アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月28日

掃除便利グッズでほこりや汚れを簡単に取る!

汚部屋からの脱出方法とは?キレイな部屋を保つコツ


忙しくて掃除ができない!そんなあなたに、長年溜めたほこりや汚れを簡単に落とすことができる便利グッズを紹介します。


すぐ汚れる窓ガラスの汚れ取りには!




中には拭き取りラバーと吸水マットがついています。
このラバーとマットでガラスをキレイにしていきます。

超強力磁石と落下防止ヒモにより、外に落下する心配もいりません。
磁石の力で窓ガラスを挟み込み両面を一気に掃除してくれるという優れものです。

使い方も簡単です。
ガラスクリーナーを水に浸し、水が垂れないように乾いた布で軽く抑えます。

あとは、両側から窓ガラスを挟んでゆっくりと滑らすだけでキレイに掃除してくれます。
寒い時期も中から掃除できるし、一度に両面のガラスが拭けるので時間と手間が半分になる便利グッズです。

さらに、網戸用アタッチメントを付けると編戸掃除も楽にできて、一石二鳥です。

ベランダがない窓は外側が掃除できません。しかし、両面ガラスクリーナーがあればベランダのない窓も両面の汚れを取ることができます。

⇒そのほか窓掃除便利グッズはこちらから。


家具のすき間のほこり取りには!

家具のすき間は掃除機が入りにくく、ほこりがかなり溜まっています。

そんなときにはこの便利グッズを使うとほこりが簡単に取れます。


●ほこりんぼう



ほこりんぼう!2本入り

価格:1,080円
(2015/12/28 13:09時点)
感想(7件)







棒に布みたいなのが付いて簡単な作りなんですが、ほこりを取るのにかなり便利なんです!

表面にある毛羽立ちが隙間のほこりをくっつけてあっという間に絡め取ってくれます。

冷蔵庫の下など、狭い場所にたまったほこり、髪の毛、食べ物カスも取ることができ、家中の狭いすき間のほこり取りに大活躍します。

棒に付いたホコリはコロコロを使い表面を擦ると簡単に取り除くことができるので何回も使えます。

⇒そのほかほこり掃除便利グッズはこちらから。


お風呂の水あか・湯あか取りには!

お風呂の水垢や湯垢の正体は人間から出る皮脂、シャンプーやリンスなどが残った石けんカス、水の成分が蒸発し固まり、湯垢や水垢になります。

一度付いてしまうと頑固で取れにくいですよね?そんなときにはこの便利グッズが活躍します。



このカビッシュトレールは風呂釜・浴槽・お風呂道具を一度に掃除できる優れものなんです。
その使い方もかなり簡単なんです!

浴槽の残り湯にカビッシュトレールを入れ、よくかき混ぜたら約5分追い炊きをするだけなんです。35〜40℃くらいで洗浄効果を発揮します。

あとは掃除したいお風呂道具をなんでも浴槽内に入れて、つけ込むだけなんです。
8〜12時間放置すると頑固な汚れが浮き出てスポンジで軽くなでるだけでスルスルと簡単に取れるんです。

もちろんカビッシュトレールを使わなくても水垢や湯垢を簡単にとる方法もあります。

⇒便利グッズを使わなくても簡単に水垢を取る方法はこちらから。


通販で大人気!キッチンに使える掃除便利グッズ

キッチンにこびり付いたギトギトベトベトの油汚れ。
この油汚れを取るのには時間がかかり、かなり疲れます。

しかしこれも便利グッズを使うことで時間もかからず、簡単にこびり付いた油汚れを落とすことができるんです!



油は熱に弱い性質を持っています。

このケルヒャースチームクリーナーはドイツ生まれの本格ボイラー式スチームクリーナーです。
約100℃の高温スチームで油汚れを溶かしてしっかりと浮かせ取ることができます。

使い方も簡単です。

油汚れ部分にスチームヘッドをゆっくりと当て、浮き出た汚れを乾いたぞうきんなどで拭き取るだけなんです。
洗剤を使う必要がないので安心して掃除ができます。

さらにアタッチメントを取り換えると家のいろんな場所で使うことができる優れものです。

ほかのメーカーも安い機種で市販されていますが、すぐ壊れやすいので有名メーカーのスチームクリーナーをおすすめします。

⇒そのほかスチームクリーナーのお探しはこちらから。


高い場所のくもの巣取りはこれ!

玄関にできたくもの巣を取るときは高いので危険だし、ほうきに付いたくもの巣を外すときなど、できたら触りたくありませんよね?

そんなときはこの便利グッズが役に立ちます。



先端に棒が付いており、先端が回転する仕組みになっています。

先端をくもの巣に近づけると回転する力でくもの巣を巻きとってくれる便利グッズです。

長さも4mまで伸ばすことができ、高い所のくもの巣も楽々取ることができます。


お庭の掃除に役立つ便利グッズ!

お庭や道路の落ち葉を集めてちりとりでゴミ袋に入れる作業は腰も痛くなるし、入れてる時に風が吹いたりして散らかったりとかなり面倒くさいですよね?

そんなときはこんな便利グッズもあります!



こちらの便利グッズ。なんと!

市販のゴミ袋がそのままちりとりになるという便利グッズなんです!

使い方も簡単です。
市販のゴミ袋をアタッチメント部分にはめるだけでちりとりになるんです。

ゴミ袋がそのままチリトリになるので付けるゴミ袋しだいで容量も自由ですし、袋が満タンになるとそのまま捨てることができる優れものです。

間口が大きいため、落ち葉をほうきで掃きながら入れることができ、安定感も抜群なので再び散らかるなんてこともありません。

サイズも大小あります。(サイズ大はこちらから。)

⇒捨楽を使ったお庭掃除の仕方はこちらから。


さいごに

今回はほこりや油汚れを取るのに役立つ便利グッズを紹介しました。

このような便利グッズは大変便利がいいものですが、一番大切なことは汚れやほこりを見つけたらこまめに掃除することが重要です。

ぜひ、この記事を参考に便利グッズで効率よくキレイをキープしてくださいね!

⇒そのほか掃除便利グッズはこちらから。


スポンサードリンク


タグ:便利グッズ
posted by ばし at 15:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年12月27日

お風呂掃除で浴槽などのカビや水垢を簡単に落としましょう!

お風呂のブラインド掃除はどうする?カビ掃除の仕方は?

いきなりですけど…

お風呂掃除って本当に面倒くさいですよね!?
毎日お風呂掃除をしていてもいつの間にか水垢や黒カビが発生しちゃいます。

一度発生してしまうとなかなか汚れが取れません。

お風呂洗剤でゴシゴシこすっても取れないしどうしたらいいかわかりません。
そんなあなたのために、お風呂掃除が少しでも楽になる「カビや水垢を簡単に落とす方法」を紹介します。


お風呂汚れの3大要素

お風呂を掃除する前にお風呂の汚れは大きくわけて3つの種類があります。

・石けんカスなどの水垢汚れ

・皮脂の黒ずみ汚れ

・カビ汚れ


この3つで汚れが構成されています。


浴槽の簡単な汚れは○○で落とす!

浴室.jpg

浴槽の外側にこびり付いている汚れは主に、石けんカスなどの水垢が付いています。

水垢は人間から出る皮脂、石けんカス、水のカルキ成分などが蒸発して残り、固まり、層になったものが水垢の正体です。


簡単な水垢汚れには100円ショップなどで売っている垢すりスポンジが大活躍なんです。


垢すりスポンジを水垢部分にこするだけでほとんどの汚れが取れます。
しかも洗剤いらずなんです。

もちろんしつこい汚れはお風呂用洗剤を使うとより効果的に汚れが落ちます。

この方法は浴槽だけでなく、蛇口、鏡、壁などいたるところに使え、簡単な水垢ならばほとんど落ちます。

頑固な水垢はレモンを使うと簡単に落ちます。

⇒頑固な水垢を取る方法はこちらから。


カビ汚れは○○で落とす!

カビ壁.jpg

壁のタイルなどについた手ごわいカビ汚れ。本当に落ちにくいですよね?

頑固なカビを簡単きれいに落とす方法があるんです。

その方法はどの家庭にもあるキッチンハイターなどの台所漂白剤とキッチンペーパーを使う方法なんです。

@台所用漂白剤(キッチンハイター)を洗面器などに入れる。

A漂白剤をカビが付いている部分にハケでまんべんなく塗っていきます。

Bキッチンペーパーに漂白剤を染み込ませ、塗った上から貼ります。

Cシャワーで洗い流します。


これだけでほとんどのカビは落ちます。

この方法はキッチンのカビ取りにも応用できますので、ぜひお試しあれ!


天井のカビは○○を使う

天井のカビを落とすときカビ取り剤などの洗剤を直接天井に吹きかけると、上からポタポタとしたたり落ちてきます。

落ちてきた洗剤が目に入ると危険です。
ここでは、リビング掃除に使うフロアーモップを使います。


@フロアーモップにキッチンペーパーを取付けます。

Aキッチンペーパーにカビ取り剤を染み込ませます。

B天井のカビ部分を拭いていきます。

Bキッチンペーパーを付け替え水拭きします。

C同じ要領で乾拭きをします。


これだけで簡単に天井のカビを落とすことができます。

この方法は有吉ゼミで佐藤さんも紹介していました。

天井の隅に生えたカビは、キッチンペーパーにカビ取り剤を染み込ませカビの部分にシップしておくとよいです。

カビ取り剤(塩素系漂白剤)を使うとき注意すること

意外と知らないやってしましそうな間違い掃除法とは

キッチンハイターやカビ取りなどの塩素系漂白剤を使うときは、酸性の洗剤と一緒に使ってはいけません。

有毒で危険なガスが発生し大変危険です。
酸性洗剤以外でもレモンやお酢を使う掃除方法があります。

レモンやお酢も酸性ですのでそのような掃除方法を使うときは塩素系漂白剤の使用は控えましょう。



カビを発生させないことも大切!

暮らしの疑問?逆性せっけんとは?

お風呂掃除をしてカビを取り除いてもすぐにカビが発生してしまうとせっかくの努力も水の泡ですし、またカビを取る作業は面倒くさくなりますよね?

ですから、カビを発生させないことも大切になります。

カビの発生条件としては「酸素・温度・湿度・栄養」が関係していると言われています。

この条件の3つをクリアするとカビが発生しにくくなります。

⇒お風呂のカビを防ぐ方法はこちらから。

さいごに

お風呂のカビや水垢は長い時間放置すればするほど頑固な汚れになり、取り除くのに時間がかかったり、面倒になります。

例えば、お風呂あがりにスポンジなどで軽く鏡をこすり洗いしてシャワーで洗い流す。これだけでも水垢が出来にくくなります。

まさに、お風呂掃除を簡単にする近道は「こまめに掃除すること」が一番大切だと言えます。

ぜひ、参考に毎日のお風呂掃除を考えてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。


スポンサードリンク


posted by ばし at 11:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 浴室

2015年12月26日

重曹掃除の活用術!お風呂じゅうたんレンジなどの重曹掃除法

重曹掃除の活用術!お風呂じゅうたんレンジなどの重曹掃除法


薬局や100円ショップなどで簡単に手に入るようになった重曹。

しかし、実際に重曹を使い掃除をするとなると

「使いかたがわからない」「分量がわからない」「どの場所に使えるのかわからない」

などいろんな悩みがあります。

しかし、使いかたさえわかれば重曹は色んな場所で使える魔法の洗剤なんです。

今回は重曹を「粉末」「ペースト」「水溶液」3つのタイプに分け、場所別に重曹掃除活用法を紹介します。


重曹を粉で使う活用術!

重曹にはいろんな使い方があります。

どのように使っていいかわからないあなたは一番簡単な方法である粉で使ってみましょう。

■じゅうたんの気になる臭いは重曹の粉で吸着!?■

間違っている?床掃除のコツとやり方は素材で変わる?

じゅうたんやカーペットは生活の臭いが染み込んだりするとお部屋全体の臭いになり、気になりますよね?

そんなじゅうたんの臭いを重曹を使い取り除くというのです。

@重曹を粉のまま、面が見えないくらいにタップリとまきます。

A最低1時間放置します。においが気になる場合は一晩放置(理想は一晩が良い)

B重曹を掃除機で吸います。


これだけでじゅうたんの臭いが取れます。

掃除機で吸うときのポイントは、アルファベットのMを描くように掃除機で吸うのがコツです。
吸い残しがないようにゆっくりていねいに掃除機をかけましょう。

重曹でじゅうたんの掃除をすると細かい皮脂の汚れやゴミを一緒に吸着してくれます。

重曹の粉自体が臭いを吸着する性質があるため、臭いが取れるというのです。



■じゅうたんのしみ抜きは粉重曹で!■

さらにじゅうたんのシミ抜きもできちゃうんです。
じゅうたんの形状、材質やシミの程度にもよりますが、軽いシミなら取ることもできるんです。

@シミの部分に粉のままふりかけます。

Aしばらく放置します。

B重曹を吸い取ります。


重曹にはわずかながらの漂白効果もあるそうです。

重曹の粉にある漂白力、消臭力、吸着力がじゅうたんのシミを取りやすくするそうなんです。



■お風呂の排水溝臭いとぬめりは粉と○でスッキリ!■

お風呂のブラインド掃除はどうする?カビ掃除の仕方は?

浴室で気になる場所の一つが排水溝の臭いです。

常に水が流れるのでぬめりも発生します。

排水溝のいやーな臭いとぬめりを重曹の粉とお酢でスッキリさせます。

@重曹の粉を排水溝のフチにまんべんなくまきます。

A粉の上からお酢をコップ半分くらい回しかけます。(シュワシュワと泡が出ます)

B歯ブラシでしつこい汚れをこすり、シャワーで流します。


これだけで汚れと臭いが取れてスッキリします。

この方法は重曹(弱アルカリ性)とお酢(酸性)から出た泡の力で汚れを浮き上がらせて剥がれやすい状態にしてお手入れがしやすくなるというわけなんです。


●注意すること●
お酢は酸性ですので、塩素系漂白剤(カビ取り剤など)と一緒に使うと危険なガスが発生します。

絶対一緒に使用しないでください!

どちらか使用した場合は別の日に使用してください。





重曹ペーストを使う掃除術

次は重曹をペースト状にした「重曹ペースト」を使い掃除をしていきましょう。

●重曹ペーストの作り方●
@重曹を小さ目の容器に入れます。

A水を重曹6:水4の割合で混ぜ合わせます。

スプーンを斜めに持ち上げたときポトッと落ちる固さがめやすになります。


重曹ペーストを使うと、合皮のイスの汚れやプラスチック製のゴミ箱の汚れなど幅広く活躍します。

さらに、重曹ペーストが一番活躍するのがキッチンの油汚れなんです!

■HIヒータのギトギトの油汚れは重曹ペーストとラップで撃退■

IHクッキングヒーター掃除

HIヒーターなどを掃除するときに、スポンジでゴシゴシとこするとキズがつきやすいです。

そこでラップと重曹ペーストが活躍します。

@ラップをゴルフボールくらいの大きさにクシャクシャと丸めます。

Aラップに重曹ペーストをつけて円を描くように磨きます。

B固めに絞った濡れぞうきんで拭きます。

C仕上げに乾拭きします。


これでけでギトギトの油汚れをおとすことができるんです。

スポンジを使うと洗剤がスポンジに吸収されて洗剤効率が悪くなり、構造も粗いために、天板にキズも付きやすいです。

ラップを使うことで洗剤が吸収されることもなく、キズも付きにくくなります。

さらに重曹ペーストの研磨力が重なり油汚れを優しく擦り落としてくれるというのです。



■魚焼きグリルはスポンジの○○カットで落とす!?■

意外と掃除が面倒くさいのが魚焼きグリルです。

こびり付いた頑固なコゲや網などの細かいところまで汚れを落とすのは一苦労ですよね?

ここでも重曹ペーストが活躍します。
スポンジに重曹ペーストを付けて汚れを落としていくのですが、スポンジにひと工夫加えます。

カッターで碁盤の目のように切れ込みを入れ、重曹で磨いていくのです

グリルの網がスポンジの切れ目に上手く入り込み、汚れを簡単に落としやすくなります。
そのスポンジの形がカットしたマンゴーに似ているため、「マンゴーカット」とも呼ばれているそうです。

●さらに頑固な汚れには?●
重曹ペーストだけでは落ちない頑固な油汚れには、重曹ペーストにあるものを加えます。それは…

液体せっけん(ハンドソープ)を加えちゃうんです。

液体石けんを混ぜると、液体石けんに含まれる界面活性剤の働きにより、洗浄力がプラスされます。

この働きによって頑固な汚れも落ちやすくなるというのです。




■お風呂鏡の水垢は重曹ペーストとストッキング団子で簡単に落とす■

重曹掃除

お風呂の水垢の原因は人間からでる皮脂と石けんカス、水の成分が残り固まった汚れが水垢になります。

重曹の研磨力とストッキング団子で落としていきます。

●ストッキング団子の作り方●
靴下を丸めます。

丸めた靴下にストッキングを被せ、手に持ちやすい形に整えます。

これでストッキング団子の完成です。



@ストッキング団子の先端に重曹ペーストを付けます。

Aクルクルと円を描くようにこすります。(顔のお手入れみたいな力加減で)

Bシャワーで洗い流して、乾いたタオルで乾拭きする。


乾拭きするときは、同じ方向に拭くと拭きムラができにくくなります。
鏡の水垢を防ぐ方法は毎回、お風呂から上がる直前にシャワーで流しながらスポンジで軽くこするだけで水垢が付きにくくなります。

これは、重曹の研磨力を使い水垢を落とす方法ですが、クエン酸で水垢を落とす方法もあります。

⇒クエン酸で落とす方法はこちらから。



●重曹ペーストの注意点●
・白く残るので必ず水拭きをする。

・研磨力が優れているので力任せに強くこすらない

・木やアルミなどの変色に注意する。



重曹水を使う掃除術


●重曹水スプレーの作り方●
@重曹と水を重曹1:水9の割合で混ぜます。

Aスプレーに入れます。


この重曹水を使いキッチンのレンジフードや壁を掃除していきます。

■キッチンのレンジフードの汚れは軍手ぞうきんで落とす!?■

換気扇.jpg

@ゴム手袋の上から軍手をはめます。

A手に直接、重曹水を噴きつけます。

Bレンジフードを手でこすります。


これだけでレンジフードの汚れも簡単にとることができます。

この軍手ぞうきんを使った方法は家電などいろんな場所で応用がききます。

⇒その他の軍手ぞうきんを使った掃除法はこちらから。


このように重曹水は使いやすく、手軽に使えるため家のいろんな場所で使うことができるのが特長になります。

■油ベトベトの電子レンジの中を重曹水でスッキリ落とす!■

電子レンジ.jpg

@ゴム手袋をはめ、裾部分を3pほど折り返す。(液だれでヒジが濡れないため)

A重曹水を容器に用意して、ふきんを浸す。

Bたっぷり濡れた状態のままふきんをレンジで温める。(約1分)

C熱いままのふきんでレンジ内の汚れを拭く。


これで電子レンジの中はキレイになります。

重曹水の洗浄力と、レンジで温めたことにより、中が蒸された状態になっています。

このことにより、汚れが浮いて落ちやすくなっています。



さいごに

今回は重曹を3つのタイプにわけ場所別の掃除方法を紹介しました。

●重曹の3タイプ●
●粉は「吸着力」

●ペースト「研磨力」

●水「手軽さ」


この3タイプを知っておくだけで、重曹を使ったお掃除の幅が広がっていきます。

ぜひ、参考にしてくださいね。

さいごまで読んでいただきありがとうございます。


スポンサードリンク


posted by ばし at 11:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年12月25日

大掃除裏技【窓、お風呂、キッチンなどプロから教わる掃除方法】

汚部屋からの脱出方法とは?キレイな部屋を保つコツ


大掃除に使える簡単にできる掃除の裏技を場所別に紹介していきます。


掃除のプロが選ぶ大掃除にキレイにしたいベスト7


1位 ガスコンロ

2位 お風呂

3位 電子レンジ

4位 トイレ

5位 ランプシェード(照明の傘)

6位 網戸

7位 窓


第7位 窓の掃除

窓は日頃の掃除の中でもなかなかする場所ではありません。
窓のレールに溜まったホコリなど気になる場所の一つです。

いざ窓掃除をしたいけど、寒い時期にするのは辛いし、掃除するのにも苦労します。

そこで少しでも簡単にできる裏技を紹介します。

■窓ガラス掃除の裏技は家庭にある新聞紙を使う!■

窓ガラスには新聞紙を使うとキレイに仕上がります。家庭にある古新聞紙でOKです。

@新聞紙を手のひらサイズに折り曲げ、半分ほど水に浸します。

A浸した新聞紙で窓ガラスを拭いていきます。ポイントは水が垂れるので上部から同じ方向に拭いていきます。(ムラができにくくなります)

B乾いた布で残った水分を拭き取ります。


新聞紙は、きめが細かいので傷つける心配もなく、インクが窓のツヤを出してくれるというのです。
しかも、古新聞紙を使うのでとってもエコな裏技掃除法になります。

新聞紙.jpg



■ホコリの溜まったレールは歯ブラシと掃除機でキレイに!■

レールのホコリはなかなか取りづらく、面倒臭いですよね?
実は、歯ブラシと掃除機を使うと簡単でキレイになっちゃうんです!

@歯ブラシでホコリを掻き出しながら同時に掃除機で吸い取ります。

A仕上げに濡れたタオルでレールを拭く。


たったこれだけなんです。
歯ブラシは小さいので隅に溜まったホコリも簡単に掻き出すことができます。

⇒その他の窓掃除方法はこちらから。

サッシ.jpg



第6位 網戸の掃除

あなたは網戸の掃除をするときにどのような方法で掃除しますか?

ほとんどの人が網戸を外して水洗いをしているのではないでしょうか?

網戸を外して水洗いすると、冷たいし、中々汚れも取れにくいです。
実はこの編戸も簡単な裏技掃除法があるというのです。

■網戸の掃除の裏技は新聞紙で簡単に掃除できちゃう!?■

ここでも窓ガラスと同様に新聞紙の登場です!

@編戸の外側に新聞紙を張り付けます。

A反対側から掃除機を使い編戸のホコリを吸い取っていきます。


新聞紙を反対側から貼ることで掃除機の吸引力を減らさず、網目のホコリを吸い取るというわけなんです。

⇒その他の網戸掃除方法はこちらから。

網戸.jpg



第5位 ランプシェードの掃除

こちらも窓掃除と同じでなかなか掃除をする場所ではありません。
なので掃除をするときにはかなりのホコリが溜まっていること間違いなしですね!

掃除をする時には高い場所なので取り外しなど面倒です。

こちらも簡単に掃除ができる裏技があるんです!

■ホコリが積もったランプシェードは軍手でラクラクお掃除!?■

@ランプシェードの下をシートなどで覆う。(ホコリが落ちるので)

A軍手を両手にはめて、傘の部分をなでる。


これだけで簡単でキレイにホコリが取れるのです。

軍手の繊維がランプシェードのホコリを絡めとってくれます。
また、両手が使えるので傘を押さえながら掃除ができます。

高い場所でも安全に掃除ができる裏技になります。

⇒その他の軍手で掃除方法はこちらから。

掃除で意外と見落としやすいお掃除穴場ポイントとは?


●ホコリ掃除のポイント●
ホコリを簡単に取るポイントは

水にぬらさないということです。

ホコリは水に濡らすとダマ(固まり)になり、余計に取りづらくなります。

基本は乾いた状態で掃除すると楽でキレイに取り除くことができます。
これは、先ほどの窓のレールも同じことが言えます。



第4位 トイレの掃除

毎日掃除をしていて一見キレイに見えるトイレですら目立たない場所があります。それは、トイレの壁紙なんです。

■トイレのニオイ予防は壁紙も拭く!■

トイレを使用すると目に見えない霧状の尿が飛び散り、トイレの床や壁などに付きます。

特に男性が使用すると、壁にも尿が飛び散ります。
その範囲は高さ1mとも言われています。

目に見えないため、そのまま放っておくと、そこから雑菌が繁殖してニオイの原因となるのです。
トイレ掃除用のウエットシートで壁も拭いておくと汚れと臭いを防ぐことになります。

便器のフチの裏なども日頃あまり掃除をしないので尿汚れが溜まりやすい場所です。
割り箸にストッキングを巻き付け輪ゴムでとめると、すき間ブラシになり、便器のフチの裏の掃除に便利です。

⇒その他のトイレ掃除方法はこちらから。

トイレ.jpg



第3位 電子レンジの掃除

毎日使う電子レンジ。特に中は食材を使うので洗剤は使いにくく、いつのまにか頑固な汚れがこびりついてしまいます。
そんな頑固な汚れを簡単にキレイにする裏技があります。

■電子レンジの頑固な汚れは濡れタオルをチンする!?■

@水に濡らして十分に湿らせたタオルをレンジに入れます。

Aレンジで3分加熱します。

B蒸れたタオルで中を拭いていきます。


タオルをレンジで温めると中で蒸気が発生して蒸れます。

その蒸気の力で汚れが浮いて落ちやすくなります。

これはスチームクリーナーと同じ原理なんです。
スチームクリーナーも蒸気の力で汚れを浮かせて取る原理なので同じことがいえます。

⇒その他電子レンジの掃除方法はこちらから。

電子レンジ.jpg



第2位 お風呂の掃除

お風呂などは黒カビや水垢などが発生しやすい場所です。
頑固な黒カビや水垢は発生すると普通の掃除ではなかなか取れないし、時間もかかり面倒ですよね?

■お風呂の頑固な水垢汚れはレモンで取れる!?■


お風呂の鏡や蛇口などの水垢はなかなか頑固でこすっても取れません。

そこで登場するのがレモンなんです。レモンを使うと簡単に水垢がとれてしまうのです。

@キッチンペーパにレモンの絞り汁を染み込ませます。

A水垢部分に湿布(パック)の要領で貼ります。

B1時間くらい放置したあとにキッチペーパーを剥がし、そのまま磨く

Cシャワーで流したあと乾拭き


これだけで頑固な水垢が簡単に取れるのです。
レモンに含まれるクエン酸がアルカリ性の水垢を分解してくれる働きのためです。

この方法は有吉ゼミでも紹介された方法です。

⇒その他のお風呂掃除方法はこちらから。

レモン.jpg



第1位 ガスコンロの掃除

キッチンの中でも一番汚れているんはガスコンロです。
頑固な油がこびり付いて固まり、こすっても簡単に落ちません。

■しつこい油汚を落とす裏技!油汚れはドライヤーとビールで落とす!■

スチームクリーナーがあれば簡単に油汚れを落とすことができるんですが、ないご家庭でも簡単落とすことができます。

@ビール(飲み残しでよい)にキッチンペーパーを浸し油汚れの上に貼ります。

A貼ったキッチンペーパーの上からドライヤの温風を当てます。(約30秒間)

Bキッチンペーパーを取り除きそのまま汚れを拭きます。


これだけでスチームクリーナーいらずに掃除ができます。

この裏技はドライヤーの温風でキッチンペーパーに熱が伝わって、ガチガチに固まった油を溶かしてくれます。
溶けた油をさらにビールに含まれるアルコールが分解してくれるため油汚れが落ちやすくなるというのです。

ガスコンロの汚れは放置すればするほど層になり、汚れを取るのは難しくなります。早い段階で掃除をしましょう。

⇒その他のガスコンロ掃除はこちらから。

ガスコンロ掃除.jpg



さいごに

汚れやホコリは放置すればするほど頑固になり、掃除するのが面倒になります。

日頃の掃除はもちろんのこと、上記の掃除場所も、しておくと良いでしょう。
掃除には最大の裏技があります。それは、

「一気にしない=1日で終わらそうとしない」ということです。

きょうはガスコンロ、明日はトイレと言う感じで少しずつ掃除すると、時間もとられないし、丁寧に掃除ができます。

今回の掃除の裏技は家庭にあるものでの紹介でした。

近頃では、プロが使っている掃除洗剤を家庭用に使いやすくアレンジした洗剤が多く販売されています。
このようなプロ愛用の洗剤を活用することでも頑固な汚れを簡単に落とすことができます。

■汚れで洗剤を使い分けよう!洗剤選びのポイント■

洗剤も汚れに合った種類があります。

●酸性洗剤 水あか汚れにオススメ(浴槽・浴室の床、鏡・すのこ・洗面台など)

●アルカリ性洗剤 油汚れにオススメ(キッチン・ガスコンロの油汚れなど)

●中性洗剤 その他の汚れにオススメ


洗剤はむやみに使うと素材を傷めたり、変色させたりと寿命を縮めることにもつなが

る可能性があります。汚れに合った洗剤を使いましょう。

トイレ掃除のコツは汚れの種類と洗剤(トイレクリーナー)の選び方


⇒プロ御用達洗剤をお探しはこちらから。


スポンサードリンク


タグ:大掃除
posted by ばし at 09:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年12月23日

有吉ゼミで紹介された掃除ワザが凄すぎる!

掃除道具.jpg


12/22有吉ゼミ
「片付けすぎる男性芸能人」石黒英雄、佐藤満春(どきどきキャンプ)宮尾俊太郎さんらが披露した掃除技が凄すぎます!

石黒さんと言えば前回、
ゴミ屋敷と言われた元SDN48KONANさんの自宅におじゃまして、よだれ染み枕や、10年間洗っていない布団などをキレイにしてその潔癖ぶりを披露しましたよね?


⇒前回の内容はこちらから。


今回も石黒さんをはじめ、佐藤さん、宮尾さんがアッと驚く掃除術や便利グッズを紹介してくれました。


潔癖王子石黒英雄tohkoの家を掃除する

石黒さんが訪れたのはtohkoさんの自宅。

tohkoさんは1998年小室プロデュースでメジャーデビューし、3rdシングル「ふわふわふるる」は日本レコード大賞新人賞、全日本有線放送大賞新人賞など数々の省を受賞した実力派女性シンガーです。

そのtohkoさんの家を石黒さんは掃除していきます。

まず、石黒さんが部屋を見てビックリしたのがその散らかりようです。
山積みの服が「ドンキホーテ?」と言わんばかりに散乱していました。

その中で潔癖王子が衝撃的な物を発見しました。それは、

壁一面にびっしりと生えたカビ

エアコンフィルターやすき間に大量のホコリ

10年間1度も掃除していない鏡


まさに衝撃的な光景です。
さすがの潔癖王子も笑いが止まらず崩壊していました(笑)

■10年間洗わず!鏡の水垢は○○のパックで落とす!■

まず潔癖王子がとりかかったのは10年間一度も掃除していないというお風呂場の鏡。

表面には10年分の水垢がこびり付き、もはや鏡として機能しておりません。
当然、簡単なこすり洗いでは全く落ちません。

さっそく石黒さんが取り出したある便利グッズとは…

なんとレモンなんです!レモンでお風呂鏡の水垢をキレイにしていくそうです。


@レモンの絞り汁をキッチンペーパーにたっぷりと染み込ませる

A鏡の水垢部分にパックと同じ要領で貼る

B1時間ほど放置したあと、こすり洗いしてシャワーで流す


これだけなんです。

レモン果汁に含まれるクエン酸がアルカリ性の水垢を分解してくれるとのこと。

さらに、パックをすることで水垢にレモン果汁が長い時間留まるので「水垢汚れが分解しやい=水垢汚れが取れやすく」なるそうです。

⇒そのほか、お風呂の水垢掃除の方法はこちらにも紹介しています。


■網戸のつもったホコリは○○でこすり取る!■

続いて石黒さんが取り出したのは「洗濯ネット」
これを使いどうやって網戸につもった汚れを落とすのでしょうか?


@洗濯ネットを2つ用意し、洗濯ネットを両手にはめます。

A網戸を両側からはさみ、手をこすり合すように汚れを落としていきます。

Bさいごに固く絞ったぞうきんで拭き取ればキレイになります。


これで網目に入った汚れを落とすことができます。

これは、洗濯ネットと網戸の網目を擦り合わせることによって網戸のホコリが浮き出し、その汚れが網目の細かい洗濯ネットに絡みつくために汚れが落ちる原理です。

⇒そのほか、網戸掃除の方法はこちらにも紹介しています。



■頑固な壁のカビは○○と○○でピカピカに!?■

tohkoさんは、寒いので壁にある換気口をタオルで塞いでいました。

実はこれがカビの発生の大きな原因なんです。

一般的に換気口付近は中と外の温度差によって結露が出来やすく、カビが発生しやすいのだとか。
なので日頃から壁を拭くなどの掃除が大切なんです。

では壁についた頑固なカビを取る方法はどうしたらいいのでしょうか?その方法とは…

中性洗剤と歯ブラシを使いカビを落とす方法なんです。

@水で薄めた中性洗剤を壁に吹きかけ、使用済みの歯ブラシでこすっていく。

A乾いたぞうきんで壁を拭いていきます。

Bドライヤーの温風を当てる。


これだけでカビの汚れが取れます。

壁の凸凹に歯ブラシの毛先が入り込みカビがキレイ取れるというものです。
さらにドライヤーの温風を当てることで、壁紙から湿気を取り除きカビの再発生を防ぐのです。

⇒そのほか、壁掃除の方法はこちらにも紹介しています。


■大量のホコリを一発で取る!超便利掃除アイテム■

続いて潔癖王子の石黒さんが取り掛かったのが、キーボードなどの電子機器に入り込んだ大量のホコリ。
そこに最適な便利グッズがあります。


■すみっこ汚れ取り強い■



【ポイント10倍】シード すみっこ汚れとり 強い

価格:629円
(2015/12/23 17:07時点)
感想(0件)






吸着力を強化した素材を使用しており、汚れをくっ付けて取る便利グッズです。

使いかたも簡単で、手で少しちぎってホコリ部分に押し付けるだけなんです。

柔らかいゴムみたいな感じなのでくぼみに押し付けると、その形に変形してキレイにホコリが取れる仕組みなんです。

普段の掃除がしにくい、ドアの凹み、家具のすき間などのホコリも簡単に取れる優れものです。

さらに、長く伸ばすこともでき、電子機器の細かい部分のホコリもキレイにとることができます。

⇒そのほか、ホコリ取り便利グッズはこちらにも紹介しています。





芸能界NO.1掃除マニア・佐藤満春の大掃除を公開!

続いては掃除芸人NO.1のどきどきキャンプ佐藤満春さんです。
佐藤さんは1日3時間も掃除に費やす掃除マニアです。

さらに、休日には掃除専門業者の仕事をボランティアでするほど掃除が好きだそうです。
まさに水回りのスペシャリストと呼ばれています。

前回も佐藤さんの掃除法やグッズが話題になりましたね!

⇒前回の内容はこちらから。

そんな佐藤さんは自宅でも40本のブラシを使い分け掃除をしているそうです。
今回もキッチンの大掃除で使っていた便利グッズがありました。

■ピカピカポリッシャー■




ピカピカポリッシャー 02P19Dec15

価格:1,620円
(2015/12/23 17:09時点)
感想(5件)





1分間におよそ250回転するという佐藤さん愛用の電動クリーナー
これで簡単にキッチン掃除ができるそうです。



トータルテンボス大村の自宅を簡単にピカピカに!

今回佐藤さんが掃除に伺ったのは、お笑い芸人トータルテンボス大村さんの自宅です。
世田谷区の一軒家で家族4人暮らしだそうです。

掃除も行き届きキレイなお宅なんですが、毎日4人分の料理を作るキッチンにはどうしても落とせない汚れがあるそうです。

■長年使い込んだ鍋の黒ずみは○○でピカピカに!?■

長年使い込んで落ちなくなってしまったアルミ鍋の黒ずみ。
落とそうとしても簡単には落ちないですよね?

その鍋の黒ずみ汚れをゴミ同然のあるものを使い、簡単にキレイに落とすというのです。それは…

なんとリンゴの皮を使い、鍋の黒ずみをピカピカにするというのです!

@リンゴの皮と芯を沸騰させたお湯で15分ほど煮込みます。

Aお湯が冷めたら、リンゴの皮と芯を取り除きます。

B仕上げにスポンジで軽く擦るだけでキレイになります。


アルミ鍋の黒ずみの原因は麺を茹でたときなどのミネラル分がアルミと化学反応を起こし黒く変色したものなんです。

リンゴの皮を煮込むとそこから有機酸が出てこのミネラルを分解し、黒ずみをと取ってくれるというのです。



■電子レンジの頑固な汚れは○○と○○でピカピカに!?■

つづいて佐藤さんが取り掛かるのは、電子レンジ。

2年間掃除していない電子レンジには、頑固な油汚れがビッシリです。ぞうきんでこするくらいでは簡単に落ちません。
そんな頑固な電子レンジの油汚れを落とす方法があるんです。その方法とは…

なんとビールなんです!ビールで電子レンジの頑固な油汚れを落とすというのです!

@ビールをペットボトルのキャップなどで少量取り、汚れ部分にかけます。

Aその上から粗塩を適量ふりかけます。

Bラップをクシャクシャに丸めて直接磨いていきます。


ビールに含まれるビタミンEとアルコールが油汚れを分解して浮かせます。
さらに、塩の粒子を凸凹の多いラップでこするつけ油汚れをからめ取ることができるというのです。

頑固な油汚れがついていた電子レンジがおよそ15分でピカピカになりました。

⇒そのほか、電子レンジの掃除方法はこちらから。


■油でギトギトにレンジフードは○○でピカピカに!?■

さらに佐藤さんが取り掛かったのはキッチンのレンジフード。
3か月間掃除していないというレンジフードは油ギトギトになっていました。

洗っていないレンジフードは油とホコリが交じり合い、雑菌の巣になるとか?佐藤さんは一体どのように掃除するのでしょうか?

レンジフードの油汚れと言えば佐藤さんは以前、あばれる君の家をお邪魔したときに、粉末状の石けんとぬるま湯で作った「トロトロ石けん」を使う掃除方法を紹介していましたね?

⇒トロトロ石けんを使った掃除方法はこちらから。

今回はなんと、灯油をつかいます!
灯油でレンジフードの油汚れを落とすというのです。

@灯油を少量乾いた布に染み込ませます。

Aあとは軽く拭くだけ


これだけでレンジフードに付いたギトギトの油汚れがキレイに取れるんです。

油は分子量が同じものに馴じみ溶ける性質を持つため、こびり付いたしつこい油汚れは灯油で簡単に拭き取る事ができるんです。

さらに、掃除後オリーブオイルで拭くことで、オリーブオイルが薄い膜となり油やホコリが付きにくくなるそうです。


■○○に○○を巻き付けシンクのぬめりを取る!?■

清潔に見えるシンクも排水口のフタを開けるとぬめりがビッシリ。

磨くのも嫌な排水口のぬめりをどこの家庭にもあるアレで簡単に落とす技があるんです。それは…

割り箸とアルミホイルを使い、ぬめりを落とすんです!

@割り箸にアルミホイルを巻き、棒を作ります。

Aその棒で排水口の中を磨きます。


アルミホイルは水をかけると金属イオンが発生します。
その金属イオンにぬめりの元である細菌を除去する働きがあるというのです。

わずか5分足らずで排水口がピカピカになりました。

さらに、掃除後はピンポン玉サイズに丸めたアルミホイルを排水口の中に入れておくだけで、ぬめりが発生しにくくなります。

⇒そのほか排水口掃除はこちらから。


掃除のプロにすぐに役立つ簡単掃除テクニックを学ぶ!

お掃除のプロ。大津たまみさんが年末大掃除に役立つ方法を紹介しました。

■○○と○○でカーペットの汚れが楽々取れる!?■


@使い終わったラップの芯に輪ゴムを巻き付けます。

Aあとはコロコロとカーペットの上を転がすだけ。


輪ゴムがホコリや髪の毛を絡めとり、掃除機をかけなくても十分にキレイなるそうです。


超キレイ好き!バレエダンサー宮尾俊太郎の仰天生活!?

続いて登場したのはバレエダンサー宮尾俊太郎さんです。

宮尾さんは17歳で本場フランス・カンヌに留学。

2004年に熊川哲也さんに才能を見いだされ、日本バレエの最高峰「Kバレエカンパニー」に入団
ダイナミックな演技が特徴で白鳥の湖、シンデレラなど大舞台の主役で活躍されています。

そんな宮尾さんは超キレイ好きなんです!

■掃除にこだわり!同じ場所を床掃除シートで○回拭く?!■

現在、宮尾さんは都内の1LDKのマンションに一人暮らし。

リビングには本棚、テレビ、テーブルとソファしかないというシンプルな部屋なんです。

宮尾さんが言うには、家に帰った時はホッと落ち付け、心がキレイになるように余計な物は置かない主義みたいです。まさにミニマリスト、シンプルライフですね。

そんな宮尾さんの掃除がすごいんです!
掃除機でフローリング、じゅうたんやソファーを掃除します。
次にウエットタイプの床掃除シートで拭いていくのですが、その使いかたにこだわりがあります。

なんと!同じ場所を3回拭くという徹底ぶりなんです!
さらにドライタイプの床掃除シートに付け替えて、拭くそうです。
その全行程にかける時間が1時間だとか。

職業柄、床がキレイでないと気が済まないというそうです。

次に取り出したのは綿棒。綿棒で壁の段差のホコリをていねいに取り除いていきます。

さらに高い場所を掃除する便利グッズを披露しました。


■キャビネットブルーム(レデッカー)■







ドイツ製で馬の毛で出来ています。

宮尾さんが言うに、ドイツの素晴らし所は馬の毛を使用しているのでデザインも馬をモチーフにしたデザインで素晴らしいとのこと。

頑丈なブラシで高い所のホコリをとることができ、エアコンの吹き出し口ウイングも掃除できる優れものです。

ドイツのレデッカーブラシは掃除芸能人の間では人気ブランドみたいですね。

先日、ロッヂのこかどさんもブラインド掃除用のブラシを愛用していました。

⇒詳しくはこちらから。


片づけをするうちに知識への欲求が止まらなくなり、その本は30種類というのです。

さらに、宮尾さんの楽しみは、掃除や片付け法を紹介する動画を見ることだそうです。
動画を見て、新しい方法を発見・実践することが、バレエに精通しているところがあり、楽しいようです。

そんな動画マニア宮尾さんの片付けテクニックを紹介します。

■Tシャツは米軍式のたたみ方で超コンパクトに収納!■

宮尾さんのご自宅のクローゼットはとてもシンプルで白と黒のTシャツがきれいにたたんであります。
そのたたみかたは米軍式のたたみかただというのです。

@裾を約5p外に折り返す。

A3等分になるように両サイドをたたむ。

B襟から裾のほうに丸めていく。

C1で折り返した部分を全体に被せる。


これはズボンでも応用できるそうです。

米軍式ズボンのたたみ方
@腰の部分を外へ折り返す。

A3等分になるように両サイドをたたむ。

B丸めて折り返した部分を被せる。


これで完成です。

こうして掃除や整理整頓をした部屋で寝る前に必ずすることがあるそうです。
それは、磨き上げた鏡で磨き上げた肉体をチェックすることらしいです。

全くあっぱれでした!



さいごに

いかがでしたか?

掃除が好きな芸能人たちはすごいですよね!
番組内でキレイ好きな男子を心理カウンセラーが分析すると、

「自分自身を大切に扱ってほしいと思う傾向が強い=自分大好きでナルシストな性格」らしいです。

近頃ではキレイ好きな性格な人は結婚できないという悩みが多いらしいです。
考えると、坂上忍さんもそうだし当たっているかもしれませんね。

そこまでキレイ好きになろうとは言いませんが掃除に少しでも役に立てれば幸いです。

さいごまで読んでいただきありがとうございます。


スポンサードリンク


posted by ばし at 17:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
スポンサードリンク
プロフィール
ばしさんの画像
ばし
ばしと申します! 昔は、お店の店長をしていました。今は、療養中で無職です。 無職になってわかることがたくさんあります。掃除もその一つです。 今まで、忙しくて掃除や料理など家事をしてきませんでした。家事を自分ですることで主婦(主夫)の大変さやいろんなことが見えてきます。 その他にも節約やお得な情報などいろいろ調べています。 そんなことを交えながらたくさんの役立つ情報を伝えていきたいです。 早く復帰できるように頑張ります。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
検索
スポンサードリンク
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。