2019年01月28日
日本海の荒天を避け日高路に釣行
pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">
苫小牧東港フェンス前の立ち入り禁止続く
まだ年明けから1か月も経過していないが、何故か休日と天候の悪化が重なる日が多い。釣行を計画して取り止めた日が、このひと月の間に3日ほどあった。この釣行が全てブログに掲載できれば、月末まできて更新にジタバタすることもなかったはず。
その中で、何とか釣行できたのは1月25日。当日は日本海で風雪が吹き荒れ、札幌でも降雪量が1日で20センチを上回った。そんな天候で、普通ならばとても釣行などは考えられない状況だった。
しかし、月末まであと僅かなのにブログの更新がままならないという焦りから、比較的天候の落ち着いていそうな日高路を選択した。立ち上がりが午前8時と遅かったために、予定した日高門別の到着は10時を過ぎる見通し。
もう少し時間に余裕があれば、新冠川河口海岸や静内川河口海岸も考えていた。だが、今回は日高釣行の初っ端として、日高門別とむかわ漁港を選択した。その後は、苫小牧東港の現状を確認することに。
とはいうものの、釣果の見通しが立っての釣行ではない。どちらかといえば、ショアトラウトではそれほど実績のない場所で、今回は様子見の現地訪問と割り切った。
日高門別までの海岸線は、遠目で見る限りでは風もなく波も落ち着いている。これが日本海ならば大時化だっただろう。
日高門別漁港に到着したのは、予定通り午前10時。漁港内はこの時期、船揚場付近でアメマスを狙うアングラーを見かけることが多いが、チカ釣りらしい3組の釣師が竿を並べていたほかは人影がない。その船揚場の前後を狙って、13グラムのスプーンを投じる。地元の釣人に聞いた話では、ここは軽いスプーンに実績があるとのこと。
トイッチングを加えたり速度を変えて巻き上げするが、これを追う魚の姿はない。もう少し早い時間ならば、それなりのアタリがあったのかもしれない。ここで1時間ほど粘ってから、次に向かうのはむかわ漁港。
むかわ漁港のショアトラウトのポイントは船揚場付近。日高門別漁港よりも広い港なので、遠投して広範囲を探ることに。その第1投を巻き上げる途中にゴツゴツと、スプーンにアタリ。
ヒットしないままに手元に引き上げる寸前、40センチほどの茶色の魚がルアーを追ってきた。
第1投から魚影を確認できたことから、本気になってルアーを投じるが、その後のアタリは皆無。時間はすでに午後1時を回っており、次の予定地の苫小牧東港に向かう。
苫小牧東港は、胆振東部地震による道路の液状化現象で立ち入りが禁止された。その後の情報が入ってこないために、直接様子を見ることにした。残念ながらまだ一般車両は通行止め状態で、港内にはいることができない。
せめて、フェンス前まで歩いて行けるのならば、と遠目に排水基部を眺めるが、徒歩でも港内の立ち入りが規制されているのか、釣人の姿は見えない。
この苫小牧東港フェンス前の代替ポイントとして、同じ東港内の一本防波堤にアングラーが集まっているとの話を聞いた。それを確かめるために再度移動。確かに、防波堤には2組のアングラーがルアーを投じていたが、あまり芳しくない様子。
せっかくここまで来たのだからと、一本防波堤横のほとんど波のないサーフで1時間ほどルアーを遠投。一度もアタリは来なかったが、目の錯覚か沖合30メートルほどのところにイルカらしき姿を確認した。
今回の釣行も全てウェアラブル・ビデオカメラで撮影している。そこに映っているものと再生してみたが、黒い影が波間に現れて消える瞬間しか記録されていなかった。肉眼で見た尾びれや黒光りする体型から、確かにイルカだと思ったのだが・・・。
今回の釣行も、日本海側の悪天候を突いたとはいえ完敗だった。アマちゃんさんから紹介された、海の気象アプリを活用して無駄足にならなかったことが救いだった。
写真@シーズンになるとサクラマスも入ってくる日高門別漁港Aむかわ漁港の船揚場付近。遠投したルアーを、40センチほどの茶色の魚が追ってきたが、ヒットさせることはできなかったB苫小牧東港の一本防波堤横のサーフ。ここもサクラマスのポイントとして知られるようになってきた
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
トラウトフィッシング ブログランキングへ
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8509987
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
この時期としては比較的恵まれた天気でしたが、釣果は・・・。
しかし、波間に立ち込んでフルスウィングでルアーを投じて気持ちはよかった。
これから何度も通うつもりです。
この日私はボウズで終わりましたが、常連さんに話を聞くとアメマスはポツポツ釣れているそうで、2週間前は一人で4匹釣ったルアーマンがいたそうです。