アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年01月07日

「日本の伝統」の多くは明治以降!

ぼちぼちです。

東洋経済オンラインに以下の記事がありました。
http://toyokeizai.net/articles/-/203441

相撲が国技と言われたのは1909年からとか、おせちの重箱詰めは幕末から明治とか。
恵方巻きなんかはたかだか20年の歴史しかないし、初詣も明治中期!

私の住む村の年寄り連中は若者に対して、
よく分からない村の行事などを「伝統」だからと無理強いするが、
本当に「伝統」なのか?と常に疑ってますが、本当はそんなに「伝統」じゃないと思います。
村の行事を行うのは今の生活様式(サラリーマンとして)とは合致してないし!
農業が盛んだったころの時代には村の行事も楽しく、さらに生活にも密着していたと思うのですが・・・。

こういう記事があると、「伝統」とかいって理不尽な行事に疑問を持つ眼を養ってくれそうで、
大変ありがたいですね!
私は学校などの「伝統」といって理不尽なことを無理強いすることにも
疑問を持つ眼を養う必要があると思います。
あくまで「理不尽な」伝統に対してですが・・・。

歴史まで紐解いて調べてくださった記者さんには感謝です。

では。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7168280
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
もじもじうどんさんの画像
もじもじうどん
病人系会社員! 足、弱い! 過去に急性大動脈解離罹患! マルファン症候群! 単車、鉄道、歴史、株 好きやなあ!
プロフィール
最新記事
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリーアーカイブ
最新コメント
検索
リンク集
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。