2018年06月01日
喉の痛みに効果的な食べ物は? 喉が痛い方は必見です!
喉が痛いと酷いときには声も出ないですよね。喉の痛みでお悩みの方も多いと思います。
今回はそんな喉の痛みに効果的な食べ物を紹介したいと思います。
要チェック項目
□喉の痛みは喉の炎症
□喉の殺菌・保湿・消炎効果の高い食べ物が喉の痛みに良い
□慢性的に喉が痛い人は食生活に改善の余地あり
喉に良い食べ物って? 判断基準はどうすれば?
そもそも喉に良い食べ物って何でしょう? まずは喉が痛む原因について知るのがよさそうです。喉の痛みは多くの場合喉が炎症を起こしていることが原因のようです。
朝起きて喉が痛いという方いらっしゃいませんか? 寝ているときは唾液の分泌量が減少し乾燥しています。寝ているとき口呼吸の人は炎症を起こしやすいようです。
また、ウイルスなどの細菌が原因により炎症を起こしていることもあるようです。以上のような原因より下記を満たす食べ物がよさそうですね。
・殺菌作用のある食べ物
・炎症を抑える作用のある食べ物
・保湿する働きのある食べ物
この条件に当てはまり、手軽に手に入りそうな食材を厳選して紹介したいと思います。
喉の痛みに効く食べ物はこれだ! 喉が痛いときに食べたいもの
先程上げた3つの条件を条件別に見ていきましょう。
殺菌作用のある食べ物
・紅茶や緑茶
・梅干し
・酢
・生姜
梅干しや酢などすっぱい食べ物は殺菌効果が高いようですね。緑茶や紅茶はカテキンが多く含まれています。カテキンは殺菌作用が高く喉のウイルスを殺してくれるようです。
冷たい状態で飲むと喉に刺激が強いので、常温よりも暖かい状態で飲むようにしてください。
炎症を抑える作用のある食べ物
・はちみつ
・ネギ
・大根
こちらは有名なものばかりかと思います。はちみつと大根でつくる大根飴は炎症を抑えるには効果絶大です。簡単に作ることができるので喉が痛いときにはぜひ作ってみてください。作り方の簡単な手順は以下の通りです。
・いちょう切りか角切りにした大根とはちみつを用意する
・容器にはちみつと大根を入れる
・2時間程度漬け込めば完成
このような手順で作れます。大根飴は2〜3日程度しか持たないため長くても3日で消費できる量で作りましょう。また、大根と漬けこんだはちみつの両方を食べられるため無駄なく食材を消費できます。
保湿する働きのある食べ物
・卵黄
・レバー
・うなぎ
・緑黄色野菜
イマイチ食材をきくだけではピンと来ない方も多いかもしれません。これらの食材はビタミンAを多く含んでいます。ビタミンAは粘膜を保護することに長けた栄養素です。喉の粘膜を保護することで喉を保湿してくれます。
その他にもビタミンB2なども喉の保護を手助けしてくれます。
喉の痛みを悪化させる!? 喉が痛いときはNGな食べ物
・唐辛子
・アイスクリーム
・チョコレート
これら3つの食べ物に共通していることは何でしょう? そう、喉への刺激が多い食べ物です。唐辛子やアイスクリームはなんとなく想像がつくかもしれません。
実はチョコレートも普段は気が付きませんが、喉への刺激が非常に多い食べ物です。その他にもアルコールや炭酸飲料も喉の粘膜を傷つけてしまうため喉が痛いときは控えましょう。
喉が痛む時の応急処置
喉に優しい食べ物がないときはどのようにしたらよいでしょう? 答えは簡単で、外から喉を保湿してあげればいいみたいです。
その他にも喉を温めることも刺激を減らし、喉の痛みを軽減してくれる効果があるみたいです。具体的には以下のようなものがあります。
・マスクをする
・加湿器をかける
・マフラーやネックウォーマーをする
・鼻呼吸を意識する
もちろん喉に優しい食べ物を食べて、今回紹介する応急処置をしてもOKです。むしろ喉の痛みが早く治ってくれるかもしれません。
喉の痛みを予防したい! そんな時はこの方法を
普段から喉の痛みを予防したい場合はどのような生活を心がけたらよいのでしょうか。ここまで読んでくれた皆さんならもうお気付きかもしれませんがまとめさせていただきます。
・お酒の量を抑える
・寝るときにはマスクをする
・日頃からビタミンB2、ビタミンAの含まれている食べ物を食べる
・喉の刺激が強い食べ物は極力避ける
以上のような行動をとることで喉の痛みを予防できるのではないでしょうか。普段から慢性的に喉の痛みに悩まされている方は試してみる価値がありそうです。お酒が好きな方はお酒の量を抑えるのは中々辛いかもしれませんが、この機会に頑張ってみましょう。
喉の痛みは食生活を見直す良い機会?
喉の痛みが続くと本当に辛いと思います。慢性的な喉の痛みがある方はまずは食生活を見直してみてください。
刺激の多いものばかり食べていませんか? アルコールや炭酸を摂りすぎていませんか? ビタミンは足りていますか?
原因は様々ですが食生活の見直しで喉の痛みを起こしにくくすることができるかもしれませんね。