アフィリエイト広告を利用しています
UA-79844079-1

広告

posted by fanblog

2018年10月27日

タイでの生活(4)ーー日本と比べていいな!! って思うこと


たった3年くらいの居住で、偉そうに、タイのこの面がいいなって言うのはおこがましいのですが、今日はそれに挑戦してみます。独断と偏見に基づいた記述かな?

1.物事を厳格に片付けようとはしない。以前、「緩い社会・・・」でも書きましたが、肩肘を張らなく、いきり立つことが少ないように思います。

店で商品を購入するとき、いつも大体このくらいかなって、感じで品物を売ってくれます。
勿論、予定より少ないということはなく、多めになるので、買う方は嬉しいですね。
日本ではきっちりとはかって、10グラムも越えないようにしますね。大らかに、大体・・・で行けば、軋轢も少ないのではないかと思います。
当然、いいことばかりではないでしょう。
この前、知人が「あそこの店はもう行かない。あなたも行かない方がいいわよ。」と言っていました。
理由を聞くと、前回同じものを注文したのに、今回は、前回と比べものにならない位、量が少ないというのです。
「店の主人は本当にいい加減なんだから」と怒っていました。
そうです。いい加減なんです。それがタイ人なんですが、許せないときもあるのです。
また、日本でもタイでも、土地の境界線は重要なポイントですが、大体ここまでが家の土地だと言って、隣の土地の人も、ここまでが家の土地だと言って、大喧嘩になったことがありました。
どこまでがよくて、どこまでが悪いとはなかなか言えませんが、大らかに、大らかに。

2.レストラン(食堂)に食べ物や飲み物を持ち込むことはオーケーです。

ある小さな日本人レストランに行きました。
そこで、「今晩は、ビールでも飲むか」と思って、ビールを注文したのですが、今冷蔵庫に置いてないと言うんですね。
それならしょうがないと諦めかけたとき、あそこのコンビニで買ってくればいいはよと、次に言いました。
えっ??!!って感じです。日本にも持ち込み自由のレストラン(食堂)があるのかも知れませんが、私は行ったことがありません。
中国のディズニーランドでしたかね。食べ物も飲み物も持ち込み禁止。これはとんでもなく厳しいルールですね。
アメリカの中では、レストランにもよりますが、ワイン持ち込み可のレストランがたくさんあります。
少し前の話ですが、ある大学のカフェテリアに女子学生が弁当を持ち込んで、そこで友達と一緒にランチしていたのだそうです。
すると運営者が出てきて、ここの醤油やお茶を使ってもらっては困る。ここでランチを注文してないからだと言ったという話を聞いたことがあります。
これは昔の話ですが、ここまで来ると、いただけないですね。
その大学は凋落の道をまっしぐらでしたね。当然でしょう。

3.お寺は文字取り、駆け込み寺?

社会が複雑になればなるほど、病める心を持った人の割合が増えてくるような気がします。特に日本のような、正確さを求める社会では、そのようなことが言えるように思います。
このように書くと、どのくらい増えたのだ、はっきりした数字を示せとかといった意見が出て来る場合がありますね。ちょっとしたことじゃないかな?と思えるようなことが、針小棒大に取り上げられる時代になってしまいました。
針小棒大ではないですが、政治家の麻生さんが、「未曽有」を「みぞうゆ」とか言ったというので酷くたたかれたことがありました。最近では相撲の日馬富士が別の力士を殴ったとかで、日馬富士は相撲を辞めてしまいました。
「炎上」という言葉がよく使われるようになりました。
「無責任なことを言ったんだから、ちゃんと謝れ、謝れ、謝れ」と顔のない人々が、これでもかとその人を攻撃するようになって来ました。
無責任だと言って大騒ぎをする人の方がよっぽど無責任なんですが、その人を特定することは、普通の人には殆ど不可能です。
私にもそのような面があるだろうと思うので、自戒の意味を込めて書いているのです。
人々はちょっとしたことで、行き場を失ってしまう。そして、世捨て人のような人生を送ることを余儀なくされる。悲しいことです。

タイの世界でも、日本のようなことが全くないかというと、そういうわけでもありません。
しかし、私がいいなと思っている面は、世の中が、人生がいやになったら、お寺でお坊さんになればいいのです。
そして、そこで修行を積んで、或いは鋭気を養って、また、人生を始めればいいのです。
お寺と社会を行き来する人も(お坊さんも)結構、いると言います。
今度、誰々さんは、お坊さんになるのだとか、誰々さんは、この前までお坊さんをしていたと言う話を聞くことがあります。
全体のお坊さんの数からすると、「行き来する」お坊さんは決して多くはないと思います。しかし、タイ人にはそのような緩さがあるのです。困った時の「駆け込み寺」。やはりいい社会ですね。
illustration_monk2_b1[1].gif

posted by yuchan at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | タイ生活
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8240529
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
記事ランキング
最新コメント
ファン
タグクラウド
写真ギャラリー
プロフィール
yuchanさんの画像
yuchan
定年前に退職し、人生が終わるまでに何かしたいと思っていました。それまでは、アメリカに仕事で訪問することが多かったのですが、アメリカ的価値観に少し食傷気味になっていました。仕事ではなく、いわば、自分探しの感覚でアジアの国々を短期間訪問するようになりました。そして、アジアこそ、自分の余生をおくるに最適な地だと確信しました。そして、中国に1年滞在し、その後、タイに渡り、retirement visaでlong stayを始めました。昭和の日本的空気を求めて、タイの中でも後進地方のイサーンに住んでいます。とにかく人生はチャレンジ。新しい可能性を求めて、何でもしてみよう、見てみようの精神で日々を送っています。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
JALパック 海外ツアー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。