アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年05月22日

年金生活(無収入生活)の生活費 月20万円?28万円?35万円?





今まで現役でバリバリ働いていた時には、
考えた事も無かった。
しかし、あと1ヶ月半58.5歳で退職する
現実感が増してくる中で、再度試算してみた。

一般的にネット上で(生活保険文化センター等)
公表されている金額は、普通の生活で月28万円、
ゆとりある生活で月35万円とある。
こんな内容が多いようだ。
hiyou1.jpg


我が家の妻が試算した合計額はほぼ同じ
金額になるけれど、内容はいささか違う。

しかし、色んなブログやサイトでほぼ同じ
金額が出ていることを考えると、
さほどかけ離れた数値ではないと思う。

さて、収入があろうと無かろうと
これ位の生活費は必要という事になるわけだが、
この金額で生きるのに精一杯なのだろうか?

我が家では、
交際費は毎月3万2千円も使わないし、
娯楽費も2万6千円も使わない。

それを、夫婦2人のお小遣いと読みかえるべきなのか?

住まいの1万6千円は、
持ち家でのメンテナンス費と見るべきだろう。

医療費は、健康状態で大き変わるので、
この数値をつかうべきか?

このような情報を基に、
我が家の家計簿と見比べて我が家なりの
生活費を算出すると、やはり
月28万円程度となる。

生涯費用の算出条件の中で、
何歳まで生きるのかが大きな
ポイントとなるが、一生この金額が必要だろうか?
これも、ネット上のデーターを拾ってみると
60歳の必要額を100%とした時に
下表のようなデーターも出ている。
hiyouw.jpg


つまり、平均寿命(男80歳)までは
そこそこお金も使うが、それ以上になると
60歳の生活費より随分と減っていく事になる。

医療費が増えるだろうとか、
事故にあったらどうするのと言う声も
聞こえてきそうだが、今の平穏な
サラリーマン生活でも大なり小なり
同じ事は言える訳だし、
この辺は楽観的に考えるとしよう。

事故は生活の中で気をつけるとして、
問題は健康だろう。

ちょうど良い機会と考えて、
暴飲暴食をやめ、肉中心の生活から
魚、野菜の生活に移行するのも良いかも。
年間で140種類もの野菜を送ってくれる
こんな通販もありますよ。↓





さすれば、ほぼほぼ生涯の必要金額は算出できる。
忘れてはいけない事は
『退職とはお金がいるもんだ』
で紹介した費用を足す事
ちゃんと計画できてれば、
生活レベル含めて不安は減るよね!

食の栄養と体の勉強も必要だね。
それで不足する栄養素は
サプリメントという手もあるのかも。

【あす楽】 定形外なら送料205円〜 サントリー セサミン EX 370mg×270粒 ( 約90日分 ) ( サプリメント / サプリ / suntory / セサミンE がパワーアップ )『ni_130』

価格:11,095円
(2017/5/22 12:40時点)
感想(0件)




次回は、退職後に入ってくるお金の算段(今の所、年金しかないけどね)


日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村








2017年05月19日

退職とはお金がいるものだ。定年後安定期予算(月28万円)+16〜2万円


いよいよ、退職まで1.5ヶ月となった。
60歳まで残すとこ1.5年。
ネット上では、夫婦二人の定年後に必要なお金はおおよそ月28万円と出ている。
我が家の妻の計算でも、ほぼほぼこの金額レベルだが・・・・
そうは行かないのがお国への支払いである。
当初2年ほどの予算との差はこんな風になりそうだ。
tukiyosan.jpg
その1)住民税
市町村民税と道府県民税の総称が「住民税」
となるわけだが、問題は支払い時期。
住民税(市民税・県民税)は前年課税と言って、
その年の収入に対して翌年の6月から翌々年の
5月までに掛けて支払うとの事。

つまり、退職により収入が無くなるのに6月から翌年の
5月までは退職前年の収入に対して税金を払う事になる。

これ、タイトルの定年安定期予算には入れていない。

その2)国民健康保険
これも又、前年度の収入に対して金額が決まる。
保険料の計算は毎年4月〜5月くらいに行なわれ、
6月〜翌年3月が納付期間となる。保険料の納付書は、
だいたい5月〜6月に郵送で送られてくるらしい。

保険料には上限があるものの、無収入の身には
つらい金額が1年間は続く事になる。
金額は市町村と家族数で変わってくるが、
このために引っ越すとか家族数を変える事は
私にとってはナンセンスな事。

これもまた、タイトルの定年安定期予算に
加算しなくてはならない。

私の場合は、金額の安い任意継続を選択した。

その3)国民年金
年金機構のホームページによると
『日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、
国民年金の被保険者となります。20歳になれば、
一部の人々(※)を除き、国民年金第1号の
加入手続きをすることが必要です。』と書いてある。

私の場合、60歳まであと1.5年は払う必要がある。

つまり我々夫婦の場合、今までは会社の給料から
厚生年金とともに源泉徴収されていたものを、
直接市町村に支払わなければならない。

1か月当たりの保険料は一人当たり16,490円なり。(平成29年度)
後々の年金収入になる事なので、60歳まできちんと払いましょう。
これもまた、タイトルの定年安定期予算に加算しなくてはならない。

このほか、所得税もあるが、
これは安定期の予算に算入済みなので、問題なし。

各種納税額は、ネット上に沢山出ている
シュミレーションで計算してみた。
という事で、この安定時から見て多い分(加算分)は
貯えから引き算しておかないと、今後の生活に影響するかも。

我が家の場合、300万円弱となりそう。

こんなに払うのだから、元気で定年生活をエンジョイしなくてはね。









日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村






2017年05月16日

国民健康保険のと任意継続 どっちが得? 定年後の節約 月1万円

健康保険の継続の件。

国民健康保険は前年の収入により保険料上限に達しているので、
我が市の場合妻と二人の計算で年間89万円。

一方、会社の健康保険を任意継続(これは退職後2年間のみ)する場合は、
意外に安く47万円。

現役時代は月4.5万円で会社が50%負担していたはずなので
4.5×2倍×12ヶ月なので100万円オーバーと考えていた。

しかし、事実上は任意継続も上限があるらしく、
保険料は年間47万円となるらしい。

これは、各県で利率が異なるようなので、退職前に聞き込みが必要。

よって、現役時代の収入が大きく影響する2年間の支出見込みは
(89−47)×2年=84万円の減となった。

めでたしメデタシ!

食に気を付けて、腹八分目で行きましょう。
保険証は、使わないほうがいいですよね。







日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村





2017年05月14日

長生きしてなんぼの年金 健康維持に野菜を飲もう!

年金受取り額及び退職後の国民年金の支払い方法の相談に行った。
Screenmemo_2017-05-14-19-04-43.png

市役所の保険/年金課に赴いたが、手続きや納付の方法は事細かく教えていただけるが、一番知りたかった厚生年金脱退(サラリーマンをやめるので、納付したくても出来ない)及び国民年金への切り替えにより、既に届いているねんきん定期便に記載された受取り額との差額は分からないとの事。

ねんきん定期便では、最近の納付額を60歳まで払い続けた場合の支給開始時期及び受け取り金額が示してあるので、私の場合は国民年金(老齢基礎年金)は今後も60まで国民年金として支払うので多分変わらないと考えていた。

厚生年金(老齢構成年金)は会社を辞めてしまうので払い様が無く、当然払わない分は減額されるはず。

その金額が知りたかったのだ。

市役所で『年金事務所』又は『街角年金相談センター』で計算してもらうように指示された。

その場で最寄の年金事務所に電話してみると窓口が非常に混み合ってるとの事。

街角年金相談センターはさほど混んでないというので、街角年金相談センターに出向いた。2人待ちだったが待ち時間は5分程度。相談時間は20分ほど。

身分証明を提示し本人確認が出来れば親切に相談に乗ってくれる。

当方の諸条件を説明し、先方のコンピューターに入力してもらえば、課題の受取り額はすぐに出てくる。

私の場合、年金定期便に記載された60歳まで厚生年金を払い続けた場合より1年数ヶ月未納となるので、受取り額は年間で7万円ほど少なくなる。月に直すと5800円程度。

その分、何かを節約せねばね。

国民年金分(老齢基礎年金)は想定道りでねんきん定期便記載の金額と変わらない。

また、相談の中で夫婦の年齢差が2歳あるので、私が65歳から妻が65歳になるまでの間に加給年金といわれるものが受け取れるとのこと。
おおよそ50万円ほどか。

先ほどの厚生年金減分の年間7万円と簡単には比較できないが、50÷7で7年分ほどの補填となる。今回の相談料は無料なので退職前に訪問し、自分の受給できる年金総額を明らかにしておくことをお勧めしたい。

これも健康に長生きしてもらえるもの。

健康第一!











日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村




2017年05月11日

さて、退職後に何をしようか?

子供はすでに独立している。妻と私の二人暮らし。
親会社時代に建てた家は先月売却済み。
この地に来てから、希望だった琵琶湖の見える家を1年前に購入した。

まさか、こんなに早く会社とおさらばするとは思っても無く、売却と購入を実施した訳だが。

仕事の面で言えば、今までは昼夜操業の工場での責任者だったので、夜の異常連絡から開放されるだけでもずいぶん気が楽になる。

夜中の連絡が頻発すると妻までが体調を崩すこともあった。

枕元に会社の携帯を置かなくてすむのは大きな変化点。
こればかりは経験した人しか分からない精神的プレッシャーだと思う。

設備故障や品質異常は、統計的な確立で発生する。
もちろん、改善は進めているのだがそろそろかなと思えば必ずといっていいほど夜中に連絡がある。

さて今後の話。とりあえず、やってみたかったことを列記してみた。

1)会社人人生との決別(開かずのBOXに書類封印)
2)妻と今後20年間の暮らし方考える
3)時間に拘束されず、起きて、寝て
4)あわてず、めんどくさがらず、気が済むようにバイクメンテナンス(趣味)
DSC_0753.jpg




5)旅館が安いウィークデーの妻とのツーリング




6)妻と電車の旅 黒部アルペンルート



7)古物商の資格を取って趣味と実益の拡大
8)ボケ防止で在宅小遣い稼ぎ 1万円以上/月を目指す
9)庭に果実の木

ジャンボレモンの苗 巨大な果実はインパクトたっぷり!通常のレモンよりもマイルドな酸味♪結実しやすい品種ですジャンボレモンの苗

価格:2,679円
(2017/5/12 22:06時点)
感想(0件)




10)実家の墓(関東)の先行き検討
11)新居を満喫(土日のみ滞在から開放)
12)バイクで日本一周キャンプ旅 13000km(東、西と2回に分けて)
13)夏場の工作室(アトリエ)猛暑対策
14)知人邸訪問(兵庫三田)
15)知人モータース訪問(脱サラ起業 大阪川西)
16)体力づくり(ウォーキング?)
17)人間ドック(会社での健康診断が無くなる為)
18)健康寿命後の生活を考える
19)Google電話帳の整理
20)庭に目隠し
21)ジャージの似合う体形
22)風邪を引かない体作り
23)旧友と会う(大学時代の友 山口下関)
24)旧友と会う(高校時代の友 愛知岐阜)
25)今まで住んだ家を廻る
26)妻と新居の近所を探索
27)犬を飼う
28)自分の墓場を準備する
29)人に迷惑かけない死に方を研究する
30)妻を仕事で行っていたイタリアに連れて行く
31)愛車4輪(10年物)をコーティングする


32)バイクを1台にする(現在4台)
33)庭から室内までをバリアフリーにする(将来への備え)
34)孫の嫁さんを見る
35)孫娘とデートする(素敵な爺さんでいたい)
36)お世話になった会社を見守る
37)常にお金の管理をする
38)炭焼きコンロを庭に作る

メキシコ産 ピザ窯 チムニー MCH060/ピザ窯 家庭用 ピザ釜 家庭用 ピザ焼き窯 窯 園芸 チムニー バーベキュー ホームパーティー ガーデニング/RCP/05P03Sep16/【HLS_DU】

価格:14,700円
(2017/5/12 00:47時点)
感想(1件)



39)薪ストーブを居間に設置する

鋳物薪ストーブ EV-206TX

価格:56,810円
(2017/5/12 00:54時点)
感想(0件)



40)バイク展示小屋を作る(乗れなくなる前に)
41)油絵を習う
42)ドクターイエローと愛車(バイク)を入れた写真を撮


すぐに書ける(思いつく)のはこれぐらいか。
出来そうなものも出来そうもないものあるけど、やる方向で各方面と折衝していこう。

考えるのが悲しい事もあるけど、前向きに準備して行こうと思う。

思いついた時にこのリストを増やしていかねば。

中でも、前々からやりたかった事の一つで趣味をかねて古物商の許可を取りたいと思う。

儲けは別として、何かをしなければぼけてしまうから。
リサイクルは楽しい。
直した物を何方かが使っていただければ尚楽しい。
いろいろな事をやってみたいと思う。
油絵を描く、焼き物等々。

いずれも成果物が溜まってしまう。
捨てるに捨てれない。

その点、市販品のリサイクルなら、引き取ってもらえる可能性はある気がする。

それともうひとつ。
おかげさまで、預金と年金で贅沢をしなければ暮らしていける計算だが、今までのサラリーマン生活(根性)から決別することも含めて、1ヶ月1万円を稼ぐチャレンジを始めたいと思う。

もちろん、どこかの会社に属することは禁止。小さいながらも起業である。

さて、どうなることやら。

事実上の退職は6月の株主総会以降。

つれづれと検討した物や購入したもの、旅行に行った先等をブログで報告して行きます。







日本ブログ村に参加しています。
気に入りましたら ↓ ポッチと
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村





そろそろタイヤの変え時?
検索
最新記事
プロフィール
森乃寅次郎さんの画像
森乃寅次郎
ちょっとだけ早期退職の道を選びました。突っ走ってきた会社人生活ときっぱり決別して、自由時間を創造していきます。生活も環境も変わるのでまずは健康な体造りから始めます。
プロフィール
**************** ************ ******* *** *
カテゴリーアーカイブ
リンク集
ファン
最新コメント
<< 2023年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。