アフィリエイト広告を利用しています
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
【一押しテキスト】       楽天さんでのお取扱い

これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ [ 永田浩一 ]

大腸CTテキスト 原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, [ 消化管先進画像診断研究会 ]

症例で学ぶ大腸CT診断 大腸CTを身につける! [ 永田浩一 ]

アマゾンさんでのお取扱い
日別アーカイブ
【一読のおすすめ】       楽天さんでのお取扱い

【送料無料】 Rad Fan 2019年7月号 【全集・双書】

Rad Fan(2018 JULY(Vol.1) 特集1:CTコロノグラフィ攻略マニュアル/特集2:ITEMで

Rad Fan 2017 JULY(Vol.15 No.7) 特集:認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化/使いやすいポー

アマゾンさんでのお取扱い

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月12日

第12回消化管先進画像診断研究会 (GAIA:ガイア) 金沢開催」のご案内です!

毎回、大勢の方にご参加いただきご好評をいている
消化管先進画像診断研究会 (GAIA:ガイア)
の第12回が3月11日(日)に金沢で開催されます!!



大腸CT 検査の基礎的な講義に加え、導入までの過程や、
読影などの問題点、啓蒙活動の工夫などを
ディスカッションしますよ!


第12回消化管先進画像診断研究会 (GAIA)
会 場:  石川県教育会館(金沢市)
代表者:  当番世話人:龍泰治 (市立砺波総合病院)



今回はなんと、「AI(人工知能)を活用した内視鏡診断」、
「大腸カプセル内視鏡」、「大腸がん検診」、
「AR:拡張現実感」について、
各分野のオピニオンリーダーの先生方のご講演も聞けます!!
演者の先生方がものすごい豪華です!!




「AI 技術を活用したリアルタイム内視鏡診断サポートシステム開発
〜大腸内視鏡検査での見逃し回避を目指す〜」


国立がん研究センター中央病院 内視鏡科の山田真善先生
ご講演いただきます。


「VR 仮想現実/AR 拡張現実/MR 複合現実が空間画像診断を強化する」

国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 の杉本真樹先生
ご講演いただきます。


教育講演として
「日本の大腸がん死亡を減らすために 今、私たちがなすべきこと
〜大腸 CT への期待を含めて〜」

福井県健康管理協会 県民健康センター の松田一夫 先生
ご講演いただきます。


特別講演として
「大腸カプセル内視鏡の可能性(ColoCam-J study)」(仮題)
藤田保健衛生大学 消化管内科 大宮直木 先生
ご講演いただきます。



アジェンダです

12thGAIA-01.jpg

GAIA_agenda.jpg

12thGAIA_agenda2.jpg

12thGAIA_agenda3.jpg


 皆様のご参加をお待ちしております。
研究会ホームページ





前回第11回GAIAの様子をメディカルアイ様に取材していただきました。
取材報告もご覧ください!






著者からのおすすめPR-----------------------
好きな本や雑誌が読み放題って、すごい!
PC、スマホあるいはタブレットでダウンロードして読めます。
アプリをダウンロードして、自分はノートPCで読みまくってます笑い
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=isosystems00-22

英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動や、日々の勉強が大切だと思いますよ。
友人のおすすめ ★常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TR3Z2+7X6NJM+2NXM+63H8J
私もやってました アルクの「1000時間ヒアリングマラソン」
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TNAXQ+62I3SI+2NA+11IITV

大腸CT検査のすべてが分かります。
これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ

介護・福祉・医療の資格を取るならシカトルで
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TNAXQ+691VG2+9MO+C164Z

☆Rad Fan オンライン☆
画像医学誌「Rad Fan」および放射線科情報ポータルサイト「Rad Fan ONLINE」、
そして最先端のIT医学に関する情報を配信中です!
是非、ご登録下さいね。
http://www.e-radfan.com/mailmag/

24時間365日いつでもどこでも英会話レッスンができる!
予約不要のオンライン英会話。
PC・スマートフォンから英会話レッスンが受けられます。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TNAXQ+64AELU+35VG+644DV
▲PRここまで--------------------------------



にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村

大腸CTアカデミア 台湾の大腸がん検診の状況は!?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「関西大腸CTセミナー 2018」を開催します!
昨年、大変ご好評をいただきました
日時: 2017年1月20日(土)
場所: 大阪
https://fanblogs.jp/ctcacademia/archive/177/0
昨年、ご参加いただいた方にも楽しめるよう、
鋭意、中身の濃い企画をご用意しております。
是非、お越しくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆






香川県の病院の放射線科の
K先生とO技師さんが読影トレーニングを完了されました!

おめでとうございます!
そして、お疲れ様でした。
K先生からご感想を頂戴しましたので、
ご紹介しますね。

*****以下引用(承諾済み)*****
1月から大変お世話になりました。200例終了しました。
確かに100例より200例で読影になんとか自信がつきました

外注の読影を依頼し、その答えをみてみて学ぶよりずっと効率的に
読影演習ができました。
感謝の言葉もありません。本当にありがとうございました。
担当技師と二人でなんとかやっていけるのではないかと思っています。

最後の50例の特異度と感度を出すのが不安もあり、楽しみもあります。
苦労した甲斐は十分ありました。またご連絡させていただきます

やはりCTCが広まっていくには、このシステムは非常に有用ではないかと
思います。単なるハンズオンではちっとも上達しないと思います
今年限りというのはとても残念ですが、先生のご苦労を考えるとしかたないかな
とは思うものの、誰かあるいはどこかの組織で継続していただければいいなとと
思います。

本当にお世話になりました。
また、今後もよろしくお願いします。
*****引用おわり*****

僅かでもお役に立てましてとても嬉しいです!!

【お断り】
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。





PubMedから、今日のつぶやき − 153 −

2017 Global Health Forum in Taiwan
10th International Asian Conference on Cancer Screening



それでは、台湾の学会参加で得た新知見をご紹介の続きです。

今日は大腸がん検診の紹介をします。
台湾で大腸がん検診がはじまったのは2004年です。
日本では、老健法第3次計画により1992年に大腸がん検診が
導入されましたので、12年ほど遅いですね。

台湾と日本の大腸がん検診の比較

対象者は50-75歳 (日本では40歳以上)
受診間隔は2年に1度 (日本では毎年)
提出検体は1日法 (日本では2日法)



先日、ラインコミュニティで
滋賀県のO先生から下記のご質問をいただきました。


「本当にお祭りのような人の集まりですね。
これだけの人を引きつける様子なら、
やはり受診率は高いのでしょうか?」


導入開始の最初の5年間(2004-2009年)の大腸がん検診受診率をみてみましょう。
受診率:わずか21.4%
繰り返し検診を受けている率:わずか28.3%

検診の対象や方法が異なるので一概には比べられませんが、
日本とあまり変わらず低かったのですね。

2010年に台湾政府が実施方法を改革しています。
検診をおこなう施設や場所を増やす方針をだすなど工夫を打ち出しました。

その結果が出た2014年の大腸がん検診受診率をみてみましょう。
受診率:なんと56.6%
繰り返し検診を受けている率:なんと52.3%

飛躍的に伸びましたね!

米国に追いつく勢いです。

ただ、受診率の向上に伴って問題も生じているようです。

1.中間期癌の存在
2.精検者の増加に伴う、内視鏡のキャパシティの限界と負担
3.今なお、検診や精検を受けない人の存在
4.財源 (プログラムの継続のため上記課題の克服)



日本より遅く導入してにも関わらず、
日本を追い越してしまった感もあります。

先日、ご紹介した検診現場の写真にある、
お祭りのような賑わい、開放感のある検診会場、
日本も学ぶところがあるような気がします。


この演題の発表内容が論文になっていたのでご紹介しておきます。

Wang YW, et al. Current status and future challenge of population-based organized colorectal cancer screening: Lesson from the first decade of Taiwanese program. J Formos Med Assoc 2017 [Epub ahead of print]

この論文も面白いですよ。

検診の案内や説明をしてくれた先生やスタッフを
写真でご紹介しますね。


丁寧に解説してくれたDr. Sherry Yueh-Hsia Chiu(右)とボス(中央)

丁寧に解説してくれたDr. Sherry Yueh-Hsia Chiu(右)とボス(中央).jpg


タイから台湾に留学している大学院の学生さん
タイから台湾に留学している大学院の学生さん.jpg


全面的にサポートしてくれた大学院の学生さんと先生
全面的にサポートしてくれた大学院の学生さんと先生.jpg


それでは、また。



学会ホームページ
http://www.ghftw.org/site/page.aspx?pid=901&sid=1123&lang=en
http://event.tmu.edu.tw/actnews/index.php?Sn=2722



★★PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分は格安スマホを使用しています。
Yモバイルですが。

同僚の先生が【UQモバイル】に切り替えたそうです。
UQモバイルやYモバイルはいわゆるほかの格安スマホと
違って、自社回線なので通信速度が速いのが特徴です。

同僚の先生はauからの切り替えでしたが、
ぜんぜん変わらないと感動していましたよ!
キャッシュバックキャンペーンも行っているみたいですね!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TPE3E+1OQ8HE+2CPQ+1BQJAB

プランを見るとYモバイルより条件いいかも・・
残念・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PRここまで★★





大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<検診>
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸CT検査による検診受診率は735%増加した。
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸内視鏡検査による検診受診率は38%増加した。
・腸管外病変診断による利益・不利益バランスには注意が必要。

<検査食は不要>
・低容量腸管前処置においても、ガストログラフィンを使えば食事制限は不要。
・腸管残渣の状態は食事制限の有無に左右されない。
・水溶性造影剤によるタギングの質は食事制限の有無に左右されない。
・食事制限の撤廃は患者の受容性向上に寄与する。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。




◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、
きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【67名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。



にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

2018年01月11日

大腸CTアカデミア 台湾住民検診におけるピロリ菌検査と治療介入の臨床試験の目的は!?

★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ「大腸CTアカデミア」では
学会、出張や旅行で大活躍する快適グッズを
ご紹介中です!
台湾・スペイン出張でも大活躍でした。
古いBose QuietComfort 15 と比較してみました〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★








PubMedから、今日のつぶやき − 152 −

2017 Global Health Forum in Taiwan
10th International Asian Conference on Cancer Screening



台湾の学会参加で得た新知見をご紹介の続きです。

最初に住民検診における肝臓の線維化の程度評価(肝硬変のリスク評価)
の件につきまして補足です。

T.K先生コメントありがとうございました!
日本でも、導入されていらっしゃる御施設があるのですね。
勉強になりました。

台湾の先生方は論文にもされていますね

台湾出張時の資料で該当箇所を見つけました。

elastography_171117.jpg


さて、台湾の住民検診ってすごいですよね。
話が前後しますが、今回見学したのは
台湾中西部のChanghua County(彰化県 しょうかけん)です。

ChanghuaCounty.jpg

台北の空港についてから、バスでひた走りました。
歴史のある街で、人情味がありました。

話を戻します。
1月9日の記事でお見せしましたように、
屋外の巨大テントの下で、8人の赤いTシャツをきた担当者が
ズラーッと並んで臨床試験の説明をしています。

住民検診における現在実施しているピロリ菌検査と治療介入の
臨床試験の目的は


1.中程度のリスクを有する(50-69歳)住民に対するピロリ菌検診の実施は可能の是非

2.便潜血検査(大腸がん検診)と便中ピロリ抗原検査はセットで行うことの是非

3.セット検診が大腸がん検診に与える影響

4.セット検診が胃がんの罹患率と死亡率の与える影響


結果が出るまで時間がかかるかと思いますが、
是非、結果が楽しみですね。

ピロリ菌検診に便中ピロリ抗原検査を選択しているのが
適確
だと思います。

コストが安いですし、便潜血検査のついでになる。
両方を行うことで、大腸がん検診の受診率も上がるかもしれませんね。
あくまで良そうですが。

しかも精度が高いです。
便中ピロリ抗原検査:感度88%、特異度99%

昔、勤めていた施設で、ドックで呼気テストが採用されていたのですが、
便中抗原を提案したら猛反対されましたね。
除菌判定であれば、呼気テストであるべきですが、
拾い上げでは便中抗原も悪くないと思うのです。

呼気テストってコストや人手がかかるから。
人手が足りないって言うから提案したんですが。

まあ、いいです。昔のことです笑

台湾のこの臨床試験ですが、途中経過が報告されています。

2014年から2016年までに
1)便潜血検査と便ピロリ抗原テストの併用群(介入群):2万3550人
2)便潜血検査のみの群:2万3451名

が登録されました。

ピロリ菌陽性者 37.6%
陽性者の医療機関受診率 87.9%
陽性者の内視鏡受診率 70.8%
 内視鏡所見
  胃潰瘍 19.1%
  十二指腸潰瘍 13.2%
  胃がん 0.1% (3例)
受診者の除菌治療率 98.1%

数も成績もすごい。

もちろん最終的なエンドポイントは
介入による胃がんの罹患率・死亡率の評価
です。

臨床試験の説明と同意が幾分かアバウトな印象は受けましたが、
でもダイナミックです。
住民検診受診者の臨床試験90%という脅威の高さは
このあたりにあるのでしょう。
ちなみに、臨床試験参加者に対するインセンティブの付与はありません。
そして、検診の実施者の皆さんの力強さを感じました。

台湾のやり方がすべていいわけではないけれど、
学ぶべきところもあると感じています。


それでは、また。



学会ホームページ
http://www.ghftw.org/site/page.aspx?pid=901&sid=1123&lang=en
http://event.tmu.edu.tw/actnews/index.php?Sn=2722



著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。

将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円?使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩

アプリをダウンロードして、自分はノートPCで読みまくってます笑
▲PRここまで--------------------------------




【本日のおすすめ過去記事】
大腸CT(CT colonography)検査で異常なしと診断された患者さんを振り返ってみた研究





◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
http://www.mag2.com/m/0001679515.html
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、
きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【67名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。


にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村

2018年01月10日

大腸CTアカデミア 台湾住民検診での臨床試験への参加率がすごすぎる!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Rad Fan オンライン様に
メルマガ「大腸CT検査アカデミー」を
ご紹介いただきました!
ありがとうございます
「Rad Fan」様のメルマガもおすすめですよ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★






PubMedから、今日のつぶやき − 151 −


2017 Global Health Forum in Taiwan
10th International Asian Conference on Cancer Screening


台湾の学会参加で得た新知見をご紹介の続きです。

台湾の住民検診では臨床試験への参加を募集していることを
お伝えしました。

試験参加の説明と承諾が、
実にズラーッと並んだコーナーで説明されているんです。
実に豪快ですね。

住民検診での臨床試験への参加率はどの程度なのか聞いてみました。

なんと、9割以上だそうです。
すごすぎると思いませんか!?

今までにも複数の臨床試験が実施されてきています。
肝臓の線維化の程度評価(肝硬変のリスク評価)など行ってきています。
その機会をはじめてみました。
エコーで計測するのかと思いきや、住民検診ではそんなことできません。
数がこなせいないですから。

フランス製の測定装置でワンタッチで測定できるんですね。
決められた部位に当てると、線維化の程度が数値化して表示される装置です。
実物を見たのですが、私は日本では見たことがないです・・・。
ご存知の先生いらっしゃいますか?


さて、見学していた際に、募集していた臨床試験がなかなか面白いです!

住民検診において、ピロリ菌の検査も行うものなのですが、
臨床試験参加に同意いただいた住民はランダムに割り付けられます。

1)便潜血検査と便ピロリ抗原テストの併用群
2)便潜血検査のみの群


面白い研究だと個人的には思います。

次回、詳細にご説明しますね。

今日は短いのですが、このあたりにさせていただきます。

それでは、また。



学会ホームページ
http://www.ghftw.org/site/page.aspx?pid=901&sid=1123&lang=en
http://event.tmu.edu.tw/actnews/index.php?Sn=2722




★★PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分は格安スマホを使用しています。
Yモバイルですが。

同僚の先生が【UQモバイル】に切り替えたそうです。
UQモバイルやYモバイルはいわゆるほかの格安スマホと
違って、自社回線なので通信速度が速いのが特徴です。

同僚の先生はauからの切り替えでしたが、
ぜんぜん変わらないと感動していましたよ!
キャッシュバックキャンペーンも行っているみたいですね!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TPE3E+1OQ8HE+2CPQ+1BQJAB

プランを見るとYモバイルより条件いいかも・・
残念・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PRここまで★★






大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<検診>
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸CT検査による検診受診率は735%増加した。
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸内視鏡検査による検診受診率は38%増加した。
・腸管外病変診断による利益・不利益バランスには注意が必要。

<検査食は不要>
・低容量腸管前処置においても、ガストログラフィンを使えば食事制限は不要。
・腸管残渣の状態は食事制限の有無に左右されない。
・水溶性造影剤によるタギングの質は食事制限の有無に左右されない。
・食事制限の撤廃は患者の受容性向上に寄与する。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。




◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
http://www.mag2.com/m/0001679515.html
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、
きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【67名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。



にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

2018年01月09日

大腸CTアカデミア 台湾の住民検診は熱い! 臨床試験の説明コーナーがすごい!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「関西大腸CTセミナー 2018」を開催します!
昨年、大変ご好評をいただきました
日時: 2017年1月20日(土)
場所: 大阪
https://fanblogs.jp/ctcacademia/archive/177/0
こんな症例の読影はどうする!?
という症例がありましたらご連絡ください。
当日、司会者がその場で読影・解説します!!
非常に中身の濃い企画をご用意しております。
是非、お越しくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




ビックニュースが飛び込んできました!
(ラインコミュティ配信時の2017年11月15日の情報です)
Digital Pill (デジタル飲み薬)が米国FDAで承認されたんです!!
大塚製薬さんとプロテウス社さんが2015年頃から申請していたものが、
承認されたんですね。

服薬管理をするために、飲み薬の中にチップを入れてあるんです。
患者さんが薬を服用して、胃の中に到達するとチップからセンサー
にシグナルが送られ、服用履歴に加えて
各種の身体情報を収集し、医療者側に情報が伝達されるそうです。

先日、スマホによる糖尿病の管理について
台湾の最新情報をお伝えしましたが、
これはさらその上を行きそうです。

ヘルスケアに関する情報が集積される
ビックデータになりますね。

個人の健康管理の向上や医療の発展につながるものと考えますが、
情報がハッキングされれば、生命保険・医療保険への契約拒否、
仕事における昇進や交友関係(結婚への影響など)に
つながるのではないかという不安もありますね。

でも、未来は小さな端末で体の内外から健康情報を
感知して、アドバイスや警告を発するようになるのでしょうね。

大腸に腺腫が発生しました〜
内視鏡検査の予約をして下さい。

SFの世界も近いのかもしれませんね。





PubMedから、今日のつぶやき − 150 −

2017 Global Health Forum in Taiwan
10th International Asian Conference on Cancer Screening



台湾の学会参加で得た新知見をご紹介の続きです。

本日は10月20日の朝7時半から
台湾の住民検診を見学してきた様子
の続きです。

会場はすごい熱気です。
ボスとも話したのですが、
日本で言うと、町内のお祭りみたいなノリです。

屋外での検診は開放感あり.jpg


台湾でももちろん、屋内でやることもあるようですが、
屋外の公園や今回のように大きな通りを閉鎖して行う
ことも少なくないそうです。

屋外での検診は開放感あり2.jpg


私たちが見学した日は、平日でしたが、
働いている人も考慮して、
平日に行われることも多いそうです。

屋内よりも開放感があって、しかもお祭りみたいなので
これはありだと思います。

住民検診の受付の様子

受付.jpg


血圧測定の様子

血圧測定.jpg


気持ちいいくらいに、
どんどん人が流れていきます。

台湾の住民検診では臨床試験への参加も呼びかけています。
現在は、住民検診におけるピロリ菌検査の有用性の
ランダマイズコントロールスタディの募集をしていました。

詳細はまた次回ご紹介しますね。

圧巻なのは臨床試験の説明コーナーです。

臨床試験の説明コーナー.jpg


こんな臨床試験の説明コーナーってみたことない!?

臨床試験の説明コーナー2.jpg

次回に続きます〜


学会ホームページ
http://www.ghftw.org/site/page.aspx?pid=901&sid=1123&lang=en
http://event.tmu.edu.tw/actnews/index.php?Sn=2722




著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円?使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩

アプリをダウンロードして、自分はノートPCで読みまくってます笑
▲PRここまで--------------------------------




【本日のおすすめ過去記事】
田舎の病院でも大腸CT(CT colonography)検査がきちんとできるか!?
https://fanblogs.jp/ctcacademia/daily/201706/19





◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
http://www.mag2.com/m/0001679515.html
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、
きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【67名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。



にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村

2018年01月08日

大腸CTアカデミア ☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆

☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆



Q47.
大腸CT検査では、大腸ポリープや大腸がん以外に見付けられる病変はありますか?


A47.
「Q5. 」でご紹介したように、
大腸ポリープや大腸がんを早期に見つけることができます。

その他、大腸脂肪腫の診断が可能です。




大腸CT(CT colonography)検査の内視鏡類似像(3次元画像)
上行結腸に隆起を認めます。
180108_A lipoma102.jpg


大腸CT(CT colonography)検査のMPR像(2次元画像)
隆起の内部CT値が脂肪濃度(均一な黒色調)であることから
隆起性病変が脂肪腫と診断することができます。
180108_A lipoma03.jpg





■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
大腸CTアカデミア目次ができました!!
大腸CTアカデミア【医療従事者用】目次
大腸CTアカデミア【一般の方用】目次
大腸CTアカデミア【腸長ダービー】目次
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■




にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

タグ:大腸脂肪腫

2018年01月07日

大腸CTアカデミア ☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆


☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆




Q46.
大腸CT検査では、虫垂は見えますか?



A46.
大腸CT検査で虫垂を描出することは可能です。

下記のように3次元画像【注腸類似像】で見えることもありますが、
2次元画像でのみ観察できる場合も少なくありません。
注腸類似像_虫垂ブログ使用.jpg




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
関西大腸CTセミナー 2018」を開催します!
昨年、大変ご好評をいただきました
日時: 2017年1月20日(土)
場所: 大阪

こんな症例の読影はどうする!?
という症例がありましたらご連絡ください。

当日、司会者がその場で読影・解説します!!
非常に中身の濃い企画をご用意しております。
是非、お越しくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村

タグ:虫垂

2018年01月06日

■□━大腸CT検査 Cho-Cho Derby(腸長ダービー)━□■

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
第19回 Cho-Cho Derby(腸長ダービー)
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■



大腸の長さを予想して、その精度を競争するダービーです。
毎週土曜日に出題します。

注腸X線検査の減少に伴って、大腸の全体像を見る機会が減ってきましたね。
Cho-Cho Derbyは、大腸の走行やバリエーションを学ぶ良い機会になります!


本日は第19回です〜




▼△▼△本日のお題▼△▼△

正常注腸類似像019.jpg

正常注腸類似像019_side.jpg




Comment欄に予想する長さを、小数点以下第1位まで、
例えば「123.4cm」のように記入してください。

お名前はニックネームで構いません。
メルアドは表示されませんので、
どうぞご安心ください。

エントリーの締め切りは翌週金曜日の正午となります。
結果発表は翌週の土曜日に行います。
是非、お気軽にご参加ください〜


小数点以下まで正解された方はピタリ賞です!!
大腸CT検査の仮想コイン「1コロン」を進呈

1の位まで正解された方はニアピン賞です!
大腸CT検査の仮想コイン「0.1コロン」を進呈

例:正解が123.4cmであった場合、
123.0~123.9cmに入っていたらニアピン賞です【参考】日本人の大腸の長さの平均は154.7cmです。
【出典】永田浩一、田尻久雄、光島徹、歌野健一、高林健、渡辺直輝、加藤貴司、平山眞章.日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか? ‐大腸3D-CT(仮想内視鏡)による1300 名の検討‐.日本消化器内視鏡学会雑誌 2013; 55: 435-44.


【大腸の長さの計測方法】
大腸CT検査による大腸の長さ計測には
大腸解析ソフト(AZE Virtual-Place,株式会社AZE,東京)を使用します。
AZEワークステーションにより、
大腸管腔の中央を通る経路、
つまり内視鏡類似像(fly through)の
センターライン経路が自動的に作成されます。
Fly throughにおけるセンターラインの軌跡において
肛門から観察点までの表示された距離を正解とします。

過去のCho-Cho Derby
大腸CTの仮想通貨【コロン】を獲得しているよ!!


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村


続きを読む...

2018年01月05日

大腸CTアカデミア 台湾の検診会場はどうなの!?

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
大腸CTアカデミア目次ができました!!

【医療従事者用】目次
https://fanblogs.jp/ctcacademia/daily/201712/31/

【一般の方用】目次
https://fanblogs.jp/ctcacademia/daily/201801/01/

【腸長ダービー】目次
https://fanblogs.jp/ctcacademia/daily/201801/02/
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■





PubMedから、今日のつぶやき − 149 −

2017 Global Health Forum in Taiwan
10th International Asian Conference on Cancer Screening



ラインコミュニティでは貴重な情報共有をありがとうございました。
コミュニティにコメントいただいた皆様に感謝です!

さて、2017年10月20日の朝7時半から
台湾の住民検診を見学してきた様子
をお伝え致します。


バスで検診会場まで移動です。
屋内とばかり思ってました。

バスが大きな通りの真ん中で泊まります。
大きな人だかりと大きなテントが張られています。
最初は何かのデモかと思ったほどです。

市長さんや偉いお役人(厚労省や保健所など)の方々、
取材陣、主役の検診を受けに来た住民の方々でごった返し
ています。
171114-01-市長さんや取材などでごった返し.jpg


熱気ですごいです。
ここが本当に検診会場なの!?
171114-03-セレモニー.jpg


なぜか、ワクワクどきどきですよ〜
IMG_20171020_074859.jpg

今日は前ふりまでとさせていただきますね。

続きます〜


学会ホームページ
http://www.ghftw.org/site/page.aspx?pid=901&sid=1123&lang=en
http://event.tmu.edu.tw/actnews/index.php?Sn=2722


★★重大ニュース!!━━━━━━━━━━━━━━━
日本消化器がん検診学会とGAIAの共催で実施した
「大腸CT検査の実態全国調査【臨床研究 GAIA-03】」
が放射線領域の代表的なジャーナル
「European Radiology(2016 Impact Factor: 3.967)」
に掲載されました!!
https://link.springer.com/article/10.1007/s00330-017-4920-y
委員の先生方に大変」ご尽力いただきました。
ご協力いただいた施設の医師や技師の皆様にも感謝です!
皆さま、本当にありがとうございました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★





著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円?使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩

アプリをダウンロードして、自分はノートPCで読みまくってます笑
▲PRここまで--------------------------------




大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<検診>
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸CT検査による検診受診率は735%増加した。
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸内視鏡検査による検診受診率は38%増加した。
・腸管外病変診断による利益・不利益バランスには注意が必要。

<検査食は不要>
・低容量腸管前処置においても、ガストログラフィンを使えば食事制限は不要。
・腸管残渣の状態は食事制限の有無に左右されない。
・水溶性造影剤によるタギングの質は食事制限の有無に左右されない。
・食事制限の撤廃は患者の受容性向上に寄与する。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。




◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
http://www.mag2.com/m/0001679515.html
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
応援いただけると嬉しいです。
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、自身の業務が膨大になってきたこともあり、残念ながら永続的に続けることは困難な印象です。
一方で、学会で認定制度の設立に向けた動きが活発化してきました。
そこで申しわけありませんが、読影トレーニングの個人的な実施は2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村



2018年01月04日

大腸CTアカデミア 台湾の学会参加で得た新知見を紹介するよ! 遠隔医療管理がすごい!!

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
大腸CTアカデミア目次ができました!!
興味のある記事を効率よく読み返せますよ〜

【医療従事者用】目次

【一般の方用】目次

【腸長ダービー】目次
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「関西大腸CTセミナー 2018」を開催します!
昨年、大変ご好評をいただきました
日時: 2017年1月20日(土)
場所: 大阪
https://fanblogs.jp/ctcacademia/archive/177/0
昨年、ご参加いただいた方にも楽しめるよう、
鋭意、中身の濃い企画をご用意しております。
是非、お越しくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




住みたい国の話題の続きです〜

将来住みたい国「ニュージーランドとスペイン」は、
15年以上前から変わりません。
夢・目標としてこれからも持っていきたいと
思っています〜




PubMedから、今日のつぶやき − 148 −


2017 Global Health Forum in Taiwan
10th International Asian Conference on Cancer Screening


本日から、台湾の学会参加で得た新知見をご紹介しますね。

2017年年10月19日から10月22日までの期間に、
2017 Global Health Forum in Taiwan と
10th International Asian Conference on Cancer Screening
に出席して参りました。



学会場
Global Health Forumの会場.jpg


非常に中身の濃く、そして台湾ならではのもてなしが
楽しめた出張でした。


歓迎会
歓迎会2.jpg

古い町並みの散策
歴史のある街の散策 2.jpg

参加国は東南アジアが中心で、
台湾、タイ、韓国、インドネシア、マレーシア、中国、ラオス、
シンガポール、イギリス、カナダ、そして日本です。

病院や保健所、そして検診現場の見学もできました。
面白い内容や新しい知見についてピックアップしたいと思います。


1)Data Science in non-communicable Disease Prevention

病院見学も行ったChanghua Christian Hospital
(キリスト教系の私立病院で120年の歴史がある大病院です)
Changhua Christian Hp.jpg
ではビッグデータリサーチセンターがあります。
医療現場のビッグデータを収集解析し、
ブロックチェーン技術で管理し、
医療の発展や患者へのフィードバックを目指しています。

面白かったことの一つに
Telecare Centerでは糖尿病患者の管理を患者さんのスマホ経由で
双方向にやり取りをしていることです。

Telemedicine Health Management Care
遠隔医療管理
なるものが実際に導入されているんですね。

患者さんの体重、血統、血圧が自動的に記録され、
病院にデータが転送されます。

患者さんは食事ごとに写真をスマホで撮って送ります。
カロリーが自動計算され、必要に応じて栄養士が
その食事のアドバイス(場合によっては量を減らすなどの指示)
が食事が開始するまでの短い時間でなされるそうです。
(栄養士さんは大変そうですね)

摂取カロリーと消費カロリーも記録されます。

患者個人個人へのアドバイスもされます。


有料サービスのため、参加人数自体はまだ多くありません。
でも、参加者が増えれば、費用やサービス内容も良くなっていくのでしょうね。

日本でも遠隔医療の導入がはじまってはいますが、
台湾の事例は一歩先を行っている印象です。

負けられませんね。

続きます〜


学会ホームページ
http://www.ghftw.org/site/page.aspx?pid=901&sid=1123&lang=en
http://event.tmu.edu.tw/actnews/index.php?Sn=2722



【ラインコミュニティでコメントをいただきました!】
【T橋さん】
ナガイチ先生??

台湾の学会での
情報とお写真を
ありがとう
ございます??

スマホで
遠隔医療管理ですか!

すごいですね??

【別のT橋さん】
凄い!(栄養士さんが)

【kkさん】
まるでライザップのようですね〜

たしか食事量や体重を記録・報告するアプリがあったような気がするのですが

(追加情報)
台湾の検診すごいですね!
朝早いのに沢山の人が来られているんですね。
テントを張った特設会場は通常もなのでしょうか。 。
続き楽しみにしています。

今朝お話ししたライザップ関連のリンクも送ります。
++++++++++++++++++
ブログ↓
http://debulabo.com/diet/rizaptouch/

アプリのURL↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.rizapp.guest&hl=ja
++++++++++++++++++

【TK先生】
私の病院でもスマホで遠隔医療始めましたよ。
まだまだ人数は少ないですけど(汗)



著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円?使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩

アプリをダウンロードして、自分はノートPCで読みまくってます笑
▲PRここまで--------------------------------




大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<検診>
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸CT検査による検診受診率は735%増加した。
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸内視鏡検査による検診受診率は38%増加した。
・腸管外病変診断による利益・不利益バランスには注意が必要。

<検査食は不要>
・低容量腸管前処置においても、ガストログラフィンを使えば食事制限は不要。
・腸管残渣の状態は食事制限の有無に左右されない。
・水溶性造影剤によるタギングの質は食事制限の有無に左右されない。
・食事制限の撤廃は患者の受容性向上に寄与する。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。




◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
http://www.mag2.com/m/0001679515.html
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
応援いただけると嬉しいです。
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、自身の業務が膨大になってきたこともあり、残念ながら永続的に続けることは困難な印象です。
一方で、学会で認定制度の設立に向けた動きが活発化してきました。
そこで申しわけありませんが、読影トレーニングの個人的な実施は2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。




にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村



最新コメント
タグクラウド
プロフィール
大腸の専門家 ナガイチさんの画像
大腸の専門家 ナガイチ
大腸を専門に外科、内視鏡、画像診断のキャリアがあります。               経歴のご紹介:               1996年 国立医学部医学科卒業。       1996〜2007年 消化器外科、内視鏡医として従事。                    2007〜2011年 ハーバード大学 医学部 放射線科、マサチューセッツ総合病院に留学。 2009年〜国内のナショナルセンターに外来研究員として併任。               2011年 帰国し内視鏡医として従事。     2015年〜国内のナショナルセンターに常勤勤務。 2019年〜某国公立大学医学部医学科の特任教授として働いています。                  資格: 外科認定医・認定登録医、消化器内視鏡認定医・専門医・指導医、消化器病専門医、H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医、消化器がん検診認定医、胃腸科専門医・指導医、アメリカ消化器内視鏡学会(American Society for Gastrointestinal Endoscopy) 国際会員、アメリカ消化器病学会(American College of Gastroenterology) 国際会員                    どうぞよろしくお願いいたします。              ご注意)個人的な病状に関するご相談、診療に準じるご相談にはお答えできませんので、何卒、ご容赦ください。
プロフィール
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。