アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
卑下さんの画像
卑下
とある企業にてゲーム開発ディレクターをしています。 職業柄エンタメに触れる機会を多いので、紹介させていただき少しでも参考になれば幸いです!
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年03月22日

ALL OUT!! アニメ化も決まった今一番熱い注目のラグビー漫画

ラグビー日本代表の快進撃により、
一気に注目を集めたラグビー。

これは絶対に代表的になる漫画、アニメ、が出てきそうだな、と思っていましたが、
既存連載済みの漫画では、今回紹介する「ALL OUT!!」がアニメ化も決まっており、
今一番抑えておくべきタイトルではないでしょうか。
オールアウト3.png


==============
《あらすじ》
身長が低いことにコンプレックスを持つ祇園(160センチない!)はある日、
190センチの高身長を持つ石清水と出会い、彼が中学生のときにやっていたというラグビー部の見学に参加する。
身長の低い選手でも活躍できるポジションがあるとしった祇園は、
特にタックルで自分よりも身長の高い人を倒せることに魅力を感じ、
ドンドンラグビーにはまっていく。
==============

絵のタッチが、スポーツ漫画ぽくなく、どちらかというと、青春日常ものにありそうな、
淡いタッチなのが特徴です。
なので、スポーツ漫画にありがちな暑苦しいタッチが苦手な方でも読めそうです。
オールアウト1.png

ただし、スポーツ漫画としての迫力のあるシーンは臨場感満点
オールアウト2.png
音が聞こえてきそうな迫力です。

この作品は、ラグビーを通して、それぞれの登場人物を深堀して描いている作品のため、
ラグビーの難しい戦術面の話や、専門用語が出てきてよく分からなくなる、
ということもなく、ラグビー知識がなくても気軽に読むことができます!
登場人物が基本的に気持ちのいい好青年ばかりで、
皆、頑張れ!!と思える爽やかな熱狂があります。

アニメになるのは特に楽しみですね。

ハイキューで、作者の古館先生がインタビューで、音がつくのが一番楽しみ、とおっしゃっていましたが、
スポーツものの迫力を後押しするのはその音だと思います。
ALL OUT!!の迫力あるシーンが音がつくことでさらにインパクトあるものになるのが今から楽しみです。

漫画には漫画の魅力もありますので、
アニメが始まって本格的に流行ってしまう前に通ぶるためにも、
今のうちに読み始めるのがオススメの作品となります!



posted by 卑下 at 00:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年03月03日

獣の女王 せすぴん横田先生の短編能力バトルもの!

当ブログで最も推してる作品といえば、背すじをピンと!
ですが、獣の女王は作者の横田先生による短編の能力バトルものです。

image.jpg

十二支の順番は、その獣の化身が選んだ人間同士の争いによる順番で決まっていた。

5000千年ぶりに再び巡ってきたその戦争に、蛇の王はとある学園のアイドル真壁涼子を選ぶ。

===
まさに少年漫画的熱い展開!
見どころは卑劣、卑怯を駆使してでも人を屈服させてこそ王たるべき、という蛇の王と、清廉潔癖で純然たる女王の器の片鱗を見せる涼子との対比でしょう。
image.jpg

短編で値段も求めやすく読みやすいのでオススメしやすい作品です!
背すじをピンと!で一躍人気作家の仲間入りした横田先生ですが、
ダンゲロスのようなバトルものも得意分野の一つだと思うので、手に汗握るバトル部分も必見です。

この続編も、いつか連載してほしいなぁ。



posted by 卑下 at 11:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年03月01日

湯上くんには友達がいない 我が道を行く湯上くんの、妙な魅力

2016年、、、
この前年明けだったと思ったのですが、早くも1/6が終わってしまいました、、早いものです。

最近になってようやく電子書籍を多用するようになりました。
紙の魅力はあるものの、
嵩張らない!
通勤の荷物にもならないので、これはとても重要ですね、、


今回紹介するのは、
湯上くんには友達がいない

image.jpg

タイトルからして、ラノベ風?かと思いきや、
ゆるーい青春ものの、いわゆる日常系コミックでした。

湯上くんは、我が道をとことん行く空気の読めない性格。
我の強さとアクの強さ、およそ少年漫画ぽくない性格なのですが、
絶対に自分ルールは曲げないし、
筋が通っていて、見ていて不快ならないのが、この作品の魅力です。

湯上君自身も、自分の納得行くまで努力しているからこそ、
謎の筋の通し方にも納得がいくので読了感はとてもいいです。

これは、周りに合わせて生きざるを得ない自分たちからすると、一種の憧れなのかも。

とても不思議な他にないタイプの青春ものの漫画ですが、
オススメしやすい作品です!
posted by 卑下 at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年02月26日

マンホール サスペンス漫画の雄、筒井先生によるバイオテロサスペンス

予告犯。
現代社会の闇と、リアリティ溢れる描写で、鬼気迫るサスペンスを描いた名作です。
映画化もされたのは、まさに納得の作品。
個人的には、もっと流行っても良かったのでは、という感覚です。

その作者筒井先生による、マンホール。

image.jpg

もう、この絵の雰囲気、ですよ。
これが物語る不気味さ、これがこの作品の根幹です。

《あらすじ》
何気ない平和な日々に、突如として現れた血だらけの全裸の男。
血を噴き出しながら、道行く若者に突き飛ばされ、頭を強打し絶命するが、
その解剖の結果、前代未聞の危機が訪れていることが判明する、、、
image.jpg
、、、、、、

もうここまでで、こわい!

とにかく、筒井先生の作品の怖いところは、日常感。
そこにある危機をリアルに描くので、ページをめくるのが止まらなくなります。
この作品は2巻なので、ぶわっ!と読みきれて、
濃厚な映画を見たような脳の汗が止まらない感覚を得られます。

コンパクトにまとめるための小走り感は否めませんが、
それが故に手軽に手を取れるのでオススメ!です。
image.jpg




posted by 卑下 at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年02月23日

賭ケグルイ 綺麗な女の子によるカイジ

一時期本屋さんで激烈にプッシュされていた記憶がある【賭ケグルイ】

なんででしょうか、推されると、反発してしまうこの心。
あまのじゃく精神。

思えば小さい頃から、コロコロが流行ってるからボンボン
ミニ四駆が流行ってるからBB戦士、と少し違うことをして悦に入る性格だったのかもしれません。

そんなわけで、推されてるが故に読んでなかった本作賭ケグルイをようやく読みました。

端的に表現すると

綺麗なカイジ


ちゃんと言うと、綺麗な女の子たちによる騙し騙されの心理ゲーム。です。

賭け事によるカネの力が全て、の学園で、普段は抜けているけど賭け事には狂ったような執着を見せる主人公と、学園を牛耳る執行役員による心理ゲームがスリリングに描かれています。
image.jpg


カイジさながらの顔芸、、もといリアリティある表情も魅力の一つ。

こんな可愛い子が
image.jpg

このゲス顔である
image.jpg

心理ゲームものの金字塔カイジに限らず、ライアーゲームなど命がけの心理戦というのは、やはり面白く、
中でも結局、
絵が綺麗!女の子可愛い!
という要素だけでこんなにも魅力的になるのか、という印象です。

ただ、今後の展開としては、難しいなぁ、というところが、
結局主人公勝つんでしょ、というパターンができてしまいそうなところ。

カイジのように勝利しつつも新たな泥沼に飲み込まれていくような予想外の展開がでいるかどうかで、この先傑作になるかどうかか、決まりそうです!
posted by 卑下 at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年02月14日

SOULCATCHER(s) 三度の移籍を乗り越えて大団円へ。青春もので音楽もので、、能力もの?!の異色作。

なるべく単行本になってから記事にするようにしてたのですが、
連載開始時から追いかけてきた作品からが終わるのは、感慨深く、思いを書いておきたいな、と。

ということで、ソウルキャッチャーズが完結しましたね。

少年ジャンプで連載がはじまり、nextに移籍して、plusに移籍して、、

と、波乱万丈な経緯でしたが、
それでも完走!
応援してただけに打ち切りではなくしっかりと完走されたのは、本当にすごいことだし、応援してきてよかったなぁ、と、、、。

思えば、このブログで最初に取り扱ったのもソウルキャッチャーズできたし。
https://fanblogs.jp/entamesupple/archive/1/0

最終巻11巻は3月に発売予定なので、是非単行本派の方はそこで読んでいただきたいし、
まだ読んだことがない方は、いい機会なので、一気に読んでみていただきたい!

内容には触れるべきではないと思うので、この一言だけ。

全然良くなった、、



ファンタスティックだった!
image.jpg
posted by 卑下 at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年02月11日

背すじをピンと! 3巻 〜等身大のクライマックス〜

背すじをピンと!!

次にくる漫画で華々しく1位を取られましたね、おめでたい!!
http://tsugimanga.jp/result/comics/

応援している漫画が評価されるのって、なんだかすごく嬉しいですよね、、、、


さてさて、3巻が発売されたわけですが、この巻までをまずはガッと一気に読んでいただきたいですね。
初めての試合があり、躓きながら、でもダンスって楽しいな、って思い始めたつっちーとわたりさん、

でも、2人ともなんだか、楽しみきれていない様子、、、というのが、2巻まででしたが、
3巻では、そんな2人の転機になるような文化祭の話です。

すでに人気漫画の仲間入りをしている本作ですが、これから大人気作品になるにあたって、
3巻はやっぱり印象的だったね、って言われるような気がしています。

この先はすこーしネタばれ









一番この作品で好きなところは、背伸びした非現実的な描写がないところ。
ある意味、ジャンプっぽくないんです。

わたりさんの過去話が出るにあたって、少し心配していました。
実は壮絶な辛い思い出があって、というジャンプっぽい展開になる長い過去話編になるんじゃないかって。。

しかし、そこで描かれたのは等身大の悩みであり、
でもその悩みって、本人にとっては大きいことだよね、としっかり感情移入できるものでした。

この等身大な悩み、
そしてそれを少しだけ、越えていく成長。

これは、ほかの人から見たら小さな一歩。
だけど、本人からしたら、大きな大きなクライマックス。

それを描ききったところが、背すじをピンと!のすばらしいところです。


image.jpg

このシーン、最高ですよね。等身大のクライマックスです。


さらに、この巻では、この先中心になってきそうな、同学年のライバルがたくさん新登場します!

彼らとのメインの絡みは次の巻になりそうですが、
これがまたいいキャラしてるんですよね、、、


本当にこれからも見逃せない、作品になりそうです!!!







posted by 卑下 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年01月12日

誰も教えてくれないお金の話 お金に疎い人の入門書にピッタリの一冊

漫画カテゴリ、というとちょっと違うのですが、

以前
伝えるチカラを身につけたらダメ旦那が稼げる男になりました 子育てや未来設計について改めて考えられる参考書
の記事で紹介したうだひろえ先生による、
お金の諸々の知識を、日常シーンの漫画と、会話と図式による説明で、
わかりやすく説明してくれている一冊です。


61mZkUDSuxL.jpg


恥ずかしながら、わたくし、
お金の話に非常に疎く、
お金の話がしたくないので、エンタメ系の会社に入ってクリエイターをやっていると言っても過言ではありません。
(とはいえ、今はプロデューサー見習いとしてお金勘定の勉強をしている最中なのですが)

そこで、この本を読んだわけですが、
非常にわかりやすく、身近な例がたくさん載っていたので、
今までなぁなぁにしていたことなども改めて考えてみるキッカケになりました!!

・保険
・年金
・貯蓄
・子供
・住宅

などなど、、、
お金の考えないといけないことがたくさんなのですが、
どうしても避けてしまいがちの人には、ぜひ読んでいただきたいです!



それにしても、なんでこういう話を一般知識として、学校で教えてくれないんだろう、、、
せめて大学で社会にでる前に必須科目として教えるべきなのでは、、、

(教えてくれたとして、サボリ魔の私がちゃんと勉強したかは怪しいです)
posted by 卑下 at 12:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年01月06日

だがしかし アニメも始まる今期注目の駄菓子漫画

だがしかし。

今期始まるアニメでも期待値の高い作品の一つです!

今期アニメは個人的にはずっと追いかけている僕だけがいない街、も気になります。
(まだ原作が終了していないので、アニメでどこまでやるのだろう、、、)
以前当ブログでも紹介したので、気になる方はチェックしてみてください!
「僕だけがいない街」 サスペンス漫画の1つの答え


さてさて、アニメ化で話題のだがしかし
だがしかし2.png

ですが、


内容は端的に言うと、
「綺麗で可愛い女の子が、ひたすら駄菓子を熱く語る話。以上!!!」
です。

だがしかし.jpg
↑ミステリアスな雰囲気の蛍さん、、実は駄菓子オタク。

本当に、これで突っ走っており、
他の要素は極力排除されているのに、、、
面白い!

懐かしい駄菓子のひたすら細かい雑学や、古き良き謎のハイセンスいじり。
駄菓子をテーマにしたニッチな作品なのですが、
その細かさから逸脱することなく、突っ走る姿勢が素晴らしいです。

だがしかし。。。。

これ1クール持つのかな、、、

面白いので漫画もぜひ読んでみてください!


posted by 卑下 at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画

2016年01月04日

伝えるチカラを身につけたらダメ旦那が稼げる男になりました 子育てや未来設計について改めて考えられる参考書

新年あけてからのこの更新ペースが3日坊主にならないようにせねば、、、

ということでさっそく新年一発目です。
2015のベスト3のうち、2つも書いてないのでそれも早く書かないといけないんですが、、、

今回紹介するのはうだひろえ先生の「伝えるチカラを身につけたらダメ旦那が稼げる男になりました」
、、、すごいタイトルですね、、、

うだ先生の前の作品、誰も教えてくれないお金の話、には非常にお世話になりました。
保険や貯蓄の話など、ちょうど悩んでいる時期に家内と勉強のために買って読んだのですが、
非常に読みやすく、頭に入ってくるので、我が家のバイブルになっています。

この話はその続き、というか、どちらもエッセイなのでうだ先生自体のことなので、そりゃ地続きなのですが、
前作からの流れを知っているとより衝撃的。

第二子を妊娠している最中、夫の仕事はうまくいかなくなるばかり、そして発覚する借金。。。
ダメ旦那.jpg
タイトルのインパクトで辛らつな内容かと思いきや、
すごく身近な問題、産後クライシスや子育て、夫婦のすれ違い、などを等身大に描いています。

自分にも当てはまってしまうことがたくさんあったので、改めて気をつけたいなぁ、と。

ちなみにamazonレビューは謎のアンチジェンダー的な方が湧いているので、あまり参考になりません。
旦那をこき下ろしたい!という内容では決してなく、あとがきでも触れているように、夫視点で見たらヒドイ妻だったと反省してるよ、ということもしっかり描かれています。



コミックウォーカーで第一話が読めるので気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか!?
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_FS00000006010000_68/

posted by 卑下 at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。