アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

じん太
今日のじん太は まったり だらだら です。 色んなものを、ゆる〜く検証しながら紹介しています。 あなたの興味あるカテゴリーを下から選んで覗いてみてください。色んな面白グッズに出会えると思いますよ。
*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・
商品別カテゴリー
お探しの商品はなんですか?
下のカテゴリを選んでクリック!
過去の記事より紹介いたします!!
*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・
記事Top
パワーストーン
プラモデル
ひとりごと
みみより情報!
釣り
映画
音楽
アクセサリー
ビューティー&ヘルス
ファッション
ホーム&キッチン
インテリア
食品&飲料
デジタルカメラ
家電製品
スポーツ
アウトドア
花&野菜(園芸)
DIY&電動工具
旅行・旅
バイク&カーライフ
ゲーム&ホビー
ペット・ペット用品
教育・スキルアップ
ネット・起業&株式・証券
 
 





広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2010年06月11日
誕生! タナゴが生まれました。
タナゴを飼い始めて何年がたつでしょう?

子供が小さい頃、網を持って近くの公園の池でパチャパチャ。。
そんな網の中に、タナゴが入ってビックリ。

小さなタナゴの子供で、最初はその5匹ぐらいだったか。。。

水槽で大きくして、店で買ってきた繁殖用の貝で繁殖を試みるも全くダメで。
色々考えて試しているうちに、自然で何十年も生き残っていたタナゴ。
飼うならやはり自然が一番。
人間の勝手で観賞用水槽に押し込まれたタナゴが、自然に産卵?!
それ自体が自然でないことに違和感を感じました。

で、屋外に放置された小さな昔ながらの流し台。
これをニミビオトープに変えちゃった訳です。

自然界に生きる動物って結構丈夫に出来ております。
生活廃水の流れ込む自然界の池、そんな悪条件の中でも、小さい頃見たタナゴが数十年にわたって生きながらえているのですから。。
小さなビオトープの中でも、微生物のサイクルが回って、水を変えなくても、エサを与えなくても生きていけるビオトープを作ることが、一番の繁殖への近道だと言う結論に至ったのでした。

ですから、飼ってると言っても私は何もしないわけで。。
気が向いたら覗きこんで観察させてもらって、エサをパラパラとあげるただそれだけ。

でも、ちゃんと増えるところが自然ですねぇ。
条件さえそろえば、自然は子孫を残すんですね。不思議。。。

何はともあれ、今年の一年生を見てください。



小さいでしょ?どんな魚かこれでは分かりません。



これ、タナゴの子供です。

ちなみにメダカはと言うと。。



写真では分かりにくいのですが、動きもちがいます。
メダカは表層を単独で頼りなく泳ぎますが、タナゴは仲間を見つけると、小さいもの同士、まとまって表面から少し下を泳ぎまわります。
ですから、写真に収めるのが難しいのです。
一箇所にとどまってませんし、ピントを稚魚に合わせるのが非常に難しいのです。

余談ですが、カメラのオートフォーカスは水面に合う場合と、水中の底に合う場合があります。
水面から1cmほど下を泳いでいますので、表面にピントが合えば1cm近づいて、底面にあえば1cmほどカメラを引いて、感を頼りにシャッターを押すことになります。
出来は運次第です。

稚魚は大きなエサを食べませんので、卵の黄身を溶いてやったり、粉末のエサを小さく砕いてやったりするのですが、観賞用水槽ではその食べ残しで水が汚れ、飼育が難しいのですが、ビオトープは気にすることもありません。
放置しておいても、プランクトンもいれば、藻なんかも食料になっているようです。
事実、産卵用のカラス貝は飼育が難しく、水槽内では3ヶ月ぐらいが寿命のようなのです。
今年の春、昨年の春に自然からちょっときていただいたカラス貝は、今でも生きていることを確認できましたし、小さなビオトープの中で、自然のサイクルが当たり前のように回っているようです。

底をさらえば、ヤゴなんかも出てきますよ。
観賞用水槽で、家の中で育てるのも良いですが、こうやって外で育てるのも自然でいいものです。
いつもその婚姻色に彩られた綺麗なタナゴを見ることはできないのは残念ですが。。

さて、今年は何匹の稚魚が大きくなるでしょうか?



2010年06月11日
ご高評?! ウサビッチ。。 ごゆっくりどうぞ。。
お楽しみウサビッチ。。。 まってましたかぁ?

さてこの二人はどうなるんでしょう?
追っ手から逃げ切れるでしょうか?

本日も、この微妙な笑いに。。クスクスと。。。。
ごゆっくり!










2010年06月09日
トマトがいっぱい。。 一つの苗から。。。
猫 う〜んこまったぁ。。
笑顔 なにがぁ?

猫 もったいなくて捨てられない。。
笑顔 なにがぁ?

猫 ん〜っ、何もかもがぁ。。
笑顔 なんでぇ?

猫 性格?
笑顔 性格?

猫 今年、春にトマトの苗を買ったんだ。
   大玉とミニを一つずつ。。
   大きくなってきたので、摘芯するでしょ。。
   かわいそうだし、もったいないから、いつもプランターの端っこに刺しちゃう。
   それがまた、枯れないで普通に根付くから困り者。。
   今年は、ポットにちゃんと刺しておいたわけよ。
   したら、全部やっぱり根付いちゃってさっ。
   どうするんよ、これ。。全部で10株あるよぉ。。



今年から始めた連続摘芯法なるもの。。
根をしっかり育てるために、2段目の花が咲くまで、脇芽を伸ばしておいたので、摘芯する頃にはかなりしっかりした脇芽になっておりました。
挿し穂する時は、葉っぱからの水分が飛ぶのを防ぐために、普通は葉っぱをできるだけ切り詰めちゃうのですが、そのまま刺しておいたら、そのまま大きくなってご覧の通り。。
直ぐに苗として使えちゃいます。
挿し穂から約20日ほどでしょうか。。根もしっかり張っております。





猫 もったいないなぁ、やっぱり。。プランターに植えるかぁ。。
笑顔 考えることないさぁ、しかないだろっ?


プランター1つに大玉3株、ミニ3株。。これが精一杯だぁ。
4つはさすがに。。4株余るが仕方ない。。
とりあえず植えられるだけ植えることに。。



猫 ああぁ、もうあかん、もうこれ以上プランター置かれへん。
笑顔 だねぇ。。どうするんよ?こんなに。。

猫 どうするんよぉ?って言った??ねぇ。。?!
笑顔 ・・・・・

猫 君がなんとなくそうさせたんだろっ?! 怒
笑顔 ・・・・・

猫 そこが浅いけど大丈夫かな?  
笑顔 しかし心配性だね?????ばっかり。。

猫 楽天的な君とは。。。 で、君は誰?!
笑顔 ええっ、俺っ? 俺は心の猫じゃないかぁ。。


じん太、心配性の現実の自分と、非常に楽天的な心の声で精神が出来上がっております。
じっくり考えて、石橋を叩くだけ叩いて。。。大丈夫だと分かっても渡らなかったり、叩きすぎて壊してしまったり、壊れそうなのに楽天的な心の声が渡らせてしまう。。。
最悪なじん太をご紹介しました。




おっと、まじめな話しに戻します。
プランターの深さがちょっと気になりますが、今の時期からでもじっくり秋まで収獲をする気で行くなら、遅くないですね。
毎年、苗の出だしに直ぐに一つだけ買って、こうやって増やせば、秋までじっくり収獲が出来ていいかも知れません。
何なら、もう一度刺してもいいぐらいかも。。。シーズン目一杯の収獲が出来そうです。
問題は、ちゃんと収穫できるかと言うことですが。。。


2010年06月08日
ニラ。。。再び!  ニラをプランターで作るには。。ニラをベランダで作る方法はこれ!
いやぁ、やっと日差しが安定してきましたね。
海では恒例の太刀魚も釣れ始めました。魚

ところで、タイトルにもありますように、
2週間ほど前、収獲したプランター栽培のニラ。
再びこのような状態に。。



普通の丸型ポット。。7号〜9号ぐらいかなぁ、サイズは。
この二つでニラ炒めが一食分出来ちゃいます。笑顔
スーパーで売ってる2束ぐらいが一度に収獲出来る分けです。

ネギも強靱な成長力で、使っても使っても伸びてきますが、
ニラもすごい生命力ですなぁ。。
2週間で元通りです。

一回の収獲で2束、150円ぐらいが節約できてますかなぁ?
昔みたいにチャボでもいたら、ニラ炒めが自前で出来ちゃうのにねぇ。ニワトリ
チャボ。。。昔よく卵をいただきましたなぁ。。。懐かしい。

話しを戻しましょう。
ご近所の方にいただいたニラの根。
“その辺へ植えとけよ、直ぐ生えてくらぁ〜”のお声掛け通り、
プランターの中でこんな状態になったわけで。。
特に野菜用の深いプランターも必要なく、奥に見えているポットは、
深さもかなり浅いものです。

種からの栽培はちょっと厄介ですが、時間さえかければ、コンスタントに収獲できるようになりますよ。
収穫後の匂いはちょっときついですが、お薦めの一品です。

アブラムシが一時付きましたが、あれ以来ちらほら見えるものの、大襲撃はなくなりましたし。。
さて、今週末は再びニラ炒めを頂くことにいたします。




話しは変ります。
日曜日に撮りダメた写真の話しにお付き合いください。

ツルマキマンネングサの写真を数日前にご紹介しましたが、再び咲き始めました。
この花、近くで見ると特徴があって、道端にしゃがみ込んでよく見ないと気が付かない世界です。
先ずはこの一枚。



普通に道端を見ていると気が付きませんよね。これだもの。。
写真中央に、ちょろっとだけ黄色い花がみえます?

これを座ってじっくり撮って見ると、こんな風に見えるわけです。



綺麗でしょ?いつもいいますが、この黄色と黄緑のなんともいえないコントラストがいいんです。
ホントに優しく軟らかい色合いに写真がなるから不思議。。

写真。。。昔の銀塩フィルムは、同じ写真の中に、色の3原色が満遍なく映りこんでいないと、バランスの良い色合いにならないといわれましたが、CCDやCMOSの光学素子もそうなんですかね?調べてみないと。。。


次はこれ。。



こちらはカスミソウ。。
何だったか、母が知り合いから貰ってきた寄せ植えのものから、
アザレアの鉢に零れ落ちた種から出てきたカスミソウ。

数本がパラパラと発芽して、知らないうちに咲いておりました。
この花も、近づいて覗き込んでみないと気が付かない小さな花です。
沢山群れて咲くカスミソウ、近くで見ると複雑な模様ですね。

最後に、我が家のニューフェイス。
リンゴです。
スーパーで買ってきたリンゴにあった種。
おもしろ半分にプランターへポイ!
おおっ、出てきちゃいましたねリンゴ。。
こんなになるとは思わなかったので、なんだか得した気分です。
数年後には、小さな実をつけるのでしょうか?

ところが、色々調べてみると、リンゴも梨と同じで、自家受粉しないのだそうです。
植物と言うのは不思議ですね、ほんと。

違う種類のリンゴをもう一つ買ってこないと。。
数年後にはベランダが大変なことになってたりして。。りんご



最近大繁殖しているナメクジに食われちゃうことなく、このまま大きくなってくれ!

今度は、プランターでリンゴを作る方法なんてタイトルでアップしちゃうよぉ。猫
今のところ、この言葉では検索に引っ掛かりません。一番乗りを目指しましょう。











2010年06月07日
アリの行列
久しぶりに遭遇しました。

アリの行列。。。

小さい頃は読みましたが、大人になってからはあまり見ないようになりましたね。笑顔
そんなところに目がいかなくなったからでしょうか?

アイスクリームを食べたまま放置しておくと、
決まってアリが寄ってきて、
アリだらけになってしまって。。。
懐かしい夏の日です。



すごい量のありです。
この行列、見えるだけでも10mは続いていました。
どうも、ほぼ一方通行でしたので、お引越しのような感じです。

我が家の庭に向かってやってくるので、
申し訳ありませんが、邪魔させていただきました。落ち込み



お腹がピカピカに光って、何か液体が詰っている感じです。
なんだか普通のアリと違って、小さくて。。
これもしかして。。。



一度調べてみないと。。。





Posted by じん太 at 04:56 | 写真 | この記事のURL
2010年06月07日
メダカと花。。
メダカのビオトープに花が咲きました。
アナカリス、オオカナダモの花です。

メダカたちはいつも食欲旺盛。
エサをあげてもあげても食べまくります。
この季節は、お腹に卵をくっつけて、メダカたちの産卵シーズン。
お中も減るでしょう。。

水面にパラパラとエサを上げると、隠れていたみんながいっせいに出てきます。
我先にとパクパク口を動かせて、えさの取り合いの始まりです。

そんなときに咲いたアナカリスの花。
水面に咲いている花は、メダカにとって、いつものエサに見えるんでしょうね?



でっかい口をあいて、パクパクと。。
食べたくてもそりゃ大きすぎるんじゃないかい?猫

白めだかは、このあたりの自然にはいない種。
ご近所の方が知らない間に放して行かれました。笑顔

こちらは自然にいる種。
昔々、子供と一緒に網を持って池から遊びに来ていただいて、
そのままになっているメダカたち。。
でも、そろそろ帰っていただかないと。。。
なんて考えるこの頃です。


お腹が減ったと言っても、花なんて食べるなよ。いやしんぼなメダカ君たち。。


今年に入って、沢山の卵を産みましたが、気温が低くて孵化に時間がかかりました。
でも、やっと今年の一年生が顔を見せましたよ。



この写真の中央に白く見えるのは、タナゴの産卵のためのカラス貝です。













Posted by じん太 at 04:23 | 写真 | この記事のURL
2010年06月07日
アマガエル。。 雨の季節、カエルがゲロゲロ。。
やっと気温も上がり始め、
我が家のプランターは、
水不足のためか昼過ぎにはしおれ気味。。
見かねてシャワーで水をかけてやると。。。。

ゲロゲロ!! カエル

なんだぁお前ぇ。。 雨降ってるわけじゃないぞ傘 猫

ゲロゲロ!! カエル

ゲロゲロ?! 猫

雨じゃないって言ってるだろっ!! 猫



そんなにふくれっつらにならなくてもいいだろっ 猫

ゲロゲロ!! カエル

アマガエルが紫陽花の葉っぱの上でシャワーに打たれて嬉しそうです。
ちょっと気持ち悪いって方も居られるでしょうが、
折角ですので、いつものようにアップでご覧頂きましょう。



カエルの目って、すごいね〜。。
それに、体はメタリック仕様のような。。。おっしゃれぇ!!!















2010年06月06日
今年もホタルの季節がやってきました。ちゃんと戻ってきたんだねホタル君。蛍を写真に撮る方法はこれ。
毎年この時期になると気になるのがホタル。猫

綺麗な環境でないと育たないホタル。。。
なんていいますが、どちらかと言うとホタルの方が環境に適応してきた感じもします。

もちろん、昔ながらの綺麗な場所には沢山群れている訳ですが。。。
我が家の近く、開発が進みつつある場所にも、時折姿を見せるようになりました。

今年も昨年同様、数は少ないですが、昨夜姿を見せてくれて。。。

ホタルは写真に撮るの難しいですよぉ。カメラ
なんて言っても、あの微小な光りをカメラに収めるのですから。。

私が使うカメラは、一眼レフなんて高性能ではありません。
シャッターや高性能光学素子、高性能なレンズ。。
ハァ〜、溜息が出ます。。

コンパクトデジカメと言うカテゴリ真っ只中。。
ちょっとだけ、写真心をくすぐる汎用コンパクトと名前を付けておきましょう。

メーカーはオリンパス。型番はSP-370という既に廃盤の機種です。
このカメラ、コンパクトデジカメといいいながら、
  シャッタースピード優先AE
  絞り優先AE
  プログラムAE
  マニュアル
といった機能を搭載し、昔ミノルタのXDを使っていた私にとって、相性のいいカメラなのです。
ただ、さすがにレンズの色調は、ロッコールレンズのような温かみがありません。。

オリンパスのカメラ。。どの機種もと言うことではないと思いますが、マクロ(接写:近くによって撮影できるモード)と手ブレ補正が、値段の割りにいいんですよね。
オートフォーカスもかなり精度よくて、ねらったところをスポットで合わせこめます。

そんな私愛用のコンパクトデジカメで、ほのかに光るホタルの光りを取って見ましょう。
猫


先ずはこんな一枚です。


真っ暗な中、三脚を立ててカメラを固定して、
カメラのモードはマニュアルモードです。
  シャッタースピードは限界の15秒。
  絞りは2.8の開放です。
  フィルム感度はASA800(このカメラの限界)にセットして、
  マクロ設定のオートフォーカスモード。
  ホタルにレンズを向けたら、LED式のライトを当てます。
  そのまま、シャッターを半押しにしてLEDライトを消して。。
  (フォーカシング用に簡易照明が付いていますがLEDライトを使ったほうが確実です)
そっとシャッターを押します。

そんな写真がこれです。
昨日は、お月さんも出ておらず、周囲はほぼ真っ暗でしたので、15秒のスローシャッターでもほとんど背景は映りませんでした。

この明かりの色、なんともいえないでしょ?!
癒されませんか?! これが自然の光りです。 不思議ですよね。


次にもう少し写真らしい写真を。。
先ほどの写真である程度の感触(シャッタースピードと絞りの感じ)を掴んで、微調整していきますよ。

(お遊びで撮ってる写真ですので、データーはうるおぼえです。失礼!落ち込み
シャッターを開けっ放しにするので、光とレンズの織り成す効果がイマイチです。
花火の写真を撮るとき、上手く露出あっていないと色が飛んでしまうのと一緒ですよね。
この写真も、光りを受けすぎているので、光りの感じがイマイチなんです。

ということで、
  感度を落としますよ。確か。。。 ASA400に設定
  絞りは4.5
  シャッタースピード3秒
の写真がこれ。。



どうでしょう? 光りの帯が見えるでしょ。
これでもまだ光りを入れすぎですね。
自然相手ですので、突然明るく光ったりするもんで。。笑い

こうやってじっとしていてくれることってあまりないので、色んな設定を素早くしちゃわないといけませんし、何時飛んでいくんだろ?っておもうと焦っちゃいます。
気持ちを落ち着けて、じっくり考えて設定してくださいね。
微妙な光りは、手をかけないと捉えることが出来ません。


で、このままではホタルが見えませんよね。
寂しいです。主役がいないのですから。。。

ということで、今度はこの写真に主役を写しこんで見ますよ。
方法は色々あるとおもいます。
一つは、微小な光りを写しこんだ後、軽くオートストロボを光らせる。
でも、ストロボの光りは強すぎます。
ほんのり明るい感じでも、スローシャッターですからかなり光りを取り入れることができるんです。

撮り方はほぼ前に紹介した感じでちょっと小細工。。
LEDライトを付けて、ピント合わせのためにホタルを照らしたら、シャッター半押しでフォーカスロックです。
そのまま照明を遠くに向け、ホタルが少しだけ見える感じに。。
で、シャッターをパチリ。。



ホタルが映りましたね。いいでしょこれ。。
虫が嫌いな人は嫌かも知れませんが、この綺麗な緑の光りを放つホタル。
こんな姿をしているんですよ。
頭の赤い色が目印です。これ、目に見えますが目じゃありません。

もう少しホタルを明るく取ってみましょう。
この当たりはカット&トライ。何度も状態を確かめながら取ってみてください。



ホタルがはっきり映りました。
クロスフィルターを使って撮ってみたいですねぇ。。
どうなりますかね?!

最後に、ホタルの光りはナシで、成虫の姿を一枚。
ストロボは使っておりません。LEDヘッドライトだけの一枚です。


  
少しブレ気味ですが。。。  


さて、どうでしたか?
コンパクトカメラでも、結構な写真が撮れるでしょ。
残念ながら、マニュアル設定ができることが前提です。
オートではこの写真は難しいかも知れません。

やってみてないので出来るかどうか分かりませんが、
自動露出(シーン設定ではなくてシャッター優先AEや絞り優先AE)
にしておいて、最初にホタルの光りだけを適当な時間写し込みます。
このままでは適正露出とならないので、カメラの性能にもよりますがシャッターは降りないでしょう。
次にLEDライトをゆっくり近づけて露光すると言う方法。
多分、適正露出でシャッターが降りるんじゃないでしょうか?
実験もしないで適当なこといってごめんなさい。試してみてください。笑顔









2010年06月05日
経営学を学びたい方。ありふれた知識じゃなく、経営学の真髄に触れたい方。 ピーター・ドラッガーを読んでみませんか?
全くタイトルなどに関係のないじん太。
はははっ。。笑ってしまおう。。

ピーター・ドラッガーを調べてみた。
オーストラリアの経営学・社会学者とある。。
知っている方からすると、ドラッガーを知らない。。それはモグリだぁ。。
なんていわれそうですね。猫

経営学。。この人ナシには語れないほど重要な存在だと。。。
何でもそうだけど、これには触れておかないと。。。と言うものが一つはあるもの。

昔、ちょっと化学の調べものをしているとき,
基本が全く分からなくて、困った挙句、本屋さんあれこれ探して買ってきたのが、
マンガで誰にでも馴染み安いように書かれた本でした。

こういった解説書は、分かりやすく噛み砕いた本と、専門的に詳しく書かれた本に大体分かれますね。
専門書は詳しくていいんだけど、分かりにくくていけません。
入門書は、先ず飽きずに、諦めずに読めることが前提です。

ということで、この本は良さそうですよ。

主人公が部活のマネージャーをするに当たって買ってきた本が、何を間違ったのか経済学者・ドラッガーが書く“マネジメント”だったことから始まるこのマンガ。。
でも、実際に読んでみると、マネージャーをするに当たって起こってくる問題が、この本のおかげで解決していけるというもの。。

一度読んで分からなくても、何度でもめる。。そのうちなんとなくアウトラインが分かると言う優れもの。。




昔読んだ化学の入門書も紹介しておきましょう。

この本、ただのマンガとしても結構面白です。きっと役に立つと思いますよ。
現役高校生で、ちょっと迷い道に入っちゃった人必見だぞ。

他にもマンガシリーズをこちらに。。







Posted by じん太 at 08:41 | | この記事のURL
2010年06月05日
解けないチョウチョ結び。。 スニーカーの蝶々結びがほどけて困ってませんか? 直ぐにほどけちゃう運動靴のチョウチョ結び対策。
毎度のお越しありがとうございます。猫
本日は検索からお越しですか?靴、チョウチョ結び?スニーカー?運動靴。。。
ままぁ、大した情報はございませんが、奥へ奥へ。。。
ジョッキでもどうぞどうぞ。。。 

ところで、スニーカーを履いていて、よく靴ひもが解けて困ったことありませんか?
最近のちょっと太目の靴ヒモ、よく解けてしまいませんか?
靴ヒモって結構ほどけちゃうんですよね。
解けたまま歩いていると、紐を踏んづけちゃって転びそうになったり。。

あぶないあぶない。。


ということで、ちょっと前に何かのテレビで見た、
解けないチョウチョ結びを紹介しましょう。

これね、意外と簡単なんだけど解けないんですよ。。
試してみて。。。。


それでは結び方です。
先ずは普通にチョウチョ結びをするように。。



ここまでは普通の結び方と一緒です。
問題はここから。。。。
最後にもう一度わっかの中に通してください。
後はそのまま引っ張るだけ。。猫



解くときは、普通に先端を引っ張れば解けます。笑顔

どう?簡単でしょ?!
私もこれを聞いてから試してますが、いいですよこれ。。解けません。






楽天からのシューズはこちらから。。


<< 前へ >> 次へ
サイト内検索はこちらから。。
あなたのほしい情報見つかります
何でも入力して探してみてください
カスタム検索

にほんブログ村 雑貨ブログ おもしろ雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村



<< 2010年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
https://fanblogs.jp/dounarukotoka/index1_0.rdf

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。