アフィリエイト広告を利用しています
旅行・観光ランキング
ブログランキングに参加しています
ファン
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月13日

休日お出かけパスで行けそうな所の紹介

休日お出かけパスも何度か使い、さらに言えばほかの方法でも対応範囲の駅を何度も回ったので、そろそろ少し解説作ってもいいかなと思いまして。
現在未完成状態なので何度化に分けて加筆します。

基本的に都内は都内専門のフリーパスがごまんとあるので、山手線エリアは割愛。


土浦
要するに霞ケ浦があるところ。

主なスポット
・霞ケ浦
・土浦城

DSC_2568.jpg

我孫子
あびこと読む、がそんしとか呼ばない。手賀沼という沼がある他、手賀沼周辺に日帰り入浴施設や小規模な博物館がいくつかある。

・手賀沼
・鳥の博物館
・水の館
・白樺文学館

DSC_2580.jpg

久留里線(千葉県)
千葉県の木更津から出ている単線のローカル線。休日お出かけパスで全線乗れてしまいます。久留里駅には久留里城があります、さらに先には上総亀山駅が有りますが、電車の本数が滅茶苦茶少ないので注意。
休日お出かけパスで乗れるローカル線位の感覚で行くのが一番、本当に観光要素なんて無いレベルの。

主なスポット

久留里駅(基本的に殆どが久留里終点)
・久留里城

DSC_0454.jpg
久留里城模擬天守、山城なので結構登ります。

上総亀山
・亀山湖
・いくつかのハイキングコースの起点

東金
具体的に言う九十九里浜があるエリア、九十九里浜へは別に休日お出かけパスではなく、九十九里鉄道の急行バスで東京か千葉から行けるのであえてお出かけパスを使う必要性があるかは不明。

主なスポット
・九十九里浜
・八鶴湖

DSC_2691.jpg

成田(千葉県)
成田山があります、成田空港に降りた観光客がとりあえず寄るスポットになっている感じもあります。成田山だけだと1日中はやや厳しい感じではあります。

主なスポット
・成田山

IMG_1287.JPG
寺+門前町。

佐倉(千葉県)
佐倉城があるほか、城があった為に武家屋敷等が残っています。スポットが広範囲に散らばっているので少し所要時間は見ておいた方がいいです。国立民俗博物館があるのはこの佐倉。

主なスポット
・佐倉城
・国立民俗博物館

千葉(千葉県)
千葉の県庁所在地、政令指定都市だけ有り最小限のレジャースポットは揃っています。ただし市内の移動はJRではなく千葉都市モノレールを使う事になるため、休日おでかけパスで行く先としては微妙。

主なスポット
・千葉市動物公園
・千葉ポートタワー
・千葉県立博物館
・千葉市科学館
・千葉城
その他諸々

備考
・千葉都市モノレールはおでかけパスの範囲外、非常に高いので使う場合フリーパスを購入することを推奨


寄居(埼玉県)
八高線は寄居までは乗ることができます。寄居からは秩父鉄道が出ており、秩父鉄道に乗り換えることが出来る他は、寄居鉢形城等いくらかのスポットが有ります。
どちらかといえば東部東上線でのアクセスがメインになる駅なので、余り休日お出かけパスで寄る場所ではないと思いますが。

主なスポット
・鉢形城
・円良田湖

備考
・東武東上線でのアクセスが基本、川の博物館は東武東上線鉢形最寄り

栃木市(栃木県)
栃木県ではなく栃木市、宇都宮には行けませんが栃木市には行けます。蔵の街と言われており、雰囲気的には川越に近い感じでしょうか。川越と同じくセット券が多い土地なのでセット券を買って回るのがベター、駅からは歩いて回れる範囲に蔵が広がっています。電車は1時間1本位なので注意。


主なスポット
・蔵の街観光遊覧船
・塚田歴史伝承館
・横山郷土館
・とちぎ山車会館
・岡田記念館

IMG_6173.JPG
遊覧船。


足利市

休日おでかけパスでは富田、足利までは行けます。しかし山前よりも高崎方面には行けません。

富田駅からは足利フラワーパークが徒歩10分くらいのところにあります。
IMG_6573.JPG

足利駅からはかの足利学校が有ります。他かつて足利館跡でもある寺である鑁阿寺、足利市立美術館などが有ります。
IMG_6610.JPG

佐野
佐野ラーメンで有名な佐野市。駅周辺には佐野厄除け大師や城山公園があるくらい。佐野ラーメンの店は結構有りますが、休日はしまってる率が高いです。


大宮(埼玉県)
鉄道博物館が有ります。ただし最寄りはJRではなく新交通システムのニューシャトルの鉄道博物館駅。あとは氷川神社の本社くらい。

主なスポット
・鉄道博物館
・氷川神社

IMG_0368.JPG


川越(埼玉県)
川越へのアクセスは東武か西武がメインで、JR川越線は本数が少ない上に川越駅にしか行けないのであまり推奨はできませんが、ルートや料金、住んでいるところ次第ではという感じ。
駅からは少し観光中心までは距離が有ります、あるのは川越城、小江戸の街、菓子屋横丁、いくつかの大型神社仏閣等。

主なスポット
・蔵造りの街並み
・川越城
・菓子屋横丁
・蔵造りの街資料館

行田(埼玉県)
のぼうの城で有名な忍城とさきたま古墳群があります、ただし秩父鉄道行田市駅が市の中心なので、JR行田駅前は栄えてていません、JR行田駅からは遠いのでバスがいいですが、駅から出ている100円コミュ二ティバスは1時間に1本くらいなので時間はチェックしてからで。
名物行田ゼリーフライが有りますが、軽食なので昼間以外は売ってない傾向。

主なスポット
・忍城
・さきたま古墳群

備考
・駅からコミュニティバス有り

IMG_2983.JPG
さきたま古墳群


舞浜
要するに千葉県のねずみのテーマパークがある場所。基本的に丸一日潰れるのでお出かけパスで行く場合はごく一部の往復が3000円超えるような駅が起点の人のみでしょう。

越生(埼玉県)
越生梅林、黒山三滝等小スポットがある駅、ただし駅から遠い上に規模は小さいです。観光地としてはかなりマイナーな部類。しかもアクセスは東武がメインなのでJRでのアクセスは非推奨。

主なスポット
・越生梅林
・黒山三滝

備考
・東武でのアクセスが基本

下館(茨城県、真岡鐵道は栃木県)
ここから真岡鐵道が出ており、週末にはSLが出ています。下館そのものにはなにもありません。因みに真岡鐵道には「乗れません」、別に料金を払ってください。ときわ路パスと言うパスだと乗れますが、範囲が違うし売ってる時期も限られています。

主なスポット
・真岡鐵道(SL)

DSC_0532.jpg
比較的低価格な事と本数が比較的多いので乗りやすいSLです。

青梅(東京都)
昭和の街みたいな感じで売り出している街。鉄道公園や美術館等の小スポットが多めといった感じ。

奥多摩(東京都)
おなじみ奥多摩、奥多摩湖やいくつかの鍾乳洞等があります。駅は街の真ん中までしか行かないので、それ以降はバスか歩きで。お出かけパスより車使った方がいい場所。

主なスポット
・奥多摩湖(バス)
・日ノ原鍾乳洞(バス)

お台場(東京都)
JR以外にりんかい線にも乗れます。なのでお台場へのアクセスも可能。ただお出かけパスで行くにはちょっと向かない。さらにもう一つ先の国際展示場で降りれば東京ビッグサイト。

主なスポット
・ジョイポリス
・ガンダム像(撤去、新ガンダム像製作中)
・日本科学未来館
・マダムタッソー
・東京ビッグサイト
・MEGAWEB
・台場公園
その他諸々

備考
・ガンダム像は撤去されました、なお7月から新しいガンダム像(ユニコーンガンダム)が出来る模様
・りんかい線でのアクセス(りんかい線は休日おでかけパス対応)

相模湖(神奈川県)
相模湖があります。そのまんま。遊覧船等観光地化されており、相模湖プレジャーフォレストなどもあります。

主なスポット
・相模湖
・相模湖プレジャーフォレスト
・藤野やまなみ温泉(駅から無料送迎バス)

八王子
東京の西のターミナル駅、ここか青梅線や中央本線等田舎に向かう鉄道が出ています。ほか1駅行けば高尾山ですが、高尾山アクセスは京王線になりますが。
ただ正直おでかけパス単体で移動できるような場所があまりなく、おでかけパスを使ってコスパよくってエリアではありません。

主なスポット
・八王子城(高尾駅よりバス)
・八王子夢美術館
・高尾山(高雄駅より京王線高尾山口まで人駅移動、京王線は追加料金)

主な名物
・八王子ラーメン

立川
東京西部の中心地の一つ。東京西部の中では最も大きな街で、JRの駅では唯一多摩都市モノレールが通っています。

主なスポット
・昭和記念公園(西立川が最寄り)

鶴見線(神奈川県)
工業地帯のど真ん中を通る単線の鉄道、都会のローカル線などと言われているような鉄道、観光用としては専ら珍スポットめぐり的なニュアンスで使われます。一応18きっぷと言う手もあるのですが、5回分セットなのとシーズンの関係でこれだけならお出かけパスの方が小回りが効くかも。
時間が止まった国道駅、全然電車が来ない都会の秘境大川駅、駅から一切降りられない駅海芝浦駅等が有名。

主なスポット
・国道駅
・大川駅
・海芝浦駅

IMG_0699.JPG
一部で有名な国道駅



横浜〜石川町

所謂「横浜」エリア。桜木町駅は所謂みなとみらい地区、全国的に横浜と認識されているエリア、館内はスタジアムや伊勢佐木モール等、石川町は所謂元町・中華街エリアに入れます。

主なスポット
横浜駅周辺はデパートとかヨドバシとかそういったものが多い。

桜木町駅
・パシフィコ横浜(やや歩く)
・ランドマークタワー
・オービィ横浜
・横浜美術館

関内駅
・伊勢佐木モール
・横浜スタジアム

石川町駅
・元町
・中華街

新横浜駅
横浜の新都心エリア、横浜駅からは10分強くらいの微妙な距離、JRの場合横浜線を使うのでやや不便。

主なスポット
・横浜ラーメン博物館

備考
・横浜駅から新横浜駅までJRでアクセスする場合、横浜→東神奈川→新横浜になります

横須賀(神奈川県)
京急でのアクセスがメインのエリアなのでJRでは本数が少なめになりますので、余りお勧めはできませんが、ここまでも行けます。軍港めぐりや三笠、猿島等が存在するエリア、スポットは多めですが散らばっています。
名物海軍カレーなどもあり。

主なスポット
・猿島
・三笠
・軍港めぐり

主な名物
・海軍カレー

備考
・アクセスは京急が基本(京急によるお得きっぷ有り)、京急を使うと観音崎方面にも出られてより行動範囲が広がります

DSC_0603.jpg

鎌倉エリア(神奈川県)
おなじみ鎌倉駅、江ノ電やモノレールなどには乗れませんので注意。その為江ノ島方面に出るときは別料金になります。

主なスポット

大船駅
・大船観音

北鎌倉駅
・円覚寺
・建長寺

鎌倉駅
・鶴岡八幡宮
・源氏山公園
・報国寺(かなり歩く)

大仏、文学館等は江ノ電が最寄りになります。

小田原(神奈川県)
小田原城がありますが、城以外は小スポットが多め、歴史好きか海産物(かまぼこ)好きの人向け。因みに小田原城は2つあったりしますが、上の北条氏の小田原城は既に堀が僅かに残るのみ。

主なスポット
・小田原城

主な名物
・かまぼこ



行けない場所・乗れない鉄道

お出かけパスでは当然行けない場所も有ります。基本宇都宮、高崎、水戸等の北関東の県庁所在地には行けません。行ける駅以降は追加料金になります。

御殿場線
御殿場線はJR東海なので乗ることができません。

小田原より先
行けません。熱海等は行けません。

宇都宮
栃木には行けますが、宇都宮までは行けません。

高崎
手前の神保原までしか行けません

水戸
土浦までしか行けません。

館山
行けません、君津まで。

2016年09月12日

エッシャー展 視覚の魔術師に行ってきました

いつものようにそごう美術館にて。

エッシャーはオランダ人の画家で、版画を多数書いていたそうです。

宣伝に使われている騙し絵は何かの教科書みたいなので見た記憶が有りますが、エッシャー自体はそれ以外にも色々書いており、絵のバリュエーションは様々、ただセンスはなんというか、壮大なショートアニメといった感じのセンスでしょうか、画家と言うよりセンスのいい漫画家の絵を見ている気分。

異端とされてきたようですが、前衛とかそうったのとは全く違ったセンスといった印象、より子供っぽくサブカル的といいますか、確かに前衛とかそう言ったグループ的なものではなくもっと異端って感じです、がなんか漫画的なセンスなのでわかりやすい絵といった印象。

説明によれば、数学自体は非常に苦手としていたものの、数学者がやっと書けるような緻密な図形を方眼紙だけを用いて書いていた事等が解説されていました。学校に通ったものの版画ばかりやってて最終的に中退、徐々に作風が確立されていくまでの簡単な経歴が作品とともに映像で流れていました。

少年マガジンの表紙に掲載されたのが日本での知名度を上げる原因になったそうで、その少年マガジンが展示されていました、そしてマガジンにはあしたのジョーの文字が。

最後は錯覚を利用した科学館的な展示、エッシャーの絵ではなく斜めに見える坂みたいなモノの展示になります。

そごう美術館なので混雑はそれほどでもなく、また点数も少なめなので所要時間は短めです。

2016年09月11日

横浜のお得な交通系の切符

横浜エリアのお得な交通系の切符を少しまとめて見ました。あと使った切符が多いので使用感なども。

市営
種類が一番多いのが市営、市営は割と高めなのと料金体系がわかりやすい(バスは210円固定)

横浜みなとぶらりチケット&ぶらりチケットワイド
500円で地下鉄の横浜〜伊勢佐木長者町までとその周辺のバス乗り放題。
西口行きのバスは区間外なので乗れません。

ぶらりチケットワイドは550円でぶらりチケットエリアに新横浜が+されます。新横浜も回りたいなら。

横浜市営バス1日乗車券
600円で市営バス乗り放題。3回乗れば元が取れますが、系統が複雑な関係上ある程度目星をつけてからじゃないとおすすめしません。
この1日乗車券のメリットとして、三溪園方面や馬の博物館方面、市電保存館方面などにも行ける事でしょうか。

横浜市営地下鉄1日乗車券
740円で乗り市営地下鉄乗り放題、ただ沿線は殆どが住宅地なのでそこまで降りるところはありません、端から端に往復するとこっちのほうが安くなるのでその時に使ったりするのが基本的な使い方。

バス・地下鉄共通一日乗車券
830円で市営バス、市営地下鉄が全部まとめて乗り放題、1日使うならかなり便利。当然市営以外のバス、地下鉄には乗れないので注意。

ファミリー環境一日乗車券
1000円で週末と長期休みに使用可能。家族5人までバスに乗れる便利パス。ファミリー専用。

みなとみらい線
横浜MMチケット
460円でみなとみらい線1日乗り放題、東急との乗り入れ効果で本数が非常に多いのと海沿いの観光地エリアを通れるのが強み。

横浜中華街旅グルメきっぷ
2500円で中華街の数店舗の食事券+東急乗り放題+みなとみらい線乗り放題切符が付いています、別々に使っても問題ありません。

京急
横浜1DAYきっぷ
840円で京急の横浜〜上大岡間、みなとみらい線全線、市営地下鉄一部区間、市営バス一部区間が乗り放題、ほかと比べて範囲が広い分高め。京急沿線沿いではどこでも変えて品川からだと1110円。

JR
520円でJR根岸線が横浜〜新杉田とみなとみらい線全線。正直新杉田周辺はそこまで行く理由がないので、みなとみらい線乗り放題にJRの桜木町、館内、石川町がついてきた位の感覚で。

シーバス
1DAYパスポート
平日のみ1000円でシーバスに乗り放題。天候の影響をモロに受ける上に平日のみですが、使えるなら1000円で乗り放題は結構お得。移動可能範囲が海沿いのみになるので内陸部に行きたい人はやめておきましょう。

首都圏の18時以降に入れる博物館、美術館等

夜になると博物館や美術館は閉まるもの、大体が昼間にしか入れません。が中には18時以降もやっている場所があります。仕事帰りや時間が少し余った時等に。

全体的な傾向
・金曜のみ夜までが多い
・常設展の無い特別展のみの美術館は夜までやっている
・大型商業施設などの中に入っているところは夜までやっている(その施設の時間に合わせる)

結論
・金曜の上野公園ならなんとかなります

東京駅
そのまんま東京駅エリア。

東京ステーションギャラリー
東京駅内にある美術館。通常18時、金曜日20時まで。

三菱一号美術館

東京駅近辺にある美術館。通常18時、金曜日(祝祭日除)20時、最終日平日20時。

出光美術館
東京駅より有楽町が最寄りですが。通常17時、金曜19時(最終18:30)。

上野公園
最寄駅は上野、博物館系が多い場所、金曜のみ夜まで開館の施設が多数。

国立博物館
金曜のみ20時(19:30)まで、ただし展覧会によっていろいろズレがあるので注意。調べてから行きましょう。冬期(1〜3)は通常の時間なので注意。

国立西洋美術館
最近世界遺産になったとか。金曜のみ20時(19:30)です。

国立科学博物館
金曜と9月より土曜が20時(19:30)までになります。

東京都美術館
特別展期間中金曜のみ20時(19:30まで)。

両国
国技館のある辺り。

江戸東京博物館
土曜日のみ、19:30分(19時)まで。見るところが多いのでギリギリはやめよう。

北の丸公園
最寄駅は竹橋駅です。


東京国立近代美術館

金曜のみ20時。

六本木
アクセスが地下鉄のみなのでやや面銅。あとルートや時間次第ではかなり混雑するときが有ります。2館とも金曜意外も夜間までやっているのが特徴。

森美術館
火曜以外22時までという遅い時間までやっています。美術館の料金で展望台にも入れる見たいです。

森アーツセンターギャラリー
20時まで、森美術館とは時間が違う上に料金体型も違うので注意、紛らわしい。


渋谷
人の多さと見通しの悪さですぐ迷う。

Bunkamuraザ・ミュージアム

19時まで(入館は18:30まで)、金土は21時(入館20:30)まで。
展覧会によって概要が違うことがあるので注意。

ワタリウム美術館
19時まで。水曜は21時まで、入館は1時間前の模様。

品川周辺
品川駅は品川区にはないんですって!

エプソンアクアパーク品川
水族館、なんと夜22時(21時)までやっています。水族館としてはかなり珍しい施設。

横浜

そごう美術館

20時(入館19:30)までやっています。横浜駅から全て屋根のある場所だけ通ってアクセスが可能。

オービィ横浜
23時(21時)まで、時期によって多少時間が変動します。夜間料金があるので夜は安いです。

千葉
そこまで詳しくありませんが。

千葉市美術館
金土のみ20時(19:30)まで。

千葉市科学館
19時(16:30)まで、プラネタリウムは20時までですが、やってない日が多いので注意。

自分自身のための覚書的な側面有り、抜けがあると思うので気がついたらどんどん加筆されていきます。

あくまで目安なので、公式のカレンダーをチェックしてください、仮に変更がなくても展示替えで一時休館とか工事で一時休館とかはしょっちゅう有ります。


休日お出かけパスで行田・後半(さきたま古墳群)

忍城が終わったあとはさきたま古墳群へ、歩いての移動なのでめんどくさかったです。そして夏なので暑い。

何とか歩いて到着、しかし手前にある建物を博物館と勘違いして入りかけてしまう等いろいろとめんどくさかったです。

IMG_2985.JPG
さきたま史跡の博物館の前にある瓦塚古墳がお出迎え

IMG_2970.JPG
さきたま史跡の博物館、入口の自販機は80円〜110円とかなり格安です。

200円、中は埴輪制作体験的なものと展示室があります、企画展示室も有りますが如何せん閉まっていました。館内は出土物の展示が主、国宝の鉄剣なども有ります。

IMG_2973.JPG
その後将軍山古墳の展示館が閉まらないうちに将軍山古墳に向かいます、途中に大衆食堂がありゼリーフライが売っていたのですが、時間がないので将軍山古墳に行ったあともういっかい立ち寄ったのですがもう閉まっていました。

将軍山古墳は中の石室が復元されており中を見ることができます、値段は埼玉市関の博物館とセットで200円。

IMG_2976.JPG
稲荷山古墳、貴重な上に登れる古墳だったのですが、なんと整備中で登れなかった。

IMG_2977.JPG
丸墓山古墳、日本最大の円墳らしいです、ここの下には忍城水攻めの際に作られた石田堤があります。また古墳の上に陣地が作られたという話も書かれていました。

IMG_2980.JPG
丸墓山から望む忍城。

IMG_2984.JPG
愛宕山古墳、さきたま古墳群の中では最小クラス、手前に小さな盛土があったのですがそれも古墳?に見えてしまって困る。ほかに小さな円墳がたくさんあったそうですが、もうなくなっている模様。

IMG_2983.JPG
二子山古墳、古墳群では最大サイズ。未だに発掘は行われていない様子。

IMG_2987.JPG
その後は後ろの方の古墳へ、これは奥の山古墳。発掘調査は行われていない模様。

IMG_2989.JPG
中の山古墳、一番離れたところにあります。

IMG_2988.JPG
多分鉄砲山古墳。

IMG_2990.JPG
最後に薬用植物園

行田市にはほかにも古墳がいくつもある他、浅間塚古墳があります。

近くには温泉もあるのですが、歩きすぎて疲れて行く気力が余りなく結局行かずに戻りました、さらに言えば古代蓮の方にもいけないまま終わりました。

そしてゼリーフライも食べ損ねてしまいました、駅に戻るもゼリーフライの店はなく、食べる事ができないまんま終わってしまった。ゼリーフライとはどんなものなのだろうか。


ポイント・注意点

・所要時間はさきたま古墳群は2時間は見ておいた方がいいかもしれません、広いので
・直接バスでのアクセスは不便です、時刻表は見ておきましょう
・古墳の周辺にはいくつも飲食店がありますが、ほぼ4時までにはしまってしまうので、閉まる前に行きましょう
・ゼリーフライの店は意外と妙な所にあります

休日お出かけパスで行田・前半(忍城、行田市街ほか)

さきたま古墳群に行こうと思い、おでかけパスを使って行ってきました。そのついでに忍城も寄ってきました。

IMG_2931.JPG
忍城の櫓

JR行田駅到着
駅に到着しましたが、駅前はガチでなにもありません・・・ちょっと離れたところにラーメン屋何かが有りますが、密集感がない上にほかに目立ったものはなし。コンビニらしいものもありません、結構田舎。

とりあえずバスに乗ります、100円バスが走っておりこれに乗れば一応水城公園まで行くことができます。1時間に1本しか出ていないので乗り遅れたたら大変。

そしてとりあえず水城公園までバス、それから歩いて忍城へ向かいます。

水城公園
公園です、元々ここも忍城の敷地と言うか外堀だったそうですが、今は忍城は本丸跡しか残っておらず、こういった公園や住宅地になっている模様。
この公園は大体が池で構成されており、釣り人が数人いるくらい。

IMG_2926.JPG
公園の池

IMG_2929.JPG
石碑、街中に○○跡みたいな石碑が多数あります

IMG_2925.JPG
古代ハス

忍城
のぼうの城で有名になった忍城です。その後忍藩が出来明治を迎えました、のぼうの城である昔の忍城は遥か深いところに眠っています。

忍城は今は本丸が復元されており、東門も復元されておりそこから入ります。城内の多くが行田市郷土博物館になっており、忍城の歴史等が学べるものになっています、入場料は200円。ついでにバスの時刻表と地図ももらいました。

内部は3つほどの展示室と、櫓内の3階建ての展示室に分かれています。基本的にのぼうの城で売っている場所なので、最初の部屋の忍城関係の展示に人が集中していた感じで、それ以外の部屋はそんなに人は居ません。
館内にはのぼうの城の写真なども貼ってありました。

櫓内は割と古めかしく、展示品も一部は昭和から展示されているような古いものがチラホラ。一番上は一応展望台になっています。

IMG_2930.JPG
忍城に向かう道


IMG_2932.JPG
忍城の櫓

IMG_2935.JPG
城内

そして外に出ると忍城おもてなし甲冑隊の文字が、まさかここで忍城おもてなし甲冑隊の文字が、大きな城なら兎も角こんな小さな城にも居たのかとびっくり。しかし演舞には時間がかかるようなので一度市街地を回ってからおもてなし甲冑隊に、時系列上は市街地回りが先だったのですが話的にきれいにするためにそのまま忍城甲冑隊の話に。

IMG_2962.JPG
演舞

IMG_2959.JPG
全員の自己紹介、この4人と裏方の足軽1名がいました、今日はいないメンバーもいるそうです

話によるとこのメンバー以外にもいるそうで、現在成田長親がテレビ埼玉に出ているという事がはなされていました。
最後に記念写真も取ることができます。

行田市街
忍城のそばが行田市の中心部なので、行田市街も少し歩きます。秩父線の行田市駅の方が市の中心で、JRの方は田舎の住宅地に駅だけ置いてある感じ。

城周辺は小スポットが多く、蔵等が残されているエリアです。街の中心らしくバスがそこそこ走っている他コンビニもある、飲食店などもあるエリアです。

IMG_2938.JPG
城の目と鼻の先にある行田市産業文化会館、中にはアートギャラリーがあります、300円

IMG_2942.JPG
蓮華寺、この周辺は古い蔵何かがチラホラ残っているエリア

IMG_2941.JPG
足袋と暮らしの博物館、200円です、中は工房と展示室、土日のみ会館。

IMG_2939.JPG
展示室、因みに展示物は売り物でもあるそうで実際に販売されている様子

IMG_2946.JPG
栗代蔵と言うものを改良して作った、まちづくりミュージアム、中は概ね観光案内所、2階は小展示室と休憩室

IMG_2948.JPG
街中はこんなかんじの人形が多数置かれています

次はさきたま古墳群を目指し移動します、さきたま古墳群はバスが1系統しか通っていないので(近くまで行く系統ならあるものの)、本数が不足なので歩いていきます、遠い。

今度は上野・浅草ランチパスポートを購入

またランパスを買ってしまいました。
今度は上野浅草です。

買おうとしたらなかなかおいているコンビニが見当たらず、ある程度普通サイズのところじゃないと置いてない模様。

ゴーゴーカレー上野御徒町店
夜間に使える店がほとんどなかった中ここは使えました。まさかのナスカレーと言う、この店オリジナルのトッピングみたいですが。

IMG_2992.JPG

一龍
家系ラーメンの店です、こことゴーゴーカレーだけは基本終日でいつも使える見たいです。

IMG_2993.JPG

如何せんこのランパス、私が使った前の2つと比べてより「ランチ」寄りの構成で、終日ないしは16〜18時みたいな奴がそれほど多くありません。そのせいで使える店に行くまでが大変でした。

また対応エリアが3エリアに分かれている関係上、やや不便な点もあります。
私はランパス期間中に数回は上野に行きそうだったので買ったものの、如何せんランパスが使える時間帯に行けるかどうか、と言うのもよるに行く可能性が高いので。

ポイント・注意点
読むの面倒な人はここだけ見てください。

・ほぼランチタイム限定、終日は少なく、また18時までみたいなタイプや16〜19みたいな変則的なタイプは少ない
・ラーメンが少なめで定食系多め
・エリアが3つに分かれているためやや偏りがある
・特にスイーツ系はほとんど浅草に集中
・値段は500円(税込)、海老名と違って税込ワンコイン

ランチパスポート 上野・浅草版 vol.3 (ランチパスポートシリーズ) (ランチパスポート)

新品価格
¥1,000から
(2016/9/11 00:53時点)




2016年09月09日

横浜市営バスに乗って市電保存館ほか

どれも行ったのは二ヶ月くらい前なのですが、そのまま書かずに放置していたものをまとめて引っ張り出してきました。


横浜市電保存館
昔横浜にも市電が走っていました、今はバスに代わられ、市電はここと野毛山動物園などに保存されています。市営バス1日乗車券を使っていたので、市電保存館の入館料が安くなります。
保存館は一応横浜からバスが出ていますが、何十分も乗ることになります。

DSC_1023.jpg
入口

DSC_1013.jpg
1510号車

DSC_1020.jpg
1601号車

DSC_1021.jpg
こういったつり革等も展示されています。

DSC_1022.jpg
車内。
規模としては市電が数車両保存されているくらいなので特別大きくはないです。映像等はそれほど多くないです。

馬の博物館
根岸森林公園にある博物館、元々はここは競馬場だった場所で、それを記念して建てられた博物館・・・なのですが如何せんここはかなり交通が不便。一応桜木町駅から公園前行きのバスが出ているので、それに乗ります。
館内はかつての競馬場の歴史がメイン。

DSC_1005.jpg

横浜シンボルタワー
ここも一応横浜駅からバスが出ていますが、ほとんどが手前で止まってしまいタワーまで行けるバスはほとんどありません。周囲に本当に何もない(コンテナだけが大量に)中シンボルタワーだけがポツンと立っています。一応中は展望台になっています。

DSC_0992.jpg

2016年09月08日

神奈川の遊覧船や観光船、渡し舟

前回書いた横浜の遊覧船、今度は神奈川の遊覧船を少し書いていきたいと思います。

横浜
概ね前回書いた横浜の遊覧船で。

シーバス
水上の交通機関、横浜ベイクォーターより出ています、多数の観光地を回ります。

マリーンシャトル・マリーンルージュ
山下公園より出ています、たまに運休があるので注意。

ロイヤルウィング
大桟橋より、要予約。

工場夜景クルーズ
数社が運営しています、基本人気が高く予約は埋まり気味、船も混んでいます。値段は安いところで3000円、高いと5000円くらいします。


江ノ島

べんてん丸
江ノ島の裏側への連絡船、歩いて行くより楽に行けます。


横須賀


YOKOSUKA軍港めぐり
横須賀の軍港をガイド付きでめぐる船です、予約がいっぱいなのでちゃんと予約していきましょう。私は乗ったことがありません、なんせ予約がいっぱいで。1400円。

無人島・猿島航路
猿島行きの連絡船、猿島へはこれでしか渡れません。夏季は毎日、冬期は休日のみ運行なので注意。1500円(島への入場料含む)、横須賀グルメきっぷで200円引き。

浦賀の渡し舟
浦賀にある渡し舟になります、浦賀の端から端まで渡ることができます。

東京湾フェリー
久里浜港〜金谷(千葉県)を結んでいるフェリーになります。鋸山へのアクセスが容易にできるほか、降りずに戻ってくる遊覧船コースも有り。人だけなら1320円、降りない往復なら1030円(現在)。

葉山
葉山マリーナよりクルージングが出ています。

江ノ島周遊クルージング
2名より、一人3000円(税抜き)から。葉山女子旅きっぷで1000円引きになります。


城ヶ島

にじいろさかな号
海の中が見えるタイプの遊覧船。みさきまぐろきっぷの券でも乗ることができます。

城ヶ島渡船白秋
にじいろさかな号と同じ場所より出ている連絡船、うらり産直センターと城ヶ島を結んでいます。

真鶴半島
この辺までギリギリ神奈川県。

真鶴半島遊覧船
真鶴半島にある観光船、名勝三ツ石まで回りますが、船は2名から出港なので2名以上で行きましょう。

箱根芦ノ湖
箱根の芦ノ湖は2つの遊覧船が有ります。

芦ノ湖海賊船
小田急側の遊覧船。基本的に混雑気味。値段はルートしだい、小田急の箱根フリーパスで乗り放題。

箱根芦ノ湖遊覧船
普通の遊覧船、箱根旅助けで乗り放題になります。

相模湖
おなじみ昔から観光地化されている人造湖。

ニュースワン号等多数の遊覧船があり、皆同じ場所で運営しています。値段は1000円以下と安め、短距離。

宮ケ瀬湖
比較的歴史の浅い人造湖、大型。

みやがせ21
遊覧船、シーズン以外は平日運休なので注意。

大体私が乗ったか乗り損ねたものなので、抜けがありそうです。

デザイン変更

デザインを変更しました、今までのトラベルからレインボースタイルに変更しました。しばらく使ってみて今後戻すか戻さないかを決めます。
検索
記事ランキング
  1. 1. 葉山女子旅きっぷで葉山へ行ってみて
  2. 2. 秘境青ヶ島
  3. 3. 新幹線&鉄道博物館きっぷで鉄道博物館
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
うどん・そばさんの画像
うどん・そば
何か面白そうなところはないかと色々なスポットを訪問しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。