アフィリエイト広告を利用しています
<< 2019年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. 『ヨハネス・コメニウス 汎知学の光』の刊行を寿ぐ(四月十日)
  2. 2. no img 『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』(三月十九日)
  3. 3. no img コメンスキー――敬虔なる教育者、あるいは流浪の飲んだくれ(九月廿七日)
  4. 4. no img すべての功績はピルスナー・ウルクエルに(一月廿六日)
  5. 5. no img 「トルハーク」再び(三月廿日)
  6. 6. no img トルハーク四度(十月二日)
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月23日

cukr〈私的チェコ語辞典〉(四月廿一日)



 この言葉は、前回の「clo」のところで、発音に関してちょっと触れたけれども、カタカナで表記すると「ツクル」になる。ただ日本語の「作る」とは違って、アクセントが語頭の「ツ」にあるため、日本語で「ツクル」というときよりも、強めにそして長めに「ツ」を発音する必要がある。長音符をつけるほどではないと思うけど。
 繰り返しになるが、「C」で、「ツァ・ツィ・ツ・ツェ・ツォ」の音を表記するのがチェコ語の特徴の一つである。この読みかたをとっさにできるかどうかが、チェコ語の発音がわかっているかどうかの境目になる。慣れすぎるとチェコ語以外の言葉でも、チェコ語風に読んでしまって、何のことやらわからないなんてことになる。

 ところで、この言葉ツクルの意味は砂糖で特に問題はないのだけど、派生語がいろいろあって面白い。チェコの街を歩いていて、「cukrárna」の看板を見かけたことのある人も多いだろう。日本のケーキ屋、もしくは洋菓子屋みたいなものなのだが、ケーキを意味する「dort」ではなく、砂糖の派生語が使われているのは、甘いものという意識が先に来るからだろうか。ちなみにケーキ屋でケーキを作っている職人は「cukrář」で、女性は「cukrářka」となる。
 ツクラールナの多くは、喫茶店と同様にケーキだけではなく、お茶やコーヒーなんかも飲めるようになっている。喫茶店でもケーキを出すところが多いことを考えると、その境目がよくわからない。個人的には甘いものは苦手なので、喫茶店でケーキを食べることはないし、ケーキ屋なんか入らないけどね。昔、生まれて初めて喫茶店だったか、ケーキ屋だったかで、ケーキを食べたときには妙に感動したのを覚えているけど、所詮甘いものは甘いものである。
 普通の「cukrárna」は甘いものを作って売っているお店なのだけど、オロモウツには特殊なチーズであるトバルーシュキを使った「cukrárna」が存在する。チーズケーキ屋ということなのだろうか。ただあのトバルーシュキで甘いケーキを作るのはあまり想像できない。しょっぱいケーキに需要はあるのかな。

 不思議な言葉は、「cukrovka」である。辞書には、まず「砂糖大根」と「ビート」が上がっていて、その後に医療用語として「糖尿病」が上がっている。砂糖の原料となるものと、砂糖をとりすぎた結果起こるものが同じ言葉で表されるのである。もっとも、普通にこの言葉を聞くと、糖尿病が頭に浮かぶのだけどね。
 それに対して、砂糖大根、もしくはテンサイのほうは、「řepa」という一般に蕪を表す言葉を使うことが多い。形容詞をつけて「cukrová řepa」と言った方が確実かな。ちなみに大根は「ředkev」で、「řepka」はアブラナである。
 同じく砂糖の材料となるサトウキビは、チェコでは栽培されていないが、「cukrová třtina」と呼ばれる。その「cukrová třtina」を材料にしたお酒が「rum」なのは世界共通だが、チェコでは「cukrová řepa」から造ったお酒も、「rum」と呼ばれていた。同じ砂糖の原料だし大差ないよねで、チェコ国内では済んでいたのだが、国際的には問題だったのか、「rum」という名称は使えなくなってしまった。その後は「tuzemák」という国産であることを強調した名前で売られていたのだけど、最近は見かけない気もする。念のために書いておくと、「rum」はラムではなくて、「ルム」と読むのが正しい。

 サトウキビやテンサイに使われていた形容詞の「cukrový」と発音が全く同じ言葉が「cukroví」である。こちらは中性の名詞で、辞書には「キャンデー類」「菓子」と書かれているが、真っ先に思い浮かぶのは、キャンディーではなく、クリスマスのときに家庭で焼くクッキーなどの甘いお菓子である。チョコレートを丸めたものから、チーズの入ったあまり甘くないものまで、クリスマスの24日の日中に昼食の代わりに口にする甘いものをまとめて「cukroví」と呼ぶのである。お店で買えなくはないけれども、自分のうちで焼くことが多い。

 砂糖を使って甘いお菓子を作るところは上に書いたように「cukrárna」だが、砂糖を作るところはというと、その通り、「pivo」→「pivovar」から予想できるように、「cukrovar」である。オロモウツの辺りだと、ハルバートキの砂糖工場が有名である。H先生の住んでいるブロデクにもあったけれども、EUのあれこれで廃業して、フランスかイタリアの企業に買収されて工場は解体されてしまった。
 ちなみにこの接尾辞の「-var」は結構便利で、工場だけでなく機械にも使うことがある。一番よく使うのは「kávovar」、つまりコーヒーメーカーと、炊飯器を意味する「rýžovar」だろうか。
2019年4月22日24時30分。










プロフィール
olomoučanさんの画像
olomoučan
プロフィール


チェコとスロヴァキアを知るための56章第2版 [ 薩摩秀登 ]



マサリクとチェコの精神 [ 石川達夫 ]





















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。