アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年11月20日

学校の生き残りをかけて…

「私の話や、校長の話なんて、挨拶程度のちょっとでいいんです。『生徒』が話せば、説得力もあるし、来ている人も『感動』するんです。そして、生徒を見れば、クレームだってが吹っ飛ぶんです。」
法人役員が、学校説明会について熱く語った。

参加した方が、あまりに感激したので、直接報告に来たのだと言う。

「ビデオで見たり、パンフレットでは伝わらない。何と言っても生徒の姿だ。」
そう力説され、その参加者は、「今度は自分が学校を薦める」と、張り切っておられたそうだ。

私立学校では、年に何度も学校説明会を行う。
その中では、授業見学、部活見学を行う。
しかし、たいていは校長が、延々学校の紹介をする。「こんなにいい学校なんだぞ」、と分かってもらうべく、ついつい長話しになる。

しかし、聞いている側からすると、「どこでも聞かれる自慢話よりも、実際の生徒はどうなのか…」、という方が関心が高いに違いない。

私はずっと私立畑で教員を続けてきたが、どこの学校でも同じような『学校説明会』をしていたと記憶する。

各校ともいろいろ苦慮しているようだが、一番驚いたのが、『学校説明に参加すると、入試で加点される』というものだった。今もやっているのか、また、法律的にOKなのか、分からないが、各校とも募集に命をかけていることが分かる。

何としてでも、学校に来てもらいたいのだ。
おそらくは、
「学校を見に来てさえくれれば、何とかなる。」
という考えなのだろう。

今回の学校公開は、受験希望者はもちろんだが、一番の目的は『学校のファンを増やす』というもので、彼らの口コミにより、学校の評判を上げようというものだった。しかも、彼らが募集活動の一翼を担ってくれるなら、もっといい。

「本当は、いい生徒ばかり出しているんですけどね…。」
こうした場合、学校の闇は封印される。
だが、
「こんないい子が通っているなら…。」
と、心変わりし、受験し、入学してくれるなら、それでいいのだ。

募集活動は、企業でいうところの営業活動。
もしかしたら、教員のもっとも苦手とする分野なのかも知れないが、昨今は、あれこれと新しいアイデアで、生き残りをかけてしのぎを削っている。

超少子高齢化社会。
老人は余っているが、子どもは少ない。

これから先、募集を停止し、店をたたむ学校も増えてくるだろう。
だが、その中でも輝き続け、人気のある学校は、必ず出てくる。
その人気の内容は、時代の流れで変わっていくものかも知れないが、学校の教育方針にぶれない一本の柱があり、それが普遍的なものであれば、生き残ってゆけるだろうと思う。

もはや、黙っていても生徒が集まる時代ではない。









【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8317115
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。