アフィリエイト広告を利用しています
ブログパーツ アクセスランキング

2024年01月22日

安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のイヤーパッド付け替え

安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その4終
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/827/0

前回はこれです。







前回は、左から音が出たり出なかったりする安ヘッドフォンを修理した、という話でした。


今回は、そのイヤーパッドを交換した話です。







前回の最後の方で、イヤーパッドがボロいので交換品を注文したがまだ届いてない的な話をしましたが・・・

気付いたら置き配されてまして・・・

s-1705754734613.jpg

こういうブツです。

交換SONY MDR 7509HD V600 V900HD Z600 djイヤークッション

新品価格
¥850から
(2024/1/21 06:27時点)




ここで買いました。

交換SONY MDR 7509HD V600 V900HD Z600 djイヤークッション というネーミングのようです。

s-1705754734600.jpg

写真のとおり左右セットで850円です。

速攻で取り付けますと・・・

s-1705754734591.jpg

専用設計でもないのに、簡単に取り付けできました。

HP-X122特有の、赤いラインは見えなくなってますが・・・

かぶせるタイプで取り付け簡単、ではありますが、問題がないわけではなく・・・

s-1705754734582.jpg

これは新イヤーパッドの上に、旧イヤーパッドをのっけたものですが・・・

atumiiiiii.jpg

厚みが倍くらい違うんですよね・・・

s-1705754734573.jpg

両耳やるとこんな感じです。

ヘッドフォンを耳に装着すると、多少の圧迫感があり、まあ多少血行は悪くなりそうではありますが、問題ない程度の圧迫感と感じました。

何より新しいというのは大きいです。

amiiiii.jpg

ここの部分に、薄い網がかかってるのも大きいかな。

s-1705510647589.jpg

旧のほうにも薄い網はあったのですが、劣化してボロボロと取れて無くなってしまったんですよね・・・

ドライバーの音がダイレクトに耳に来る感じになってました。

この網で聞こえてくる音がマイルドになり、音質が良くなった感まで確実にあります。

s-1705754734567.jpg

とりあえず新旧並べてみました。

新で厚みは増えたものの、ヘッドバンギングでもしない限り、ズレたりはしなさそうです。

2時間くらいFPSやってみましたが、ズレることはなかったな。

新品の付け心地というものは、こんなに良かったのかと思ってしまいました。

交換SONY MDR 7509HD V600 V900HD Z600 djイヤークッション

新品価格
¥850から
(2024/1/21 06:27時点)




安いしかなり良いと思います。

耳の圧迫に耐えられる人なら是非、という感じです。

あんまり詳しく調べずに注文しましたが、こんなに合うなんて思ってもみませんでした。







はずしたイヤーパッドはゴミ箱行きとなりました。

s-1705510647589.jpg



あまりに良かったので、急いで書きました。






次回に続きます。











にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
















posted by hotrod at 00:00 | Comment(0) | 家電

2024年01月21日

安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その4終

安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その3
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/826/0

前回はこれです。







前回は、左から音が出たり出なかったりする安ヘッドフォンを修理するために、脳内で作業順序をだいたい思い浮かべて整理し、写真は赤だったけど白のプラグを切り落とした、という話でした。


今回も、その続きです。







前回、白のプラグを切り落とし、もうやるしかないという状況になりました。

この時点では、写真の赤プラグはまだ切ってなかったな。

白のプラグを切り落としたあと、ケーブルをケーブル穴に通す作業がありますが、それをやるには元々あるケーブルを抜く必要があり、さらにケーブルを抜くためには、ハンダで固定されてる接点から線を切り離す必要があります。

sss-_1705510647616.jpg

この写真のように、黄色の矢印方向に軽く引っ張ると、あっさり接点から両方の線がはずれました。

ブチッともプチッとも言わなかった気がします。

拍子抜けしました。

その後抜け防止の結び目をほどき・・・

_s-sss-1705510647497.JPG

これのことです。

ケーブル穴から元々のケーブルを抜きます。

ヘッドホン:AIWA HP-X122の改造(ケーブル交換編)

http://headphonereview.seesaa.net/article/29801391.html


参考にさせてもらったこのページでは、ケーブルが太くなったのでケーブル穴をやすりか何かで拡げないと、という記述があり、そういや棒やすりとか買ってなかったなと焦りましたが・・・

s-_1705510647428.jpg

画像左のCN-2012Aのケーブルの太さが、画像右の元々のケーブルより多少太いくらい、ということで、入りやすくはないが、押し込めばなんとかなるという感じで、穴を拡げないとどうにもならないという状況は避けられました。

JVCケンウッド ビクター ステレオミニプラグーピンプラグX2 2m CN-2012A

新品価格
¥884から
(2024/1/20 05:11時点)





ケーブル引っ張りへの対策としても、結び目と合わせて防ぎやすそうということで安心しました。

適度な長さのケーブルをハウジング内に引っ張り込み、穴付近で結び目を作って・・・

_1705510647497.JPG

不細工ですがこんな感じで線をはんだ付けし、ボンドで留まってたらしき方向でセロテープで固定すればだいたい終わりです。

CN-2012Aのケーブルの被膜剥いたりする説明が抜けてましたが・・・

___1705510647497.JPG

黒い皮膜をカッターか何かで切り込み入れて剥くと、銅線に囲まれた白い皮膜が出てくるので、周りの銅線をひとまとめにねじって一本の線(銅線)にし、白い皮膜もカッターで切れ込み入れて剥き、中の線だけをひとまとめにねじって一本の線(白線)とする、という作業をします。

そういえば、ニッパー出してなかったので、RCAコネクタちょん切ったのもカッター、被膜に切れ込み入れたのもカッター、ということで全部カッターで済ませたんだったな。


特に問題ない右も、左のケーブルを付け替えたので、やらざるを得なくなり、イヤイヤ同じ作業を繰り返します。

オーディオ界の掟、赤が右、白が左がわかってれば難しくないと思います。


作業順序を考えてから作業に入ったので、引っかかったりやり直したりすることはほぼ無く、割とすんなりいったような気がします。

右も終わったら、ハウジングを閉じ、イヤーパッドなしの状態で、試聴に入ります。

ckbbb.jpg

何故か素材は、スペースシャワーのクレイジーケンバンド 特集-ZOOM.mpgでした。

2009年くらい?

髪切った頃の安斎肇がKenさんとオススメ中華街の店でメシ食ったり両親がやってるショップに行ったり即興で録音したり、という感じの内容です。


試聴の結果・・・左の音が出たり出なかったりの症状はなくなり、どっちも普通に聞こえるというものでした。

音質良くしようとかは一切なく、単に保守としか思ってなかったので、音が良くなったかどうかは・・・よくわからないところです。

hikakuuuuuuuuuuuuuuuu.jpg

画像左のクソ細い線が、画像右の多少太い線に置き換わってるので、多少は良くなってるのかも。

左から音が出ない、出る瞬間がたまにある、という状況が長かったので、音質どころではないんですよね。

どんな音が鳴っていたか、という記憶がなくなっていました。

とりあえず通常のヘッドフォンの機能は回復したので、FPSとかやってて、敵の足音が聞こえず撃たれるとかはなくなりました。

万々歳です。

s-1705510647525.jpg

捨てる前に撮った写真です。

引っ張り防止に、ケーブル穴内側で結んで輪っかが作ってあったクセがついたままですね。

15年くらいはまともに働いてくれたので、十分かな。

ケーブル被膜のゴムか何かが経年劣化で硬化して、断線を引き起こしてたように思いますが、CN-2012Aのケーブルが硬化したり、素人がハンダ付けした接点がクラック起こしたりするまでまた使おうと思います。

次に何かがおかしくなる頃には、CN-2012Aはもう売ってない可能性が高そうではありますが・・・

JVC(JVCケンウッドになってて、ケンウッドも吸収したのか・・・)自体もいつまでも存続してるかどうか怪しい気もします。

ビデオはビクター・・・懐かしい響きです。




書き忘れてましたが、はずしたイヤーパッド、

s-1705510647589.jpg

写真右が最初に雑に外した左耳の方で、内側の切れにくい素材の部分は取れてしまいましたが、まあそれでも再び元の状態に戻すことはできました。

写真左の右耳の方は、内側の切れにくい素材の部分は残っているものの半分切れてる、という状態ですが、こちらも元の状態に戻せました。

落ちてくることもないです。

汚いので一応替えられそうなイヤーパッドを注文してみましたが、まだ届いてないです。






安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のイヤーパッド付け替え に続きます。











にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
















posted by hotrod at 00:00 | Comment(0) | 家電

2024年01月20日

安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その3

安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その2
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/825/0

前回はこれです。







前回は、左から音が出たり出なかったりする安ヘッドフォンを修理するために必要なものを買ってきたり部屋で探したりという話でした。


今回も、その続きです。







前回、ヘッドフォンケーブル置き換え用のAVケーブル買って、はんだごてとハンダを部屋で見つけてだいたい必要そうなものが揃いました。

桃太郎で言うと、犬・サル・キジが仲間になった、というあたりでしょうか。

ももたろう (はじめての世界名作えほん)

中古価格
¥79から
(2024/1/20 04:50時点)





サルとキジは覚えてたけど、犬がいたのは思い出せなくて、ググったのは秘密です。





一度開けて戻した左のハウジングを開け、中を観察します。

安ヘッドフォンとはいえ、ぶっ壊してもいいっちゃいいけど、慎重に行きます。

ウィザードリィのシーフのイメージです。

SUZUKI GSX-S125 ABSで新年から立ちごけ+イージスのツナギに穴あけ

https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/317/0


以前このへんで書きました。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1049/069/html/mninmaswiz21.png.html

ウィザードリィII

中古価格
¥1,467から
(2024/1/20 04:51時点)







とかいいながら、左ハウジングの両パーツの内側を写したと思ってたらその写真はなく・・・

s-1705510647497.jpg

そういうわけで、これはまず元の状態を目に焼き付けてから、作業が全部終わった後に、あわてて撮った写真です。

ハンダの付き方がかなり素人風味ですね・・・

まあこの写真のキモは2点で・・・

s-sss-1705510647497.jpg

・ヘッドフォンケーブルが引っ張られて接点に変な力がかからないよう、通し穴付近で一回結んである

・ドライバーの接点はボンドで固定されてたらしき側の両端を使い、左に銅線ぽい色の線、右に緑の線がハンダ付けされている

というところでしょうか。

s-_1705510647616.jpg

既に貼りましたが、この画像が作業前の接点の写真です。

ヘッドホン:AIWA HP-X122の改造(ケーブル交換編)

http://headphonereview.seesaa.net/article/29801391.html


参考にさせてもらったこのページでは、接点は中央寄りの2つとなってたので、ロットによって違うのか、どっちでもいいのかは不明です。

手元のブツの、元の状態と同じ方を使うといいのでは。

でも緑の線て・・・

オーディオ界の掟として、赤が右(RedとRightがかかってたりするのか?)、白が左というのがあります。

緑ってなんだよ・・・

まあ右のハウジング開けたら、

_s-1705510647607.JPG

赤と銅線だったので、緑は白だろうなということにしました。





さて、この原初の状態を頭に叩き込んだら・・・

作業の順序を考えます。

場合の数 1―作業性の特訓 書き上げて解く順列 (思考力算数練習張シリーズ 23)

中古価格
¥133から
(2024/1/20 04:55時点)





調子悪い左をまずやってから、問題ない右もやるという感じで・・・

1 RCAコネクタ白(左)を切る



2 元々あったヘッドフォンケーブルを接点からはずし、結び目をほどき、ケーブル穴から抜く



3 RCAコネクタ白(左)を切ったケーブルの先から、ある程度の長さをケーブル穴に通す




4 穴に近い側で、ケーブルに結び目を作り、引っ張り防止



5 多少の余裕を持ったケーブル長で、ボンドで固定されてたらしき向きで接点にはんだ付け



6 ハウジングねじ留めして閉じて終了



という道のりが思い浮かびました。


_s-1705510647552.JPG

これはAVケーブルの赤(右)のRCAプラグですが・・・

当時は白(左)の方のRCAプラグを見ながら、今ならまだ返品できるとか考えてましたが・・・

_s-1705510647538.JPG

この写真も赤(右)の方ですが、白(左)の方のRCAプラグをこの状態に切り落とし、もう戻れないという気持ちになった記憶があります。

よく考えたら、このAVケーブルのCN-2012A、1200円くらいで、このヘッドフォン(AIWA HP-X122)買った時の値段とほぼ同じだったんですよね・・・

JVCケンウッド ビクター ステレオミニプラグーピンプラグX2 2m CN-2012A

新品価格
¥884から
(2024/1/20 05:11時点)




自分は何をやっているのかと思わなくもない瞬間でした。






安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その4終 に続きます。











にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
















posted by hotrod at 05:17 | Comment(0) | 家電

2024年01月19日

安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その2

安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その1
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/824/0

前回はこれです。







前回は、左から音が出たり出なかったりする安ヘッドフォンを修理する話でした。


今回は、その続きです。







前回、ハウジング開けて、ボンドで固定されてるべきとこが留まってないのでセロテープ貼って固定しても特に改善せず、接点も特に問題なさそう、経年劣化で硬化したケーブル内で断線してる可能性も、ということで、ヘッドフォンケーブルごと交換するか、という気になってきました。

プリティ・ウーマン【●映画プログラムです●注:DVDではありません】//リチャード・ギア ジュリア・ロバーツ●状態:表裏など経年劣化少あり お買得 ●ypu1406





2007年くらいに終売になったヘッドフォンなので、もう15年くらい経ってるし、まあしょうがないのかも。

ヘッドホン:AIWA HP-X122の改造(ケーブル交換編)

http://headphonereview.seesaa.net/article/29801391.html


ここを見ておりますと・・・

>なんと3.5mmステレオミニプラグ〜RCAプラグ×2の1.5mY字ケーブルが160円

とあります。

片方の端にはステレオミニプラグ、もう片方は左右に分かれたケーブル、というのは確かに理想的だなと思い、これをヘッドフォンケーブルとして流用するというアイディアをパクらせてもらうことにしました。

千石電商とか便利なショップは近場にないので・・・(広島だとドスパラ行けば安いケーブル売ってそうではあります)

近所のエディオンで、適当なケーブルを買ってきました。

_s-1705510647600.JPG

JVCケンウッド ビクター ステレオミニプラグーピンプラグX2 2m CN-2012A

新品価格
¥884から
(2024/1/19 01:28時点)




JVCのCN-2012Aというブツです。

昔はこういうケーブル、100円ショップで売ってたものですが、今回ダイソー3件くらい回ったけど置いてませんでした・・・

回った3件目は閉店間際で、蛍の光が流れてたような。


エディオンでも、最近はHDMIケーブルで音声も送れるということで、需要が無いのか、かなりの長期在庫っぽい感じで陳列されてました。

お値段は1200円くらいです。

このあとすぐRCAプラグちょん切る予定なのに、懇切丁寧に保証とかの説明されて、申し訳ない気持ちになりました。

Amazonベーシック RCAオーディオケーブル タブレット用 1.2m(3.5mmオス - 2RCAオス)ブラック

新品価格
¥851から
(2024/1/27 01:50時点)




店に行く暇がないという方には、もうちょい安いアマゾンベーシックのやつもありました。

注文しとけばそのうち置き配されてる感じですかね。




家に戻り、部屋の中を見回しますと・・・

s-_1705510647481.jpg

10年以上使ってない気がする、はんだごてが見つかりました。

_1705510647452.JPG

太洋電機産業の・・・

s-_1705510647465.jpg

TQ-95というもののようです。

goot(グット) 即熱はんだこて クイックスイッチ付き ストレート型 TQ-95 日本製

新品価格
¥2,200から
(2024/1/19 01:53時点)




今も買えるっぽいです。

s-_1705510647440.jpg

ハンダも見つかりました。

goot(グット) 精密プリント基板用 鉛フリーはんだ Φ0.8mm スズ99%/銀0.3%/銅0.7% ヤニ入り SD-52

新品価格
¥1,162から
(2024/1/19 01:56時点)




これも今でも買えるのか。

確かこの2つ、マザーボードの吹いたコンデンサの交換用で使ったような・・・

ノートパソコンの小さな精密ネジをなめて苦労した件 その3終

https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/651/0


ここの終わりの方で書いた、台湾粗悪コンデンサ大量液漏れ事件の頃だとしたら、20年くらい使ってないことになります。

動くといいけど・・・不安ですね。

ハンダのパッケージのプラスチック、透明だったのが日焼けしてるし・・・



一応必要なものは、これで揃ったのかな?

はんだとか全然狙ったとこに落とせない人間ですが・・・

ハンダ吸い取り器とかもないです。








安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その3 に続きます。











にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
















posted by hotrod at 02:17 | Comment(0) | 家電

2024年01月18日

安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その1

HDMIから音声信号だけを取り出す”4k対応”HDMIコンバーターその後 4k対応HDMIセレクターが届いた
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/454/0

前回はこれです。






前回は2018年か・・・4k対応HDMIセレクターが届いたって話だったようです。


今回は、左から音が出たり出なかったりする安ヘッドフォンを修理する話です。







モノ自体はこれなんですが・・・

s-IMG_202g64615.jpg

これだとヘッドフォンかどうかも怪しい感じですが。

s-_1705510647565.jpg

ステレオダイナミックヘッドフォンと書いてあるこの写真ならわかりますかね。

HP-X122 価格比較

https://kakaku.com/item/20460510001/


価格コム見ると、2007年くらいまでは売ってたもののようです。

アイワ ワールドバンドラジオ パールブラック

中古価格
¥9,480から
(2024/1/18 22:47時点)




もうヘッドフォン作ってないのかな・・・

https://jp-aiwa.net/discon/hpb-sw40/

ここ見ると、現在はクラウドファンディングやってやっとモノが作れる状況なんですかね・・・





まあそれはいいとして。

1500円弱で割といい音がするヘッドフォンということで、終売時には家電店を回って在庫を確保にいそしみましたが、案外買えず、1個だけフックに引っ掛けて売ってる状態のものを近所のエディオンかヤマダ電機かなんかで見つけて買っておいたという感じのものです。

当時既に2本使ってて(サブPC用とメインPC用)、2本ともなんだか忘れましたが壊れて、在庫の一個を出し、使い続けてきましたが・・・

最近、3割くらいの確率で、左から音が出ない症状が出まして・・・

コード部分をいろんな方向に動かすと、音が出たり出なかったりします。

これはどっかの接触が悪くなってるなというのはなんとなくわかるものの・・・

ヘッドフォンまでのコードは外側が経年劣化で硬化してて、全然曲がらない状態です。

ハウジングの中開けるのもどっからやったらいいのかわかんないしな〜としばらく放置してましたが・・・

そのうち左から音が出ない症状が8割くらいの確率で出るようになり・・・

左きゝの拳銃(字幕版)

新品価格
¥400から
(2024/1/18 22:52時点)





これはちょっと何かやらないといけないかな、という気になってきました。

s-_1705582806866.jpg

ここにネジが一本見えてることしか知らなかった私は、ググり始めますと・・・

ヘッドホン:AIWA HP-X122の改造(ケーブル交換編)

http://headphonereview.seesaa.net/article/29801391.html



個人的HP-X122改造のまとめ

https://iwanamy.shisyou.com/essay/special/HP_X122/X122.htm


こういうページが見つかりました。

今より音質良くしようという考えはサラサラないので・・・

だいたい上の方を参考にさせてもらった感じです。

上のページの画像をクリックするとNotFoundで、いつ消えてもおかしくない恐怖を感じたので、今時AIWA HP-X122を未だに使ってる人はほぼいなそうですが、書いておこうと思います。

既に何年前かに、経年劣化でイヤーパッドの黒いスポンジが剥がれて、耳に付着するという被害も出ていて、なんでこんなもん使ってるんだろうという感じの一品です。

Link Dream イヤーパッド イヤークッション 交換用 Bose Quiet Comfort 35ヘッドフォンに適用 ヘッドホンパッド 遮音 ソフトレザー 高密度フォームBose QC 35/25/15 QC2/Ae2/Ae2i/Ae2W/Sound Link/Sound Trueに対応 (ブラック)

新品価格
¥999から
(2024/1/18 22:53時点)





まあまあ装着感が良くて、同じ価格帯のヘッドフォンよりはよっぽどいい音がする気がする、という程度のブツですが・・・愛着ですかね。


当初、左のハウジングだけ開けて、なんか接触悪くなってそうなとこをハンダづけして終わり、くらいに考えていたものでしたが・・・

s-1705510647577.jpg

左のイヤーパッドを雑に剥がすと、こんな感じでした。

2本のネジをはずし、ハウジングの中を見ますと・・・

s-_1705510647616.jpg

特に接触の悪くなってそうなところはなさそうです。

ボンドで留まってるはずっぽい部分が留まってなかったので、試しにセロハンテープで固定し、その後写真撮り忘れたことに気付いてもう一回剥がしたあとの写真なのでこういうことになっています。

もう一回セロハンテープで、ボンドで固定されてたっぽい状態にして、ハウジングを元に戻し、イヤーパッドも付けなおして、音を出してみると・・・

いつもの、8割くらいの確率で左から音が出ない、コードをくねくねさせるとたまに音が出る、という症状が出ていました。

これは硬化したコードの中で断線してるのか、ハウジング内の接点の話なのか、見分けがつかねえなと思い始め・・・

コードごととっかえて、接点も付けなおすしかないかと思い始めました。

せってん

新品価格
¥250から
(2024/1/18 22:56時点)













安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その2 に続きます。











にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
















posted by hotrod at 22:40 | Comment(0) | 家電

2018年09月16日

HDMIから音声信号だけを取り出す”4k対応”HDMIコンバーターその後 4k対応HDMIセレクターが届いた

HDMIから音声信号だけを取り出す”4k対応”HDMIコンバーター
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/430/0

前回はこれです。





前回の記事で買ったと書いた4k対応HDMIセレクターが届いて、置き換えて時間が経ちましたが、まだそれに関して書いてなかったので、今更ながら書いてみようと思います。


モノ自体はこれなんですが・・・

HDMI切替器,4Kx2K対応 hdmiスイッチ 1080P/3D対応 メス オス hdmi3入力1出力ハイビジョンオーディオ HDDレコーダー、AppleTV、HDTV、DVDプレーヤー、PC、PS3、Xbox、ゲーム対応[品質保証&最新版]

新品価格
¥998から
(2018/9/16 17:19時点)




アマゾンチョイスになってるから、明らかなハズレ商品ではなさそうです。

s-20180801_132844.jpg

パッケージ表はこんな感じです。メーカー名はイェイゴッド?

s-20180801_132948.jpg

パケ横にも型番が。

s-20180801_133011.jpg

パケ裏です。

s-_20180801_133058.jpg

中身は、本体と説明書です。やっぱり日本語説明書がついてるのはいいですね。

s-20180801_133451.jpg

説明書の仕様部分です。

s-20180801_133227.jpg

ピクチャインピクチャ機能対応との記載がありましたが、モニタにその機能がないとダメかも。

特にこのセレクタ側に何かスイッチがあるわけではないですし・・・

s-20180801_133619.jpg

新旧HDMIセレクタですが、ほぼ同じサイズと作りです。左が旧です。

s-20180801_133724.jpg

旧はコネクタのすぐ下にコネクタ番号が書いてあります。気づかなかったな・・・

s-_20180801_133930.jpg

旧は動作ランプが赤だったのですが、4k対応機は緑でした・・・








というわけで、配線はこんな感じになりました。


Acer モニター ディスプレイ KA240Hbmidx 24インチ/HDMI端子対応/スピーカー内蔵/ブルーライト軽減

新品価格
¥12,980から
(2018/7/31 13:58時点)



これじゃないけど4k対応ではない1080p対応のACERのPC用24インチモニタ+音はB&WのDM603S2から



4k対応HDMIコンバーター

Proster デジタル 4K対応 HDMIから音声信号分離 HDMI SPDIF RCA 出力 オーディオ 分離器 PS4 HDCP 1.4 HDMI 1.4b対応18ヶ月保証

新品価格
¥2,799から
(2018/9/16 17:46時点)









HDMI切替器,4Kx2K対応 hdmiスイッチ 1080P/3D対応 メス オス hdmi3入力1出力ハイビジョンオーディオ HDDレコーダー、AppleTV、HDTV、DVDプレーヤー、PC、PS3、Xbox、ゲーム対応[品質保証&最新版]

新品価格
¥998から
(2018/9/16 17:19時点)



4k対応HDMIセレクター




Amazon Fire TV



FireTV(もう売ってないやつ) 2160 p 最大 30 fpsとあるから一応4k対応?




結果としては、もう一段、映像が精細に見えるようになったような・・・

特に検証画像とかはないんですが。

4k対応HDMIコンバーターとか4k対応HDMIセレクターが絡まないPCで見るより、4k対応HDMIコンバーターとか4k対応HDMIセレクターを通したFireTVのSilkブラウザからYoutube見る方が、いい感じに見えます。

私のうpする4k動画は、Youtubeの映像ツールでぼかしかけたりすると、画質が劣化するようで、4kマークを付けてもらえないことがほとんどですが・・・

それでも1080pの動画との違いは感じられるかな。

それが全然わからない、むしろ1080pの方が良いくらいに思えていたのが旧HDMIコンバーター、旧HDMIセレクタだったので、まあ合わせて4千円くらいでそれがわかるようになったのなら、いいかなという感じです。


一つ問題がありまして・・・

Input1にBDレコのDBR-Z520、Input2にFireTV、Input3にコンセントから抜いてるDVDレコのRD-X7をつないでるのですが。

・セレクタは1で、半日くらいBDレコの電源入れてない

・セレクタは2で、半日くらいセレクタ1に切り替えてない

上の状態で、BDレコの電源を入れると、画面が赤紫っぽく表示される

下の状態で、BDレコの電源を入れ、セレクタを1にすると、画面が赤紫っぽく表示される


おそらく、BDレコの省電力機能で、長時間なにもしてないと、HDMIに流してる微電流をさらにカットして、HDMIセレクタの消費電力の0.5Wを下回ってしまうのかな、という適当な予測をしていますが、どうなんですかね・・・

BDレコの電源を入れ、セレクタを1にして2,3分赤っぽい画面を眺め、セレクタをゆっくり1,2,3,1と切り替えると、だいたい治るというのはありますが、毎回やるのはめんどくて。

BDレコ側の省電力設定を見直すか、HDMIケーブルが古いやつなので新しくするか、を考えています。




今のところ割と低予算で済んでるのでいいほうかも。




安ヘッドフォンの名機、AIWA HP-X122のケーブル付け替え その1 に続きます。










にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ












posted by hotrod at 18:27 | Comment(0) | 家電

2018年07月31日

HDMIから音声信号だけを取り出す”4k対応”HDMIコンバーター

HDMIから音声信号だけを取り出すHDMIコンバーター
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/65/0

前回はこれです。



前回の2015年の記事が、ずっとアクセスランキング上位で、個人的にはニッチグッズだと思ってたHDMIコンバーターがかなりの需要があったようでありがたいことです。

2chオーディオアンプ+スピーカーを生かしたいという人が結構いたということで、まだまだアナログオーディオの世界はなくなってないなという感じです。

ですが、2015年から既に3年が経ち、前回写真撮ったアンプのマランツPM8100SAは電源が落ちたり入ったりでカキコキ言うようになり、ハードオフで同じやつを買って来たり・・・

RD-X7はビデオデッキとつないで、DVDに移行で足切りされたビデオソフト群のエンコード専用になってたり・・・

DBR-Z520は普通に今も現役だったり・・・

スピーカーのB&WのDM603S2も現役だったり・・・

HDMIコンバーターは、上海問屋ではもうとっくの昔に扱いを終了してそうだったり・・・

そして最近は、アクションカメラのXiaomi Mijia 4kで4k映像を撮るようになってきました。

4k映像をYoutubeにうpするんですが、手ブレ補正効かない割には1080p映像とそんなに違いを感じず・・・

4kたいしたことねーじゃんと思い始めていました。

Youtubeの4k映像を見るときは、AmazonのFireTVのSilkブラウザで見てたんですが。

配線はこんな感じです。


Acer モニター ディスプレイ KA240Hbmidx 24インチ/HDMI端子対応/スピーカー内蔵/ブルーライト軽減

新品価格
¥12,980から
(2018/7/31 13:58時点)



これじゃないけど4k対応ではない1080p対応のACERのPC用24インチモニタ+音はB&WのDM603S2から



4k対応ではないHDMIコンバーター




HDMI切替器 を自動で切り替え フルHD対応! HDMI切り替え セレクター 分配器3入力1出力HDDレコーダー パソコン PS3 Xbox 3D/1080Pなどの対応 簡単切り替え スプリッター 切り替え器 ディスプレイ 3ポート

新品価格
¥799から
(2018/7/31 14:33時点)



4k対応ではないHDMIセレクター



Amazon Fire TV



FireTV(もう売ってないやつ) 2160 p 最大 30 fpsとあるから一応4k対応?


という感じでした。



で、ちょっと前にあったプライムセールで・・・

Proster デジタル 4K対応 HDMIから音声信号分離 HDMI SPDIF RCA 出力 オーディオ 分離器 PS4 HDCP 1.4 HDMI 1.4b対応18ヶ月保証

新品価格
¥2,799から
(2018/7/31 14:42時点)




4k対応というHDMIコンバーターを見かけまして。

まあ適当に買ってみました。

プライムセールで500円引きくらいになってたかな。

あんまり期待はしてなかったんですが、茶箱で届きました。


今まで使ってたやつと比べますと・・・

s-IMG_201x2002_HHT(1).jpg

ほぼ同じサイズで・・・使ってたやつはほこりかぶってますね・・・

s-_IMG_20180727_182058_HHT.jpg

上のグレーのが4k対応、下の茶色いのが使ってたやつです。ほぼ同じ感じ。

s-IMG_20180727_182126_HHT.jpg

コネクタ類もほぼ同じ並びです。

s-IMG_20180727_182820.jpg

茶箱には18か月保証とありました。

さっきの配線で、HDMIコンバーターだけ新しいものに置き換えてみますと・・・

モニタ自体が4k対応ではないものの、4k設定で撮ってうpしたもののほうが、きれいに見えるようになりました。

具体的には、



よりは、



のほうが確実に映像の粒が小さく、精細にみえるようになりました。

今までは、どっちもそう変わらないから手ブレ補正きかないし4kで撮るのやめようかなくらいに考えてたんですが・・・

特にビフォーアフター画像などはないので、具体的な比較は全然ないです。

付け替えてすぐのウォー感は凄かったんだけどな・・・

あ、ついでにFireTVで見てる、DAZNも画質うpしたような気がします。

でもここから4k対応デバイスに置き換えていくことになるのかな・・・

とりあえず4k対応HDMIセレクターは注文しました。

HDMI切替器,4Kx2K対応 hdmiスイッチ 1080P/3D対応 メス オス hdmi3入力1出力ハイビジョンオーディオ HDDレコーダー、AppleTV、HDTV、DVDプレーヤー、PC、PS3、Xbox、ゲーム対応[品質保証&最新版]

新品価格
¥945から
(2018/7/31 15:29時点)




これです。

amamamn.jpg

アマゾンチョイスにもなってるしよさげです。

アクションカメラの4k映像からAV機器のアップデートを促されるとは、考えてもみなかったな・・・

また散財しそうです。


書き忘れてましたが、4k対応HDMIコンバーター、ちょっとPWRランプがまぶしいのが難点です。

s-_IMG_201s2323_HHT.jpg

このときDC5Vの電源供給はしてなかったのですが、HDMIからの給電だけでPWRランプがつきました。

何かあるとやなので現在はDC5Vの電源供給をしてあります。

ちょうどあまり使うことのなくなった昔のスマホの充電器が5V1Aでちょうどよかったのもあります。

エレコム 充電器 ACアダプター 【iPhone&Android対応】 折畳式プラグ USBポート×1 (1A出力) 急速充電 CUBE ブルー MPA-ACUAN007BU

新品価格
¥969から
(2018/8/1 09:25時点)



GalaxyS4あたりの時代の規格なので、もうあんまり売ってないな・・・

現在の充電器は5V2Aがほとんどです。



HDMIから音声信号だけを取り出す”4k対応”HDMIコンバーターその後 4k対応HDMIセレクターが届いた に続きます。







にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ












posted by hotrod at 15:13 | Comment(0) | 家電

2016年07月05日

掃除機が壊れた・・・ぐぬぬ のその後



掃除機が壊れた・・・ぐぬぬ
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/1/0


URLを見るとわかるように、このブログ最初の記事なんですが、未だに見てる人が割といるのがわかったので、現況を書いてみるかと思い立ちました。

ですが、今見直すと、全然説明できてない写真とかでかなり顔が赤くなる感じがあります。
ネットに残る文章書くって、これまでやったことがなかったので、まあこんなもんなんでしょうか。

s-20160705_053906.jpg

現状はこんな感じです。
持ち手のとこを引っこ抜いて、一段短くしてあります。

その副作用として、コードが巻きつけられない弊害が出ています。

TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー スケルトンブラック TC-E123SBK

新品価格
¥3,726から
(2016/7/5 05:47時点)




ツインバード サイクロン スティック型クリーナー TC-E123SBK

なんだか値上がりしてるんですかね。
と思って購入履歴を見ると・・・2年前も3600円くらいでした。

ラベル部分は多少汚れてきました。

s-20160705_044622.jpg


ゴミが溜まりきってるわけでもないですが、分解してみます。
s-_20160705_045300.jpg

例の、フィルターに巻いたティッシュです。
割とでかいゴミを引っ掛けてる感じがあります。
最近、家でティッシュのカシミヤ使うようになって、カシミヤ巻いてますが、なんか腑に落ちないものがあります。


それをはがして捨てると・・・
s-20160705_045611.jpg

水洗い可能らしいがめんどいと言われるフィルターが出てきます。
2014年10月ごろ買いましたが、まだ一度も水洗いとかしたことはありません。
ティッシュ巻きの効果か、、まだこの程度の汚れで済んでいます。

s-20160705_045818.jpg

ゴミが溜まる部分は、だいたいこの3つに分解できますが、これの左下の、プラスチックパーツの色が変わっただけっぽい後継機種も出ているようです。

【送料無料】『 TWINBIRD スティック型サイクロン掃除機 TC-EA35 サイクロン式掃除機 』 サイクロンクリーナー 掃除機 スリム ハンディ ツインバード 縦型 スタンド式 一人暮らし コンパクト【楽ギフ_包装選択】

価格:5,399円
(2016/7/5 06:05時点)
感想(755件)




ちょっとだけお高くなってますね・・・

スペックとか見比べると、ほぼ同じ感じなんですけどね。
仕事率とか、使用電力量とか。
何か改良されてる部分があるならいいですけど。


8畳の部屋+廊下の掃除に2年くらい使った感想としましては、

・8畳の部屋+廊下の2週間おきくらいの掃除を4,5回ため込める感じのダストケース

・一軒家の一階全部の2週間おきくらいの掃除だと、毎回ゴミ捨て、ティッシュ替える必要あるかも

・これ使ってから、吸ったゴミが見えない掃除機はカスと思うようになった 成果がわからない掃除機はもう用無し
s-20160705_045100.jpg

・ダイソンとかお高いやつを買ってもいいと思いますが、こういう安いので、安物買いの銭失い、を実際に体感してからでも遅くはないと思います。このまま使い続ける可能性が高いとは思いますが・・・



アマゾンのレビューも2451件、後継機の楽天のレビューも755件、、ということで売れたのは間違いない一品ですが、確かにその理由はあると感じられると思います。

先を細いアタッチメントに替えて、PCのケースや内部をズゴゴと吸ってみてはいかがでしょうか。
よくわからない締めだな・・・







にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村




posted by hotrod at 07:00 | Comment(0) | 家電

2016年04月13日

I-O DATA 11n/b/g対応 無線LAN中継器 WN-G300EXP

むかしむかし、うちはいんたーねっとのひかりかいせんのけいやくをしました。
わたしはべつのばしょでひとりぐらしだったので、うちのおとうとしかつかわないだろうとおもったりょうしんは、2かいのおとうとのへやにかいせんをひきました。

そしてわたしがじっかにもどり、しょきのわいふぁいでいたいめにあったわたしは、むせんをあまりしんようしていないので、ほそいけーぶるで、2かいのおとうとのへやから、2かいのわたしのへやまで、ゆうせんらんをひきました。

ゆうせんらんばんざい!


めでたしめでたし。



そしてときはすぎ、がらけーからすまほのじだいになり、わいふぁいつかわないとでんわだいがすごくなるので、わたしのへやにむせんおやきをおきました。




もうこの口調いいですかね。。。

私の部屋に無線親機があるので、私は常に電波最強なんですけど、1階で両親用ノートを使ってると、ネットがもたつくことが多いんですよね。
そのノートの無線LANユニットがAtheros製なのもあるとは思いますが。

一回、家のけっこう大規模なリフォームしたときに、有線厨の私は、2階の弟の部屋から、1階にモジュラーの口作ったらと何度も言ったのですが、普通の電気工事業者ではできないとかで結局やらなかったんです。

ノートPCのある場所も、私の部屋の真下ではなく、ちょっと離れた場所なんです。

さらにそのうえ、スカパーがWWF契約とれなかったかなんかで切れて、スカパー解約した弟が、FireTV Stickを買い、1階のTVにつないでWWFを見ると意気込んでいるのです。

私も2階の自分の部屋でFireTV Stickをモリモリ使っていて、電波は最強なので、1階の電波状況もなんとかしないといけないのではと思い始めました。

真っ先に思いついたのが、

I-O DATA/送料無料! I-O DATA 11n/b/g対応 無線LAN中継器 300Mbps WN-G300EXP

I-O DATA 11n/b/g対応 無線LAN中継器 300Mbps WN-G300EXP

新品価格
¥2,954から
(2016/4/13 06:11時点)



これでした。
なんかちっさいしコンセントにさしたままでよさそうだし、と以前から思ってたんですよね。

アマゾンで注文したら速攻で届きました。

s-20160409_123100.jpg

パッケージは昔のPCゲーム箱っぽいサイズですが、万引き防止用なんでしょうね。
中身はちょこっとでした。

_s-20160409_122721.JPG

SDカードの横幅の1.5倍〜1.7倍くらい、の四方と言った感じのサイズです。
乗っけ画像も。
_s-20160409_122822.JPG


横を向けると・・・
_s-20160409_123022.JPG

この機器唯一のボタンが付いています。
WPSモードと、設定初期化ができます。


パッケージには、他社製品ともWPSでかんたん接続、的なことが書いてありますが、正直うまくいくことは基本的にないのが無線LANの世界です(疑心暗鬼すぎ?)
_s-20160413_050918.JPG

昔の質素な感じだったころのバッファローのジャンクページで買った、WZR2-G300NをWPSで探索モードにしても、一瞬うまく行った感じにはなりましたが、結局NGでした。

手動で設定する場合は、WN-G300EXPのボタンを10秒押しっぱなしで初期化し、スマホのブラウザでIP直打ちでログインし設定します。
無線親機の近くでやるといいですね。

ペラペラのマニュアルに書いてある通りにやるだけでした。
無線親機のSSIDを選び、無線パスワード入れるくらいじゃなかったかな・・・

設定を保存し、ランプが赤から青点灯になったら、親機とつながった合図のようです。

コンセントからWN-G300EXPを引っこ抜き、一階に持っていきます。


一階での私のSC-03Eは・・・
_Screenshot_2016-04-09-17-04-40_compressed.JPG

アンテナ4のうち3でした。

ノートPCは・・・
s-20160409_171031.jpg

150MBPSでつながり、アンテナ5のうち3でした。


さて、1階のコンセントにWN-G300EXPをさし、
s-20160409_171144.jpg
赤点滅から・・・

s-20160409_171158.jpg
青点灯になりました。
青点滅ではないので、親機の電波はきっちり来ているようです。


さて、WN-G300EXP設置後の1階の電波状況ですが・・・
SC-03Eは・・・
_Screenshot_2016-04-09-17-12-37_compressed.JPG

アンテナ4の4になりました。

ノートPCのほうは・・・
_s-20160409_172735.JPG

半分の72.2MBPSでつながり、アンテナ5のうち4という微妙な結果でした。


今までの通信速度が倍になるようなことは起こりませんが、多少はマシになった感じですかね。

何かやったった感はあり、まあこれでいいかな・・・





にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村




posted by hotrod at 07:10 | Comment(0) | 家電

2015年06月13日

HDMIから音声信号だけを取り出すHDMIコンバーター

シュレッダー アイリスオーヤマ P5GC
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/48/0

前回はこれです。






最近、新しいブルーレイレコーダーを買いまして。
使っていた東芝のRD-X7がなんか勝手に電源落ちるようになってしまったんですよね。
それで最近の東芝の事情を全く知らず、とりあえず東芝の買っとけばいいだろうと適当に選んでしまったのが、DBR-Z520なんです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z52/spec.html

まあ以前のRDシリーズの面影はないわ、フナイのOEMで東芝のロゴつけてるだけとかっていう面は置いといて・・・

リアパネルの画像を見てもらうとわかると思うのですが、アナログの入出力端子が省かれているんです。
HDMI、USB、LAN、アンテナ端子しかないんですよね・・・

RD-X7のリアパネルにはズラズラとアナログ端子が並んでいたものですが・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-x7/rear.html

DBR-Z520ではバッサリカットされてしまいました。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z52/images/spec_body_04.jpg


以前からPCの音声もDVDレコーダーの音声も、オーディオアンプにつないでスピーカーから出しているもので、これは困ったなと思ったものです。
s-_20150613_055534.jpg

アンプはマランツのPM8100SA(夏は結構な熱源です)

_aas-20150613_055647.JPG

スピーカーはB&WのDM602だったかな。(あとでラベル見たらDM603S2でした)
何十年か前に、2ちゃんのライトオーディオスレかなにかを参考にした気がします。
廉価お手軽オーディオではありますが、こうするとボリューム調節がしやすいんですよね。
鳴る音は一つのソースだけでいいし。
TVの音も、PCの音も、それなりの音で鳴ってくれます。

マランツのPM8100SAは2000年発売なので、HDMIの規格もまだなかったのではないでしょうか。

で、HDMI端子しかないブルーレイレコーダのDBR-Z520は、しょうがなくしょぼいスピーカー付きのPC用液晶モニタにつないでTVなどを見ていたのですが・・・
スマホのスピーカーと同等くらいの音質で、しかも音が下向きに出てるので、畳とかに跳ね返った音を聞いてる感じなんですよね。
スマホなら音の向きを調整しやすいし、耳元にもってこれるからまだましなんですが、液晶モニタはどうしようもないところがありまして・・・
更に音量調節もタッチパネルなのでやりにくいという・・・

一か月この状況に耐えましたが、もう我慢できなくなってきました。


以前書いた

いろんな携帯のバッテリーを充電できるユニバーサルチャージャー
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/37/0

でお世話になった上海問屋さんですが、ここでそれっぽいものを発見しました。


HDMIケーブルから、音声信号だけ抜いてアナログ変換しRCA端子で出力するというものです。
そんなことやりたい人、何人くらいいるんだろう・・・
私はとりあえず必須なので、速攻で注文していました。

届いた外箱はこんな感じです。
s-20150611_055122(2).jpg

機能はこの画像でわかるかな・・・
inout.jpg


・ブルーレイレコからのHDMIケーブルをHDMI INにつなぐ

・モニタへのHDMIケーブルをHDMI OUTにつなぐ

・白赤のRCA端子と、アンプをつなぐ

・DC 5Vにアダプタをつなぎコンセントに挿す

・Pass/2ch/5.1chの選択で、HDMI/RCA端子/SPDIF から音が出る

という感じでしょうか。
発狂寸前だったので箱開けて即設置したので、内容品の写真とかはないな・・・
説明.jpg

設置後の写真です。
ケーブル類を先につないで、最後にアダプタをコンセントに挿したので、20秒くらい経ってから、スピーカーから音が出たような記憶があります。

付属品は、アダプタと説明書(英語・中国語)のみなので、HDMIケーブル2本と、RCAケーブルは別で必要になります。
あとコンセントがひとつ必要ですね。私はアンプのサービスコンセントに挿しました。

HDMIケーブルは上海問屋で一緒に買うか、

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル - 1.8m (タイプAオス - タイプAオス/イーサネット/3D/4K/オーディオリターン/PS3/PS4/Xbox360対応)

新品価格
¥598から
(2017/2/20 14:28時点)



アマゾンだと一本500円くらいで買えます。

s-1120150611_054920.jpg
書き忘れてましたが、通電してると光ります。

とりあえず液晶モニタのペラペラでスカスカな音からは解放されました。
ちょっと前の金曜ロードショーかなんかでやってた、宇宙戦争だかっていう戦艦と宇宙人が闘うみたいな映画、液晶モニタから出てくる音がほんとに迫力全くない音で、物が爆発しても全然そんな感じがしないので、映画自体がしょぼく見えてしまいましたが、もうそういうこともないでしょう。

銃をバンバン撃ちまくる、ガンカタモノでも借りてこようかな・・・
ああそうだ、シネマチャンネルだかでやってたダーティハリー1から5の発砲音は良く聞こえました。
ただハリーのモテモテ感が一昔前のもので、そこは見ててツラかったな・・・

映像の劣化も、特に無いように感じます。

あと、本体に触れると、ぬるいと感じる程度の多少の発熱があります。

オーディオアンプから音出してる奴はそもそもDBR-Z520みたいなアナログ音声出力ないやつ買わないとは思いますが、間違って買ってしまった時には、こういうものもあるということで。

オーディオシステムがあるのに、モニタやテレビのしょぼいスピーカーから音を出していて不満がある方にも、いいのではないでしょうか。
ミュージックエアとかスペースシャワーとかMTVとかNHKのカヴァーズをよく見る方なら、結構な違いが出ると思います。
http://www4.nhk.or.jp/thecovers/


その他複数のHDMIデバイスを切り替えて使う、BDレコ同様、FireTVやChromecastやAppleTVもこうしたい、という方には、
Amazon FireTV Stick 終
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/94/0

こちらも見ていただけたらと思います。




20160624

iitrust HDMI→HDMI+オーディオ(SPDIF + L / R)コンバーター アダプター 光デジタル/アナログステレオ出力対応 HDMIサウンド分離器 hdmi 分配器 hdmi スプリッター psp3/psp4/Blu-ray player/ cable box/ Apple TV など対応 ACアダプタ/英語取扱説明書付きiitrust正規代理品

新品価格
¥3,880から
(2016/6/24 01:34時点)



アマゾンで似たものを見かけたので・・・
ほぼコネクタの並びも同じですよね。


HDMIコンバーターを使った他の記事は、HDMIコンバーター←こちらから読めます



3年ぶりに更新 HDMIから音声信号だけを取り出す“”4k対応“”HDMIコンバーター に続きます。







にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村




posted by hotrod at 08:22 | Comment(0) | 家電
記事ランキング
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
QRコード