アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
卑下さんの画像
卑下
とある企業にてゲーム開発ディレクターをしています。 職業柄エンタメに触れる機会を多いので、紹介させていただき少しでも参考になれば幸いです!
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月28日

何時間でもいれそうな漫画サロン・トリガー

渋谷に漫画サロンなる素敵な響きのお店がある、という情報を聞きつけて、
仕事が終わった後突撃してみることに。

http://mangasalon.com

漫画サロン.jpg

ちょっと場所はわかりにくいのですが、
エレベーターを降りるとすぐに店内。

ウッディな落ち着いた雰囲気の店内がいい感じです。

壁中に漫画棚が並んでおり、所狭しと漫画漫画!
著名な漫画家さんのサインもたくさん飾っています。

ここの面白いコンセプトとしては、
すべての漫画が3巻までしか置いておらず、
興味を持ったら買ってね!という形で作者へ還元しよう、という試みをしています。

漫画ソムリエの方がおり、オススメの漫画を教えてくれたりするそうです
自分は人見知りしてあんまり聞かなかったけど、他の方と話してる様子をみると、
さすがの知識量、、、!!

今回自分が読んでみた漫画はちょうど気になっていた
・G戦場のヘブンズドア
G戦場.jpg


・カクカクシカジカ
かくかくしかじか.jpg


後輩には隠れた名作の預言者ピッピを見つけたので、オススメしておきました。
預言者ピッピを置いてるあたり、さすが。
ピッピ.jpg



今度行くときはちゃんとオススメ聞いてみよう。

色々イベントもやっているみたいなのでちょいちょい顔だしてみたいと思います。

posted by 卑下 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2017年06月21日

神田松之丞 今チェックすべき講談界のホープ

しばらく更新していなかったのですが、
久しぶりにTwitterにテスト投稿してみたら、ちゃんとサムネイルカードが表示されるようになっていたので、
やる気がちょっと出てきました。

(fanblogでは一時期サムネイルが出ないどころか、fanblogの投稿自体がフィルタリングされるようになっていた)

やっぱり見てもらえる可能性がないと更新意欲は湧かないですね。

最近ハマっているエンタメは、ずばり、落語、です。

元々聴いてみたな、寄席行ってみたいな、とは思っていたのですが、
なかなか機会がなく。

昭和元禄落語心中のヒットもあり、そろそろ本当に行ってみよう!ということで、
探していたところ、東京ポッド許可局リスナーとしては馴染み深いサンキュータツオさんが取り仕切っている【渋谷らくご】なるものがあるらしい、と。

勤務地シブヤ、という環境なので、これ以上適した渡りに船はないな、とさっそく観覧しに行く。

柳家喬太郎師匠がたまたまトリのお楽しみゲストだったのですが、こんなに声出して笑ったの、いつぶりだろう、というくらい笑い、一気にハマりました。

・講談師 神田松之丞


で、今回紹介するのは、落語の話をずっとしているのに、落語ではなく、講談師の神田松之丞さん。
落語じゃねぇのかよ、という。ただ、この方は今一番自分が追いかけている方なので、是非紹介しておきたくて。

0914-1_photo01.jpg



講談というのは、高座におかれた釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座り、張り扇でそれを叩いて調子を取りつつ、軍記物や政談など主に歴史にちなんだ読み物を、観衆に対して読み上げる伝統芸能です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87

この方、比較的若い講談師の二つ目なのですが、
渋谷らくごで拝聴した際に、もう、、、鳥肌が止まらなくて。

鬼気迫る語り、情景がそこに見えるような表現力。
怪談ものが特にオススメなのですが、思わずうすら寒く背筋に汗をかく感覚。
長編大作映画を見た後のような、ある意味の倦怠感を覚えるのです。

講談本編に入ると、ガラっと雰囲気が変わるのですが、
本来のこの方のしゃべりは、全く講談の雰囲気と違い親しみやすい、、、、
いや、親しみやすくはないか、毒っけは強いけどそれが嫌ではない話しをされます。
何と例えればいいんだろ。クセは強いんだけど、また食べたくなる奈良漬けみたいな?

ここらへんも大好きで、今TBSラジオで1クールだけ番組を持たれているので、
そこで聞いてもらいたいです。(来週が最後なんですけどね。ラジオクラウドならしばらくアーカイブされるのかな)
https://www.tbsradio.jp/edo/
毎週聞きながらニヤニヤしてしまうこの毒々しさ。
終了後も再開してくれると信じております、お願いしますよ、TBSラジオのトナミさん!!!


・どこで聴ける?!


先ほどから紹介している渋谷らくごが一番ハードル低いんじゃないでしょうか。
http://eurolive.jp/shibuya-rakugo/

7月は2日出演されるようです。自分はどちらも行けるように調整中。

あとは、この渋谷らくごの講演をまとめたCDが出ます。
http://www.110107.com/s/oto/news/detail/RA00165?ima=1656
発売されたら、レビュー的な記事をまた書きたいな、と思います。

この発売記念寄席も、ラジオの終了記念イベントも、どっちも速攻でチケット売り切れちゃって、、、
どっちも行けないんですよ、本当残念、、、、チケット予約情報をもっと前のめりで取りに行かなければいけなかった。。

そう、なかなかチケットが取れなくなってきてるのです。
渋谷らくごもそろそろ危ないかも、、、早めに前売り抑えておこう。

ということで久しぶりのエンタメサプリでしたが、
なるべく月10本くらいは記事出せるように、今月からまた頑張ります!
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。