アフィリエイト広告を利用しています
« へべれけの話5 | HOME | へべれけの話7 »

広告

posted by fanblog

へべれけの話6

章立ての戦術シミュレーションは、何章かずつ書いてくと結構記事数稼げるな。
これからも何個かやっていってもいいかもしれん。
で、クルスクの戦い。
自分では出撃させられないけど、最初から居る戦車兵のためにSU-85を渡しておく。
守備兵にも良い重機関銃を渡しておきたかったんだけど、ウォッカがないから諦める。


装備も一応整えたからいざ出陣。
北からくる敵にはポヌイリ司令部とクルクス司令部から、南からくる敵にはコロチャ司令部とオボヤン司令部からユニットを出して防衛に当てよう。

最初のターンは、陣地が並ぶ地帯にあるポヌイリ・コロチャからは対戦車兵を1体ずつ、その奥にあるクルクスとオボヤンからは、移動力が高いカチューシャに乗った支援砲兵を1体ずつ出撃させて陣地へ。
ネームド達はどうしようかな・・・。


南の陣地は距離が遠いから、歩兵だと戦闘開始に間に合わない可能性がある。
移動力の低いオリガ・ターニャ・ポリーナは北に、移動力の高いアナスタシアとカタジーナは南に進ませるか。



次のターンでライフル兵を両側に出してSPが切れる。
その次で歩兵が少なく、対人火力が低めの南方に突撃兵を出しておき、これ以降は戦況を見て、高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処しようか。


こっちが4回目の行動を終えると、相手が航空攻撃とともに進軍を始める。
敵司令部は北側に一つ有るだけだから、そっち方面の兵を陣地に置いておけば、航空攻撃は大丈夫。
問題は、真正面から砲撃して、SU-85に即死級のダメージを与える敵パンターなどの重戦車か。


1ターンじゃ敵がそれほど近付いてこなくて、こっちからも近付けないんで本格的に攻撃できるようになるのは敵が2回行動してからになる。
敵が強いから先手を渡したくないんだけど、最初から居る兵は身動き取れないから、先手を譲らざるをえないジレンマ。


いざ戦闘になっても、対戦車ライフルの射程が2しかなくてライフル兵が使いにくかったり、守備隊が射程ギリギリの敵を攻撃しようとすると味方を巻き込んだりで、使い勝手があまり良くない。
敵をおびき寄せてから囲んで殴る事もできないし、一度隠蔽が0になると、移動で隠蔽をリセットすることも出来ないから、最初から人に居る兵は使い捨ての消耗品になる感じ。


とりあえず、パンターやティーガーなんかの強力な敵戦車>4号戦車>3号突撃砲>倒せそうにない気がするヴィットマンの順で攻撃していく。
敵歩兵は、砲兵で巻き込めたら巻き込み、守備隊なんかで止め。


とにかく敵戦車最優先で削っていくと、北側は敵をほぼ殲滅出来るんだけど、南側は苦戦気味。
やっぱりヴィットマンが強いし、司令部より敵側に陣地が敷かれてないから、司令部が敵の攻撃にさらされるのが痛い。
初期出陣兵も、攻撃範囲が広い守備隊や、射程の長い戦車兵が戦闘に参加しないような隅に配置されて死んでるし。


とりあえずヴィットマンを攻撃してた甲斐もあって、20ターンでヴィットマンが回復のための撤退を開始。
21ターン目で北側の敵を全滅させて、北側の部隊を南と合流させる。

コロチャ方面の兵は、端っこのなんの役にも立たなかった奴ら以外全滅。
カタジーナもヴィットマンに落とされて、アナスタシアも支援砲兵の攻撃で移動不能になり、そのまま削られてやられた。


まあ隅に居た役立たず達が、支援砲兵やヴィットマンに攻撃されてる間に、オボヤン司令部周辺で部隊を再編。
北にいた軍がカチューシャ、ターニャ、オリガ、ポリーナ、ライフル兵、対戦車砲兵の順で合流させていく。

んだけど、移動力高めでそれほど北に行ってなかったターニャ、ターニャに何度か号令を使ってもらい、数回分多く移動したオリガまではともかく、ポリーナとライフル兵が遅れ気味で、対戦車兵は間に合いそうにない。
仕方がないから対戦車兵はパージで一旦消去し、オボヤン司令部からSP2を使って出撃させ直す。


敵の残りはヴィットマン、支援砲兵3、コロチャ司令部と、なんかウロウロしてるライフル兵。
ライフル兵は気にしなくていいけど、支援砲兵とヴィットマンが辛い。


とりあえずライフル兵を囮にしつつ、カチューシャに乗った支援砲兵で攻撃。
榴弾砲だと戦車に対してダメージを与えにくいことも結構あるんだけど、カチューシャだとヴィットマンのティーガー相手に3桁ダメージも普通に出すし、移動不能の状態も付与してとても強い。

強力な敵重戦車も出てくるから、これは結構役立ちそうだけど、パトルではカチューシャって改修出来なかったよね?
カチューシャじゃそのうち力不足になりそうだし、やっぱり戦車の相手は対戦車砲兵と戦車兵に任せるべきなのかな。



ヴィットマンの移動を封じ、後1・2ターンでヴィットマンを落とせそう、というところでエデルガルドが脱走してクリア。
ぐぬぬ、あと一歩だったのに。
まあこれは、もっと装備を整えたりLvを上げてから、リベンジに来てみるか。


で、脱走したエデルガルドが洗車を引き連れて来て、次の章はプロホロフカ大戦車戦。
やっぱりミリタリーと言ったら戦車が華って感じ。


全回特訓を忘れてたから、特訓回数が2回ある。
カタジーナに単体大回復の一気に補給、アナスタシアに装甲敵に移動不能も付与する必中攻撃の精密砲撃を覚えさせる。
カタジーナの補給だと回復量が足りないし、アナスタシアの乗ってるSU-152は命中が低いから渡りに船だ。


兵の装備はどうしようかな。
敵も戦車が多いだろうから、守備隊に重機関銃を買う以外はクルスクの戦いと同じでいいかな。



今回の勝利条件は、エデルガルドの撃破。
勲章の条件は、ヴィトマンを撃破しての勝利。

また、特殊条件として、敵を倒しても経験値を貰えず、司令部もなく、一部の味方は装備固定。
ええー・・・・・・。



とりあえず、北側がロシア軍で、南にドイツ軍って感じらしい。
戦闘開始時に見えてる戦車兵は、対峙してる戦車2列のうち、後列の戦車4体がいる森の中には入ってこないみたいだから、森の南に居る戦車を森まで退却させる。


更に北には戦車が10両以上いる。
とりあえず東側の戦車は、道路を通って進軍してくる敵戦車をどうにかするために道路を進み、西側のは南進して森の戦車たちと合流。


敵味方ともに戦車は索敵が低いから、森に潜んだこっちの戦車を相手は見つけられない様子。
敵の戦車は重戦車ばっかだから、T-26と34・KV1重戦車だと火力が低すぎる。
T-26と34やKV1重戦車は隠蔽を下げるための攻撃に使い、隠蔽を下げきってからSU-85とかで攻撃して倒していこう。


森ではなく道路周辺の方は、まず南東からわらわらと4号戦車が来てから、次のターンにヴィットマンが合流する。
オリガは榴弾砲じゃなく、カチューシャを装備させておいたほうが良かったか。


オリガに号令を掛けて砲撃して敵戦車の隠蔽を下げ、SU85で殴って、敵4号戦車を減らしてから、ヴィットマン攻略にかかる。
アナスタシアは出来れば側面に移動しつつ、精密砲撃でヴィットマンを足止め。
この時ヴィットマンのティーガーに密着すると、ヴィットマンが弱ってもZOCで逃げられなくて更に良し。
受けたダメージは、カタジーナの一気に補給で回復していこう。


森の方は西側からドンドン倒していきながら、東側のヴィットマン討伐に合流。
ついでにエデルガルドも攻撃して、ヴィットマンを倒したらすぐに倒せるように削っておく。


いかなヴィットマンといえども、SU-85が3体、アナスタシアのSU-152、賑やかしのKV1重戦車に囲まれては、さすがにどうしようもない。
側面から攻撃すれば3桁ダメージも出るし、900以上あるHPも、思いの外あっさりと削れていく。
やっぱ戦いは数だよ兄貴。

ヴィットマンを倒すと、勲章の条件が満たされる上に、ティーガー重戦車を入手できる。
これは嬉しいね。
個人的に、MSNFの頃からティーガーはお気に入り戦車だった。
見た目的な好みを言えば、ティーガー2>ティーガー>ヤークトティーガーの順。


それは置いといて、ヴィットマンを倒したら、今度はエデルガルドを囲んで殴たらクリアして、ソ連邦英雄勲章をもらう。
戦車いっぱいいると流石に楽だな。
やっぱ陸戦の主力は戦車なのか。




次の章はレニングラード解囲戦。
包囲網に切れ込みを前に入れたけど、今度は完全に開放しろってことらしい。

今度も特訓を忘れないように、ポリーナを特訓すると、マゾを覚える。
いくらなんでも直球すぎるだろ。
もうちょっとオブラートに包んでやってくれ。

効果の方は、HPが半分以下になると、攻撃力が下がらず逆に上がるってもの。
元のHPも高いし、ガンガン前に出していくと良さそうだな。



装備は、ライフル兵の武器を対人用にして、カチューシャ装備の支援砲兵に、命中が10上がるソ連邦英雄勲章を渡しておこう。

アナスタシアの装備はちと悩む。
ティーガーは命中も高く、対装甲火力、前・側面装甲が高いんだけど、対人火力がちょっと劣る。
それに対してSU-152は戦車だけじゃなく対人でも火力が高く、射程も5と長い。

うーむ、迷うなあ。
射程が5あると、戦車砲や支援砲兵で敵戦車の足を止めれば、相手戦車の射程外から攻撃できるんだよね。


迷うけどティーガーにしとこうかなあ。
これで次以降もヴィットマンが出てきて、どうにも苦戦して仕方ない、となったらSU-152で遠距離から殴ることにしよう。
【へべれけ! 〜すすめ 赤軍少女旅団!〜の最新記事】

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

   
プロフィール

犬その2
リンク集
以下宣伝。

1戦当たりの戦闘時間が短めのカードゲーム。 ブラウザカードゲーの割に無課金でもいろいろとデッキを作れて楽しい。 ゲームシステムもなかなか良い。そして女性キャラのバストは豊満であった。

株初心者向けの「株試し」 学べる無料のバーチャル株式トレードツール「株試し」!投資する時の方針は決まっていますか?考え方が分からない時はプロのアドバイスを参考にしましょう。国内外一流投資銀行経験者が書いたレポートを無料で読めます!

ミュゼの効果
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

カテゴリアーカイブ
タグクラウド
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。