アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年07月26日

【都立中高一貫校】 ”私立対策”は都立入学後に役立つか?




  
★ 「私立併願」

時々ですが、私はこのブログでのキーワード検索によるアクセス解析結果を確認するようにしています。
キーワード検索によるアクセス解析結果とは、YahooやGoogleの検索からこのブログを読んで頂いている場合、どのような検索キーワードで辿り着かれたかの分析結果です。
   
ブログをはじめて約1年半ですが、やはり時期により、その検索キーワードの傾向も変わってきます。
 
例えば、受検前のタイミングであれば、「受検」とか「倍率」がかなり多くなります。
大学合格実績が出始める時期からは、「大学合格実績」とか「東大」などが多くなります。
 
しかし、時期に関係なく、一年を通して安定的にそこそこ多いキーワードもあります。
 
「都立中学」「都立中高一貫校」という言葉、「桜修館」「小石川」など個別の学校名と、そして、なぜか「私立併願」(類似のキーワードを含む)が多く目立ちます
おそらく、「都立中学_私立併願」や「小石川_私立併願」などの組み合わせで、検索されているのだろうと思います。
個別の学校名などが安定的に多いのはわかる気がするのですが、「私立併願」やそれに類するキーワードが、夏場のアクセス閑散期でも多く目立つのです。
 
この事実からも、都立と私立の併願を考えている家庭が多いのだなぁといつも思っています。
 
私の価値観・個人的な感覚で言うと、都立中高一貫校が第一志望の場合、無理をして私立中学を併願しなくてもいいように思います。
都立中高一貫校がダメだった場合は、地元の公立中学で頑張って、都立トップ校・二番手校や同レベルの私立高校を目指すルートでも良いのではないかと言うことです。
地元の公立中学でもトップグループの成績を取り続けるのはなかなか難しいもので、これはどこの公立中学でも言えることだろうと思います。
地元の公立中学で「常にトップグループに入り続ける」ことを目標に地道に頑張れば、高校入学時には必ず道が拓けます。
 
まあ、私立と併願する/しないの方針は、各家庭の教育観に基づくものですから、価値観の押しつけとならないよう、この話はここまでにしておきましょう。
 
 
★ 私立対策は都立入学後に役立つのか?
 
ダラダラ書き始めてしまいました。
色々と書いたにも関わらず、今日の本題の入口にまだ達していません。
適性検査の作文で、こんな書き方をしていたら、かなり低い点数しかもらえないでしょう・・・、反省。
 
さて、今日は「私立対策で勉強したことは都立中高一貫校の入学後どの程度役立つか」を書いてみたいと思います。
 
冒頭で取り上げた検索キーワードの見ていると、単語ではなく、長い文章での検索結果も少しですがあります。
先ほど7月の検索結果を見ていると、「私立対策していないと都立中学合格後は厳しいか」というキーワード(キーセンテンス?)によるアクセスがありました
今までも時々、このようなニュアンスのキーワードによるアクセスを見かけています。
 
ひょっとすると、私立併願を意識している家庭には、「都立中高一貫校に合格しても、周りが私立対策の勉強をしてきた子供だらけでは、入学後の勉強について行けないのではないか?」と考え、私立対策の勉強も意識しているケースがあるのではないかと思ったのです。
営業トークの巧みな進学塾では、いかにもこのような不安を煽りそうな気がしますし。
  
 
★ やはりスタートダッシュに差

小学校4〜5年生から大手進学塾に通い、私立対策を万全に行ってきた子供達が入学後に好スタートを切れるのは、やはり間違いないと思います。
入学後すぐのスタートダッシュでは、大手進学塾での私立対策は役立つということです。
 
長男が都立中高一貫校に入学し、傍から勉強の様子を何気に見ていて、この優位性は感覚的に感じました。
 
大手進学塾で私立対策を万全に行ってきた子供達は、どのような点で優れているか。
おそらく、次のような点と言えるのではないかと思います。
 
@ 定期テストでの勉強方法を知っている。
A 日々の宿題・予習復習があまり苦にならない(長時間の勉強に慣れている)。
  

知識・学力というよりも、@Aのような学習スタイルを身に付けた状態でのスタートにアドバンテージがあると感じました。
 
同じ学力基準をクリアして入学しているのですから、数学・国語などコアな部分の知識・学力にはさほどの差はないはずですが、入学後最初の定期テストから意外なほどの点数差が出たりします
 
大手進学塾の受験対策では、年間のカリキュラムに基づき授業をし、定期的にその授業範囲の確認テストをするスタイルだろうと思います。
進学塾でみっちりと勉強してきた子供達は、おそらく「決められた範囲の勉強をする」ことに慣れているのだろうと思います。
 
私の息子の場合は、小学校6年生になってから、近所の補習塾での過去問対策や通信教育で受検勉強をしただけでした。
したがって、「決められた範囲の勉強をする」ことに全くの不慣れで、最初の頃の定期テスト前の様子は、「何をどのように勉強すれば良いかがわからない」状態に見えました。
当然ながら、テスト結果も無残なもので、最初の中間テストでは160人中140番前後だった記憶があります。
 
はじめて本格的に勉強する英語も、大手進学塾できっちりと勉強してきた子供達はやはり予習復習の習慣が身についていますから、勉強量が得点に直結する英語でも好スタートが切れるように思えます。
 

★ アドバンテージの有効期間
  
しかし、大手進学塾で受験対策を万全に行ってきた子供達のアドバンテージは、いつまでも続きません
息子の成績推移から想像して、アドバンテージの有効期間は1年間、長くて2年間程度と言えます。
 
あまりこのようなことを書くのはどうかとも思いますが、息子の成績の推移を簡単に書くと次のような感じです。
 
入学後から1年生の冬ぐらいまでは、先ほど書いた通り、鳴かず飛ばずの成績でかなりの低空飛行でした。
しかし、1年生の最後の期末テストぐらいから、全科目で平均点付近を取れるようになり、成績は真ん中あたりに少し順位を上げてきました。
 
そして、2年生の後半ぐらいになると、突如、数学(幾何・代数)と理科(物理・化学・生物)でかなりの好成績が取れるようになり、数学と理科の点数が寄与して全体の成績も上位の1/3に入れるようになりました。
この状況は今でも続き、数学は学年で片手に入るような、理科でも両手に入るような順位をとることがあります。
 
入学後のスタートダッシュに出遅れ感があっても、中高一貫校は6年間の長丁場です。
特に、3年生の最初などは一つのターニングポイントになっているようで、一般公立高校の1年生の内容を勉強しはじめるタイミングですから、特に数学などでは、得意不得意で大きな点数差が出始めます。
 
このように、大手進学塾で受検対策を万全に行うことは、確かに入学後のスタートダッシュで間違いなく有利だと思います。
しかし、他の子供達も徐々に勉強のコツを掴みはじめ、1年も経つと大きな差はなくなるように思います(もともと能力のある子供ばかりですから、勉強方法なども周りのやり方を見てどんどん吸収していきます)。
少なくとも、高校の学習内容に入る3年生最初の頃には、アドバンテージは全く無くなっていると思います。
 
このような感じです。
都立中高一貫校が第一志望であれば、都立入学後のアドバンテージも限定的ですから、まずは合格することのみを考えた対策が最良だと思います。
大手進学塾での私立向け中心の対策よりも、適性検査の攻略を重点的に行う学習環境で勉強していく方が良いと言うことです。
 
企業経営で言うと経営資源の集中投下であり、戦争で言うと兵力の分散回避であり、受験(受検)勉強においても第一志望に合わせた勉強範囲の絞り込みは非常に重要な戦略です。
明確な戦略がないと、二兎を追う者は一兎をも得ずとなりかねません。

 


↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 


2015年07月11日

【都立中高一貫校】 ”都立”よいとこ一度はおいで〜




  
★ 太平の眠りの中にいる娘 
 
長い間、ブログの更新をさぼってしまいました・・・。
 
単なる言い訳ですが、最近は仕事がかなり忙しく、しかも出張続きで、ブログのことを考える余裕は全くありませんでした。
 
下の娘の勉強も見ようと思いつつ、こちらもぜーんぜんできていません。
 
天性の楽天家である下の娘は、相変わらず、本腰を入れた勉強はしていません。
長女と長男には、「塾の宿題で困っていたら教えてやってくれ」とは言っていますが、ほとんど聞かれることはないらしいです。
いやそれでころか、そもそもの話になりますが、いつもテレビを見てゲラゲラ笑いながら勉強しているなど、本気度がカケラもないようです。
 
どうもこの調子では、都立中高一貫校の受検は諦め、高校受験にターゲットを置いた方がよさそうです。
妻は、もともと子供に勉強を無理強いしても仕方ないという考え方ですので、受検はやめた方がいいんじゃないの〜と既に言っています(いや、最初から言っていたかな)。

  
★ 兄弟姉妹で合格することの難しさ 

今日は、兄弟姉妹で都立中高一貫校を受検することから気づくことや考えることを書かせて頂こうと思います
  
聞くところによれば、兄弟姉妹で同じ都立中高一貫校に通うケースはそこそこあるようです。
 
しかし、現実として、兄弟姉妹で受検をして同じ学校に入ることは、なかなか難しいものです。
我が家の場合、長女が受検をしていたら合格した可能性はあると思いますが、あくまでも「かもしれない」の範囲の話です。
下の娘の状況を考えると、兄弟姉妹で合格することのハードルの高さを痛感します。
  
確率論で考えても、そうです。
受検倍率を7倍と仮置くと、兄弟姉妹2人共に合格する可能性は1/49と約50組に1組で、兄弟姉妹3人共に合格する可能性は1/343と約350組に1組となります。
 
  
★ 先生へお願いしてた親 

兄弟姉妹の同じ都立中高一貫校への受検について、こんなネットへの書き込みがあったのを思い出しました。
 
【3660139】桜修館の先生へお願いしてた親 ← クリックして下さい。
 
これは、「インターエデュ」という受験情報交換サイトに書かれていたもので、以前にブログのネタ探しの際に見つけました。
今日、かなり久しぶりに見ると、以前よりもまたコメントが増えているような気がしました。
 
このネットへの書き込みのポイントを簡単に整理すると次のような感じです。
・スレッドを立てた方は、子供が桜修館を受検した。
・たまたま見ず知らずの同じ桜修館受検の保護者が、驚くような会話をしているのを耳に挟んだ。
・その見ず知らずの方の上の子供は桜修館に通っている。当然ながら先生とも話ができる立場にあるので、今年受検する下の子が合格できるようにお願いしたと言っていた。
・このような特別扱いは許せない!
 
まあ、ナイーブになっている受検のタイミングでこのような話を聞くと、このスレッドを立てた方のように、苛立ちを感じ、そして「少しはそのような配慮が行われるのではないか?」と疑心暗鬼になってしまうのかもしれません。
 
しかし、多くの方がコメントしていますが、現実は下の子供への配慮など全くもってありえないです。
答案用紙には名前を書かせない(受検番号のみ記入)、複数の先生が相互チェックしながら採点するなど、不正防止・公平な評価をするための厳格なルールで、適性検査は実施されています。


★ 保護者・生徒の満足度 
 
私がここで、このネットへの書き込みを取り上げたのは、「下の子供が特別扱いされるかどうか」を話すためではありません。 
私もそうなのですが、上の子供が都立中高一貫校に行くと、どうも「下の子供もぜひ入れたい」という気持ちになる保護者がかなり多いということを伝えたいがためです。
 
兄弟姉妹で合格する確率が極めて低いにも関わらず、現実として兄弟姉妹で合格するケースが少なくないのは、それだけ兄弟姉妹で受検する家庭が多いからだと思います。
 
なぜ「下の子供もぜひ入れたい」と思う家庭が多いかですが、この理由は単純明快で、学校への満足度が非常に高いためでしょう。
 
一般の飲食店に置き換えて表現すると、手頃な値段でいつも美味しい料理を出し、温かくもてなしてくれる店には、必然的に多くのリピーターが出てくるのと同じ原理だと言うことです。
 
私自身も、長男の通う都立中高一貫校については、非常に満足しています。
だから、このようなブログを、なんだかんだと1年半ぐらい書いているのです。
 
長男が入学するまでは、単に「公立の授業料で私立並みの勉強ができる」という表面的なメリットだけを意識していました。 
しかし、長男が入学した後、じわじわと、そしてヒシヒシと感じるようになったのですが、都立中高一貫校の良い点は、もっと奥深い所にあります
 
「勉強はやって当たり前」「部活など何か必死になれることにトコトン打ち込む」「学校行事にも積極的に関わる」といった気風に満ち溢れた学校であるという奥深さにこそ、都立中高一貫校の良さがあるのです。
 
学校の気風というのは、先生方が上から強制して醸成するものではありません。
生徒達や先生方、そして保護者も含めた関係者全員の、「どのような学校でありたいか」という気持ちが集まって、気風というのは形作られるものです。
そして、この全員で作り出す気風に、大多数の保護者・生徒達が共感し、高い満足度となっているのです。
 
リピーターの多い飲食店に外れはありません。
リピーターの多い都立中高一貫校も、これから入学する生徒と保護者の期待を裏切らないだろうと思います
 


 
↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。