしてもと娘に泣きつかれればお金を出すことになってしまうでしょう。後は娘に合っているかどうかです。中学までの娘は一人で黙々と勉強するというより、人とわいわいしながら勉強することが好きな様でした。なので集団で勉強する塾が合っていました。塾でわからなかったことは家で私が教えたりしていました。しかし今は高校生になって、一人で自習することも多くなりました。ビデオでも集中して勉強できるかもしれません。ビデオの利点を活かしてなんども繰り返しみて頑張るかもしれません。なんとか娘の希望が叶ってほしい、と思いつつ、なんでビデオだけでこんなに高いんだ、といらいらしながら財布をみている今日この頃です。


2015年06月30日

中学1年数学D (方程式って)

中学1年数学D (方程式って)

 方程式を学びます。といっても、方程式とはイメージのわかない名称で、名前を聞いただけで嫌になってしまう子もいるんじゃないでしょうか。名は体を表す、すなわち名称について考えてみましょう。”方” とは正方形、長方形と同じ、つまり ”方” は四角形という意味です。 ”程”は過程の程とおなじで割り当てるって感じです。昔、中国で数字を四角の形に並べて割り当てて解く計算技術があって、それに方程式という名前が付けらた、とのことです。現在に至っては、意味が拡がって、これから習う式も方程式という様になりました。名は体を表す、といってもイメージはわかないですが、歴史のある名前です。ありがたく使わせてもらいましょう。


 (方程式と解)

 式のなかの文字に代入する値によって、成り立ったり、成り立たなかったりする等式を、”方程式” といいます。方程式を成り立たせる値を方程式の ”解” といい 、解を求めることを、方程式を ”解く” とi言います。子どもによっては成り立つってなに?と言ってくる子もいます。言われて初めて気づいたのですが、何気なく使っている言葉で引っかかっている子も多いです。あやふやなことはしっかり質問して、しっくりわかる様に心がけましょう。

 3つの言葉、”方程式”、”解”、”解く” をしっかり覚えましょう。


 (方程式と性質)

 @ A = B  ならば A + C = B + C
 A A = B  ならば A − C = B − C
 B A = B  ならば A  ×  C = B × C
 C A = B  ならば A  ÷  C = B ÷ C

 等式の両辺の式に、同じ数を足しても、引いても、掛けても、割っても等式は成り立ちます。


 以上が基本的なルールです。このルールだけを使っていろいろなことができます。それを使って、いろいろな文章を数式に置き換えることができます。
 例えば、1個100円のリンゴを5個、1個50円のみかんを6個の合計金額は800円です。と数学の式で表すと、
         100    ×  5  +  50   ×    6         =800   となります。 
 
言葉で言うと長ったらしい文章であったものが数式で表すと短く明快になります。
実生活では、合計金額を求めることが多いですが、数学の世界では合計金額がわかっていて、リンゴの値段がわからなかったり、値段がわからなかったり、いろいろなものがわからない場面を想定します。その中でわからないものを文字に置き換えると、方程式が出来上がります。特に一つだけわからない場合、その方程式を解くことによって、わからないものが計算によってわかります。上手く利用すれば、文章問題をわかりやく数式に置き換えることができて、わからないことを簡単に計算して求めることが出来る様になるます。方程式をつかった場合とつかわない場合で解いてみると、そこんとこの素晴らしさがわかってくるかと思います。

小学生のときには難しかった文章題を方程式を積極的につかって解くとこの道具の素晴らしさを実感しやすいかもしれません。新しい道具も使い方がわからないと無用の長物です。しかし使い方がわかれば非常に便利で役立ちます。しっかり練習して、しっかりマスターしましょう。




2015年06月29日

マラソンは上半身が9割


マラソンは上半身が9割  細野史晃 著

 マラソンは上半身? ”奇をてらう” 題名に惹かれ、ちょっと読んでみた。この題名でどう落としどころをみつけるか、と思いきや、意外にあっさりと落としていた。”人間の体重の6割が上半身、脚だけが前に進んで上半身は取り残される。大前提としてやるべきなのが、上半身を先に移動させること” とのことでした。誰でも感じる”体幹ランニングとはなにが違うか” との突っ込みに対しては、”「重心の移動」は身体の中心部から動かす」ということで同種類” とのことである。”あえて言えば上半身から動く” とのことである。ということは体幹ランニングの一部で、特に上体を意識するために上体から動き、上体に力を上手く伝えることに重点をおいているということの様である。私の解釈では、この本は、体幹ランニングのある部分に注目した教本で、上体にいかに上手く力を伝えるか、との命題に対して、トレーニング方法だけでなく、その理由とそのための考え方に紙面を多く割いている本であった。ランニングに関する教本はいろいろあるが、問題はそれが自分にあっているかどうかである。人間の骨格からなぜというところに言及してもらうことによって、どんな走り方が自分に合っているか、どんな意識をもって走ったらいいか、を考えやすくなります。
 具体的なランニングフォームについては、面白いことに4種類の姿勢に対して、それぞれ具体的にコメントしている。具体的には4つの姿勢は以下の様である。

 1. 内股反り腰
 2. 内股猫背
 3. ガニ股反り腰
 4. ガニ股猫背

 具体的なコメントとしては、例えば ガニ股猫背の人の場合は、
  傾向: 日本人男性に一番多い姿勢、肩こりが酷く、ひざ周辺への負担も強い。
  対処: みぞおちに力を込め、身体を起こす。脚はつま先を平行に太ももの内側を意識。

 私自身も日本人そのもので、ガニ股猫背です。準備運動では、背中がほぐすストレッチをして、背中を伸ばし、拇指球も意識しつつも、平行に重心を移動することを意識しています。実際はどうかわかりませんが、大きな姿勢で足から伝わる力が上体に伝わる感覚を感じたつもりになりながら走っています。

 また、面白いコメントとしては、動物からランニングを学ぶことである。
 具体的には、
  ネコ科、イヌ科: 背骨の湾曲を上手く使いながら手足を動かす。
  ネコ科 : 上半身から動く、前足を一気に前に運ぶ動作の反動を使って後ろ足のキック。
  ウマ科 : 体幹を強くする。細い脚でもスピードを出せる。

 確かに、動物は上手く走らなければ生き残れません。走りやすい様に進化しています。人間はその動物から進化しています。確かに学ぶことは多いかと思います。その辺の分析と身体の構造とを考えてランニングフォームを考えるという視点は面白く、新鮮な感じがしました。

 この本を読んだ後は、自分の身体の構造を意識し、力が上手く全身に伝わっているかどうか、鍛えられるところと鍛えられないところを意識して、鍛えられない部位に負担のかかるところを考えながらランニングする様にしました。
 その結果、ランニングタイムは早くなり、膝などの痛みは少なくなりました。タイムは7kmを1km当たり5分30秒以上かかっていたものが、1km当たり5分を切るタイムで走れる様になりました。具体的な追加のトレーニングはしていませんが、体をいかに上手く動かすか考えながら試行錯誤しながら走るだけで、タイムは10%縮まりました。さらに、走ることはいかにも健康によさそうです。体重は8km、腹周りは10cm、ともに約15%減りました。走ることによる単なるダイエット効果だけでなく、普段の姿勢も良くなった様です。具体的なトレーニングメニューそのものについては他の本との違いはわかりませんでしたが、それに至るために考え方については非常に参考になり、ランニングフォームの良し悪しを感じ取れる様になった気がします。私にとっては役立った本であったと感じています。

マラソンは上半身が9割

新品価格
¥1,404から
(2015/6/27 19:29時点)






2015年06月28日

中学3年理科C (遺伝の規則性と遺伝子)

中学3年理科C (遺伝の規則性と遺伝子)

 あなたの爺さんの頭はハゲている。子どもの頃は爺さんの頭を叩いて、笑っていたことでしょう。しかし、笑っていていていいでしょうか。ハゲは遺伝です。あなたもハゲるかもしれません。悪いことに、ハゲは優性形質です。あっ〜優性形質の意味を知っていますか。しっかり勉強して、自分のハゲ度も予想してみましょう。

(遺伝の規則性)

 1) 自家受粉 ・・・ 花粉が同じ個体のめしべについて受粉すること
 2) 純系 ・・・ 代々自家受粉を繰り返しても、その形質がすべて親と同じになるもの
 3) 対立形質 ・・・ エンドウの種子の「丸型」と「しわ形」のように、対をなる形質
              どちらか一方の形質しか現れない
 4) 優性の法則 ・・・ 対立形質をもつ純系どうしをかけ合せたとき、子が親のいずれか一方と同じ形質を表すこと
     @ 優性形質 ・・子に現れる形質  (例) エンドウの種子の場合: 丸型
     A 劣勢形質 ・・子に現れない形質 (例) エンドウの種子の場合: しわ形
 5) 分離の法則 ・・・ 減数分裂によって生殖細胞が形成されるとき、
              対になっている遺伝子が分かれて別々の生殖細胞に入ること
 6) メンデル  (オーストラリア、 1822〜1884年) 遺伝の法則を発見した生物学者
 7) メンデルの実験

     親:    男 AA   女 aa  
     子:       Aa

   男の遺伝子”AA”の一つの”A”と女の遺伝子”aa”の一つの”a” が結びついて 子は”Aa” となる。
    ”A”が優性形質とすると、子はすべて”A”の形質となる。


     親:    男 Aa 女 Aa
     子:    AA Aa Aa aa

   男の遺伝子”Aa”の一つの”A”か”a”と女の遺伝子”A”か”a”が結びついて 子は”AA”、”Aa”、か”aa”となる。
    ”A”が優性形質とすると、Aの形質となる確率は 3/4


(遺伝子の本体)

 1) 遺伝子 ・・・ 染色体の中にある、形質をきめるもとになるもの
 2) DNA ・・・ デオキシリボ拡散、遺伝氏の本体

遺伝子は一般に変化せずに伝わるが、まれに変化し形質が変化することがある。


 あなたの父親が純系のハゲの場合は、父親のハゲ遺伝の一つをあなたは受け継いでいます。ハゲは優性の形質で、男性に現れます。その遺伝子をもった男のあなたは確実にハゲます。女のあなたは薄毛になります。父親がハゲていても、普通はハゲ遺伝子とふさふさ遺伝子の2つを持っていて、どちらかを受け継ぎます。なので、あなたがハゲになる可能性は5分5分です。母親がハゲ遺伝子をもっているかどうかはわかりにくいですが、母親の系列の親戚でハゲている人がいるかどうかで、ハゲ遺伝子をもっている可能性があるかどうかはある程度まではわかります。ハゲる可能性が高ければ、早めに彼女をみつける必要があるかもしれません。遺伝を勉強して、人生設計にも活かしてみてはいかがでしょうか。

2015年06月27日

塾への勧誘文言あるかどうかわからないが、ありそうなあるある10


塾勧誘文言あるかどうかわからないが、ありそうなあるある10


1. 新学期、スタートダッシュが大切です。
  そこでつまずいたら、後々響きます。取り返すのが大変ですので、物事は初めが肝心です。
  誰でも、新しい環境に入るときは不安です。そこを指摘して塾に勧誘しましょう。

2. 新学期が始まって、勉強の進み方が早くなっています。授業についていくのが大変でしょう。
  いままでの勉強方法では難しいです。塾で勉強の仕方を身につけましょう。
  学年が進めば、誰でも感じることです。そこに共感をしてわかっている様に思わせて勧誘しましょう。

3. 中間テストの結果がよくなかったので、もう少し勉強環境を見直しましょう。
  子どもの可能性はやればやるほどふくらみます。勉強の環境を見直してみましょう。
  誰でも、常に上を目指している、またはもっと出来るはずと思っている、はずです。そこをくすぐって勧誘しましょう。

4. 授業がわかりにくいのではないでしょうか。わからないことを塾で教えます。
  学校も慣れてきて、授業に集中しない子もでてきます。授業についていけなくなってしまいます。
  誰でも疲れてきます。気が緩みます。わからないところサポートして手綱を締め直します、といって勧誘しましょう。

5. 期末テストでは結果がよくないので、夏休みで挽回しましょう。
  一学期の遅れは夏休みで挽回できます。ここで踏ん張るかどうかです。しっかり復習して、挽回しましょう。
  誰でも子どもの可能性は未知数です。実際に伸びる子は伸びます。人参をぶら下げて、勧誘しましょう。

6. 2学期が始まります。これからが内容が濃くなって、重要です。頑張りましょう。
  一学期はあっといういう間に過ぎました。2学期からは腰を据えて勉強しましょう。
  これから仕切り直しです。今から頑張ればなんとかなりそうな雰囲気を醸しだし、勧誘しましょう。

7. 学年の真ん中です。ここでの踏ん張りが大切です。頑張りましょう。
  もっとも落ち着いて勉強できる時期です。腰を据えて勉強に取り組みましょう。 塾の自習室を使ってください。
  勉強の内容・仕方とも教え、子どものやる気を引き出す様な雰囲気を醸しだし、勧誘しましょう。

8. 2学期の期末テスト結果もよくなかったですか。皆が気が緩む冬休みに追いつき、追い抜きましょう。
  みんなと差を縮めるチャンスです。勉強習慣を維持して、勉強に取り組みましょう。
  遊んでしまう子どもに塾に通わせることにより刺激され、子どもが勉強してくれると思わせ、勧誘しましょう。

9. 3学期のスタートです。学年の締めくくりです。中学生、高校生にとって大切な学期です。頑張りましょう。
  3年生にとっては受験、1、2年生にとっては内申書という面で重要な学期です。しっかりと取り組みましょう。
  成績という面で重要です。将来に影響する大切な学期であることを匂わせて、勧誘しましょう。

10.1年を終えましたが、新学年は授業が難しくなっていきます。今までの総復習をしましょう。
  もっとも遊びたくなる時です。よく遊びよく学びです。進学してもついていくための準備を忘れなく。
  気が緩むと新学期にも影響することを指摘して、不安を煽り、塾に勧誘しましょう。


 子どもに合った塾を選び、塾をうまく活用できれば、成績は確実に上がるはずです。しかし、実際はなかなかそれができません。塾からの勧誘文言に惑わされず、塾を選びましょう。特に成績が上がらない場合は考えてみましょう。塾側はあれこれいってきます。塾も営利集団です。抽象的な文言や雰囲気にまどわされず、具体的に塾はなにができるか、なにをしてくれるか、考えて選びましょう。



2015年06月26日

中学2年理科C(刺激と反応)


中学2年理科C(刺激と反応)


 感じるってなんっだろう?なんで感じることができるだろう? それを受けてなんでリアクションできるのだろうか?全くよくわかりません。しかしちょっとだけ分かることがあります。それは刺激を受ける場所と刺激を受けた信号がどういう経路を通っているか、です。結局、表面的なことしかわかっていません。でもそれでいいんです。わかっていることをまとめましょう。それでもすごい不思議です。不思議世界の周りをなぞって感じてみましょう。

 感覚器官 ・・・ 外界の刺激を受け取る部分 (目、鼻、舌、耳、皮膚など)
  目のつくり: 光は水晶体(レンズ)を通り、網膜の上に像を結ぶ。
  耳のつくり: 音の振動は鼓膜に伝わり、音を伝える骨、耳小骨を通じてうずまき管に伝わる。

 (魚の刺激の受け取り方)
  @ 水面に手をかざす
    光の刺激を目で受け取り、手から遠ざかろうとする。
  A 水流をつくる
    水流の刺激を体表で受け取り、水流と反対向きに泳ぐ
  B 縦じま模様の紙を回す
    光の刺激を目で受け取り、模様と同じ方向に泳ぐ

 なぜ、そうできるかはよくわかりませんが、その刺激をどこで受け取り、それにうまく反応していることはわかります。すごいことではないでしょうか。

 神経系 ・・・ 脳やせきずいと全身の神経全て
  @ 中枢神経 ・・・ 脳やせきずいの様に多くの神経が集まっている神経
  A 末しょう神経 ・・・ 中枢神経から枝分かれして全身に広がる神経

  まさに文字通り、神の道って感じです。よくできています。 (・∀・)

 (伝わり方)
  @意識して起こす運動
   感覚器官 → 感覚神経 → せきずい → 脳 → せきずい → 運動神経 → 運動器官
  A無意識に起こる反応 (反射)
   感覚器官 → 感覚神経 → せきずい → 運動神経 → 運動器官

  知らないうちにかってに伝わってくれています。有難うって感じです。 ┌(┌^o^)┐

 (動くためのしくみ)
  @ 骨格: 多くの骨がたがいに結合してからだを支え、内蔵を保護している。
  A 関節: 骨と骨のつなぎ目
  B けん: 骨と筋肉をつなげている部分

  誰に言われたわけでもないのに、上手く役割分担し、それぞれ役割を果たしています。すごい。 (*_*)



 なぜだか知らないけれども、よくできていると思いませんか。こんなすごいものが偶然の産物とはとても信じられません。でも現実にできています。もっと知りたいを思う子をいるでしょうが、中学生ではその入口までです。もっとも中身そのものは人間の頭ではまだわかっていません。神のみぞ知るです。神の領域を味わいましょう。








2015年06月25日

塾選び

塾選び

 塾選びには苦労する。結局どこがいいのかわからない。効果があるのかどうかわからない。子どもに行かせて人並みのことをやってあげているという、自己満足になってしまっている親もいるのではないでしょうか。私は個別指導塾の講師をしていて、この子は塾に通う価値があるのだろうか、と思うことがよくあります。塾にきても勉強していない、塾の教材は難しくて活かしていない子や、逆に、この子は塾に来なくても自力で勉強できそうな子や塾の教材では簡単過ぎると思われる子もいます。人それぞれです。それでも単調な勉強に変化をつけるという意味では効果があり、子どもによっては驚く程効果があります。特に子ども一人ではよくわかっていない欠点を第三者が指摘でき、勉強の仕方が変わった場合です。つまり勉強のコツがわかってなかった子の場合はそこを突いて直ればよく伸びていきます。しかし半年通っても成績が伸びないときはそのツボをつけなかった、ということです。上がらない場合は、塾の見直しをしてもいいのではないでしょうか。
 私の娘の場合は、中学2年から集団塾に通って、わずかながら成績は上がっていきました。中学生にとっては、勉強そのものを教えるというより、勉強をさせるという目的の方が大きかった様にも思います。塾のテストで満点をとらないと帰さないとか、他の子と競争して、ゲーム感覚で勉強をする様にし向けます。本題の勉強ついては、塾でわからなかったところを私が教えたりしていました。集団塾で勉強そのものを分かる様にするというより、同じ高校を目指す子と一緒に授業を受けて、刺激を受けるという効果が大きかったか、と思います。
 娘は高校3年になって、勉強すればできるという内容だけではなくなってきた様です。塾の授業をきいてもよくわからなかったり、もうわかっていて聞き流したり、実に効率が悪そう感じがします。塾の説明会では、わからないところは教えます、といってはいるものの、実際は質問は20分で打ち切られたり、講師の手が空いてなかったりして娘の満足いく様にはできていない様でした。その結果、私に毎晩の様に聞いてくるって感じになってきました。
 そんな折、他の塾に行きたい、言い出しました。具体的には今や有名な東進です。体験授業を申し込み、入塾前のテスト(センター試験形式の模擬テスト)を受け、志望校に対してギャップの分析が始まりました。費用の方はビデオによる講習で、時間当たり集団塾以上の授業料がかかります。そんなに高い金払って効果あるのかと疑問に思いつつも、2度とない高校生を悔いのない様にしたい、との親心があります。娘に合っていれば、(限界はあるものの)多少お金がかかってもなんとかしてやりたいと思っています。
 塾選びには頭を痛めている方は多いのでないでしょうか。塾講師をする前のイメージはなんでこんなに塾が繁盛するかわからなかったです。 ”勉強は自分で調べて考えることも勉強”、”いろいろ情報はほしいだろうから通信教育ぐらいならしょうがないかなあ” って感じでした。しかし、周りの子どもは皆さんどこかの塾にいっている。さらに実際に子どもを教えてみると、ある程度は必要かなあ、と思う様になってきました。実際に教えていると、子どもは本質的でないところでつまずいていたり、理解しなければならないところで暗記していたり、暗記しなければならないところでこだわったりしています。また、教科の内容からみると難しくはないのですがわかりにくいこともあります。例えば、グラフみることに慣れていない頃にグラフを読み取る問題がでたり、といった様なところがいくつもあります。十分な下地情報・知識がない状態で課題解決することは社会にでれば当然のことですが、多くの子どもには、まだその能力がない様です。よく言われる現状を分析し、課題を抽出、対策、チェックのループを回せません。もっとも初めての経験ばかりで難しいことでしょう。

 今やいろいろな塾の形態があります。それはみなさんがいろいろ迷っている結果でもあると思います。家庭教師、個別指導塾、集団塾、ビデオによる塾、TV電話による塾、e-ラーニング、昔ながらの添削による指導 などなど、いろいろです。なにがいいかわからないとは思いますが、迷っている皆さん、それぞれどんなものか、その様子をまず見てみませんか?それぞれもっともなことを謳っています。それぞれいいところはありますが、問題はそれを活かせるかどうかです。家電を買うのと違ってスペック表だけでは判断できません。一度、考えるだけでもしてみませんか。無難な塾は流行っている大手の塾ですが、どうもビジネスに走っている感じがします。いい塾または勉強形態はどこかに隠れている様に思っています。変わりダネの塾や塾もどきのものもみてみませんか。

























2015年06月24日

中学1年理科C(植物の分類)


中学1年理科C(植物の分類)


 植物は進化しています。その植物は地球が生まれてから長い年月を経て、やっとのことで、今の様にいろいろな植物が生まれ、いろいろな種類が発生しました。進化は偶然の賜物です。狼から犬に変身していくぐらいなので、気の遠くなる様な時間がかかれば、全く別ものに変化する様です。ほとんどの変化は出来損ないですが、たまたま変化した特徴が生きるために都合がよければ、その変化したものが生き残ります。そのたまたまの積み重ねで、こんなすばらしい植物の世界をつくりあげられました。すごいことではないでしょうか。
 この単元では、そのすごい変化の結果として出来上がった植物を分類します。単に覚えるだけでなく、そのすごい変化を感じ取りながら、植物を分類しましょう。

 コケの出現

  根、茎、葉の区別もなく、胞子でなかまを増やします。根はからだを固定するだけの目的で、水分はからだの表面から吸収。

 シダに進化

  胞子でふやすことは変わりはないが、根、茎、葉の区別ができて、茎には維管束ができた。

 種子植物の出現

  胞子ではなく、種子で仲間をふやす植物が出現した。種子のなかで、成長するもととなるものを胚珠といいます。
 被子植物の出現
  これまでは胚珠がむき出しになって、傷つきやすいという欠点がありましたが、胚珠をカバーし、保護する様になりました。

 葉の進化

  まず、子葉が一枚の植物が出現しました。その後、さらに進化して子葉が2枚のものも出現しました。植物は着実に進化してきました。子葉が1枚なので、”単子葉類”、子葉が2枚なので、”双子葉類” と名付けられました。
 花弁の進化
  もともとは花弁がなく、がくが花弁の代わりをしていましたが、それが花弁に変わりました。そのため花弁は最初は離れていましたが、その後、花弁が根元でくっついているものも出現しました。花弁が離れているので、”離弁花弁”、花弁がくっついたものを”合弁花弁”、と名付けられました。



 植物の進化の過程を考えて、植物を体系的に見ると、面白いだけでなく、わかりやすい、と思います。植物の分類の中には、ある種のロマンを私は感じます。進化の不思議を感じます。なんとすばらしいことではないでしょうか ・・・・ と思うのは私だけでしょうか。



(ちょっとひと休み)
 合弁花類の覚え方 : 朝からたんぽぽ包んでGO!   (朝顔、たんぽぽ、ツツジ、は合弁花)
 離弁花類の覚え方 : 遠藤さくらのあぶないリベンジ! (えんどう、さくら、あぶらなは離弁花)




2015年06月23日

スカイプ導入のためのタブレット購入(認知症おばあさんを遠距離通話及び監視のため)


スカイプ導入目的でタブレット購入

 実際に私が買ったタブレットは次の様なタブレットです。遠距離の親御さんとの通信・介護に試したら、いかがでしょうか? 御検討されている方はここからクリックして考えて頂くと、私のブログ作成のモチベーションも上がって嬉しいです。


ASUS■MeMO Pad 7■ME170C-BK08■未開封【即納】≪タブレットPC 端末 PDA ブラック≫

価格:17,400円
(2015/6/21 23:19時点)
感想(0件)





 認知症の義理の母はひどい認知症になってしまった。貯金通帳がなくなったとか、盗られたとか、入れ歯がないとか、何度も電話をしてくる。カミさんは何度もの電話はうっとうしいものの徘徊していないだろうか、なにか悪さはしていないだろうか、と電話をかける。ますます、電話がくる様になる。酷いときは切って、1分も立たないうちにまた電話がくる。それを数時間続ける。電話代は2万円近くになっています。
 その対策として、スカイプを導入してみようとした。 ”えいやー” でタブレットを買ってみた。インターネット代だけで、カミさんは横になって話しができます。また顔が見られるということで、おばあさんが精神的に安定することを期待できます。私は今までタブレットでスカイプをやったことはなかったので、選択に失敗しても痛手がない様に安いものを選びました。但し、スカイプをするための機能はあることです。スカイプを導入するといっても相手は認知症の年寄りである。いろいろな制約があります。 @ おばあさんは何もしなくても通話できる様にすること。 A おばあさんが興奮して暴れても、壊されない様にすること。対応としては、@については、スカイプに機能をつかってなんとかなりそうです。具体的には、自動受信の設定と自動受信する相手を設定することでなんとかなりました。Aについては、固定のパソコンでは興奮時に壊されますのでタブレットをつかって、手の届かない高い場所に設置することでなんとかなると考えました。
 実際に設置して、音量および通信確認をしてみると、そこそこうまくいきました。@については、おばあさんの操作なしに実際に通話できることを確認しました。Aについては、興奮したばあさんは、ものを投げたり、タンスに登って攻撃をかけてきて、電源を抜くとかされましたが、壊すまではできませんでした。結果として、スカイプだけの目的であれば、2万円もしないタブレットでよいことがわかりました。遠距離介護にいろいろなサービスがありますが、その一つとしてスカイプ導入が安くて効果的である、と実感しました。実際に導入して気がつきましたが、今やセブンイレブンで無料のWii Fai が使えます。外出中でも、移動中でもおばあさんの安否確認ができます。便利な世の中になったものです。さらにセブンイレブンのセブンミールを使えば、食事も遠距離から手配できます。その食事の受け取りもビデオ電話をつかって誘導できます。スカイプ導入のためにタブレット購入を検討しようとする方はこのページの広告をクリックして頂けると有難いです。

















2015年06月22日

中学3年英語C (英語人と絡み合う表現)


中学3年英語C (英語人と絡み合う表現)

 言葉の大きな働きである感情を表現したり、相手に意思を伝えたり、人間味あふれる表現について学びます。これによって、さらに英語表現の幅が広がります。特に海外にいったときの会話表現の基礎になります。海外旅行を夢見て、楽しんで学びましょう。


(感情表現)
  〜してうれしい          be glad to 〜
  〜して驚く             be surprised to 〜
  〜するのに十分な・・・     enough ・・・ to 〜

(相手の気持ちを聞く)
  〜はいかがですか       Would you like 〜
  〜してもよいですか      May I 〜  (Can I 〜 )


(気持ちを伝える)
  〜に見える           look + 形容詞
  〜に聞こえる          sound + 形容詞

 人とやりとりする表現の基本形です。目の前に、人がいます。時間がありません。考えなくても言える様に練習しましょう


(学校では教えてくれないそこんとこ)

 May I 〜 も Can I も日本語に訳せば、どちらも ”〜してもよいですか” となります。しかし英語的には意味が違います。May I は許可を求めていつのに対して、Can I は 可能かどうかを訊いています。日本人はそんなことはその場の状況でわかると考えているためか、気にしていません。たとえば、先生に、”〜してもよいですか” と聞けば許可を求めているのに対して、友達に、”〜してもよいですか” と聞けば、可能かどうかをきいている場合が多いでしょう。英語人の生活習慣では、そこんとこをはっきり表現しなければならない場合が多い、ってことでしょう。生活習慣の違いからくる表現の違いはわかりにくいです。しかし、そこんとこを知っていると単に面白いだけでなく、英文読解にも役立ちます。興味のある子は考えてみましょう。

 これらの表現は海外旅行にいって、使える表現です。英語の小説は読まなくても新婚旅行に海外に行く人は多いかと思います。私も新婚旅行にいって、オプションツアーにいくつか参加しました。適当に現地のレストランに電話して、英語で予約をして、英語で注文しました。新婚旅行の途中で道に迷っていると、私たちを助けるために英語で話しかけてくれた人もいました。海外は怖いところばかりではありません。面白いところがいっぱいあります。英会話に使う表現はいろいろな経験をより楽しいものにしてくれます。人生をいっぱい楽しむためにも学んでいきましょう。

自分への投資 



自分への投資

 未来への投資 
 

生活 



生活 

 生きている私
 

一休み 



一休み 

 息抜きしている私
 

人生の調味料 



人生の香辛料

 生活にひとふり
 

 




   

プロフィール



浮草 浪平さんの画像
浮草 浪平
プロフィール
最新コメント
エジソン 名言 by Newton (11/27)
エジソン 名言 by Andreas (11/27)
エジソン 名言 by Cody (11/27)
エジソン 名言 by Magda (11/27)
エジソン 名言 by Josette (11/27)
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。