アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年05月30日

スケソウダラについて!

こんばんは!

最近なぜか腰がめっちゃ痛いです。
重たいものをもちすぎたかもしれません。

ヘルニアとかになったら最悪ですね。
皆さんも腰痛には気をつけてくださいね。
重たいものを持つときは一旦しゃがんで体全体でもつようにしてくださいね。

そうすると楽に持つことができます。

それでは今日のお題は「スケソウダラについて」です。

スケソウダラはタラの仲間です。
スケトウダラとも呼ばれています。

なぜスケトウダラと呼ばれているか知ってますか?

なぜかというと、繁漁期になると助っ人がいるほどスケトウダラがとれるらしいからです。
スケットダラ→スケトダラ→スケトウダラ
みたいな感じですね。
なんだよダジャレかよって思った人多そうですね。
私も思いました。

スケトウダラはある食材にかなり使われているのってご存知ですか?

その食材とは練り製品です。
カマボコなどが一般的ですね。

量が多く獲れるため比較的安価で手に入ります。

たまにアニサキスが入っていることもあるので食べる際は注意してください。
まぁ、加熱してしまえばアニサキスは死んでしまうのでしっかり加熱して食べるようにしましょう。

しかし、スケトウダラはスーパーではあまりみないんですよね。
主に加工品で売られている場合がほとんどです。

見つけたら一度買ってみてください。
スケソウダラは煮つけがおすすめですよ。

もし1本丸の状態で買うなら、アラなどは味噌汁にするとおいしいですよ。

おすすめです。

また、スケソウダラの助子や白子もおいしいですよ!
助子や白子はまた後日記事にしますね。

それではこれでスケソウダラについてを終わります。

ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです。
「コバルト」で検索するとでてくるのでよろしくお願いします。

2017年05月29日

アマダイについて!

こんばんは!

最近ロト6を買っているのですが全くあたりません。。。

お金がほしい。
切実な願いです。

仕事を頑張るしかないか。。。

それでは今日も張り切っていきましょう。

今日は甘鯛について書いていきますね。

甘鯛って鯛の仲間ではないんですよ。
知ってましたか?

実はスズキの仲間なんです。

じゃぁ甘スズキって名前にしてよ!って思いますよね。
なぜ鯛になってしまったんだ。

甘鯛って結構高級魚なんですよ。

甘鯛の別名って何かわかりますか?
グジっていうみたいです。
私は初めて聞きました。
なんか甘鯛さん大変ですね(笑)

甘鯛がおいしくなる季節は秋から春にかけてです。
寒くなってくると身が引き締まっておいしいですよ。

甘鯛は刺身で食べるのがおいしいですよ。
皮のところに脂がたっぷりあるので炙りで頂くと絶品です。

白身魚なので塩焼きもおいしいです。
気をつけてほしいのが骨があるので気をつけてたべてくださいね。

甘鯛には種類があるんです。

アカアマダイ・シロアマダイ・キアマダイ!

なんか戦隊物のヒーロみたいな名前ですね(笑)

この中だとシロアマダイが一番おいしいらしいです。
私はアカアマダイしか見た事ないんですが。。。

1回くらいシロアマダイを食べてみたいですね。

甘鯛のポップをつくるなら
「甘鯛は高級魚!皮の下の所に脂がたっぷり!炙りがおすすめ!!!」
みたいな感じで作ってみてはどうでしょうか?

ポップも工夫すれば購買意欲があがってきます。
売上アップのチャンスですよ。

それではこれで甘鯛についてを終わります。
ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです!
「コバルト」で検索するとでてきます。

これから時間はかかると思いますがいろいろなブログを書いていくつもりです!
よろしくお願いします!

2017年05月26日

朝獲れの魚でお客さまの心をつかもう!

こんばんは!

今日はじめじめしていて蒸し暑かったですね。
雨の日は頭が痛くなるのでつらいです。

低気圧の影響ですかね。。。
誰か教えてください。
そんなことはおいといて、今日のブログは「朝獲れの魚でお客さまの心をつかもう!」について書いていきますね。

いつもどうやって魚を仕入れていますか?
本部から送られてくる市場のリストを見ながら決めていませんか?

本部から送られてくる市場の魚っていつ獲れた魚か知ってますか?
確実に1日以上は経っています。

そのため店につくころには鮮度も確実に落ちてしまいます。
本部が一括で仕入れるため安くはなっているのですが、その分鮮度が落ちてしまうとがっかりですよね。
お客さまにもアピールできません。

そこで挑戦してほしいのが、朝獲れた魚を店頭にだすことです。

そのためにはまず、自分の足で漁に出ている人に魚を売ってくれるように交渉しにいかないといけません。

個人の漁師さんから朝獲れた魚を買うことにはメリットがあります。

1つ目は仲介手数料がかからないことです。

市場から買った魚には漁師から市場、市場からお店とワンステップおいています。
この漁師から市場に渡る時点で紹介手数料みたいなのが付加されます。
その分、朝獲れの魚を個人から買うと市場というワンステップをふまないので、手数料がつかず安く買えるのです。

その分お客さまに安価で質の良いものが売れるのです。

2つ目のメリットは鮮度が抜群ということです。
これも当たり前ですね。
市場から仕入れた魚は1日以上たっています。
それに比べ、個人から仕入れた魚は朝獲れた魚なので全然鮮度が違います。
刺身で食べるとよくわかりますよ。
包丁を入れたときの感触も違います。
ぷりぷりでちゃんと包丁を研いでいないと切れないときもあるくらいです。

3つ目のメリットは珍しい魚が入ってくるときがあります。

市場では出回っていない魚が手にはいるチャンスが個人の漁師さんから提供されるときがあります。
朝獲れたってだけで嬉しいのに珍しい魚だと嬉しいですよね。
店に並べるだけでも子供たちが寄ってきて、嬉がると思います。

4つ目のメリットは飲食店の方に人気がでます
鮮度がいいとなると、お客さまにも評判が出ますが、飲食店の方にはもっと評判がよくなります。
飲食店の方もお客さまに提供するため、よりよくおいしいものを探しにやってきます。
朝獲れたってことをアピールすれば少しくらい高くても買ってくれるはずです。


このように朝獲れを扱うメリットは沢山あります。
自分で個人の漁師さんに交渉しにいくのは面倒くさいですが、売上アップのためには少しくらい面倒くさくてもやるべきですよ。
売上アップのための頑張りましょう。

それではこれで「朝獲れの魚でお客さまの心をつかもう!」についてを終わります。

ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです。
「コバルト」と検索するとでてきます。
よろしくお願いします!

2017年05月25日

カツオのたたきをつくってみよう!

こんばんは!

今日もお疲れ様です。
1日1日過ぎていくのが早いですね。
この1日1日を無駄にしてはいけませんよ。
お客さまにいい商品を提供することで売上がどんどん上がっていくので頑張りましょう。

今日はカツオのたたきを作ってみよう!を書いていきますね。

カツオが安いときは大量に仕入れて、冊用、半身用、お造り、皮付き冊、たたきなどバリエーション豊かにするとお客さまも選びやすいと思います。
また、半身用は値段が高いので購入単価もあがり売上も伸びやすくなります。

そこで、今回紹介するのがカツオのたたきです。

作り方は簡単ですよ。

まず、皮のほうにかるく塩を振ってください。
全体的にまんべんなくかけるようにしてください。

かけすぎないようにだけ注意してくださいね。
かけすぎると「しょっぱ」ってなるので。。。。。
当たり前ですよね(笑)


塩を軽くふったらガスバーナーで皮目のほうから炙っていきましょう。
皮目のほうは結構炙って大丈夫です。

皮目のほうを炙ったら次は身のほうを炙っていきましょう。
身のほうは軽くで大丈夫ですよ。

炙ったら氷水につけるようにしてください。
氷水につけたら、水分をしっかりとって切っていきましょう。

カツオのたたきはしょうが醤油で食べるとおいしいですよ。
ポン酢も意外といけます。

カツオは生でもおいしいですが、たたきも格別においしいのでぜひ作ってみてください。

ポップでも「当店自家製のかつおのたたきです。滅多にできないのでぜひ今夜のおかずに。」
みたいなポップを作ってもいいかもしれません。

アピールすることは大事ですからね。

お客様に買ってもらうためにはどうしたらいいか考えていきましょう。
私からも少しずつアドバイスは書いていきますが必ずしもそれが正解とはかぎりません。
その土地特有のものもあるかもしれないのでいろいろと試してみてくださいね。

それではこれでカツオのたたきを作ってみようについてを終わります。

また、ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです。
「コバルト」で検索するとでてきます。
これから様々なブログを書いていこうと思うのでよろしくお願いします。
今はこのブログのほかに、「農産部門の為の勉強部屋」と「地震が起こったときの行動ブック」を書いています。
ぜひ見に来てください。
題名を検索するとでてくるのでよろしくお願いします!

2017年05月24日

ミル貝について!

こんばんは!

今日はミル貝について書いていきますね。
今の時代ミル貝といったら「白ミル貝」という貝が流通していますね。
本物のミル貝は「ミルクイ」と呼ばれています。

しかしミルクイは今少なくなってきたため、代用品で白ミル貝が使われるようになりました。

「白ミル貝」と「ミルクイ」は似ていますが全く別物ですよ。

白ミル貝は刺身にすると結構おいしいんです。
スーパーでは貝のまま売っているのはほぼみないんではないでしょうか。

刺身になった状態のをよく見かけますね。
ミル貝は水管というところが生で食べれます。

その他の部分はバター焼きなどにしたらおいしくいただけますよ。

それではミル貝の栄養を書いていきますね。

ミル貝には、ナトリウム、リン、カリウム、鉄、亜鉛、カルシウム、タウリンなどが入っています。

タウリンには、血液中のコレステロール値を下げる役目があるので、脳卒中や心臓病など予防する働きがあります。



こういう一般客の人にはあまり買われない食材をおくのも売上アップの作戦のひとつですよ。
盛り合わせに1つ乗せて売ってみてそれがおいしくて置いてほしいと願うお客さまもきっとでてくるはずです。

調理の仕方は慣れれば簡単なのでぜひ挑戦してみてください。

それではこれでミル貝についてを終わります。

ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです!
「コバルト」で検索すると出てきます。

よろしくお願いします!
プロフィール
cobalt deskさんの画像
cobalt desk
こんにちは! 水産部門の為の勉強部屋に来ていただいてありがとうございます! ここでは、水産部門で働くうえで必要な知識を書いていっています! 新入社員の方、水産部門に興味のある方大歓迎です! わからないことがある場合は下の方に検索機能もついているので活用してください! ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです! kobarutodesk で検索できます! よろしくお願いします!
プロフィール
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村  
農林水産業 ブログランキングへ サイト内の魚の名前を検索する際はカタカナで入力してください!
ブログランキングへのクリックもお願いします! 応援お願いします!
検索
5月の記事ランキングベスト10
  1. 1. no img 相乗積について!
  2. 2. no img 歩留まり原価について!
  3. 3. no img アトランティックサーモンとトラウトサーモンの違いについて!
  4. 4. no img 活け締めと野締めについて!
  5. 5. no img 刺身を切るときは原価に注意!
  6. 6. no img PI値を求めてどれだけ売れるのか予測しよう!
  7. 7. no img 部門支持率について!
  8. 8. no img 魚の歩留り率を知っておこう!
  9. 9. no img 本マグロ天身とは?
  10. 10. no img 仕入売上比率について!
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。