アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年10月10日

《 石立山 》#うわまじか 四国で一番しんどい山

石立山トップ

四国で一番しんどい山「石立山」に登った。理由は、体育の日だから(意味不明でごめんなさい)。
別府峡登山口〜山頂(東峰)のコースタイムは、3時間20分ですが、自分のタイムは4時間30分(帰りは2時間30分)。
四国の山歩き ベスト50」にも、「山頂まで5時間ばー見ちょき」と書いてある。激しく同意。

ところで、べふ峡の紅葉は、もう少し先のようです。



この日は、「いの町笹ヶ峰」で遭難が相次ぐ、ニュース報道がありました。 翌日、無事下山したようです。無事だったようで、何よりです。2016年 四国の山岳事故・遭難


 ウェイポイント

 べふ峡登山口2) 竜頭谷3) 刃の尾根
3. べふ峡登山口
(標高:455m〜1,280m)
6. 竜頭谷
(標高:860m)
12. 刃の尾根
(標高:1,320m)
西峰捨身嶽捨身嶽
14.西嶺
(標高:1,680m)
15.捨身ヶ嶽
(標高:1,690m)
17. 石立山
標高:1,707.7m

  サムネイルをクリックすると、記事の番号にジャンプします。記事の時間は、休憩時間は含まず 太字は公式データ 他のデータはSUUNTO Ambit 3による 一部、GPSのが拾えずルート記録の一部途絶



べふ峡の駐車場までのルートは、土佐山歩:香美市べふ峡をご参考下さい。(去年は、紅葉見に11/11に行った。)



1.べふ峡駐車場

べふ峡駐車場に駐車して、朝6:40 出発です。神戸、広島、高知ナンバーの3台が先に来ています。
ちなみに九州の別府(べっぷ)と混同しそうなので、ひらがなで「べふ峡」と表記しています。

べふ峡駐車場


2.赤橋

駐車場から見える、赤い橋を渡ります。

t_idy_02.jpg
idy_04.jpg


3.べふ峡登山口

急な階段を登ります。すぐに「遊歩道」と「石立山」の分岐があります。

t_idy_07.jpg
t_idy_06.jpg


4.急登

四国一しんどい山の噂通り、傾斜37%、九十九折の急登が続きます。
写真は、転落防止柵。

t_idy_08.jpg


1kmほど進むと、ロープを張っている場所を通過します。(それほど危険とは感じませんでした。)

t_idy_09.jpg


5.カタツムリの道標

カタツムリの道標がありました。この岩の上もちょっとしたスポットです。

t_idy_10.jpg


6.竜頭谷

道標から200〜300mで、竜頭谷に到着。

idy_11.jpg
t_idy_12.jpg


ジンジソウ
(ユキノシタ科ユキノシタ属 多年草)
ジンジソウ
シロヨメナ
(キク科シオン属 )
シロヨメナ
ハガクレツリフネ
(ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 一年草)
ハガクレツリフネ


7.竜頭谷を登る

渡渉したら、「石立山植物群落保護林」案内板の後ろを登ります。このザレ場は、足場が薄いので、ロープが張っています。

t_idy_13.jpg
idy_14.jpg


8.「落石注意」

この付近は、こぶし大の石が落ちやすいので、「落石注意」です。この辺りは、注意して登っても多少は石が落ちてしまいます。ヘルメット要るな。

idy_15.jpg
idy_17.jpg



9.大アゴの岩

水の侵食によってできた大アゴの岩。いわゆるガメラ石。ユニークです。

idy_16.jpg


10.防鹿ネット

登山道脇の「防鹿ネット」。西嶺までに4箇所ありました。鹿の被害は、石立山山頂付近で顕著です。

t_idy_18.jpg


11.岩登り

岩が多いゾーンに来ました。手足を使っての岩登り。結構楽しいかも。グローブ要るな。
日頃から山登りをしているあなたも、たまに登る私も、明日の筋肉痛は確定です(笑)。

t_idy_19.jpg


12.刃の尾根

ここが一番危険な場所だと思います。ナイフリッジやん。ミヤマビャクシンの懸崖を、抱っこする感じで、ゆ〜っくり渡ります。

idy_20.jpg


13.尾根筋急登

西峰まで、しばらく尾根筋の急登が続きます。岩場はなくなって、危険な場所はないのですが、同じ景色の中をひたすら登るので、根気がいります。登山道が不鮮明なので、木に巻かれた白赤テープを探して、35%の傾斜を登ります。イシダテクサタチバナの群生地もこの辺りになります。6〜7月くらいが見頃のようです。

t_idy_21.jpg


ヤクシソウ
(キク科オニタビラコ属 二年草)
ヤクシソウ
トリカブト
(キンポウゲ科トリカブト属)
トリカブト
アサマリンドウ
(リンドウ科リンドウ(ゲンティアナ)属)
アサマリンドウ


14.西峰

やっと西峰に到着。遠かったー。

t_idy_22.jpg


15.捨身ケ獄

予定では、石立山山頂(東峰)に先に登るつもりでしたが、「すぐ下に、捨身ケ獄が見えゆう。」という訳で、捨身ケ獄です。「うわまじか」。足場が細いので、注意して進みます。

idy_23.jpg
t_idy_24.jpg


16.捨身ケ獄からの景色

お天気もいいので、剣山系の山々の素晴らしいパノラマが広がります。
絶対に、「ああ、あれ三嶺や。」とか言いながら、「山の名前当てごっこ」しますよね。

捨身ケ獄パノラマ1
捨身ケ獄パノラマ2


捨身ケ獄からの石立山

idy_25.jpg


17.石立山へ向かう

西峰まで戻って、石立山山頂(東峰)へ向かいます。

t_idy_26.jpg


18.鹿害

石立山山頂付近の風景です。実際に目の当たりにすると、「えっ…」ていう景色が広がっています。
本当に、ひどいものです。

t_idy_27.jpg
t_idy_28.jpg


19.石立山山頂

山頂付近は、かなり広く開けています。

石立山山頂
石立山山頂からの風景


20.帰り道の捨身ケ獄

気に入っています「捨身ケ獄」。なんかイイ。石立山山頂から戻りながら、撮影しました。
右後ろに見える三嶺も綺麗です。
ちなみに、この後、西峰まで戻ってお弁当を食べました。(石立山山頂は、天気良すぎて影がなかったので)

捨身ケ獄


21.帰り道のキノコ

この時期は、(秋の山の主役)キノコが多いので、ツキヨダケをパチリ。

t_idy_33.jpg


22.「クマか?ツキノワなのか?」

この爪痕は、「クマか?ツキノワなのか?こいつのせいか?」。 
地面から1mの高さで、爪で上から下に引っ掻いたように見えます。
ちなみに、カタツムリの道標の少し下の杉林で撮影しました。

t_idy_34.jpg


四国で一番しんどい山は、本当にしんどかったです。地図に載っているコースタイムは、多分熟練者のためのものです。午後3時40頃登山口に帰って来ましたが、竜頭谷以降はやたら道が暗いので、ちょっと寂しい感じでした。もっと早めに帰ってくることをお勧めします。この時期は、あまり花もなく、紅葉もなくでした。

ぜひこちらの資料も御覧ください。「天空の花園 石立山


山アイコンをクリックすると、記事へのリンクが表示されます。詳しくはこちら



ところで、宇多田ヒカルの「サントリー天然水」のCM最高です。この「道」という曲もいい。しばらく頭の中で鳴るな、「It's a lonely It's a lonely It's a lonely Road〜」。iTunesのランキングで、今3位。もちろん私の山の登りソングに加わりました。ぜひご覧ください。




posted by tosa_sanpo at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 石立山
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5524359
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
検索
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
tosa_sanpoさんの画像
tosa_sanpo
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。