2023年07月09日
SUZUKI GSX-S125 ABS クラッチワイヤーが切れた話 その2終
SUZUKI GSX-S125 ABS クラッチワイヤーが切れた話 その1
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/799/0
前回はこれです。
前回はクラッチが切れなくなった話でした。
今回はその続きです。
届いてなかったグリースメイトも届き、
![]() | KURE(呉工業) グリースメイト (180ml) スプレーグリス [ 品番 ] 1057 [HTRC2.1] 新品価格 |

私が思っていたよりワンサイズ小さい感じのやつでした。
昼間にバイクカバーをはずし、初めて明るいところで見ましたが・・・
クラッチレバーは完全に戻ってないし、クラッチレバー極限まで握っても、クラッチ側のキコキコ動きそうな部分はほとんど動きません。

前回のこの部分です。
そして、参考にした以下のページを見ながら始めました。
30秒あればできる!クラッチの遊び調整はバイクを乗りやすくする
https://www.8190.jp/bikelifelab/notes/maintenance/190812_01/
動きが重いと思ったらワイヤーに注油してみよう!ワイヤー注油の方法を解説
https://www.8190.jp/bikelifelab/notes/maintenance/210426_01/
今気づいたけどどっちもバイク王のページでした。
とりあえずクラッチケーブルのゴムカバーみたいなのを動かし・・・
さっきのバイク王のワイヤー注油のページの最初の写真みたいなやつが、GSX-S125にもついてます。
この辺写真撮り忘れてます。
ワイヤーのオイル汚れとかで、あんまりスマホも触りたくなかったな。
クラッチケーブルのゴムカバーみたいなのをレバーから遠いほうに動かすと、さっきのバイク王のワイヤー注油のページの写真みたいな、薄い円盤と、円柱的な調整用ネジがあります。
どっちも手では全然回らないので、ペンチで掴んで回しました。
クラッチレバー外さずにやろうと思ってたので、両方のネジをレバー側に寄せるように回しますと・・・
まあまあケーブルに余裕ができる+ネジで固定されてたっぽいクラッチケーブルの外周の金属部分がはずれます。
さっきのバイク王のワイヤー注油のページの写真同様、GSX-S125の調整ネジにも切り欠きがあるので合わせ、はずれたクラッチワイヤーの外周の金属部分を元あった場所に押し込み気味にするとワイヤーにもう少し余裕ができ、切り欠きからワイヤーを出せます。
あとはクラッチレバーのとこに固定されているクラッチワイヤーのタイコ部分をはずしてやれば、クラッチワイヤーのレバー側は注油に適した自由な状態になります。
![]() | 新品価格 |

ワイヤーインジェクターを取り付け、パーツクリーナープラスチックセーフの説明を読むと、プラスチックは大丈夫だがゴムもそこまで侵さない、的な表現になっているので、ちょっと怖くなり、とりあえずまずは5-56で済ましとくことにしました。
ワイヤーインジェクターに吹いた5-56は、まあまあ吸い込まれていく感じはあるのですが・・・
クラッチ側の方からはそれらしき油脂は出て来ず・・・
何回か吹いて、ワイヤーインジェクターを取り外し、クラッチレバーにタイコを取り付け、ワイヤーも調整ネジの中に戻し、何回かクラッチレバーを握ってみますと・・・
クラッチ側の動くはずのところが、少しは動いてたのが、全く動かなくなっていました。
何だこれはと思い、クラッチレバーからタイコをはずし、手で引っ張ってみますと・・・
スルスルッと抜けてきました。

流石にこれは写真を撮りました。

タイコのところ(付け根)で切れてるわけではないというのがわかりますかね・・・
ワイヤーが切れかかってクラッチが切れなくなってたのが、ワシワシレバー握って完全に切れたのかなという感じです。
ブチブチって千切れるような音はしなかったな。
とりあえずGSX-S125を買ったところに連絡し、自走できないのでレッカーされていきました。
パーツリストあれば、注文して自分で替えてもよかったかも。
![]() | キタコ(KITACO) クラッチケーブル ノーマル長 GROM(グロム) ブラック 909-1432001 中古価格 |

グロム用なら社外品がすぐ見つかりますが、GSX-S125用ってあるんですかね。
探す前にバイク屋に連絡してたな。
そういうわけでしばらく乗れないことになりました・・・
SUZUKI GSX-S125 ABS 切れたクラッチワイヤーが交換されて全て元の状態に戻った話 に続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タグ:パーツリスト 5-56 パーツクリーナープラスチックセーフ ワイヤーインジェクター タイコ 切り欠き クラッチケーブルのゴムカバー ワイヤーのオイル汚れ バイク王 クラッチレバー グリースメイト クラッチワイヤーが切れた話 クラッチ クラッチワイヤー GSX-S125 SUZUKI SUZUKI GSX-S125 SUZUKI GSX-S125 ABS
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く