アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月02日

子供のストレス

双子は日々ケンカをしますが、その原因は、

1、おもちゃ等の物の取り合い

2、親の取り合い

3、場所の取り合い

このどれかに当てはまります。

そして、自分が持っているものであっても、もっと欲しい、あっちのがほしい!独り占めしたいという強い欲求を持っているので、どんなに原因を取り除こうとしても取り除けるものではありません。

親の取り合いともなればすさまじい争いになります。
夜寝る際も、私の右にするか左にするか、またはおなかの上をとるか膝の上をとるか。

膝をとって勝った!と思ったのもつかの間、自分の上に寄り掛かるようにさらにママの顔の近くをとられてケンカです。

親である私は、重くて動くこともままならず、二人ともどきなさーい!!と怒鳴り声をあげるはめになるのです。

始めは甘えてくるふたりを二人とも受け止めようと抱っこしていたとしても、、です。


双子は本当にいろんな意味で自分のポジション争いをしているようで大変そうです。
親目線で言ったら二人がどうであれとてもかわいいし優劣つけることなんてないのですが、二人は何かと争っています。

双子は日々ストレスと戦っていると言っても過言ではありません。


我が家には5歳離れた長女がいますが、

長女の時には、抱っこと言われれば抱っこし、夜寝れないとなれば起きて付き合い、お絵かきや遊びにすぐ横で付き合うことができました。

そういう意味では当時の長女はストレスフリーでした。


家にあるおもちゃはすべて長女のもので、長女中心に生活していました。

双子の二人の生活とは大違いです。


この二人のストレスをどう解消するかが、大きなカギとなります。


一人一人の時間を作る


ワンオペでは難しいですが、やはり、一人ずつに分けることに尽きるのではないでしょうか。


一日、双子Aに寄り添い、翌日双子Bに寄り添う。


それができれば解決しそうな気がします。

我が家では、休日はたまに連れ出してくれますが、本当にたまに、、、です。

その際、長女も双子の争いに巻き込まれて大変なため、二人一緒に連れ出してもらうので、結局一人ずつにはなりません。

外出となると、置いて行かれた一方が、それはそれは泣きわめくため、二人一緒の方がいいようですし。

我が家ではなかなかできない、一人ずつの対応。


所有者をはっきりさせる



共有して使っていたおもちゃ類も、二人が遊びを通して、こっちは自分の、あっちは相手のもの、というように使い分けもするようになってきました。

取り合いの原因も、自分と他者を区別し始めるために起こるのかなと思います。

少しずつ成長している双子が、「自分のもの」という主張を通せるように、おもちゃや服など、記名できるものには記名し、住み分けをするようにしました。

一人一人の世界を大切にすることができれば、取り合いも少しは落ち着くと信じて。




2017年10月04日

双子のバトルは壮絶 2歳後半

2歳後半、男の子2人だと、ケンカは酷いことになります。


2歳前半よりは話が通じるので少し頻度は減ったように思いますが、一度始まったケンカの激しさは増す一方。

叩く力は強いし、加減してるらしい蹴りも強く。
未だに噛み付くしひっかくし。

毎日毎日、口を酸っぱくして
顔を狙うのはダメ。
オモチャは貸してと言う。
人が使ってるオモチャばかり欲しがらない、順番。
隙を見て取っていかない。
投げないでやさしく置く。

など話しているのに、言ったそばから人のオモチャを取って投げ捨てる!

小競り合いは当たり前で、そのくらいなら〜と様子をみてると、
ギャー、、ママー!!〇〇がー!!と緊急事態。

頭や頬を噛まれていたり押し倒されて机の角にぶつけていたり。。
やった方も相打ちで頭を叩かれたとか言ってる。

何をしたら怒られるか分かってきているから、言い訳もしてくる。
怒りたくない、ケンカしたくない気持ちも芽生えてきて、解決策を私に求めてくることもあります。

オモチャを取られたー!と訴えてきたり、これは僕のだよ、、〇〇はそれがあるでしょ、と話し合ったり。

けれども、相手が持っているオモチャが魅力的に見える気持ちはあるし、少し使いたい気持ちもある。
貸して、と言ったら、やだよ、と言われて、やだー!やだよって言った泣!と、複雑化してきます。

親としても、貸したくない気持ちも、少し触らせてほしい気持ちもわかり、落とし所を見失ってしまいます。

私は、子育て広場で他のお子さん達とのオモチャの取り合いを参考に、
Aに「少し貸してあげる?ダメ?」、Bに「 ダメって言ってるけど、もう少ししたらきっと貸してくれるから、今はこっちで遊ぼう?」などと話をしたり。

うまくいくときも、全然ダメで大泣きされるときも。

あまりに激しく泣いているとオモチャを独占していた方が、どうぞと渡してあげるシーンも見られるようになってきました。

共感する力がとても付いてきているのを感じます。

とは言っても、1日に何度も繰り返されるケンカ。
ヒヤヒヤさせられっぱなしです。


2017年09月26日

双子は助け合える

双子を育てるというのは、単体の子供を2人育てるのとは訳が違います。

けれども、双子を育てられるのはとてもラッキーなこと。

誰もが経験できることではありません。


子供同士は心強く結束します。

親にだって、2人で力を合わせれば対抗できます。

対抗と言ったら言葉が悪いですが、

理不尽なことで怒られた時もお互いを守ることができます。

1人が伝えきれない残念な気持ちをお互いに代弁することだっできます。


毎日一緒に遊び、一緒にケンカしているからこそ誰よりもお互いの気持ちがわかるし、
助け合えるのです。


見ているととても心強いです。


2人とも親からの愛情だけではなく、お互いの愛情も感じながら育っていくのです。

守られるだけではなく相手を守るという、お互いの助け合いの気持ちが生まれた時から自然に育っていきます。


双子が生まれて良かったと心から思います。




子供と一緒にいて疲れたら

双子を育てていると、二人で遊んでるかと思ったらケンカしたり、一緒にいるだけで疲労困憊になることがありますよね。

外に連れ出せるようになっても、毎日出かけるのは親が疲れてしまいます。

今日は何もしたくない。。。

親として失格だわ、なんて思ってしまうことがあります。


実際、ワンオペで育児をしていると休めるのは子供たちが寝ている間だけです。

寝ている間は唯一の休息時間。

その間に日頃できなかったことをしたり、自分も睡眠をとらないといけなかったりすると、
残された時間はほんのわずかです。


少しでも休めるように、頼れるところには頼りましょう。

買い物、食事はネットスーパー、宅配、レトルトなどを駆使して出歩かないで済むように。
掃除は最悪しなくても死にません。
お風呂はシャワーで。

ママが疲れたら、疲労回復のビタミン剤を飲むと少し元気になります。

子供の要求に応えなきゃいけないと考えすぎると体がいくつあってもたりません。

安全確保した上で少し放置して大丈夫。
言葉が分かるようになっていたら、今日はママ疲れたから休むね、と言うと分かってくれる時もあります。

体を休めると同時に心も休ませるのが大事です。
寝ている間に少しずつ映画を見たり、読書したり。
好きな音楽を流しているだけでも随分気持ちがかわりますね。

こまめに休息を取れるといいですね。




2017年09月21日

構ってあげられない時

いつも一緒にいる双子は心強い味方です。

おもちゃの取り合いでケンカばかりしているのに、
泣いているのを見るとお気に入りのおもちゃを持って行って慰めてあげたり、話が通じていないときには、通訳してあげたり。

お友達におもちゃを取られそうになると、置いてると取られちゃうよと知らせたり、ケンカになったら味方してたり。

いつも心のどこかで気にかけているようです。


でも、親目線では、
二人同時に話しかけられるので、落ち着いて会話ができないし、
こっちで遊ぼう、あっちで遊ぼうと親の取り合いになって落ち着かないことばかり気になります。

一人遊びしていても途中で壊されたり邪魔されて落ち着いて遊べてないなーなんてことに。

うまく仲裁しながら楽しく過ごしてもらいたいところですが、どっちつかずになって親もヘトヘト、子供達もヘトヘトになります。


こんな時は、双子って子供も大変だなぁと、他人事みたいですが思います。

そして、話を聞いてあげられる大人が他にもいたらいいのにな、と考えてしまいます。

2017年09月20日

双子の意見が分かれた時

朝、さて何しようかと持て余した日。

公園に連れ出そうか、家でまったり休もうか、買い物に行こうか悩みます。

ついつい双子に、
どうする?
と聞くと、
公園にいくー!お部屋であそぶ! なんてそれぞれ違う意見。

そうかそうか、と、とりあえず聞いているだけなんだけど、

次の瞬間には公園に行きたい1人が早々と玄関へ。

そんなに行きたいなら、と外出の準備を始めると、部屋で遊びたい方が着替えない!行かない!と頑固に。

2歳にもなるとこんな争い、日常茶飯事ですよね。

うっかり聞いてしまった自分に反省。。。



そんな時、部屋で遊びたい子を外に連れ出す必殺技が、

室内遊びのおもちゃを一つ持たせて外出、です。

実際外に出てしまえば気がそらされるので、そこまでのつなぎにおもちゃをもたせます。


外出先で行きたいところが別々で弱ったら、適当なところで座らせておやつタイム。
食べさせながらこれからの予定を説明します。

すると案外すんなり気持ちが変わることも。

どうしようもなかったら1人は抱っこで移動ですね。

距離があって歩くのが飽きて来そうな時は、歌いながら歩いたり、質問して答えさせるようにすると気が紛れて歩いてくれたり。


2人で機嫌よく歩いてくれるのが一番ですね!

双子とお出かけする時の荷物

2歳後半になると自分で歩ける距離も伸び、ベビーカーは卒業が近いです。

歩くのが好きな子の場合は、丸1日お出かけでもすっかり自分で歩けるようになります。


さて荷物ですが、

オムツ4枚
おしりふき

着替え 2セット
手拭きタオル2枚

水筒2本
おやつ

このくらいあれば困ることはありません。
着替えもオムツも念のため持っているだけで殆ど使わなくなりました。
着替えは手を洗った時にTシャツが濡れたり、食事でお茶をこぼしたりという時に重宝します。

水筒とおやつは、歩いている時に疲れたら少し休ませているので我が家には必須です。

少し肌寒い日がつづくとウインドウブレーカーを2着追加です。
エコバッグもあれば荷物が増えても助かりますね。



2017年09月19日

双子の子供同士の遊び方

双子は物心ついた時から一緒にいるので、お互いがいい遊び相手になります。

小さい頃は相性なんて分かりませんから、一緒にいるだけで十分です。


1歳過ぎて、おもちゃの取り合いから始まる遊びは、お互いが言葉を話すようになるとますます活発になっていきます。

2歳後半では一緒に電車ごっこをしていても、「公園に行こう!」「しゅっしゅっぽ!」
「買い物行く」「レッツゴー!」
など言い合って部屋の中を2人で行ったり来たり。
買い物用のカバンに2人それぞれ荷物を詰め込んだり、おもむろに出しておままごとになったり。

2人で乗り物図鑑を見ながら、「乗ったねぇ」「パパと〜ママと〜」
「新幹線ぼく好き」「ぼくは〜これ〜」
「これ乗る」「これと〜これは乗れない!」「乗れるよ!」「乗れない!」
なんて普通の会話が広がります。

一緒におままごとして、お皿を渡したり、相手のおもちゃを取ってあげたり。
もちろん合間にママも、巻き込まれますが、つきっきりで遊ばなくても楽しげにしてくれる時間が増えて来ます。


とは言ってもそこは双子と言っても個人差があります。

それぞれが一人っ子並みに、別々のおもちゃで別々に遊ぶ子供もいます。
興味の対象は千差万別です。

我が家も、ブロックを組み立てるのが好きな子と、出来上がったものでごっこ遊びが好きな子とに分かれます。

同じブロックで遊んでいるのに遊び方が全然違う。

例えば私が組み立てて遊んでいると、ごっこ遊びの方がおろそかになり怒り始めます。

合間合間に、組み立てている子が、このパーツがない!と怒り始め、収集がつかなくなったりします。。


それに、
子育て中の遊びも、ママが好きな遊び方があるので付き合うのが楽なものと少し頑張らなければいけないものがありますよね。

平等に遊んであげたいけど、なかなかそうもできませんね。

2017年09月14日

ママが病気になったら

小さな子供は頻繁に病気になります。

突然40度出すと、慣れないママは焦りますよね。

数日間の昼夜問わずの看病でママはクタクタ。


そして、子供が回復してくると、ホッとして気が緩むのか、
今度は自分が発熱!なんてことに。


子供がいないときは丈夫でほとんど体調を崩さなかった人も、
子供からはすぐに移ります。

子供の持つ病原菌は強いのです。


いざママが高熱で倒れたらどう対処したら良いでしょうか?

双子のお世話
頼れたら助かるパパ
本当に頼れたらどんなに心強いことでしょう。

頼れたら助かる祖父母などの親戚
高齢で病原菌を移したらと思うと心配になりますが、頼れたら助かりますね。

一時保育
空きがなかなかないので、突然お願いしてもすぐには預けられません。

ファミサポ
事前登録などが必要です。
日頃から何度か預けていていたら心強いですよ!
子供達も落ち着いて過ごせます。
家に来てもらってお世話してもらえたら安心です。

ベビーシッター
会社によってはその日にすぐにお願いできるので安心です。
日頃から探しておきましょう。

どれも頼れない場合

体調が悪くても最低限のお世話はしなければなりません。

遊び

日頃見せないテレビ番組やDVDを一気見せ。
普段見ないものだと集中して見てくれるので少しは落ち着きます。

寝室におもちゃを持ち込み周りで遊ばせる。
寝ながら絵本を読んであげたり、音のなるおもちゃなどで遊んであげる。
お絵かきセットを持ち込んでもいいですよ。

双子だと一緒に遊んでくれることもありますが、ケンカやトラブルが起きることも多いのでなかなか落ち着いて休めません。
けれども、いつも元気なママの様子がおかしいと気づくと、比較的おとなしくしてくれたりします。

食事


飲み物はストローマグや開けやすい水筒を、子供が自分で飲めるように置いておきます。
おやつや食事はレトルトやパンなどで済ませましょう。

ママは薬が飲めるなら飲んで、カフェインレスの栄養ドリンクなどでしっかり栄養補給します。
自分で動けるようならおかゆかお茶漬けだけでも食べましょう。
水分補給は忘れずに。

安全管理


ママの目が届かなくなる危険があるので、台所やお風呂、窓際には近づけないようにしておきます。
他にも洗濯機や乾燥機にもはいれないようにする。

ドアの開閉で怪我をする怖れがあるのでストッパーをつけておきましょう。

台になるものやケンカの武器になりそうなペンやおもちゃ類もしまっておきます。


少しでも家事育児の手間暇を減らし、ゆっくり休息をとって元気になりましょう。



2017年09月13日

ママの体調管理

双子の子育ては壮絶です。

子供が満1歳を迎えるまでは、ママの体力回復に努めなければいけません。

ママがダウンするとあたり前ですが子供達のお世話ができなくなります。

すると激務のパパでは育児を回せないのでたちまち行き詰まります。

そうならないうちに日頃から体調管理には気をつけましょう。

一番普及していて取り入れやすいのは何と言っても一時保育です。

では、予定も決めやすい数日前に予約としたいところですが、
私の知るところは混んでいて空きがありません。

ましてや2人同時には無理です。

そのため、予約可能な1ヶ月前に、あらかじめ予約を入れておきます。
月3回までなど規定がありますが、最大限入れておきます。

もし直前で子供が体調不良になったらキャンセルすればいいのです。


また、ご近所にキッズカフェのような、子供が遊んでいる間に軽食などもいただける施設があるなら、月一回程度利用しましょう。

遊具がある場合は子供の安全を見ているスタッフもいて、少し気が楽になります。

子供も刺激を受けてたくさん遊び、愚図ることなく寝てくれたらラッキーですね。




検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。