アフィリエイト広告を利用しています
« Dragon FantasyUの話11 | HOME | Dragon FantasyUの話13 »

広告

posted by fanblog

Dragon FantasyUの話12

DF2の話。
いざないの洞窟に入ったら、なんかSFC版DQ5の洞窟みたいなチープさのある洞窟だった。
マップがSFC版3の、6と同時期くらいのマップチップだから、違和感がすごい。
で、更に階段を降りて気付く。
ここトロッコ洞窟だ。
天空城に行くにはやっぱトロッコ洞窟が必要なのか。


レールの切り替えレバーをチェックしつつ、トロッコに乗って奥に奥に進む。
敵はどくろイーターが、物理吸収かつ主だった属性耐性を持っててうざったい。
闇が弱点だから、デーモンスピアの攻撃がよく通る。


進んでいくと、やたら騒がしいエリアが。
DQ4の二大黒幕の一体、マスタードラゴンことプサンが、ループしてるトロッコに乗って、降りられなくなってる。
おまえはそこでかわいてゆけ。

本性知ってるとかなり嫌なキャラだな。
ちくしょうヘイトがハンパねぇ。



仕方なく同行させて、洞窟を抜ける。
出た先に出てくるグランインセクトってカマキリは、MP吸収攻撃をしてくる。
4体のPTに奇襲受けると、MPが枯渇しかねない。



洞窟の北から橋をわたって洞窟の東に進むと、ウルって村に着く。
ラーミアは6竜の力で封印されてるとか。
近くに魔法使いだけが行ける塔もあるらしいけど、歩いていける場所ではないらしい。

そんで井戸の中が広い洞窟になってるらしく、しかも竜が住み着いてるらしいから、宿屋で回復してから行ってみる。
すると井戸からいどまじん系のモンスター・デスホールが出てきた。
いきなり出鼻くじきやがって。



中にいるブルードラゴンは、基本的に水属性攻撃をしてくる。
たまに単体ブリザガも使うけど、基本水。

水柱を上げて単体を行動不能にして、そのキャラのゲージが貯まると復帰と同時にダメージって行動もする。
これは水無効だろうが防げない。


HPが減ると、チャージからのメイルシュトロームをしてくるけど、水無効以上になってるならなんでもない。
逆に無耐性だと250とか食らって死ぬ。

死ぬ直前になると、絶対零度で全体に150程度の氷属性ダメージ。
蘇生してもするはしから殴られたりブリザガで潰されたりするから、普通に攻撃して押し切ったほうがいいかも。


HPは3200くらいで、弱点は雷と突きやすいし、前半は水の羽衣とドルフィンシールドでどうとでもなるから、前半で準備して後半で畳み掛けると良いかな。

倒すと常時シェル状態のフォースアーマーを入手。
マイティガードもあるし正直いらない。
一人で魔法対策したい時にーってんならリフレクトリングやら光のドレスもあるし。



ウルから南西に進んで、天空城に到着。
ちなみに天空城の手前ではぐれメタルに遭遇した。
まあ逃げられたんだけど、魔神斬り覚えてるおかしらにはやてのリングで先手取らせて運ゲーすればレベル上げしやすいかも。

今はヘルクラウドって呼ばれてるらしいと、ここにいる魔物に話しかけて教えてもらった。
変化の杖で魔物に変わってるわけじゃないのに襲いかかってこないとは、話のわかるやつだ。

玉座の間に行き、エクスデスとの戦闘。
無の力で消し飛ばそうとしてきたけど、プサンが無力化して、正面からのぶつかり合いに。

エクスデスはHP4000で弱点なし。
ルカニも効かないから長期戦必至。

攻撃は70程度の通常攻撃に、単体高確率即死付きの死神の剣を使う。
しかしこの通常攻撃のダメージもスカラ込でこのダメージだから、このゲームって補助掛けまくる前提の難易度だよね。

魔法はウォタガ・ファイガ。
ここらは装備で無効化できてるから怖くないけど、頻度も高くない。

全体に効果があるのは現在HPを1/4にするグラビジャ、補助解除の凍てつく波動、全体物理の真空波。



HPが減るとメテオやフレアとか、強力な無属性魔法を使うようになる。
特にメテオは振れ幅の大きいランダムヒットで、運悪く大ダメージが連続して当たると、HPが高いアグリアスでも瀕死になる。
しかも結構な頻度で使うからだいぶ怖い。


長期戦になる上に補助のかけ直しでMPをどんどん消費するから、MP切れを起こしやすい。
余裕があったらマホトラやドローでMP吸収もしていきたい。



なんとか撃破すると、まだ無の力は完全じゃないようだと去っていくエクスデス。
エクスデスがいなくなったことで邪気もはれて、住人の封印も解け、城が本来の姿を取り戻した。



で、人の話を聞いてると、井戸から城の北にあるウイユヴェールに行けるらしい。
そこには竜神の力が封印されてるけど、魔法が使えない土地だからメンバーに注意とのこと。
そんな殺生な・・・。


井戸の中にあった旅の扉から祠に飛んで、そこから進んで神殿へ。
魔法が使えないからガンガン逃げる。


最深部手前にはデュランがいるけど、DQ6よろしくバトルマニアな感じで、戦闘前に回復してくれる。

正直ここ、4人で戦おうとは思ってない。
アグリアスに奇跡の剣と神秘の鎧で、リジェネ+攻撃時回復を利用して、一人で倒す作戦。
アクセサリーに星降る腕輪をつけて、手数をふやす。
クリフトはグラコスの槍でアグリアスにスカラを。


これでデュランの攻撃は、真空波で60〜70、ツインランサーで36〜39が2発くらい。
これに対してアグリアスは攻撃で33、リジェネで33回復して、相手が1回動く間に1・2回行動できる。

ツインランサーは2セットしてくるようになるけど、他の行動も多いから、余裕出るまでアモールの水でごまかしが効く。
相手が溜めてテンション上がったら、早業で40が4発来るから防御しておこう。


ちまちま削って無事撃破。
戦略が上手くハマって勝てると気持ちがいいね。
ただ、真空波は風神の盾持っていけば無効化出来て、もっと楽だったかも。



奥にはドラゴンオーブがあるんでささっと帰る。
ついでに1Fにあって取り逃してた刃の鎧も入手したけど、アグリアスは装備できなくて残念。
男の戦士専用なのかな。


天空城でプサンにオーブ渡してやると、本来のマスタードラゴンに戻って、喋り方が上から目線になる。
天空城の井戸の中にある、動いてなかった旅の扉から進んで、天羽の力を手に入れてどうこうとのこと。


飛んでみると、ちょっとした迷路みたいに川で分断されてる森がある。
うろちょろと進み、森のなかに有る村、ギサールに着いた。
けどここは、宿屋が有るだけの中継地点。
めぼしい情報もない。


そこから南に進んで天羽の塔。
地形は4の天馬の塔と基本同じ。

で、2Fに上がって左の下り階段を降りた先で、召喚獣アスラとの戦闘。
正直召喚キャラ使わないから、召喚獣と戦う理由も薄いんだけど・・・。



アスラ像通り、三面六臂の召喚獣。
顔がローテーションして行動が変わるけど、2連続通常攻撃は共通。

最初の赤い顔は、スクルトをする。
ルカニが効かないんで、長期戦を避けるためにスカラが来たらディスペルを使おう。

次の白い顔は回復役で、ベホマズンを使用。
回復量は400弱程度。
魔法攻撃は諦めて、相手にマホカンタもありか?
ビアンカはメルトン、キスティスは歩数ダメージやアクアブレス・アースシェイクなら、マホカンタあってもダメージ通るし。

最後の青い顔はレイズを使ってきた。
1体しかいないのにレイズ?



で、戦っててわかったけど、こいつの通常攻撃2回は、物理・魔法問わず、ダメージへのカウンターだ。
各顔は、赤がスクルト・白がベホマズン・青がレイズと、共通して自分にディスペルしか使わない。
自分にディスペルを使うのは、自分がマホカンタ状態の時に自分に対してだけ使い、確率はそこまで高くもない。

そうと解れば話は早い。
クリフトはアスラのマホカンタを維持しつつ毎ターン祈るで回復し、他の3人はHPに攻撃2発受けきる余裕があれば、マホカンタを無視する攻撃を叩きこむだけ。

アグリアスは通常攻撃、キスティスはMP効率がいい歩数ダメージ、ビアンカは他キャラの回復=攻撃機会に繋がるメルトン。
MPが切れたらドローやマホトラでMP回復するけど、それにも反応して殴ってくるのには注意。


地道に削りきってアスラを撃破。
誰が覚えたかは忘れた。

ドロップの星屑のロッドは、ミンウ専用の杖。
マホキテとMPターボ覚えるけど、ミンウとか使わないんで。



回復してから探索再開。
2Fの上り階段を登ったら、順路の左側じゃなくて右上の隙間に進んで壁を調べると、隠し部屋に入れる。
エクスカリバーとか小さなメダルを入手。
エクスカリバーもコロシアムの賭け対象だったな。



雑魚敵が軒並み厄介で辟易。
逃げまくって、Lvあげは天空城周辺ではぐメタ狩りでいい気がする。


最上階で石のチョコボを調べると、半透明なエクスデスが出てきて、デスゲイズって手下をけしかけてくる。
開幕早々メテオぶっこんでくる屑。


火・風・聖と弱点が多い。
エクスカリバーが早速活躍するかもしれないけど、奇跡の剣もたせてるんだよなあ。


命中率に難はある全体瀕死化のワールウィンド、便利な単体火力でお馴染みのエアロガ、単体に190前後のダメージ+状態異常(りぼんで無効化してるからわからない)のデモンズクロー、単体のザキとLv5ザキの即死呪文も使ってくる。

魔法攻撃が多いんで、全員にマホカンタを使うと結構跳ね返せるし、味方全体にファイガやエアロガを使うと、相手単体狙って撃つより高ダメージ。
単体だと200くらいで、味方全体反射だと370くらいのダメージ出る。

敵の攻撃でダメージ受けても、クリフトの祈るとか青魔法のホワイトウィンドなら、マホカンタ関係なく全体回復できる。

デモンズクローは命中率も高くないみたいだし、メインの魔法攻撃もマホカンタで安全。
MP切れたら吸収しては味方に全体攻撃魔法であっさり撃破。
全体反射攻撃強いな。
回復を祈ると白風に任せるなら、弱点無いボス相手にも良いかもしれない。


で、天羽の手綱を手に入れて、これで更に空を自由に移動できるように。
ラダトーム北と、グランマーズ西の、飛空艇じゃいけなかったところも行けるようになったはず。
次はそこらから探索していこうかね。



最後にエクスカリバーをかけて勝負。
相手は闘技場で最強の参加者らしいジークフリート。
火炎斬り・高威力の通常攻撃2回・真空波を使うけど、一番怖いのはハイパードライヴで、280〜330のダメージを受ける。
こっちのアグリアスはHP333。


負けっぱなしも嫌なので、手持ちの種を全部使って再挑戦。
HP363。
装備は回復も兼ねて奇跡の剣・真空波無効の風神の盾・リジェネの神秘の鎧・防御力+攻撃力の源氏の兜・火炎斬り吸収の火のリング。
これでHP360近くを維持して、ハイパードライブを受けつつチマチマ攻撃して倒す作戦。

ベホマとリジェネの回復で250しか回復できないけど、ハイパードライブを連打されなければ、通常攻撃で70回復できるんで、結構生き延びることが出来る。
スカラを掛ければ敵の通常攻撃も、こっちの通常攻撃時の回復でペイできる感じ。
火炎斬り受ければHP回復できるんでもっと楽だけど、使用頻度は低い。


何度も挑戦して、死ぬまでハイパードライブを連打しない優しいジークフリートを殴り倒して、やっとエクスカリバー2を入手。
聖属性で追加ホーリー付きな攻撃力140の片手剣。
すごい性能だな。


これで闘技場もあらかた終わったし、次は手綱で色々回ってみよう。
何が待ち受けてるか楽しみだ。

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

   
プロフィール

犬その2
リンク集
以下宣伝。

1戦当たりの戦闘時間が短めのカードゲーム。 ブラウザカードゲーの割に無課金でもいろいろとデッキを作れて楽しい。 ゲームシステムもなかなか良い。そして女性キャラのバストは豊満であった。

株初心者向けの「株試し」 学べる無料のバーチャル株式トレードツール「株試し」!投資する時の方針は決まっていますか?考え方が分からない時はプロのアドバイスを参考にしましょう。国内外一流投資銀行経験者が書いたレポートを無料で読めます!

ミュゼの効果
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

カテゴリアーカイブ
タグクラウド
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。