アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年07月08日

【都立中高一貫校】知ってるようで知らない適性検査の作文対策 〜 都立中、半端ないって 〜 




 
★ この子達は、なぜ、わざわざこんな寒いところで勉強しているんだろう?

ブログ更新をサボり続けていると、もう7月になっていました。
 
更新しなかった1ヶ月半で、長男を取り巻く環境は大きく変わったようです。
 
最後のクラマチが終わり、部活の方も最後の大会を終えて引退しました。
わずかな期間の中で、はっと気づけば、大学受験に向けた勉強開始のゴングが鳴っていた感じです。

長男を見ていてもそうですし、学校内の話を聞いていてもそうなのですが、クラマチや引退試合の余韻を引きずったりせず、さっさと気持ちを切替え、学年全体が勉強モードに突入しているように見えます。
今までもよく感じましたが、行事や部活などで大騒ぎするのが好きな集団ではあるものの、結構気持ちの切替が上手く、「勉強もやるときはやる!都立中、半端ないって!」みたいな気概があります。
 
長男は部活をしていた頃よりも家への帰りが遅いようです。
学校を追い出されるまで自習室や図書館で勉強しているらしいです(ほとんど同学年の全員がそうらしい)。

かなり以前にブログで書いたことがあるのですが、長男が1年生の頃の話です。
部活での忘れ物を届けに学校に行った時、学校内の不思議な光景にすご〜く驚いたことがあります。
 
時期的には11〜12月の凄く寒い日でした。
そして、土曜日の夕方前でしたが、学校内に入ると、校舎内の廊下の至るところで、コートやマフラーで防寒した生徒達が壁際にずらりと並んだ机で一心不乱に勉強しているのです。
それも、数人というものではなく、数十人レベルで・・・。
(事情の知らない人がこの光景を見ると、誰もが驚くと思います。)
 
最初見た時は、あまりの不思議な光景に、何をしているのかよくわかりませんでした。

「この子達は、なぜ、わざわざこんな寒い廊下で勉強しているんだろう?」

次に沸いた疑問はこれです。
その時は、まったくもって、この不思議な光景が理解できませんでした。

その後、妻が誰からか聞いてきたのですが、6先生(高3)の生徒達は、不明点が出るとすぐに先生へ質問できるよう、わざわざ職員室近くの廊下を陣取って勉強しているとのことでした。
もちろん、廊下以外の自習室や図書館にも、勉強している生徒達はわんさかいるとのことでした。

この事実を知った時、私は正直感動しました。
また、このような意識が高い先輩達のたくさんいる学校へ長男が入学できたことに感謝したものです。

そして、このような良き伝統は、今もきっちり受け継がれてきているようです。
 
さて、今日は、作文上達法について、思うところを書いてみたいと思います。
 
毎年、夏休み前のこの時期になると、作文の過去記事へのアクセス数が大きく増えます。
やはり、夏休み中に作文上達を図ろうとする家庭が多いんでしょう。 
このような背景で、最近のちょっとした出来事をヒントに、作文について思うことを書いてみようかなと思った次第です。


★ 問いに答えよ!

作文の書き方について、「型が大切だ!」ということで、過去の記事にも色々書いてきました

もちろん、この型は非常に重要です。
この型さえしっかりマスターすると、適性検査程度の文字数の文章であれば、あっと言う間に立派な内容で書けるようになります。

しかし、もう一つ大切なことがありました。

私は、今まで作文に関する記事を何度か書いてきながら、もう一つの重要なポイントを説明していませんでした。

もう一つの重要なポイントとは、出題者からの「問いに答える」ということ
 
意外と「問いに答える」ことが苦手な子供って多いのではないかと思います。
出題者が「Aについて思うことを書きなさい」と言っているにも係わらず、「Bについて考えたことを書く」ようなケースが多いと思うのです。
 
この事実に気づいたのは、私の仕事のアルバイトに応募してきた青年との会話がきっかけです。 
この青年、難関私立大学の学生で頭は良い。
しかし、彼と話をしていると、なぜか凄くイライラするのです。
 
「なぜ、こんなにイラつくのか?」は、すぐにわかりました。
 
彼は、私の質問に対する回答をストレートに返してこないことが多いのです。
例を上げると、次のような感じで、質問に対する答えがバシッと返ってこないのです。

質問:「君は、肉料理と魚料理なら、今はどちらを食べたいか?」
回答:「僕は、肉も魚も食べれます。」 

本人には遠慮があって、遠まわしにどちらでも良いですと言いたいのでしょうけど、聞く方からすると、非常に苛立つ反応なのです。
 
このような回答をする子供、結構多いように思います(子供だけでなく、大人も?)。

普段の生活の中であれば、その場の空気や人間関係への配慮など状況を踏まえ、はっきり答えないことも多々あります(日本人らしく)。
しかし、これが文章、特に適性検査の作文となると、このような記載をしていると話になりません
 
当たり前のことですが、適性検査の作文は「問いに答えよ!」をしっかり意識しないと、点数を全くもらえないでしょう。 
  
 
★ 型を知って、問いに答える

とにかく、出題者が問題文で「書きなさい」と言っていることを、忠実に書くこと
長文を読んだ後に作文を書く出題パターンの場合は、その長文内容に基づいた内容を、しっかり書くこと
 
今となってはずいぶん昔のことのように感じますが、長男や次女が受検勉強し始めた頃、この「問いに答えること」が全くできていなかった記憶があります。
作文をどのように書けば良いかがわからない中で、規定の文字数分を書くことばかりを意識するがため、肝心の出題者の問いを見失っていることが原因と分析していました。

したがって、作文の型をマスターしながら、とにかく「出題者の問い」を意識した練習を繰り返して行うのが一番だと思います。
作文の型をマスターし始めると、文章を書くこと自体に苦手意識が薄れてきますので、「出題者の問い」にも意識が向かってきます。
 
作文の型を学ぶ勉強方法は、次の過去記事を参考にしてみてください。

クリックして下さい ⇒ 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
 
では、夏休みを有効活用して、作文の練習に励んでもらえればと思います。 
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




作文原稿.jpg



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン

  

3ヶ月で資格!FP2級・3級速習編で完成!
激安印刷通販ならラクスル
急げ!新ドメインは早いもの勝ち!
キャッシュバック賃貸

サンプル百貨店
HanGame
阪急たびマガ

あなたのブログ レビューブログ
  

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7872626

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。