アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年11月27日

ハオルチア Springbokvlakensis.cv.'tantra'

 そろりそろりと寒さが身に凍みます。

 朝は寒いのに昼は気温が高い・・・ と、思ったら今日みたいに1日中寒い(汗

 まぁ、ハオさん達は室内管理なんでとりあえず温度変化にやられる事は無いと思うんですが・・・

 次はいつ水を与えればいいのか問題が浮上中・・・

 「休眠していればガッツり水を与えなくてもOK」「与えすぎると根腐れを起こす」と、まぁ、冬の管理などでググると出てきます。
 室内管理なんで温度が保てる状態なら季節や外の温度に関係なく通常管理できるから水やりも今まで通りで良いとは思うんだけど(汗

 去年は短くても15日、長いと20日くらいの間隔で水遣いしてたかな・・・でもそれは4段で管理して最上段は20度より高め2,3段目は温度は20度前後、一番下は15度前後だった状態の時の話・・・

 今年は横に広げた状態でサーモセンサーは20度設定、サーモセンサーは棚よりの高い位置に設置しているからハオさん達の棚の位置的には温度は少し低めの管理になってるはずなんで水やりにはちと困っています(汗 前回の水やりからそろそろ20日目(汗

 低温管理で休眠状態に入っていれば水はやらなくてもよさそうだけど・・・

 動きが微妙にありそうで(笑

 徒長の心配もあるけど「生きてるからこそ動く」って、微妙なアドバイスも(笑

 「休眠しちゃえば徒長の心配も無くなるよ・・・」なんて言われちゃうともっと設定温度下げて凍らせない程度で冬を乗り切っちゃおうなんて真剣に悩んだりも(笑

 今年最後の水・・・ 低温管理・・・

 何のために徒長ししないようにPCファンで風を当ててるのか・・・

 ホント悩ましい限り・・・

 と、悩んでいるのもこちらがキッカケ(汗

 「Springbokvlakensis.cv.'tantra'」です。

2019,11,27 Springbokvlakensis.cv.'tantra' 01.jpg

2019,11,27 Springbokvlakensis.cv.'tantra' 02.jpg

 気持、外の小屋管理の時よりも・・・


 もともと葉が大きく迫力のある姿がお気に入りなんですが・・・

 徒長したらなんだか抜けた感じになりそうで(汗

 と、まぁ、他も徒長すれば見栄えは悪くなるのでこいつだけがとは言えませんが・・・

 んー、悩ましい(笑

 答えを出すにはもう少しかかりそうな草爺です。

昭和精機 園芸温室用パネルヒーター 250W SPZ-250 (サーモスタット付セット) [加温用 暖房 ヒーター サーモ]

価格:12,100円
(2019/11/27 19:05時点)
感想(62件)











×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。