アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年07月20日

カスハラ対策 義務化を明記

 厚生労働省の有識者検討会は19日、顧客らが従業員に理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント」(カスハラ)の対策強化に向けた報告書素案を公表した。
従業員の保護を企業に義務付ける様明記。
カスハラは小売りやサービス業界を中心に社会問題化しており、安心して働ける職場環境を作る狙い。
カスハラ、就活セクハラとも具体的な防止策は今後検討する。
カスハラの定義として@顧客や取引先、公共施設の利用者らが行う
A言動が社会通念上相当な範囲を超える
B就業環境が害される----------の3要素を挙げた。
強い苦痛を与える言動は1回でも該当すると指摘。
同時に「消費者の権利を阻害しない」とも強調した。
従業員が勤務先の商品を購入させられる「自爆営業」にも言及。
パワハラに該当する場合があり、都道府県労働局の指導対象になると明示した。
2026年3月に期限が切れる女性活躍推進法は ,男女の賃金格差是正などを更に進める観点から10年間の延長を求めた。
                                     愛媛新聞 記事から
自爆営業あるらしい。
ハラスメントが増えるのも可笑しい。

絆と信頼に可能性

 犬はペットの代表格で、人間の歴史の中で古くから共存している。
日々の生活の中に溶け込み、人間を支えてきた。
重病の患者に犬が寄り添ったと言う話は決して珍しくはなく、犬を飼っている高齢者は、飼っていない人に比べて認知症の発症リスクが低いと言う研究結果もある。
米国では、刑務所の受刑者が保護犬を介助犬に育て上げるプログラムがある。
人間に傷付けられた犬を、人間を信じて一緒に暮らせる犬に回復させていく過程が、受刑者自身の立ち直りに繋がっている。
日本でも、受刑者が盲導犬候補の子犬を育てる試みが始まっている。
犬など動物は、人間の価値観を押し付けられない。
然し強い絆によって信頼を高める事ができる。
その可能性には驚かされるばかりだ。
                                  愛媛新聞 生き抜くから
犬は賢いし、人懐っこい。
家が狭いし、庭がないから犬は飼っていない。
犬を飼うには犬が気に入る広さがいると思う。
餌が欲しい時、自分の茶碗を銜えてくる犬を知っている。
ホント。

(2)非権力的手段による権利関係の形成と実現

 行政主体と国民の権利義務の設定にあたっての伝統的な行政行為の手法は、行政庁が法律の定めに従って一方的に決定するものであった。
然し、この様な方法のみによってしか行政目的を実現できないのでは、現代行政に期待される複雑な役割を果たす事は困難である。
そこで、国民の自発的な協力を得る行政指導と、国民との合意による行政契約と言う活動形式が用いられる事になる。
@ 行政指導
行政庁が、正式に行政行為を発動して国民に作為・不作為を義務付けるのではなく、助言・指導・勧告と言った穏やかな方法で、国民に対して一定の作為・不作為を要望し、国民の自発的な協力を得て行政目的を実現する活動形式である。
A 行政契約
行政庁が、国民と協議し、その任意の同意を求めて相互の契約によって権利義務関係を取り決める活動形式が行政契約である。
給付行政の増大に伴ってその重要性も増している。
以上の活動形式を、伝統的な活動形式と併せて図示すると、次の通りである。
(基準設定)       権利関係の形式)        (行政目的の実現)
法律   ------------→ 行政行為 -----------------------------------------→ 行政上の強制措置
行政立法 ↑        行   政    指  導
行政計画         行      政     契     約 
                          LEC 東京リーガルマインド 法学基礎講座から
ちょっと難しい。

3.3. 2 現代的行政と活動形式

 高度に複雑化・多様化した現代社会における行政は、様々な給付行政を始めとして、国民の生活の様々な場面に関わる多種多様の役割を担う事になった。
その様な現代行政においては、法律に基づく行政行為、その義務を国民が怠った場合の行政上の強制措置と言う伝統的な枠組みだけでは、様々な不都合が発生する事になる。
概略、次の(1)、(2)である。
法律----------------→ 行政行為-------------------→ 行政上の強制措置
 ↑          ↑           ↑
(1)基礎として不十分(2)国民との間の権利関係形成と実現に非権力的手段必要
(1)行政による基準設定の必要性
行政の役割として、法律に定められた国家意思の機械的執行ではなく、法の示す抽象的な目標を具体化していく政策形成機能が重要となってくる。
そこで必要となる行政の活動形式が、行政立法と行政計画である。
@ 行政立法
行政機関が法規範を制定する事、又は制定された法規範そのものを行政立法と言う。
A 行政計画
行政計画は、行政機関が行政活動について定める計画である。
                            LEC 東京リーガルマインド 法学基礎講座から
次回(2)から。


技術開発で国際貢献を

 この6月には、日本財団と東京大学によって、南鳥島沖の海底に大規模なマンガン団塊がある海域が特定された。
2026年にも大規模な採取を始め、商業化に乗り出す方針だと言う。
海底鉱物資源は、地球が持つ悠久の歴史の産物だが、数億年に亘る生物の歴史によって作られた生態系の中にある事も忘れてはいけない。
排他的経済水域( EEZ ) 内や公海を問わず資源の開発と海洋の生態系保護の両立には、科学的調査と科学リテラシーの両方が常に必要となる。
誰もが納得できる環境影響評価と海底鉱物資源の技術開発に日本が国際貢献する事を期待する。
 帝京大先端総合研究機構客員教授  窪川 かおる
                                      愛媛新聞 現論から
リチウム、コバルトやニッケルは100% 輸入に依存するらしい。

日焼け止めは 成分チェックを

 紫外線を防ぐ成分は、大きく「紫外線吸収剤(ケミカル)」と、「紫外線散乱剤(ノンケミカル)」の2種類に分けられる。
吸収剤は紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変化させて放出する。
これに対し、散乱剤は紫外線を反射・散乱させる事で皮膚に紫外線が届くのを防ぐ。
吸収剤は肌の上で化学変化を起こす為、人によっては刺激になる。
「 SPF 」と「 PA 」の指標にも注意したい。
紫外線の内、SPF は夏に強く染みや雀斑の原因となる B 波( UVB )、PA は春先に多く皺や弛みに繋がる A 波(  UVA )を防止する効果を示す。  
SPF は「50+」までの数値、PA は「++++(4プラス)」までの段階で、高いほど効果がある。
「日焼け止めは、しっかり落とさないと肌トラブルに繋がる。
外出先や時間などによって使い分けるのが重要です」
塗る際は、肌を擦らず、むらなく塗る。
2〜3時間ごとに塗り直すのが理想的だ。
                                      愛媛新聞 暮らしから
使う前に保湿し、使った後には念入りに落として又しっかり保湿するのが大事らしい。

2024年07月17日

保護者対応 学校外に窓口

 教員のストレス要因の一つとされる保護者対応。
「保護者が納得するまで対応するので徒労感しか残らない」と吐露する。
帝京大の佐藤晴雄教授(教育経営学)は「対応が長期化して教員が疲弊するケースは多く、第三者が介入する仕組みは負担軽減に繋がる」と評価。
その上で「保護者対応を丸投げする様な運用では問題は拗れる。学校が多様な専門家の知見を上手く活用できる様な仕組みを構築していくべきだ」と指摘した。
                                      愛媛新聞 記事から
教員不足悪化してるらしい。
政権交代して早く改革した方が良い。