アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

じん太
今日のじん太は まったり だらだら です。 色んなものを、ゆる〜く検証しながら紹介しています。 あなたの興味あるカテゴリーを下から選んで覗いてみてください。色んな面白グッズに出会えると思いますよ。
*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・
商品別カテゴリー
お探しの商品はなんですか?
下のカテゴリを選んでクリック!
過去の記事より紹介いたします!!
*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・
記事Top
パワーストーン
プラモデル
ひとりごと
みみより情報!
釣り
映画
音楽
アクセサリー
ビューティー&ヘルス
ファッション
ホーム&キッチン
インテリア
食品&飲料
デジタルカメラ
家電製品
スポーツ
アウトドア
花&野菜(園芸)
DIY&電動工具
旅行・旅
バイク&カーライフ
ゲーム&ホビー
ペット・ペット用品
教育・スキルアップ
ネット・起業&株式・証券
 
 





広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年06月08日
夜光塗料を素早く蓄光させる方法。 ルアーや蓄光ビーズを、素早く簡単に蓄光させる。
釣りに行って、蓄光ビーズや夜光塗料の塗装がされたルアー。。
素早く確実に、長時間の発光が出来るように蓄光させる方法はこれ。。

今日の何気ない一日が終わった。。
な〜んもない。怒り

な~んもない。怒り

な〜んも、な〜んもない。。〓


なんでこんな平凡に一日が終わる。。
信じられれん。。うんち これ、クソっ、ってよんでくれ。。

汚い話しだね。。 笑顔ごめんチャイ。。


というわけで、本日は少し基本に戻ってみます。
検証業務です。検証検証。。笑顔

それではスタートです。



先日、100円均一。。再び入り浸りました。
そんな中、いいものを見つけましたよ。

夜釣に行って、魚の気を引くために発光させる夜行塗料入りの仕掛け。。
小さなビーズやチューブ、ルアーの夜光塗料など。。
色んなものが釣りには使われていますよね。。

皆さんは、どうやって蓄光させていますか?
夜光塗料って、出来るだけ強力な光を長時間、当てれば当てるほど。。
まぁ、上限はありますが。。
当てる光りの量にあわせて、光る長さもちがいます。
もちろん明るさも。。。

蓄光専用のライトも発売されるほど、その蓄光には時間と光量がいるんです。
懐中電灯やヘッドライトより、短い蓄光時間で、強い発光と長時間の発光を。。
そんなライトが売ってるんですね。

でも、そんなものわざわざ買ってまで。。。
そう、そんなものです。そこまでこだわったって釣果には。。。
いえ、釣果は変るかもしれません。
面倒で高価なそんなものを買うかどうかは分かりませんが。。

実は、そんなことに悩んでいる私だったんですが、
一昨年だったか、もっとまえかなぁ。。
手頃な蓄光ライトを手に入れました。

それがこれ。。


これ、紫外線LED(多分近い波長のもので、そのものではない。ブラックライトっぽい)
(近似しているものだとは思いますが直接は見ないほうが良いですよね。。)

光らせてみますよ。


これ、意外といいですよ。
蓄光ビーズが直ぐに強力に発光します。
私は太刀魚のビーズに使うんですが。。。
ルアーにもチョッと良い。。
電池はリチウムボタン電池。。
値段は600円ほどだったかな?

数年使ったけど、さすがに最近光量が落ちてきた。
電池は100均で売ってるから、交換すれば良いんだけど。。


そんなこの道具。。
話しを戻しますと、100均で見つけたんです。
それがこれ。。




これね、見えないインクで書いた字が、付属のライトで見えるというもの。。
よく結婚式場やカラオケルームなんかで使われてる、ブラックライト。。
壁にかかれた隠し絵が、ムラサキのライトで浮き上がるって言うやつ。。
あれですよね。。

これについてるライト。。使えそうでしょ。。
ライトも電池もついて100円。
私は既に、先に紹介した専用ライトを持っていますから、電池を交換すれば良いですが、
まだお持ちでないそこのあなた。

是非これを。。
電池も付いてライトが100円です。
もし使えなくても、子供さんにおもちゃとしてやってください。笑顔

ちなみに文字を書いて見た。
ほら見えないでしょ。。



これにライトをあてると。。



ほら、みえたでしょ。。不思議〜ぃっ。。
おおっ、感心してる場合でない。。

模試電池がなくなっても、電池交換が出来ます。


でも、新しくもう1本かったほうが、絶対お得です。。

蓄光の様子は、暗闇で光る夜光ビーズを、写真に撮ると言う難しい作業のため、
割愛させてもらいますが、結構いけると思います。
もし貴方が買って使って見て、期待するほどでなくても、100円ですから。。
後は子供さんが遊びますしね。。


他には、フィルム入りレンズカメラ。所謂使い捨てカメラ。。
これについているフラッシュあるでしょ。。あれも良い。
現像に出すとき、カメラ部分を下さいといえば貰えると思います。
写真を撮ったあとでも、電池は確実に残っています。
数百回の発光が可能です。
スイッチを押して充電して、ビーズに向けて発光。。
これで蓄光完了です。
ただ、充電に20~30秒かかりますが。。
電池が終わっても、単三電池の入れ替えでずっと使えます。。


夜釣に行くなら、蓄光の仕掛けを使うなら、是非一度やって見てください。
毎回の蓄光は面倒ですが、釣果に影響がありますよ。。きっと。







な〜んて、久しぶりの検証作業を終えて、この時間。。
また今日が始まります。
昨日の夕日を最後にご紹介して、今日の始まりとしたいと思います。。



この雲、何だか幻想的。。
夕日に染まって、何だか不思議な光景です。

刻々と移り変わる夕日


毎日のことですが、この一瞬がなんともたまりません。。(*´д`)=з

みんな、一日お疲れ様!(^o^)丿 ゆっくりやすんで、また明日ね。。














Posted by じん太 at 04:28 | 釣り | この記事のURL
2012年02月19日
釣り釣り釣り。。この寒いのに太刀魚釣りを考える。。LED集魚灯についての考察。。
百円均一のLEDライトで、太刀魚用集魚灯をつくる方法はこれ!

よ〜っ。。このサイトで釣りの記事書くよ。。
夏場、太刀魚という魚を釣りに出かけるじん太。。
この太刀魚、小魚を食べるこわ〜い顔した魚です。

いつものサイトではないので、知らない方も多いかも知れません。
とはいえ、昨年の夏は、このサイトでも写真を掲載したり、記事を少し書きました。
この魚は、小魚を狙って、暗くなると岸近くへよって来る習性があるんです。

地域によっては、照明を付けて、エサとなる小魚を寄せて釣るところもありますが、
私が釣りに行く地方では、一般的に照明は点けません。

一般的に、ケミライトといわれる、化学反応で発光する5cmぐらいのスティック上の物を、
仕掛けに付けて、太刀魚の興味を引き、仕掛けに付いた餌に誘導して釣る釣り方が一般的。。
集魚ライトなんて呼ばれることもあるけど、実際には集魚しているのかどうか。。

小魚が灯りによってくるプランクトンを目当てに、ケミライト周辺によって来て、
その小魚を狙って太刀魚がやってくる。。
もしくは、ピカピカに光った付けエサに、ケミの光りが反射して、太刀魚にエサをアピールして寄せる。。
ホントのことは良く分かりません。
どちらの理由もあるのかもしれませんね。。

ここ数年、このケミライトに異変が起こっています。
というのも、釣の世界にもLEDが進出してきて、ピカピカ点滅したり、色んな色の集魚灯が発売されていると言う事なんです。

ちなみにケミライトというのはこんなものです。



ほら、この緑色に光ってるヤツ。。
安売りの時に買って、3本で190円。一本64円で約6時間ぐらいかな。。使えるの。

このLEDライト、買うとね、けっこうするんですよ。
一個800円ぐらいかな?
こんな形をしています。



いろんな色があるんですが、経験上、お薦めは青と赤。。
点滅と点灯はその時によって違う様な気がします。



青い色は浸透性が強く、深いところまで届いているのかなぁ。。
水が濁っているとき、いいのかもしれません。今のところ推測ですが。。

これらのライト、一回の電池交換で、約24時間ぐらいつかえるかな。。
大体4回分ぐらいだね。。使い捨てのケミライトと比べて。。
だとすると、一回200円。。電池を交換すれば10回程度は使えるんだけど。。
でも、潮の加減だとか、防水の加減だとかで、永遠には使えないんです。
なんと言っても、仕掛けをロスト(地球を釣って、なくしてしまったり)すると、
何もかも海に流してしまいますから。
どうしても、寿命を使いきるというよりは、なくしてしまう終わり方が多い私。。
多分、攻める釣りをする人は、なくしてしまう人が多いでしょう。。

なので、最近あまり使わないんです。
もったいないからね。。確かに効果はあるけど、絶対無いと釣れないと言うものでもありません。
そんな中、100円均一の店にいくと、カラフルに光るLEDライトが100円で売ってる。。
実際、釣の用具の中にも、青や赤以外にも色があって、レインボーなる虹色に光る物も存在します。
ならば、このLEDライトで、集魚灯を作ってしまえないか?という事になるわけです。

釣人で、工夫して釣る人たちは、恐らくこのことを考えた事があるんじゃないでしょうか?
問題は、防水。。防水さえ上手くすれば、何らかの方法で使えるはずです。。
私ももちろん、昔から考えているんです。


先日、こちらにコメントくださった "ハチさん" やはり同じことを考えておられました。
今まさに取り組んでおられると。。
そんな話を聞いて、オフシーズンの中、私もやりかけのこの問題を掘り起こしたくなったわけです。
今までは、防水をどうしたものだろうか?ということをメインに考えていましたが、
やっぱり、相手がどのようなものなのか?敵を知る事が大事ですよね。。

はい、そう。。かって来ました。私も。。。(ホントに影響されやすい じん太です(-_-;))

それがこれ。。。ダイソー製品。。


面白いね〜、ほんとに。。これが100円で買えるんだからね。。

七色の光りが、色んなパターンで光ります。
それがいいのか?ひょっとするとダメなのか?それは分かりませんが、
防水加工をなんとかして、水中で使えるか?問うことが大問題ですから。。

光るとこんな感じ




これ、どうやって防水に。。難しいよね。。
とりあえず分解してみましょ。。



後の金属ソケットがネジになってますので、ネジって外すと、糸も簡単に外れてバラバラ。。
バラしてて思うのは、意外といいかも?ってこと。。

ほら、こうやって、本体からLEDと電池、それにスイッチまでが一体化されたものが仕込まれているだけ。。
これはいけますよ。。ねぇ。。釣好きの皆さん。。

中身の詳細はこれ。。チョッと見難いけど。


長さが35mm、径は10mmです。
このサイズ。。ひょっとすると、従来より売ってるLED集魚ライトの中身を、ごっそりこれに置き換える事が出来るかも知れません。
このボディーは、プラスチックですから、あたる場所をカッターでそぎ落として。。
ケースはちゃんとした防水ですから、何の心配も要りません。。
(チョッと方向が変ってきましたね。。)

自分のほしい色。。
例えばこれを買っておいて、青がダメならレインボーに変える。

実現性は大きいです。サイズだけの問題ですから。。



さてこのLEDを、単独で使えるようにしようと考えると、
一番の問題はケーシングでしょう。。
価格の安さをそのままにして、防水加工を満足できて。。

やっぱりここでひっかかちゃいますね。
どうしましょう?

このボディーの金属部分に、100円均一の指サックをそのままかぶせ、
継ぎ目をシリコンボンドでシーリング。。
スイッチは指サックの側に来るので、スイッチングもできます。
前に考えた方法。。でも仕掛けへの取り付けはどうする?

もう一つ、形状は市販品のように細長いものにはなりませんが、
一番安く大量に安定して手に入るのは、ガチャポンのカプセル。。
丸い形になっちゃいますけど。。
それにしても、もう少し小さいものの方がいいですね。
何かいい方法はないものでしょうか?






と、こんなことを毎日のように考えてるわたし。。
おかしいでしょう?

ハチさん、いかがなものでしょう?読んでくれてるかなぁ。。

私の思考は、ここで止まってるんですよ。。
でも、今回買ってきたLEDは、コンパクトにアセンブルされているので、
使いやすいかも知れませんよ。。



あまりにも突っ込んだ他愛もない内容で。。。 ( ゚д゚)ポカーン でしょうね。。
いつもの皆さん、どうもゴメンなさい。。 (^o^)丿











Posted by じん太 at 11:56 | 釣り | この記事のURL
2011年01月15日
太刀魚って?太刀魚の立ち泳ぎ。。
一つ前の記事で、魚群探知機をご紹介いたしました。
釣つながりで今日はこんなことを。。

タチオウって魚を知ってますか?
太刀魚という魚は、太刀のような形に色。
まさに太刀を抜いたように見えるんですよ。
そのまま名前の由来になったわけ。。

もう一つのいわれは。。。
立って泳ぐということから来たという話。。。

あの魚、立って泳ぐんだそうです。
普段の移動中は横になって普通の魚のように泳ぐわけですが、
エサを食べるときは、立ち泳ぎして頭の上を通り過ぎる小魚を、
真下から襲い掛かって真っ二つにしてしまうのだそうです。

あの長い身体が、海中で立って泳ぐなんて。。
最初は想像も付きませんでしたが、
これからご紹介する映像を見て、
あっ、なるほど。。。そういうことかぁ。。。
と納得いたしました。

この魚、浮き釣でつると。。
普通なら浮きが沈んですぐに竿を上げないと、
エサだけとられて釣れないのが浮き釣ですよね。
でも、太刀魚は違います。
浮きが沈んでから30秒ぐらいはそのまま待ってないといけません。
浮きも、1mほど沈んでそのままじっとしてるんですよ。
普通なら、エサを持ってどっかへいっちゃいますよね。
太刀魚は違います。じっとそこにいるんですよ。。

そんなことも考えながらこの映像を見てみてください。
楽しいですよ。ちょっと感動します。
こんな魚もいるんだなぁって。。






もう一つはこれです。
浮きが沈む瞬間を想像しながら見てくださいね。
しかし不思議な魚です。太刀魚というのは。。










【送料無料】魚探大研究

【送料無料】魚探大研究

価格:1,470円(税込、送料別)





Posted by じん太 at 00:45 | 釣り | この記事のURL
2010年10月30日
シングルバーナーはどれがいい?Iwataniジュニアガスバーナー

こんばんは、台風ですね。
風はさほどではありません。でも雨が。。。
残念ですが、今日は釣は無理でした。 。。。。(〃_ _)

さてさて、今回はこの話。。
Iwataniジュニアバーナーについてのレポートです。
いま、このバーナーの購入をお考えの皆さん。是非見て帰ってください。
購入予定のない方、コストパッフォーマンスに優れたバーナーです。
これからの釣やアウトドア、ちょっとしたハイキングや公園でのレクリエーションにいいですよこれ。。

それではスタートです。

前回までに外観から組立など、詳細について写真を交えてレポートしてまいりました。
今回は、実際に火を入れてみましょうか。

中火

今回もちょっと背景が荒れてますが、見てみぬふりでお願いします。m(_ _)m
これで中火ですね。普通ならこれで大丈夫。
結構な炎ですよね。バーナーの天面がふらっとなので、炎の広がりはほとんどありません。
まさしくバーナーです。 

問題は弱火。弱火は保温や小さいステンレスコップなどを自火に掛けるときなど、重宝する機能ですので、どれだけ簡単に弱火をコントロールできるかとうことが重要だと思います。

で、これが弱火。

弱火

もっと弱くもできますが、野外は風がありますので、風で消えてしまうほどは絞って使うことは少ないでしょう。
このバーナーは、バーナーの周りに、ほぼバーナー面と同じ高さまでを覆うように風防が付いています。ちょっとしたことですが、この風防はかなり有効に働いていると思います。

ゴトクもよく出来たもので、写真を見ていただいて分かるように、ギザギザが付いていますよね。
クッカーなどを載せたとき、底がこの溝に上手く引っ掛かるんですよ。ゴトクの上での安定性は、かなりいいものですよ。

それでは強火をみてみますかぁ。

強火

こんなに強火で使うことは無いんじゃないですかね。
空焚きなんてしたら、鍋のそこが真っ赤になっちゃいますぞ。。ご注意あれ。

やっぱり、バーナーなですね。名前は伊達ではありません。

火力は申し分ありません。もちろんバーナーの特性も抜群です。
着火もスムーズです。イグナイターの性能も問題なし。
やはり、摘むようにして操作するので、バーナーを動かさないで着火可能です。



さてさて、ここまでいいことばっかり書いてきましたが、出来の悪いところも書かないとね。

ゴトクの収納をみてみます。

ゴトク収納


ほらどこにも当たらないから、ゴトクは最後まで閉じることができますが、
このゴトク、広げるときに問題が出ます。
固定方法がハトメ方式で、半カシメですのでゴトクはほぼフリーに動けます。
中途半端に開いた状態にはできず、バーナーを持ち上げてひっくり返すとゴトクがぐらぐらに動いて元に戻っちゃう場合もあります。
問題はそこ。。

ゴトク不備1

ほら、ガス缶接続部に当たります。
この反対側にあるつまみも問題です。

ゴトク不備2

こうやると摘みのシャフト部へ入り込みますが、樹脂のツマミにも当たります。
ゴトクはぐらぐらですから、下手すると衝撃を持ってこのつまみに衝突します。
一度や二度なら問題ないでしょうが、度重なると樹脂が割れたり、シャフトに影響が出たりする可能性もあります。
反対側のガス缶取り付け部も同様ですね。

また、ケースに入れて持ち歩くとき、ガタガタと振動する車の中では、この部分へ負担が掛かって傷が思わぬ破損に繋がる場合も考えられます。
長距離を持ち歩くなら、本体に一枚布を巻いてからゴトクを折りたたむか、
ゴトクに何かスリーブ上のものをかぶせて、衝撃を吸収するような形を取った方がいいのかも知れません。

あと、このレギュレーターの摘みですね。これは樹脂です。
他社のものは、アウトドアを意識してか、ほとんどが金属製のフックのようなものを使っています。
他社のものはこの構造で、つまみさえも折りたたんでしまえるようにもなっていそうです。
樹脂製のつまみは、もちろんそれだけでも操作性に優れています。
ハードケースに入ることから、折りたたみを考えることもありません。
でも衝撃による破損や、樹脂の経年変化による破損だけが心配されます。

う〜ん、悪いところを探してみますが、あまり思いつきませんね。
総合すると、この値段でこの性能。間違いなく買いの一品だと思います。

これ一つあるのとないのでは、遊びに大きな違いが出来そうです。
もちろん、あってはなりませんが、災害など非常には、
間違いなくその威力を発揮してくれるはずです。
このバーナーは、バナー本体にカセットガスJr.が1本ついてきますので、買ってすぐに使えます。
もし、災害時の避難用機器にされるなら、買ったままの箱ごと、災害袋や非難用品の中に入れておくと、最悪は45分間のバーナーが使えることになります。

パッケージ

このサイズのまま収納して置けますから、非常に便利ですよ。


次回はフィールドテストです。また外では使ってないので、もし本当にこのバーナーの購入をお考えの方は、それを待ってどれにするか決めたほうがいいかも知れませんよ。




【楽天からのご紹介】
ここでご紹介したバーナーは楽天のここから購入したものです。
月曜日の夜中に注文して、火曜発送の水曜着。滅茶苦茶早いですよ。








【Amazonからのご紹介】

Posted by じん太 at 05:18 | 釣り | この記事のURL
2010年10月26日
タチウオシーズンも中盤。
皆さんこんばんは、更新が滞っておりますじん太です。
ここのところ、毎週のようにタチウオを釣りに行ったり、仕事が忙しかったりで、
ネタが尽きております。

でも、流石にちょっと寂しいので、ちょっと釣の話でも。。。
タチウオという魚、寒くなるこの時期から、釣れるサイズが少しずつ大きくなってきます。
ですが、今年はあまり大きなサイズが釣れません。
粒ぞろいで小さいものばかり。。。
小さいためか、針をなかなか喰わず、釣れないんですよ。
魚はいるんですよぉ。ちゃんと引くんですから。。
でもね、釣れないんです。小さいから、最後までエサを食べないんです。

詳しく書けばもっとなが〜い記事になっちゃうんですけど。。。
ちょっと場に合わないので割愛しますが。。
この土曜日はこんなものが釣れました。



全て塩焼きになっちゃいましたぁ。。
ご馳走さまぁ。。

釣好きの皆さん、タチオウつれてますよ。。
寒くなる前に釣ってきてください。

Posted by じん太 at 05:08 | 釣り | この記事のURL
2010年09月28日
太刀魚シーズン。やっと来ましたね。今年は遅かった。
今年は異常気象で海水温が高く、太刀魚がやってくるのか心配しておりましたが、
やっと太刀魚の季節がやってまいりました。

ところで、太刀魚って魚、皆さんはご存知でしょうか?
近所のスーパーでは、よく塩焼き用にぶつ切りにされたパックが出回りますが、
全国的にはどうなんでしょうか?
なじみのない方もおおかもしれませんね。

この魚、名前をもう一度見てみてください。
太刀魚。。ソードフィッシュなんていわれることも。。
その名の通り、日本刀のように長い、体長約80cmほどで銀色に光る魚です。
名前をひらがなで捉えると、たちうお。。この魚、餌を食べるとき立っているんです。
立ち泳ぎで海面近くを群れで泳ぐ、アジやイワシなどの小魚を、
下から “ガブッ” っとかぶり付いて食べるのだそうで。。
こわ〜いさかななんですよぉ。。

釣りの対象としても、ホントに面白いやつで。。
何年やっても飽きません。
この魚、夜行性で、釣は夜釣りです。
浮き釣りが一般的ですが、普通の魚のように、浮きが沈んでも、
すぐにあげる必要がありません。
と言うか、すぐにあげると釣れません。
その分、夜の波止で、ゆっくり星空でもみながら、美味しいコーヒーをのんで。。。
ゆっくり和んで釣れるのが癒されるんですよ。。

折角ですので、最近の彼の姿を見ていただきましょう。


かなり恐い顔してるでしょ?!
歯も見てください。この歯で、小魚を真っ二つにしてから食べるんだそうです。
歯は、ナイフのように鋭くて、触れるだけで切れたりします。。
で、こんなトングで掴んでるわけです。
写真では分かりにくいんですが、背びれは釣り上げたとき、
規則正しく波打っていて、懐中電灯の光が綺麗に反射して、ピカピカで綺麗です。
写真の太刀魚で約70cm。小振りの太刀魚です。


写真が好くありませんが、彼のアップはこんなに恐いです。
こいつに噛まれると大怪我します。下手すると病院行きです。
釣りに行かれる方は注意してくださいね。



このまま長さ15cmほどにぶつ切りして、
普通に塩焼きして食べちゃいます。
刺身も美味いんですが、私は塩焼きが好き。
生臭くないので、魚が嫌いなひとでも、塩焼きは食べられるかも。。
ただ、恐いのは顔だけではなくて、骨が異常に硬いんです。
喉に引っ掛けないように注意してくださいね。
今年は数が少ないんで、シーズンにどれだけ釣れるでしょうか。。

ソードフィッシュならぬ包丁フィッシュ。。






これは一昨年の今頃の写真。
今年は、残念ながらあまり魚がいません。
これから上向きになることを願ってやみません。



Posted by じん太 at 03:59 | 釣り | この記事のURL
2010年09月17日
太刀魚が釣れ始めました。
釣り好きのみなさ〜ん!
それも太刀魚大好きさ〜ン!!
シーズン到来ですよ〜〜〜〜〜〜〜!!

たぶん。。きっと。



今年は、太刀魚のやってくるのが遅いですね。
でも、そろそろのようです。
釣果が上がり始めたようです。。


ところで、太刀魚やってる方いますかね?
太刀魚と言う魚、普通の釣り方では釣れません。
浮きが沈んだからと行って、すぐにあげても、ほとんど釣れることはありません。
不思議ですよね。

そんな太刀魚、ちょっとでも釣り上げる確率を上げることを考えに考えて。。。

こんなものを。。。



























Posted by じん太 at 04:19 | 釣り | この記事のURL
2009年10月26日
太刀魚を3枚に下ろす方法はこれ!
私は趣味で釣りをするのですが、
この時期ですと太刀魚という魚を狙って海へ出かけております。
みなさん、どんな魚かわかりますか?

スーパーでもたまに見かけますよね。
切り身になっちゃってるので前身を見ることはあまりないでしょう。
こんなヤツです。


この魚、他の小魚を餌として食べる怖いやつで、白身で大変美味しい魚です。
ところが、骨が硬く、腹と背にも骨があるので大変食べづらい魚です。

タダでさえ体型から食べるところが少ないのに。。。
これを3枚に下ろしてみました。
腹骨と背びれから伸びる背骨も含めて取り除けば、
一口で食べられる状態になるので、
どのような調理方法でも、美味しくいただけるはずです。

それではやってみましょう!
最初に説明を分かりやすくする為に次のことを取り決めておきます。
腹側から体中央に向かってある骨を “腹骨” と呼ぶことにします。
背びれに付いて、体中央に向かう骨を “背骨” と呼ぶことにします。
通常、背骨と呼ぶ、体中央にある骨を “中骨” と呼ぶことにします。


@最初に頭を落としますが中骨より上側に包丁をいれ、頭と中骨に切り込みます。

A反対側も同じ用に包丁を入れますが、中骨は切れてますのでそのまま腹側へ刃を入れます。この時、あまり深く入れて内臓を切らないようにしてください。

Bもう一度裏返して、残りの腹部分に包丁をいれます。ここでも内臓は切らないようにします。

Cそのまま頭を引っ張ると、内臓が付いて出てきます。普通なら腹を割きますが、この方法ですと内臓がそのまま頭について出てきます。卵がある場合は、ちゃんと卵だけ腹の中に残りますのでいい方法ですよ。

Dその後、塩焼きで食べやすいサイズの15cmほどにぶつ切りします。内臓が抜けた後は、水道水で綺麗に洗い流してください。卵は新鮮ですと崩れませんので腹の中へ押し戻して一緒に焼くか、水洗いで押し流して取り出して調理します。

E塩焼きならこのまま焼いちゃいます。骨を喉に詰まらせないように注意して食べてください。このぶつ切りで塩焼きした場合の食べ方は、また後で書きますのでそちらをみてください。

F3枚下ろしは、普通の魚のように頭から尻尾に向かって中骨に沿って包丁を入れると、中骨の膨らんだ分、身が残ってしまいます。そこで、背骨に沿って、背骨から中骨方向へ包丁を入れます。何度かに分けて身を残さないように、背骨に添って刃を入れてください。

G背骨まで行ったら、今度は腹側から包丁を入れます。やはり、腹骨に刃を沿わせて中骨まで葉を入れます。

H最後に中骨に沿って包丁を入れると綺麗に身だけが取れます。

I内蔵がある部分の場合は、Hまで終わってから、内臓の部分を薄くそぎ落とします。普通の魚の3枚下ろしと同じように。。

Jこうすれば骨は残らず、身だけになるので、そのまま刺身にしてもよし、から揚げでもよしです。
ただし、この状態での塩焼きは出来ません。身がボロボロになっちゃいますので注意してくださいね。バターで焼くのはできますよ。かなり美味いです。



こんななっちゃいます。上手くできました。
背骨と腹骨をガイドにして刃物を入れるので、誰でも時間をかければ出来ちゃいます。
私もこれが始めての3枚下ろしでした。(笑)

今回はから揚げです。
一口で食べれちゃいますので、手間要らずです。



美味しいですよぉ。お試しください。



<

Posted by じん太 at 00:29 | 釣り | この記事のURL
2009年10月25日
釣竿が折れました。ガッカリ。。。修理方法はこれです。
毎度のお越しありがとうございます。笑顔
何時だったか、釣竿の穂先が折れてしまって、そのまま放置したままになっておりました。
今回、もったいないので修理しようとやってみましたので紹介しましょう。

この竿、カーボンウイスカーと言う素材、炭素繊維を使ったしなりのいい竿です。
浮きをつけたまま収納して、穂先をポッキリ折ってしまったわけです。



先ずは、穂先のガイドに残った竿を取り除きましょう。
聞いた話で、カーボンを使った竿は、燃えやすいのでライターであぶると燃えてしまうと言うこと。。

やってみましたが、この材質では上手く行きませんでした。
で、リューターに先端が丸くなったビットを取り付け、中を削っていきます。
ある程度先まで進めば、今度はドリルの刃を取り付け、綺麗に取り除きます。
この繰り返しで、なんとか先まできれいに取り除くことが出来ました。

折れた竿は、当然竿径が太くなっています。
このままではガイドの穴に竿が入りませんので、紙やすりを小さくちぎって、竿先を挟んで指でつまみます。



そのまま竿を反対の出てクルクルまわして、先端の径を小さくします。紙やすりは#400ぐらいの荒さが良いと思います。
ガイドと組み合わせて、太さを確認しながら径を細くして、ガイドが軽くこするようにして入る径まで細くします。



太くなった分、全てのガイドを取り付けると数が多すぎて良くないかも知れません。
入れてみてバランスが悪ければ一つガイドを外します。

後は、瞬間接着剤を竿先にたっぷり着け、素早く先端のガイドを差し込んでください。
間違っても、他のガイドを忘れずに入れて置いてくださいね。忘れると大変です。

余った瞬間接着剤をふき取って終了です。
瞬間接着剤は、ゼリー状ではない、粘性の低いものを使ってください、表面張力で、隅々までいきわたります。

完成です。
これでまた、お気に入りの竿が使えます。



もし、途中から折れたり、他の部分の壊れた場合は、釣具店に相談してみてください。
直る可能性があります。最近は安く竿も買えますので、修理するより買ったほうが安く付く場合もありますが、折角のお気に入りの竿、ちょっとぐらい高くても修理して長く使うことが、次の釣果へと結びついていくと思うのですが。。。いかがですか?
ちなみに、先端のガイドは、私も幾つか買ったことがありますが、部品だけだと300円ほどですよ。
安いでしょ。。



Posted by じん太 at 12:19 | 釣り | この記事のURL
2009年09月04日
釣りに行こう!
いや〜秋ですね。秋といえば、もちろん食欲の秋!
何でも美味しい秋! なすびやサンマ、秋が旬の食材はいっぱいあります。
そんな中でも、私のお薦めは太刀魚です。

私、趣味で秋になるとタチウオを釣りに行きます。魚
太刀魚って魚をご存知ですか?こんなヤツです。

かなたみたいでしょ?
太刀魚って呼び名の由来の一つです。
姿が太刀のようだと。。。

       笑顔

もう一つは、この魚立って泳ぐのだそうです。
太刀魚は小魚を餌にしています。
餌を食べるときに立って泳いでいて、
自分の上を通る小魚を下からパクッと噛み付いて真っ二つです。
太刀魚の刃は、ナイフのように鋭利で、うかつに触れると怪我をするほどです。

      困った

この魚の旬がこれからなんですよ。
写真は昨年の今頃私が釣ってきたものなんですが、
普通は、一晩釣りにいって3〜4匹つれればいいほうでしょうか。。
いい日に当たると、こんなに釣れるんですよ。
大きさは下のまな板見えますか?まな板に乗りません。
大体、60cm〜90cmと行ったところでしょうか。。

味は、何ともいえませんよ。
塩焼きで食べると、皮の香ばしい香りと臭みのない白身が美味しいんです。
ちなみに、スーパーでは3〜4切れで600〜800円ぐらいですか。。
(かなり適当に書いてます。多分このぐらい。。)

いつもは¥400円でサンマの切り身を餌にして釣るわけですが、
2本釣ると、もととった感じですね。
時間帯は夕暮れから21時、4時〜夜明けがベストタイムですね。
私は、夜の海でゆっくりしてくるのが好きなので、
この良くつれる時間帯を外して、21時〜2時ぐらいに波止の上でゴロゴロしながら釣ってます。
夜の海は何ともいい感じなんです。
秋は空気も澄んでいて、星空も綺麗です。
ボーと星空を眺めているとな、流れ星が流れたり。。。
この秋はもう少し涼しくなったら、シングルバーナーを買って、波止の上でコーヒーやラーメンでもくって、楽しんできたいと考えているところです。おにぎり

皆さんもいかがですか、秋の夜長、虫の声を聞いて部屋で読書なんてのもいいですが、涼しい夜の海で波音を聞きながらのコーヒーや、ラーメンを食べながらの星空観賞も楽しいですよ。
何より、太刀魚が釣れれば楽しさ倍増! 持ち帰ってからの塩焼きでの一杯は絶品です。ジョッキラブ



もし、“よしやってみるかぁ”って人は、こちらを覗いてみてください。

     太刀魚の仕掛作り方

     太刀魚の仕掛をネットで買うなら。。

     太刀魚の釣り方や過去の釣果はこちら。。


秋の夜長、楽しく過ごしましょう。

釣りに行かれる方は、次回の釣行が安全で、楽しく、大漁でありますように。。

Posted by じん太 at 04:36 | 釣り | この記事のURL
>> 次へ
サイト内検索はこちらから。。
あなたのほしい情報見つかります
何でも入力して探してみてください
カスタム検索

にほんブログ村 雑貨ブログ おもしろ雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村



<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
https://fanblogs.jp/dounarukotoka/index1_0.rdf

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。