2016年06月19日
緊急!TSUTAYAにご祝儀袋はおいているのか?
結婚式の披露宴から出席するときに必要なアイテム。それが、ご祝儀袋ですね。
最近は結構いろいろなところで売られているので、もし用意し忘れていた時はお店を覗いてみてください。
基本は、デパートの文房具系を売っているコーナーなどに行けば置いてあります。よりかわいい、他の人と被らないようなご祝儀袋を求めるのなら、ネットショップもおすすめです。
さらに今日は、意外なところで売られているご祝儀袋についてご紹介しますね。
レンタルだけじゃない!TUTAYAでご祝儀袋
全国のTUTAYAに置いてあるのかはわかりませんが、わたしの家の近所のTSUTAYAには置いてありました。(スタバもマックもケンタも、なにもない駅ですが)
最近はレンタルだけではなく、本や雑誌、CD、DVDを購入することもできるTSUTAYA。文房具コーナーが設けられているTSUTAYAなら、きっとご祝儀袋もそろっていると思います。
わたしの家の近所のTSUTAYAは、思っていたより種類が豊富で、可愛いデザインもたくさんありました。
デパートの文房具コーナーにあるものと同じクオリティ&価格帯なので、よく利用させていただいてます。Tポイントも付くし(笑)
近所にTSUTAYAがあったら、一度チェックしてみてください。
シンプルな基本のご祝儀袋で!コンビニエンスストア
白地に金銀の水引や、赤白の水引がついているご祝儀袋なら、コンビニエンスストアでも手に入ります。
リンク
↑↑↑このような、基本のかたちをしているご祝儀袋ですね。
「その子のために選んだ特別なご祝儀袋だ!」という印象はありませんが、失礼には値しません。うっかりご祝儀袋を用意し忘れてしまったときの、無難な対応策ですね。
何でもそろう庶民の見方!100円ショップ
100円ショップでも、ご祝儀袋は売っています。デザインされた、意外と可愛らしいデザインも売っているのでびっくりしました。
ただ、これも緊急対策として利用するのがおすすめですよ。
見る人によっては、「100均のだな」と気づく方もいます。込めた気持ちは同じでも、何だかがっかりした印象になってしまってはもったいないです。
ご祝儀袋は、外身と中身とのバランスも大切です。「ある程度の金額は包んだから祝儀袋は節約しよう」、という理由では使わないでくださいね。
⇒袋だけ豪華でもダメ!ご祝儀袋の選び方
文房具コーナーなどで買っても、300円〜500円程度でちゃんとしたご祝儀袋は買えます。
数百円の節約なら、自分の普段の生活のなかでうまくやりくりして、ご祝儀袋はきちとしたものを用意してあげてください(^^)
友人や後輩の結婚式なら!ハンズやロフト
東急ハンズやロフト、その他の雑貨店でもご祝儀袋は売っています。
東急ハンズやロフトでは、かなりデザイン性に富んだご祝儀袋も売っているので、親しい友人や後輩などに対して送るのにおすすめです。
リンク
周りの人たちと被らないような、お洒落なご祝儀袋を探してみてください♪
ご祝儀袋は、実は結構いろいろなところに売っています。なので、ご祝儀袋の準備がギリギリになってしまっても、焦らないでください。
普段からTSUTAYAやコンビニなどをチェックして、もしもの場合に備えておくと便利ですよ。
どちらかといえば、ご祝儀袋の中に入れる新札や、ドレスやバックなどの方が準備に手間がかかります。
ギリギリになって焦らないように、優先的に準備をしていってくださいね(^^)
【こんな記事も読まれています】
・レンタルドレスCariru(カリル)の口コミから見るおすすめポイント!
・パンツはだめ?足をケガしているときの結婚式ゲストの服装
・ボールペンはNG!ご祝儀袋の書き方
・ご祝儀の中封筒がないときに!奉書紙でつつむ方法
・見せたくない!【足が太い人用】結婚式お呼ばれドレス選び3つのポイント