2010年06月08日
ニラ。。。再び! ニラをプランターで作るには。。ニラをベランダで作る方法はこれ!
いやぁ、やっと日差しが安定してきましたね。
海では恒例の太刀魚も釣れ始めました。
ところで、タイトルにもありますように、
2週間ほど前、収獲したプランター栽培のニラ。
再びこのような状態に。。
普通の丸型ポット。。7号〜9号ぐらいかなぁ、サイズは。
この二つでニラ炒めが一食分出来ちゃいます。
スーパーで売ってる2束ぐらいが一度に収獲出来る分けです。
ネギも強靱な成長力で、使っても使っても伸びてきますが、
ニラもすごい生命力ですなぁ。。
2週間で元通りです。
一回の収獲で2束、150円ぐらいが節約できてますかなぁ?
昔みたいにチャボでもいたら、ニラ炒めが自前で出来ちゃうのにねぇ。
チャボ。。。昔よく卵をいただきましたなぁ。。。懐かしい。
話しを戻しましょう。
ご近所の方にいただいたニラの根。
“その辺へ植えとけよ、直ぐ生えてくらぁ〜”のお声掛け通り、
プランターの中でこんな状態になったわけで。。
特に野菜用の深いプランターも必要なく、奥に見えているポットは、
深さもかなり浅いものです。
種からの栽培はちょっと厄介ですが、時間さえかければ、コンスタントに収獲できるようになりますよ。
収穫後の匂いはちょっときついですが、お薦めの一品です。
アブラムシが一時付きましたが、あれ以来ちらほら見えるものの、大襲撃はなくなりましたし。。
さて、今週末は再びニラ炒めを頂くことにいたします。
話しは変ります。
日曜日に撮りダメた写真の話しにお付き合いください。
ツルマキマンネングサの写真を数日前にご紹介しましたが、再び咲き始めました。
この花、近くで見ると特徴があって、道端にしゃがみ込んでよく見ないと気が付かない世界です。
先ずはこの一枚。
普通に道端を見ていると気が付きませんよね。これだもの。。
写真中央に、ちょろっとだけ黄色い花がみえます?
これを座ってじっくり撮って見ると、こんな風に見えるわけです。
綺麗でしょ?いつもいいますが、この黄色と黄緑のなんともいえないコントラストがいいんです。
ホントに優しく軟らかい色合いに写真がなるから不思議。。
写真。。。昔の銀塩フィルムは、同じ写真の中に、色の3原色が満遍なく映りこんでいないと、バランスの良い色合いにならないといわれましたが、CCDやCMOSの光学素子もそうなんですかね?調べてみないと。。。
次はこれ。。
こちらはカスミソウ。。
何だったか、母が知り合いから貰ってきた寄せ植えのものから、
アザレアの鉢に零れ落ちた種から出てきたカスミソウ。
数本がパラパラと発芽して、知らないうちに咲いておりました。
この花も、近づいて覗き込んでみないと気が付かない小さな花です。
沢山群れて咲くカスミソウ、近くで見ると複雑な模様ですね。
最後に、我が家のニューフェイス。
リンゴです。
スーパーで買ってきたリンゴにあった種。
おもしろ半分にプランターへポイ!
おおっ、出てきちゃいましたねリンゴ。。
こんなになるとは思わなかったので、なんだか得した気分です。
数年後には、小さな実をつけるのでしょうか?
ところが、色々調べてみると、リンゴも梨と同じで、自家受粉しないのだそうです。
植物と言うのは不思議ですね、ほんと。
違う種類のリンゴをもう一つ買ってこないと。。
数年後にはベランダが大変なことになってたりして。。
最近大繁殖しているナメクジに食われちゃうことなく、このまま大きくなってくれ!
今度は、プランターでリンゴを作る方法なんてタイトルでアップしちゃうよぉ。
今のところ、この言葉では検索に引っ掛かりません。一番乗りを目指しましょう。
海では恒例の太刀魚も釣れ始めました。
ところで、タイトルにもありますように、
2週間ほど前、収獲したプランター栽培のニラ。
再びこのような状態に。。
普通の丸型ポット。。7号〜9号ぐらいかなぁ、サイズは。
この二つでニラ炒めが一食分出来ちゃいます。
スーパーで売ってる2束ぐらいが一度に収獲出来る分けです。
ネギも強靱な成長力で、使っても使っても伸びてきますが、
ニラもすごい生命力ですなぁ。。
2週間で元通りです。
一回の収獲で2束、150円ぐらいが節約できてますかなぁ?
昔みたいにチャボでもいたら、ニラ炒めが自前で出来ちゃうのにねぇ。
チャボ。。。昔よく卵をいただきましたなぁ。。。懐かしい。
話しを戻しましょう。
ご近所の方にいただいたニラの根。
“その辺へ植えとけよ、直ぐ生えてくらぁ〜”のお声掛け通り、
プランターの中でこんな状態になったわけで。。
特に野菜用の深いプランターも必要なく、奥に見えているポットは、
深さもかなり浅いものです。
種からの栽培はちょっと厄介ですが、時間さえかければ、コンスタントに収獲できるようになりますよ。
収穫後の匂いはちょっときついですが、お薦めの一品です。
アブラムシが一時付きましたが、あれ以来ちらほら見えるものの、大襲撃はなくなりましたし。。
さて、今週末は再びニラ炒めを頂くことにいたします。
話しは変ります。
日曜日に撮りダメた写真の話しにお付き合いください。
ツルマキマンネングサの写真を数日前にご紹介しましたが、再び咲き始めました。
この花、近くで見ると特徴があって、道端にしゃがみ込んでよく見ないと気が付かない世界です。
先ずはこの一枚。
普通に道端を見ていると気が付きませんよね。これだもの。。
写真中央に、ちょろっとだけ黄色い花がみえます?
これを座ってじっくり撮って見ると、こんな風に見えるわけです。
綺麗でしょ?いつもいいますが、この黄色と黄緑のなんともいえないコントラストがいいんです。
ホントに優しく軟らかい色合いに写真がなるから不思議。。
写真。。。昔の銀塩フィルムは、同じ写真の中に、色の3原色が満遍なく映りこんでいないと、バランスの良い色合いにならないといわれましたが、CCDやCMOSの光学素子もそうなんですかね?調べてみないと。。。
次はこれ。。
こちらはカスミソウ。。
何だったか、母が知り合いから貰ってきた寄せ植えのものから、
アザレアの鉢に零れ落ちた種から出てきたカスミソウ。
数本がパラパラと発芽して、知らないうちに咲いておりました。
この花も、近づいて覗き込んでみないと気が付かない小さな花です。
沢山群れて咲くカスミソウ、近くで見ると複雑な模様ですね。
最後に、我が家のニューフェイス。
リンゴです。
スーパーで買ってきたリンゴにあった種。
おもしろ半分にプランターへポイ!
おおっ、出てきちゃいましたねリンゴ。。
こんなになるとは思わなかったので、なんだか得した気分です。
数年後には、小さな実をつけるのでしょうか?
ところが、色々調べてみると、リンゴも梨と同じで、自家受粉しないのだそうです。
植物と言うのは不思議ですね、ほんと。
違う種類のリンゴをもう一つ買ってこないと。。
数年後にはベランダが大変なことになってたりして。。
最近大繁殖しているナメクジに食われちゃうことなく、このまま大きくなってくれ!
今度は、プランターでリンゴを作る方法なんてタイトルでアップしちゃうよぉ。
今のところ、この言葉では検索に引っ掛かりません。一番乗りを目指しましょう。