アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
卑下さんの画像
卑下
とある企業にてゲーム開発ディレクターをしています。 職業柄エンタメに触れる機会を多いので、紹介させていただき少しでも参考になれば幸いです!
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年12月24日

【キッドアイラック】大喜利をテーマにした笑いと涙の傑作!

今年読んだ漫画の中で個人的に大賞だった、
「SHIORI EXPERIENCE 」。
その作者の長田先生の前作である「キッドアイラック」が、同じくらいの名作だったので紹介します。

読むキッカケは週刊ラジオジャンプにて、
森田先生とのトークで。

大喜利をテーマにした漫画。
べしゃり暮らしの漫才をテーマにするのもかなり難しそうですが、
大喜利テーマはまた一段と希少なテーマ。

どんな感じなのか、読みたい!ということで早速購入。


【あらすじ】
毎日喧嘩ばかりのヤオキン。
79817215-8CEE-42EC-8A1B-43341DB048C1.png
幼馴染の江崎とは両想いだが、関係はいつまでも進展せず。
そんな折、江崎は性的暴力にあってしまい、精神的に病んでしまい外出や人に会うことができなくなる。
なんとか江崎を助けたいヤオキンがたどり着いた答えが「大喜利」で江崎に笑顔を取り戻すこと。
偶然出会った全国でも指折りのハガキ職人に弟子入りし、大喜利甲子園に出て江崎を笑わせることを誓う
20105036-C292-4DC3-BE1B-9CFCDFBB0EDA.png
=====

全3巻なので、
展開に無駄がなくギュッと詰まっている。

最初の展開もあり、笑いの難しさが際立つ。
笑いのロジック説明もあり、
ノリではなく作中の大喜利が普通に面白いのが秀逸。
というのも作者の長田先生は、タピ岡ススルという名前で大喜利の大会などにも出ているお笑い追求者の顔も持っているんです。

説明のためのネタではなく、本当に笑える大喜利ネタが漫画で描かれており、
物語の没入感を増してくれます。

お笑い好きでも納得の作品。

オススメです!

さすが、森田先生が相方として選んだだけあります。


posted by 卑下 at 02:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2018年12月20日

【呪術廻戦0】ジャンプ連載中作品が異例の連載獲得を勝ち取ることになった前日譚

ジャンプ本誌にて次の看板作品候補として絶賛好評連載中の呪術廻戦。
実はこの作品は、ジャンプGIGAというジャンプ別紙で連載していた全4回の作品が元になっており、
これがかなりの人気だったために、
「この作品を書くこと」を条件にジャンプ本誌の連載を勝ち取った作品になります。
呪術廻0.png


これまでもジャンプ別紙で人気を得て、ジャンプ本誌へ連載を決める、という作家さんは多くいたものの、
同じ作品で、かつ、そのキッカケになったものをプロトタイプとするのではなく前日譚として、
連載で別の主人公、別の主要人物でスタートする、というのはかなり異例です。

この「0」の主要人物たちは、本編主人公たちの上の学年になり、
ちょうど本編での活躍をするタイミングでのこの刊行になるため、
ファンであれば是非読んでおきたい物語になっています。

さらに今後の展開として「0」の主人公であり、現在は海外にいると本編で紹介されている乙骨の登場が待ち遠しくなる!商売がうまい!

この「0」自体、人気で連載判断するのが納得できるくらい世界観が既に作りこまれており、
短編として見てもかなりクオリティの高い作品になっています。

ジャンプ本誌で連載を追いかけている方も、
コミックス派の方もこれを読めばより呪術廻戦が面白くなること間違いなし。
おすすめです!!


posted by 卑下 at 01:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2017年07月03日

シューダン 〜秀才横田先生の描く「そこに確実にある僕たちの」サッカー漫画〜

背すじをピンと!
https://fanblogs.jp/entamesupple/archive/2/0

ダンゲロス
https://fanblogs.jp/entamesupple/archive/19/0

でおなじみの横田先生の新連載です。(もう4話目ですが)
ちなみにこのブログは横田先生応援ブログでもあり、
横田先生の作品は、ぜーんぶ読んでます、当たり前なんです。

20170612065822.png


背すじをピンと!、難しいテーマなのに経験者も未経験者も納得の青春部活もの漫画に昇華させ、
10巻円満終了という、
「これ、本当にジャンプの漫画?!」という類まれな才能を示した横田先生が、

驚異的なスピードで連載復帰!!

業界がザワザワしている様は色々な先生方のTwitterでも顕著でした。


サッカー漫画はキャプテン翼以来のヒットがなく、ジャンプの鬼門、とされているのは周知の事実ですが、
個人的には秀作「ホイッスル」があったじゃないか!と思っており、
シューダンは少なくとも連載4話目にしてホイッスル越えの様相なのでは!?と思っています。

今週から1話目以来のサッカーシーンになり、
ナナセに対して、「女がサッカーやるな」という分かりやすい敵キャラが出てきて、
少年漫画的な盛り上がりが期待できる来週回です!
(でも、横田先生的な一筋縄ではいかない展開なんだろうなぁ)

この漫画はとにかく
「そこに確実にある」感じが逆に特殊で、
主人公のソウシが「あんまりサッカー好きじゃない」とか
「誰も特殊な能力なんて持ってない。ただ、サッカーが盛んな土地に生まれただけ」という舞台設定。

なにも起きない!!普通にやったら、何にも漫画にならない!!


これを漫画にしてしまう、この異常性、特殊性。
しかもジャンプ。先見性のある特殊な世界観で業界をリードしていくことを義務付けられたジャンプという紙面で。

そして、この設定で、、、、面白い、、、なんでなんだ!!!

そりゃ、業界ざわつきますよね。

自分に引き寄せたら、
「純粋なファンタジー世界のRPG。画面はスーファミ世代。主人公、キャラに特殊な設定はないです。」
「しっかりとした人物描写します」
「もちろん、最前線のPS4で」
「有名クリエイター参加?有名アーティストの主題歌?ないです」
「でも、読んでみるとなんか新鮮なんです」

で、面白いゲームになっちゃう!!的な。
なんでだよ!!そんなのそもそも企画が通らないよ!!!


と、思わず語気が強くなる勢いです。

とにかく、読んでもらわないとこれは伝えられない。

おや、今なら3話まで無料で読めるようだな、、、(露骨な宣伝)
https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480028907556

是非是非まだ読んでない方は読んでみてください!!
posted by 卑下 at 19:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2017年06月28日

何時間でもいれそうな漫画サロン・トリガー

渋谷に漫画サロンなる素敵な響きのお店がある、という情報を聞きつけて、
仕事が終わった後突撃してみることに。

http://mangasalon.com

漫画サロン.jpg

ちょっと場所はわかりにくいのですが、
エレベーターを降りるとすぐに店内。

ウッディな落ち着いた雰囲気の店内がいい感じです。

壁中に漫画棚が並んでおり、所狭しと漫画漫画!
著名な漫画家さんのサインもたくさん飾っています。

ここの面白いコンセプトとしては、
すべての漫画が3巻までしか置いておらず、
興味を持ったら買ってね!という形で作者へ還元しよう、という試みをしています。

漫画ソムリエの方がおり、オススメの漫画を教えてくれたりするそうです
自分は人見知りしてあんまり聞かなかったけど、他の方と話してる様子をみると、
さすがの知識量、、、!!

今回自分が読んでみた漫画はちょうど気になっていた
・G戦場のヘブンズドア
G戦場.jpg


・カクカクシカジカ
かくかくしかじか.jpg


後輩には隠れた名作の預言者ピッピを見つけたので、オススメしておきました。
預言者ピッピを置いてるあたり、さすが。
ピッピ.jpg



今度行くときはちゃんとオススメ聞いてみよう。

色々イベントもやっているみたいなのでちょいちょい顔だしてみたいと思います。

posted by 卑下 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2017年01月09日

かぐや様は告らせたい 〜恋愛バトルものという新たな境地〜

ジャンプ+で一時期無料連載されていたので、知っている方もいるかもしれません、
【かぐや様は告らせたい】

頭脳明晰、容姿端麗な生徒会長、副会長の2人。
その二人には、ある戦いがあった。
IMG_1518.PNG
IMG_1519.PNG

ほぼ両思いなのに、プライドが高すぎる二人
半年の間に何も進展がなかったことで、先に告白したら負け、という謎ルールが発生していた。
IMG_1522.PNG

これにより、二人の天才による無駄な頭脳戦が勃発。
あの手この手でお互いに告白させようとする。

この頭脳バトルの描き方が、
能力バトルもののように伏線がはりめぐされていて、
その真剣さに思わず笑ってしまうのである。

その描き方が上手いのは、それもそのはず、
作者の赤坂アカさんは前作で能力バトルもの「ib−インスタントバレット」という漫画を描いていました。
これもオススメの漫画です!
残念ながら打ち切りになってしまったのですが、、、
とても詳細まで設定が組まれた能力バトルものだったので、
いつか完全版として描いていただきたいなぁ、、、と。

FullSizeRender.jpg







posted by 卑下 at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2017年01月06日

幼女戦記〜タイトルから想像もできないハードコアな本格派戦記。幼女という言葉の魔力〜

またまたお久しぶりの投稿となってしまいました。

2016年に読んだ漫画のベスト5などは別途どこかで紹介させていただければと思いますが、
まずは今日からアニメが開始している【幼女戦記】のコミカライズ。

IMG_1499.PNG

とにかく先に言っておきます。

このタイトルが、ずるい。

まぁ、タイトルで釣るものって、昨今よくあります。

このど直球な【幼女】
というキーワード。

金髪蒼眼な幼女が、
ライフルとか持って、はわわわわー、って言っちゃうのかな、って思ったら。

全然そんなことなかった。
IMG_1501.PNG

。。。。全然、はわはわ言いそうにない。

そんなわけで、前近代戦争もの+魔法、といった具合の世界観で、
ハードコアに戦略を描いている作品です。

主人公は元サラリーマンだったわけですが、
いろいろあって、天才幼女に転生させられて、、、、
IMG_1500.PNG


この主人公の人格が、稀に見ぬリアリスト。
ここまでの人格はなかなか、、、。

そこのリアリストっぷりと、チート能力的な魔力が組み合わさると、、、
ということで生まれた俺ツエーは、とても納得感がある。

今後のアニメ展開、漫画展開とマルチな展開が楽しみな作品です。

このタイミングが乗りどころですね!!


posted by 卑下 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年10月23日

スピリットサークル 稀代のストーリーテラー水上先生の傑作、ここに完結

久しぶりに更新です!
ちゃんと更新しないとなんですが、なかなか、、

久しぶりの更新は、
スピリットサークル、です!

一番好きな漫画家さんは?!と聞かれると、かなり悩んでしまうのですが、
候補に確実にあがってくるのが水上先生。
その水上先生の最新作「スピリットサークル」ですが、
先日最終巻6巻が発売され、大団円を迎えました!

IMG_1004.JPGIMG_1005.JPG

一部で稀代のストーリーテラーと呼ばれる水上先生。
その魅力を感じるのにうってつけの作品です。

6巻に感じないような、重厚な展開と没入感。

様々な過去生を読むオムニバス的な楽しみもでき、こんな濃い6巻を少なくとも僕は他に知りません。

オススメ中のオススメ!是非是非読んでいただきたい!
posted by 卑下 at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年05月19日

波よ聞いてくれ ラジオを聴いた読了感!舞台のお店、東京ドミニカにも行ってみた

この漫画がすごい、でも取り上げられていたので、
なんとなーく興味をもっていました、「波よ聞いてくれ」

地方ラジオ局をテーマに、主人公ミナレが波風を立てまくっていくコメディものです。
飲み屋で酔い潰れて話した内容を録音され、そのままラジオ放送流されたミナレは
ラジオ局に突撃するも、その声とトーク力に目をつけられパーソナリティを打診される。。


あらすじだけ読むと、珍しい系の仕事に着目した、お仕事ドキュメントものかな?と思いきや、、
1巻などほとんど地方ラジオ局の話出てきません。
ミナレの不幸話がほとんどですw

なのに、なんでしょうか、
ミナレの痛快な喋りが張り巡らされた会話劇は、饒舌なパーソナリティによるラジオ番組を聴いたような読了感。

読み終わって、本当に突風が吹いたような、爽快感が不思議です。

喋りが上手い、テンポがいい、を漫画で表現できるのは、そうとうに研究しつくされた芸当なのではないでしょうか。

image.jpg

気軽に手軽に読めるのに、
ちょっと他の漫画では得られない妙なこの読了感は一度読んでみていただきたいです。

2巻以降はちょっとずつ、ラジオ番組の周辺人物もでてきます。
image.jpg
加工豚と加工猿は笑った。言葉のセンスが類稀です。

ちなみに、たまたま、
この作品に出てくるスープカレー屋のモチーフになったお店に行きました。
image.jpg

漫画に出てくる佇まいそのもの!
カレーもめっちゃ上手い!野菜たっぷりで幸せな気分です。
image.jpg

よりリアリティを感じられるので、作品にハマりそうな方は是非!
東京ドミニカ、というお店になります!
http://s.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13124113/

この漫画が、メディアミックスのやりやすさから、
ドラマ化ラジオドラマ化、アニメ化がきっとされると思います!
アニメ化したらミナレの声優さんは沢城みゆきさんがいいと思うんだよなぁ。
ドラマ化なら、吉高由里子さんで!!
是非今のうちからチェックしてみてください!





posted by 卑下 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年05月16日

異世界居酒屋のぶ 居酒屋版テルマエロマエ?トリアエズナマの魅力は異世界でも一緒!

奇しくもグルメものが続いてますが、特別な意図はありませんw
小説家になろう、で人気だった作品のコミカライズ作品です

のぶ2.jpg

異世界ファンタジーの世界に何故か現代日本の小料理居酒屋の扉がつながってしまい、
人気になっていく、というあらすじです。

面白ポイントは、戦国とかではなく、いわゆる王道ファンタジーの世界につながることでしょう。
たしかにあんまりうまそうなもの食べてるイメージないですよね。
(ダンジョン飯はそれを逆についた傑作ですが)

キンキンに冷えたトリアエズナマ、をはじめとして、こだわって作られた様々なおつまみや料理で、
異世界の住人に驚きを与えていきます。

中世のルシウスがタイムスリップすることで、日本の銭湯文化、お風呂文化の価値再認識を促したテルマエロマエの居酒屋版、というとイメージがつきやすいですね。

この先の展開が気になるところです。
今のところは、想像の範疇は越えていないので、
大ヒットとなるか否か、出オチにならずに一般的に人気になるか、要注目です!


のぶ.jpg
(個人的に、ナポリタンの回が好きでした)




posted by 卑下 at 00:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年05月05日

本日のバーガー バーガーで様々な問題を解決していく優しい世界

グルメもの漫画は一つのジャンルとして、
手を替え品を替え、
戦国時代に行ってみたり、 カレーやパンに絞ってみたりネタが如何に被らず面白くできるか、
グルメだけにネタが命な感じはありますが、

今回紹介するのはハンバーガーにテーマを絞った
「本日のバーガー」
です
image.jpg

一流の物流企業にいた主人公が、
世界各国で違う形を持つハンバーガーの魅力を伝えるべく、
ハンバーガーショップを開業!

様々なバーガーで舌鼓を打たせながら、客の悩みも解決しちゃう!

という、、、

ちょいちょい飛躍があるのは、ほら、

優しい世界だから。

ハンバーガーで夫婦の記憶を戻したり、
ハンバーガーで野球選手の調子戻したり。


ハンバーガーすげぇ!!

image.jpg

バーガーって確かに色んな種類がありますし、
お国柄で全然違うものなんですね。
キューバのバーガーとか、
肉感がありそうで、うまそう!
image.jpg
image.jpg

ハンバーガーグルメ漫画、というネタによるインパクトが薄れた後、
どういう風に展開していくのか、気になるところ。。

それにしてもお腹すいた。


posted by 卑下 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。