アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年11月10日

簡単・スッキリ!電子レンジの掃除方法【電子レンジの臭い解消】

電子レンジは今ではコンビニやスーパーなどのお弁当惣菜のあたため用など必ず一家に一台と必要家電の一つになっています。

あたためだけでなく、機能も充実しており、焼く、煮る、蒸すなど電子レンジ一台あればいろんな料理もできます。

電子レンジ.jpg

しかし、毎日使っていると何かわからないけど魚臭い?肉臭い?カレー臭い??????なんとも言えない臭いがしませんか?

せっかくの美味しい料理も電子レンジの臭いが移ってしまっては台無しですし、衛生面でもよくありません。中には味まで変わる場合もあるらしい…


においフェチではありませんが、あなたの家の電子レンジを嗅いでみてください。もし無臭ならばあなたはパーフェクトな人なんです!

しかし、ほとんど冒険的な臭いがしてるのではないでしょうか。ちなみに私の家のレンジを嗅いだら大自然の臭いがしました。もちろん悪いほうの…です。

電子レンジ臭い選手権があれば間違いなく上位入賞でしょう。あなたの家のレンジ臭いは何の臭いですか?よければ教えてくださいね(笑)


電子レンジの臭いの原因とは?

そもそも普通に使っているだけなのにあんなに臭いがするのでしょうか?

電子レンジの庫内に残った油や食品のカスです。

現在の電子レンジは温度センサーが付いているものがほとんどです。あたためるときに温度を正確に感知しやすくするためにラップ不要となっていることもあります。

ラップなしで加熱すると当然ですが、油や食品がハネます。その油や食べ物が焦げたり、腐ったりして臭いの原因を作っているようです。

臭いがある電子レンジで加熱するということは腐ったものを一緒に箱に入れてあたためることです。考えただけでもゾッとします。

くさい.jpg

電子レンジを掃除しないとどうなるの?4つの悪影響

電子レンジを掃除しないと次のような4つの悪影響がでます。
電子レンジの機能を100%発揮できない

最近の高性能電子レンジは沢山のセンサーが付いています。その部分が汚れていると正常に機能しなくなります。

電気代が余計にかかる

電子レンジは電磁波で食材をあたためる仕組みです。庫内に汚れが付いていると。電磁波が壁で跳ね返らずに正常に作用しません。

結果、何回もあたため直したり、加熱しすぎて電力を無駄に消費します。

衛生面でよくない

臭いの原因でも説明しましたが、衛星面でもよくありませんし、せっかくの美味しい料理が台無しです。

火災になる危険性も

焦げが炭状になったあとも加熱しつづけることで炭が発火して火災につながる可能性があります。


怖いですねーでもこの記事を読んでラッキーです。今から掃除をすればいいだけですから。


電子レンジを掃除する方法

タオルを使った掃除法

いらなくなったタオルに水をたっぷり含ませます。

電子レンジで3分加熱します。(500Wの場合)

汚れを浮かせるためにしばらく放置します。(10分程度)

汚れが浮き上がってきたらそのまま熱したタオルで拭いていきます。

重曹を使った掃除法

耐熱ガラスの容器に重曹を溶かし重曹水を作ります。(200mlの水に大さじ2杯の重曹)

電子レンジで3分加熱します。

汚れを浮かせるためにしばらく放置します。(10分程度)

お酢を使った掃除法

4~5倍に薄めたお酢を耐熱ガラスの容器に入れます。

電子レンジで3分加熱します。

汚れを浮かせるためにしばらく放置します。(10分程度)

汚れが浮き上がってきたら乾いたタオルやキッチンペーパーなどで拭いていきます。

汚れがひどい部分は熱したお酢を使いキッチンペーパーなどで湿布をしておくと効果的です。

電子レンジ2.jpg

臭いをスッキリ解消する方法

レモンを使った掃除法

レモンを半分に切って耐熱容器に入れます。

電子レンジで3分加熱します。

汚れを浮かせるためにしばらく放置します。(10分程度)

汚れが浮き上がってきたら乾いたタオルやキッチンペーパーなどで拭いていきます。

よごれがひどい部分には直接熱したレモンをこすります。

この方法はレモンの皮に含まれるリモネンという成分が油汚れを浮かせる役割りをします。

レモン.jpg

その他にも市販のレンジ掃除用グッズもあります。

【小林製薬】 電子レンジ掃除シート チン!してふくだけ 3袋入 023785 入数:1

価格:308円
(2015/11/10 10:40時点)
感想(0件)




掃除頻度は?

電子レンジ掃除の頻度は月1回くらいでいいと思います。

ただし基本は電子レンジを使ったらキッチンペーパーなどでサッと拭いたほうがいいです。

また電子レンジの周りもホコリが溜まっていることが多いので定期的に電子レンジ周りも拭きましょう。

さいごに

どの掃除方法も加熱させてから掃除します。これは油汚れの性質を利用した方法です。

コチラでも紹介しています。

掃除全体に言えることなんですが、汚れは溜めると元の状態に戻すのが大変です。

日頃から使ったらすぐ拭く習慣を身に付ければ。そこまで掃除に苦労はいらないものですね。


スポンサードリンク


posted by ばし at 10:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家電
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4391337
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク
プロフィール
ばしさんの画像
ばし
ばしと申します! 昔は、お店の店長をしていました。今は、療養中で無職です。 無職になってわかることがたくさんあります。掃除もその一つです。 今まで、忙しくて掃除や料理など家事をしてきませんでした。家事を自分ですることで主婦(主夫)の大変さやいろんなことが見えてきます。 その他にも節約やお得な情報などいろいろ調べています。 そんなことを交えながらたくさんの役立つ情報を伝えていきたいです。 早く復帰できるように頑張ります。
プロフィール
最新記事:こちらも読まれています
カテゴリーアーカイブ
ファン
検索
スポンサードリンク
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。