アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

2021年04月06日

マンボウはどこへ行く

このところ気になっていた言葉がある。
「まん延防止等重点措置」というものである。これが出始めた頃、「まん防」という略称が使われたことがあった。しかし、わずかの間にその略称は使われなくなった。
「ヤン坊、マー坊」みたいだと言った人がいた。私は北杜夫のマンボウ先生を思い出した。まあそれはさておき、なんだこの略称は?、と思っていた。
そもそも、「まん延防止等重点措置」というのはなんぞや?と思った人も多いのではないか。これは、新型コロナウイルス対策の改正特別措置法に新設されたものだということで、緊急事態宣言が出されていなくても都道府県が集中的な対策をすることができるようにするというものらしい。(そういえば、特別措置法も、特措法と略されていたなあ)
緊急事態宣言と何が違うのか、というのも今ひとつわからないけれど、とにかく特別措置法の中に、宣言やら措置やらがあるらしいのだ。

この話題で、私が気になったのは、実は「略称」ということであった。昨日の新聞記事で、この略称が、政府分科会の尾身会長が記者会見でたびたび発言したことに端を発したものだというのを知った。
210404まん防記事.jpg (画像は、北日本新聞記事)

霞が関などの役所でも、独特の略称が使われることは多い。代表的なものが、「ロジ」だろう。サラリーマン時代に、霞が関のお役所がクライアントになったことがあった。打ち合わせに行った時に担当課長などが、盛んにロジ、ロジと連発していた。「????」新参者の私は、恥ずかしくて聞けなかったが、しばらくしてどうやらロジスティックの略だということを知った。例えば政策などを実行したりするために行う手続きや準備のことを指す言葉として使われていたようだが、事前の根回しのようなニュアンスが強かったようにも思う。しかし、これを、まるで誰もが知っていて当たり前の社会常識のように使っている役人の人たちには、ちょっと世間と乖離している感覚を感じた。

業界の常識は世間の非常識、ということは多い。「誰でも知っているだろう?」とつい思いこんでしまうけれど、実は極めて特殊なことというのは意外にある。それが、政府や役所と一般庶民との感覚のずれにもつながり、政策のずれにつながることもあるのではないか?霞が関の常識は、時には極めて特殊な非常識でもあるのだ。

ともあれ、「特措法」に基づく「まん防」は、動き始めたが、庶民感覚では戸惑いのほうが多く、気のゆるみを止める事にはなかなか至らないかもしれない。

「♪僕の名前は、まんぼう〜」・・・さて、その掛け声は、はたして実行力を発揮するのだろうか?
これもまた「ロジ」が大事なのかもしれない。

(*追伸:原稿を推敲していたら、またしても日付変更線を超えてしまった!!無念!)

#まん延防止等重点措置 #まん防 






2021年04月04日

奇跡の復活

東京オリンピックの代表選考を兼ねた競泳の日本選手権第が、行われた。女子100メートルバタフライの決勝は、白血病で長期療養していた池江選手が、3年ぶりに優勝を果たした。400メートルメドレーリレーの派遣標準記録も突破し、リレーメンバーとして東京五輪出場が決まったという。
210404池江オリンピック内定.jpg

本当に、本当にすごい人である。
白血病という大変な病気から復帰しただけでもすごいことなのに、さらに、日本トップクラスのスイマーとしてのポジションに、再び返り咲くというのは、恐るべしという以外に言葉はない。心から拍手を送りたい。

私は、「健気」に弱い。池江璃花子は、健気である!
健気とは、Gooの辞書によれば、@殊勝なさま。心がけがよく、しっかりしているさま。特に、年少者や力の弱い者が困難なことに立ち向かっていくさま。➁ 勇ましく気丈なさま。 B 健康であるさま・・・とある。池江さんは、もちろんちゃんと当てはまっている。
困難に立ち向かっていくさま、とある。そういえば、今年大ヒットした「鬼滅の刃」も、鬼に変わった妹のために、主人公が困難に立ち向かっていた。あれも健気ということになるのだろう・・・

言葉を詰まらせながら、インタビューで歓びを語る池江さんの姿に、涙腺崩壊しているオジサンは、思わずもらい泣きしてしまった。
東京オリンピック開催には、異論を唱える私ではあるが、池江さんの頑張りには脱帽する。彼女と同じように、オリンピック開催に対する様々な課題をものともせず、一生懸命取り組んでいるスポーツマンがたくさんいらっしゃる。その人たちには、心からエールを送りたい。金メダルを!という意味でなく、コロナ禍の今、あらためて頑張れニッポン!そう言いたい。

#池江璃花子

2021年04月03日

昭和の名優がまたひとり・・・

田中邦衛さんが亡くなられた。
私は、大ファンと言うわけではないが、個性的なそのキャラクターには、心惹かれることが多かった。我々の世代には、やはり加山雄三の若大将シリーズにおける困ったボンボン役である青大将の印象が、残っている。そして北の国からのK板五郎役は強烈なものがあり、昨日から今日にかけて、やはりこの作品の映像が再三流れている。
210403田中邦衛北の国からWS000059.jpg

時には唾を飛ばしながら一生懸命に心情を吐露する姿には、演技を越えた一本気さを感じていたが、やはり彼を評するコメントの多くに、真面目、一生懸命という言葉が繰り返されていた。NHK初の女性ニューヨーク支局長をつとめた田中淳子氏は、邦衛さんの長女である。テレビで拝見するたびに、お父さんに良く似ていらっしゃるなあなどと眺めていたが、国際畑をずっと歩んでこられた優秀な方で、彼女を見ていても、真面目にお子さんを育てられたのであろうという田中邦衛さんの愛情が伝わってくる気がした。

一生懸命で、真面目で、一途だけどぶきっちょ、そんな男の役にはぴったりだった。
そのせいだろうか、真面目でぶきっちょな役の多い高倉健さんとも、網走番外地で競演されていた。

なかにし礼さんが亡くなった時にも、昭和の終わりと書いたような気がする。彼のようなタイプの俳優は、まさに昭和的なのかもしれない。
昭和の人情は、令和になってかなり形を変えつつある。もはや人情という言葉も死後になりつつあるかもしれない。いやいや、世界に冠たる真面目な国日本、人情と言う言葉が失われるようなことには、なってほしくないものだ。

心からご冥福をお祈りしたい。合掌。
#田中邦衛 #北の国から

2021年04月02日

歌舞伎の持つ魅力

歌舞伎という伝統芸能には様々な魅力がある。わずか30年ほどのファンで、歌舞伎座に足を運んだのは数十回程度で、今やテレビで月に数回見る程度の私が言うのもおこがましいけれど、自分が60代半ばを過ぎてみて、親・子・孫三代の芸を楽しめるというたぐいまれな芸能の仕組みは、あらためて興味深いと感じている。
210402中村屋連獅子.jpg

今日は、ETVで、勘九郎親子の連獅子を見ていた。当代の勘九郎さんの息子さんが、大きくりりしくなっていることに驚かされた。私にとって、勘九郎と言う名前は、亡くなられた勘三郎さんの勘九郎時代の印象が強い。勘三郎さんは、私の一つ下。私の母は、そんなこともあってか、勘三郎さんというか勘九郎時代の彼がごひいきで、テレビで見ては、「いい男っぷりね」等と言っていた。「あなたは、勘九郎にちょっと似てるところがあるわ」・・中学生の頃には、テレビで勘九郎を見ては、そんなことを私に言っていた。親とは有り難いというか、馬鹿と言うか、身の程を知らぬものである(笑)
そんなこともあってか、勘九郎にシンパシーを感じ、当時の勘九郎の父である先々代の勘三郎さんの苦虫をかみつぶしたようなお顔も妙に印象に残っていた。

私と同世代の勘三郎も、先々代の勘三郎と連獅子を踊っていた。私は、歌舞伎座で見る機会はなかったけれど、テレビでは見ていた。
そんなことを思い出しながら、今日の連獅子を眺めていた。
勘九郎の男っぷりと色気もずいぶんと脂がのってきていた。息子さんの貫太郎君も目つきがすばらしくなっていた。
60も半ばを過ぎると、先々代の勘三郎から、先代の勘三郎、そして当代の勘九郎とその息子の貫太郎、それぞれの芸を見る機会を得ることができて、それを思い返すことができる。血のつながった親子が芸を継承すると、血のつながりが、まるで写し絵のように先代の姿を彷彿とさせる。
それを見ていると、何とも言えない気持ちになり、そして、自分が年を取ったことも痛感する。

こういう伝統芸能の魅力を、演者だけでなく、見る側も勉強し、自分の身近な人間に記憶の継承をしていくことも必要かもしれない。

#歌舞伎 #連獅子

2021年04月01日

庭と遊ぶ

4月になった。
昨日黄砂のことを書いたけれど、今日は、黄砂の飛んでいない晴れの日となった。
昨日もやったのだが、この晴れ間を活かして、今日も庭仕事に励んだ。
少し前に行った渡り廊下の屋根工事で出た膨大な松葉とヒバの葉は、10袋余りとなり、さすがにゴミの日に出すのは忍びなくて、直接ゴミセンターに持ち込んだが、まだかなりの量が残っていた。さらに、今回の雨樋修理で、枝から出る葉っぱの対応が必要なことを痛感し、樋の上にかかっている枝だけを少しさばくことにした。松は高い位置にあるので、次回植木屋さんにやってもらうことにして、自分でできるもみじと謎の「寄生樹?」(本来植えてあった木でなく、鳥などが運んできたタネで大きくなった木)、そしてヒバの下枝を電気のこぎりを使って切った。脚立にも梯子にもなる道具を活用して、約2時間作業をした。

終って、実はもうひとつの本日のお楽しみとして、薪ストーブで、さばいた小枝などの一部を燃やして焚火をすることを考えていた。町家が隣接している旧街道沿いの家なので、裸火を燃やすことなど現在は出来ない。父が昔室内に設置して使っていたこのメガネ型薪ストーブを利用して少しだけ焚火をした。これなら、火の粉が飛び散るリスクはほとんどない。もちろん、消化器と水の入ったバケツを準備したうえで行った。
210401薪ストーブ167193022_3915685768454560_7734113898317611238_n.jpg

そして、今日は、愛用のミニダッチオーブンで、パンも焼いてみた。
結局これが、今日の本題になってしまったのだが、このパンが初めてながら実にうまく焼けた!
210401ダッチオーブンパン➁167265221_3915686151787855_3330044350137577057_n.jpg

脚立に登り、枝を切り、切り落とした枝をさらに細かくカットし、その間にパンの生地をこねては発酵させを繰り返し、枝をまとめてストーブの準備をして、さらには雨樋のゴミ掃除まで・・・と大活躍の午後だった。
そのご褒美だったのだろうか。素晴らしい焼き上がりになった。
かくして、今夜の夕食は、カロリー度外視で、この美味しいパンをちぎりながら、ベーコンポトフの残りを食べた。
それにしても、ダッチオーブンって凄い道具だなあ。
#庭仕事 #薪ストーブ #ダッチオーブンでパンを焼く

2021年03月31日

煙る桜

ここ数日、空がなんとなくすっきりとしていない。
中国から黄砂が飛来しているせいだという。砂漠の砂。この砂、なんとタクラマカン砂漠やゴビ砂漠からはるばるやってくるという。日本までの距離は、実に3千キロ〜4千キロ、まさに遥かなる旅である!人工衛星の写真にも黄色い雲のようにしっかりと映るほどだ。
しかし、わざわざ来てもらわなくてもよい旅人でもある。迷惑な風物詩のような存在という点では、ちょっとフーテンの寅さんのようでもある。そういえば、寅さんも黄色い上着を着ていたなあ。

私は、呼吸器系疾患で大きな手術も経験しているので、いまや立派な?呼吸器系病歴者である。だから、コロナには絶対かかってはいけない、かかると死んじゃうよ、などと主治医からきつく言われている。そんなこと言われなくてもわかってる。そして、煙や砂やほこりなど細かいゴミも余り吸わないようにとも言われている。しかし、そんなこと言われても、黄砂は止めようがないし、百年古民家は、隙間だらけが自慢だから、家にいてもきっとどっからでも入ってくるに違いない。

そんな迷惑な黄砂がやってきた一方、春の訪れも実感できるようになり、県内の桜もいつの間にか満開となった。
210331我が町の桜.jpg

今日は、暖かくて日差しもあったので、庭掃除を一時間ほどしてから、いつもの道を散歩した。お天気が良いので、黄砂のことをすっかり忘れていて、一時間くらいの庭仕事の間も、30分弱くらいの散歩の間も、マスクをせずにいた。
ヤバイ!これで、コロナにかかったり呼吸器疾患になったりして、命に係わるような常置になったどうするんだ!と思わず反省したが、後の祭り。

しかし、いつもの散歩コースである我が町自慢の桜並木は、素晴らしい満開であった。

背景となる空は、黄砂で煙っていたけれど、コロナにも黄砂にも負けずに、桜は今年も美しい花を咲かせて我々を励ましてくれる。
#黄砂 #桜

2021年03月30日

社会の公器

BSテレ東の日経ニュース9にユニクロの柳井氏が出演されていたので、つい見てしまった。わずか30分弱のトークであったが、どの発言にも全く無駄がなかった。余計な言葉がない。これほど「発言のパフォーマンス効率」の良い人はいないのではないかと、あらためて感心させられた。
210330柳井氏https___imgix-proxy.n8s.jp_DSKKZO5951031024052020PE8000-2.jpg
210330日経ニュース9@.jpg

今、ユニクロのお店では、SDGSに対する姿勢やメッセージが発信されている。数多くの企業が、同じようにCMなどでこの言葉を大安売りの様に使っている。しかし、ユニクロはちょっと違う。以前、テレ東の番組で、ユニクロがダウンジャケットのリサイクルに取り組んでいるのを特集していた。リサイクルにあたって、生地を裁断した際の羽毛や生地などの処理が非常に難しいというのをやっていたが、ユニクロは巨額の設備投資を行い、東レと組みながらようやく具体的なリサイクル商品を生み出し販売し始めている。失敗したら、設備投資も時間的投資も、人的投資も結構大きな経営損失になるだろう。でも、柳井さんは取り組み続けて、それを一つの形にした。

世界に打って出ると、「世界中でどんな良いことをしている会社なのか?」と問われる、柳井さんはそう語った。利益追求以外に、社会の役に立つことをすることが、企業の果たすべき大きな役割であると考える国がたくさんあるのだ。そうした国で取引をしようとすると、企業の社会的責任に対する評価が、ビジネスを成立させる大きなファクターになっているというのだ。

「企業は、社会の公器」という言葉を思い出していた。大きな業績を上げた企業の経営者は、大なり小なり、「社会の公器」としての役割を意識する。旧松下電器の松下幸之助さんしかり、マイクロソフトのビルゲイツしかり。ビルゲイツなど、実は世界規模の社会貢献に対して、ケタ違いの寄付や出資をしている。また、今年あらためて注目されている渋沢栄一氏も、現在にまで続く社会貢献を数多く行っている。そして柳井さんである。

「変わらないと日本はつぶれる。そのためには会社が変わるべき」そう語っていた。そして、コロナ禍については、「ピンチはチャンス。日本は人以外に資源のない国。今は、成功の復讐にあっている・・・」と分析。
「成功の復讐」か。今まで右肩上がりでイケイケでやってきた企業や国に、成功のツケがまわっているというわけか。

コロナのワクチン接種でも、社会のデジタル化においても、先進国と自負していた日本は、気がつけば、世界から少しおいてきぼりをくらっているようだ。

経営をはじめとする企業人や行政マンから、私のようなリタイアシニアまで、今こそ本質的な意識変革が求められているかもしれない。
おっと政治家を入れるのを忘れた(笑)。
#SDGS #ユニクロ柳井氏

言い訳

父の汚れ物を洗うことは、時には夜中になることもある。
今日は、そうだった。ただ、いつもと違うのは、汚れたから今夜のうちに洗っておかないと大変なことになってしまう、という切迫型ではなかったが、デイサービスから戻ってきた後の衣類を、頑張って今日のうちに片づけてしまおう、と思って、こんな時間にやることになった。

今夜の投稿テーマは言い訳である。
自ら告白する。洗濯をしていて、ふと気がつくと日付変更線の手前の時刻になっていた。
毎日一本、という連続投稿が、途切れてしまう!!
大慌てで、なんとかタイトルだけでも投稿しておき、とりあえず記録だけは維持しようかと思ったけれど、残念ながら古いポンコツPCの起動があまりに遅くて、結局間に合わなかった。(また言い訳だ)

でも、本音を言うと、洗濯しながらテーマを考えていたが、思いつかなかったのだ。だから投稿が遅れた。
そして、思いついたのが言い訳だった。(笑)

大好きなBSTBSの「町中華でやろうぜ」、が始まったのがいけなかった!
2103229町中華.jpg (BSTBSサイトより)

キッチンのテレビでつい見はじめてしまった。変貌した渋谷から、その町と全く似合わなない玉ちゃんがレポートしているから、思わず見てしまった!そのせいで、洗濯しながら携帯端末で書こうかと思っていたのに、まったく手が動かなかった。おまけに、テーブルには、水割りのグラスまであった。本当に飲んべのオヤジはしようがない。これじゃあ、玉袋筋太郎とおなじではないか。

かくして、本日は日付変更線をまたいでの投稿となりました。
(これもまた、記念すべき投稿といえるだろうか?(笑))
たぶん、今日は、同じ日付の投稿がもう1本出ることになると思います。
でも、私の中では、昨日と今日の二本の投稿なんです!(また言い訳した!(笑))
でも悔しいなあ。

#言い訳 #SNS

2021年03月28日

1000兆円越えの借金とは?

国の借金、つまり、国債や借入金など将来税収で返済しなければならない「長期債務残高」が、3月末に1千兆円の大台を超える見通しとなったらしい。
10万円以上の金額は、現実にイメージしかねる貧乏な年金ジジイにとっては、まったく想像できない金額である。
210328国の借金1000兆円超え.jpg

新型コロナウイルス対策の巨額支出にあてるために、新規の国債を大量発行したこともあって、債務残高はここ10年で約1・5倍に急増したという。
これは、単純計算すると国民1人当たり約800万円!となり、その巨額のツケは、将来の世代に回しているわけである。

国の長期債務残高は借金全体から、貸し付けの回収金を返済に充てる「財投債」や、一時的な資金不足を補う「政府短期証券」などを除いた額。2020年度はコロナ対策で3度の補正予算を組んだため、財務省の見通しによると、今年3月末時点での残高は、なんと!前年3月末から100兆円近く増え、1010兆円に達するという。

そもそも、コロナ感染拡大前から、当初予算の一般会計の歳出は100兆円を上回っていて、年60兆円前後の税収ではとうてい賄えない状態であるという。足りない分は新たな国債の発行で穴埋めするほかない。(つまり借金を借金で返すあれですね)満期を迎えた国債の返済に充てる「借換債」も発行する。

コロナ対策に予算をつけないわけにはいかないし、さりとて財源はすぐには出てこないから、とりあえず未来にツケを回していく以外に打つ手はないわけで、さらにコロナ以外の支出も多くなっている。あまり考えたくもないが、この先、巨大企業の倒産防止支援などが発生したり、地震などの自然災害が発生してその対策費を支出したり、さらには、夏に開催される東京オリンピックもある。あ、もうひとつ、福島の原発後処理予算は、この先さらに増えるはずだ。

与党も野党も、借金以外、他に打つ手はないことはわかっているから、国会の議論もむなしい限りだ。
これほど巨額の借金経営を余儀なくされている国が、東京オリンピックを開催し、終了後に「すみません、かなり予算が超過しましたので、追加予算を申請します」:となることも目に見えている。
総理大臣から国会議員、そして私を含めて現在の人たちが生きている間では、解決不能だから、「見ぬもの清し!」とばかり、見て見ぬふりをする。しかし、誰にも解決策は見いだせない・・・・・少なくともひとつ、はっきりしているのは、この状況下でのオリンピック開催は、ミスジャッジだということである。
#国の借金1000兆円越え

2021年03月27日

聖火、走る

東京オリンピックの聖火リレーが、福島をスタート地点として、25日から始まった。しかし、どこか寂しさが漂う。有名人などで辞退する人が続出している。もちろん、当初予定から日程が変更になったので、どうしてもスケジュールがあわなくて、という人もあるようだが、そうではなくて、趣旨に賛同できずに辞退している人も多い。国民の大半が、中止または延期を要望しているオリンピックは、残念ながら、実施する方向で動きはじめている。
210327東京オリンピック聖火4eea12e3270fe3f1c050a3befea98148.png

このオリンピックには、海外からの観客を入れないということが先日決定された。いや、今後のコロナウィルス感染の動向によっては、日本人の客でさえもドタキャンとなり無観客になるかもしれない。
IOCは、こうした発表に対して、いちいち日本からの要望によりこうなったというようなコメントを添えている。世界中からのゲストが観覧できないオリンピック、入場料収入は当初見込みを大きく下回り、経費は予算を大きく上回り、テレビ中継の放映権料だけでは、とうていまかなえない負の遺産がどんどん積みあがっている。

各競技に関わる選手や関係者の皆さんは、それでも一生懸命、なんとか大会を盛り上げようと尽力されている。でも、何かがおかしい。何か割り切れない。いや、何かが間違っている。
認可はされたけれど、ブレーキの壊れた自動運転車のように、オリンピックという実験車両は、既に公道を走り始めた。もはや誰にも止められないだろう。事故が起きた時に、急ブレーキをかけても、それはさらなる悲劇を生むだけかもしれない。

ネガティブなことを無責任に書くな、とお叱りをうけるかもしれない。
しかし、こうした声をちゃんと上げておかないと、国民の総意でこうなったというような話にもなりかねない。

古来、火は貴重なもので、プロメーテウスが神々の元からそれを盗んできたと考えられており、非常に神聖なものだった。こうした歴史を背景にして、オリンピックの聖火は、ギリシアで、太陽光から採火された炎を受け継いでいく。しかし、神聖な神の炎が、今年は、どこか不安定に揺らめいているようにも思えてくる。

#聖火リレー #東京2020

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
ドミノセブンさんの画像
ドミノセブン
プロフィール