2018年08月14日
お盆の白老渓流で尺岩魚がヒット
pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">
上流の砂防ダム目指して遡行したが・・・
お盆の期間中は、どこの釣場も釣人で一杯。そのため、13日の休日は場所選びに迷った。
この時期の新規ポイントは無謀すぎるために、これまで釣行した中で余り混むことのない、そしてウェットフライに適した場所に行くことにした。
選んだのは、白老に幾つもある広い河原を持つ渓流のひとつ。ここも人気河川に違いないが、朝早い釣行なので先行者はいないだろう、と見込んだ。
他にも日高の渓流や、余市川支流を考えたが、いずれも釣人の集中する可能性があり、何よりも帰りの交通事情を懸念して決定。
ただ、この川でのこれまで釣果は、新子ヤマメや児ヤマメぐらいのもので、その点についての期待は全くなかった。ただただ、広い河原で思いっきりフライを飛ばせることに魅力を感じてのこと。
それと、これまでこの川では上流部まで登り詰めたことがなく、今回はできるだけ距離を稼ぎたい、との考えもあった。
入渓地点から、上流にある砂防ダムまでは5キロ近い。これまでは、1キロ程度しか遡行したことがないが、それでも片道で2時間は潰れた。普通に砂防ダムまで釣り上がれば、丸1日潰れるほどの時間が必要となる。
また、ここは熊の出没多発地帯。遠くまで見通しの利く広がった河原は、熊に発見されやすい、あるいは熊を見つけやすい場所ともいえる。その、いざという時に、冷静に対応できる自信は持ち合わせていない。精々、熊鈴や爆竹を鳴らすことぐらいか。
いつも入渓する、橋のたもとで釣りの準備をしていると、軽自動車が近づき「なにを釣るの?」と、60歳代の釣人らしき人が声をかけてきた。
これまで、この川の釣行で何度か見かけた車なので、多分地元の釣人だと思う。「ここは小さなヤマメしか釣ったことがない」と話すと、「鉄砲撃ち(猟師)が、釣人が車で上流まで行くものだから、獲物が警戒して逃げていくと言っていた。だから、自分は橋の下に車を置いて釣りをする」という。
結局、車で上流には入らないほうが良い、ということを言いたかったのだろう。彼は、その通り橋の下流に車を止めた。
地図の上には、上流にいく道路は記載されていない。自分には見つけることが出来なかったが、どこかに知られていない道があるのだろうか。
今回の釣行は距離を稼いで、できるだけ上流の砂防ダムに近づくこと。そうすれば、自ずと釣果も高まってくるはず。なので、入渓場所は何時とは違う上流に入り、未知のポイントを目指した。
初めて見る上流域は、川幅が狭まり河原も小さい、山岳渓流の趣が強く表れていた。平瀬と淵や段差のある流れ出し、小滝の下の釜などのポイントが現れては、またザラ瀬が続くという、変化に富んだ流れにモチベーションが高まる。
気味が悪いのは、笹薮や河畔林の密集した場所に点在する、ポッカリと開いた獣道。鹿の足跡が多数だが、熊も通り道として使っているはず。そういう場所は出来るだけ早く通り過ぎるようにした。
その上流の段差のある岩影の淵から、本日初の15センチほどのヤマメがヒット。ここまで釣り上がってくる間にも、アタリは何度もあった。しかし、#10のカディスに食いつくほどの型は皆無。なので、入渓から30分掛けてのようやくの1匹に、上流への期待が募る。
初ヒットが15センチと、他の河川ではアベレージサイズ。しかし、この川ではいつもピンコや、児ヤマメした釣ったことがないので、これでも型もの。ようやく#10のカディスの働き場所が出てきた。
続いて、そのすぐ上の平瀬から落ち込みに続くカタから、強烈なアタリが。3番手のロッドをしならせて上がったのは、尺前後の岩魚だった。てっきり、型もののヤマメとばかり思っていたので、少し気落ちする。この先には、さらにポイントが続いている、と気持ちを入れ替えて遡行を継続。
少し行くと、大岩を囲む淵と流れ出しの交互するポイントが姿を現した。上流から流し込んだカディスにヒットしたのは、先ほどと同じサイズの、少し錆の入ったヤマメ。続いてその上流からも型の同じヤマメが。
それから先の上流は、さらに段差を増して両岸に崖の迫ったザラ瀬の続く流れ。
入渓からここまで3時間ほど経過、時計を見ると午前9時を指していた。まだ距離は2キロも来ていないはず。このままのペースで釣り上がると、上流の砂防ダムまでは、あと3時間はかかる。
ここからウェットフライで釣り下がるほうが懸命か、とフライをチェンジして川を下った。1時間半ほどで入渓地点まで戻ったが、この間ウェットフライには、15センチ前後のヤマメを3匹追加。
この日の釣果は、ピンコや児ヤマメを除いたヤマメが7匹に尺前後の岩魚1匹。他の河川ではどうという釣果ではないが、人気河川のこの川ではこれでも恵まれた方。次回訪れる時には、なんとか砂防ダムまで目指したいが。
10時半に脱渓して車に戻ると、入渓には遅い時間にも関わらず、そこには3人の釣人とさらに上流に向う車が2台。早い時間に入渓して正解だったと思う。
お盆期間中は、さらに多くの釣人がはいるのだろう。
写真@上流は広い河原から山岳渓流の趣にA魅力的な淵が平瀬が次々に現れるBCこの場所でのアベレージサイズのヤマメD尺前後の岩魚もヒットした
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
トラウトフィッシング ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7992949
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック