親鸞聖人自身が三願転入の道を通って18願へ出た、
と告白されている三願転入のお言葉
ここを以って、愚禿釈の鸞、論主の解義を仰ぎ、宗師の勧化によりて、久し
く万行諸善の仮門を出でて、ながく双樹林下の往生を離れ、善本徳本の真門
に回入して、偏に難思往生の心をおこしき。然るに今特に方便の真門を出で
て、選択の願海に転入し、速に難思往生の心を離れて、難思義往生をとげん
と欲す。果遂の誓、良に由あるかな。
(教行信証化土巻)
「双樹林下の往生を離れ」
双樹林下往生とはどういうことか。
これは19願の往生。だから19願を離れ。
万行諸善の仮門を出でて、というのと同じこと。
「万行諸善の仮門」が因。
「双樹林下往生」が果。化土往生。
万行諸善の仮門 — 因 — 自力
双樹林下往生 — 果 — 化土往生
もし善ができたら。
釈尊がなくなられるときに、沙羅双樹の木の下で淋しく往生された。
そして、
「善本徳本の真門に回入して」
20願のことを「植諸徳本の願」といわれる。
諸徳本とは名号のこと。
蓮如上人は
「南無阿弥陀仏」と申す文字は、その数わずかに六字なれば、
さのみ功能のあるべきとも覚えざるに、この六字の名号の中には、
無上甚深の功徳利益の広大なること、更にその極まりなきものなり。
(御文章5帖目3通)
釈尊は、
十方恒沙の諸仏如来、皆ともに無量寿仏の威神功徳の
私達が想像できないのではない。十方の諸仏が想像できない名号。
そういう素晴らしい功徳のある名号。
それを称えなさい、そうすれば助けます。
これが20願。これを「善本徳本の真門」ともいう。
20願に入った。「回入」。
正信偈の「回入」とは意味が違う。
「偏に難思往生の心をおこしき」
難思往生、これも20願のこと。
善本徳本の真門 — 因 — 半自力半他力
難思往生 — 果 — 化土往生
称える念仏は他力。だけれども称え心は自力。
だから半自力半他力。
難思往生。
18願を難思義往生と言う。
「義」の字を1字取った。化土往生。
「然るに今特に方便の真門を出でて」
20願を出た。
「選択の願海に転入し」
選択の願海とは18願。他力の信心。そこに転入した。
転入とは一念ではいるということ。
回入はいつとはなし。
「速に難思往生の心を離れて」
20願を離れて、
「難思義往生をとげん」
難思義往生、18願のこと。
選択の願海 — 因 — 他力
難思義往生 — 果 — 報土往生 極楽往生
どうして「とげんと欲す」とあるのか。
難思義往生を遂げようとしている、ということ。
親鸞聖人教行信証かかれたのは関東におられた52歳のとき。
まだ死んでおられない。
難思義往生遂げておられない。
だから未来形で書かれている。
他力の信心は現在だけれども、往生は死んでからの往生だから。
「果遂の誓、良に由あるかな。」
果遂の誓とは20願。結果を遂げさせて見せる。
結果とは18願。まことであった、といわれている。
そういう道のりを親鸞とおった。そしてこの世界へ出た、といわれている。
では、この三願転入のみちのりは親鸞聖人だけのことではないか。
親鸞聖人がご苦労された。我々はそんなことする必要はない。
捨てよといわれているではないか。
そういう人結構いる。この道は十方衆生が通らなければならない、
ということをいうにはどうすればいいか。
「十方衆生」と誓われている。
最初からいきなり18願へ入れるのならば、わざわざ19願20願説かれる必要はない。
方便を通らずしては絶対に真実に入ることはできない。
だから善導大師は19願のことを「要門」といわれている。
「要」とは、必要、重要、肝要。
かならずここを通らなければあの世界へ入れない。
三願転入の御文、親鸞聖人だけでなく、
すべての人、みんなこの道を通る。
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image