アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年09月19日

双子と騒音

小さい子供がいるとうるさいですよね。
大きな声で泣く、叫ぶ、走る、ジャンプする。。。
いくらきつく叱ったところで、走って逃げていく(おいおい汗)

0歳
泣き声、ハイハイの音、歩き始めて倒れる音

1歳
よちよち歩きで倒れる音、バタバタと歩く音、小走りの音、泣き声

2歳
ギャン泣き、足をばたつかせる音、走る音、話し声も大きい、ドアの開閉音、突然ジャンプ、よじ登って倒れる音

3歳
ケンカ騒ぎ、ギャン泣き、ケンカで助けを求める声、歩く音、走る音、話し声も大きい

とこんな感じでとにかく騒がしいです。

双子は絶えず二人で競い合うので、母である私に話しかける声すら競い合って音量が大きくなります。
小さな声でね!と言ってもその声すらかき消されます。

騒音対策として、壁にクッション素材を貼り付ける。
床はマットを敷く。
窓は開けない。
隣近所に挨拶をする。

2歳頃話がわかるようになってきたらつま先で歩くように教える。
走らないようにしつこく注意。

泣き声、ケンカなどの声、子供の癇癪がらみの音は制御できないので諦める。

話し声の大きさは、話しかけられたらすぐに返事をすると少し小さくなります。

子供は注意しても聞かないこともあるし、注意したら余計にうるさくなる場合もあるので、親の思う通りには動いてくれません。
隣近所には会ったときに状況を説明しておくようにしましょう。



ワンオペ育児について

我が家の育児はワンオペです。
夫が寝ている間に子供達は出かけ、夫の帰宅は子供たちの就寝後。
休日出かけるときは家族揃いますが、自宅にいる間は夫はほとんど自室です。

もう双子が大きくなり、2人で戦いごっこをし、2人でケンカし、2人でブロックなどで遊ぶので、(わざわざ)パパに遊んで欲しがることもありませんし、生活上のお世話も(わざわざ頼むほど)必要ありません。

外出する際は、疲れて抱っこしないといけない場面もあるのでパパがいると助かります。

現状、今のままで回っているし、それこそ赤ちゃん時代の忙しい時期もワンオペだったので、今は随分楽になりました。

ただ、このままでいいのか?というか疑問は絶えず頭の片隅にあります。

ひとつは子供の問題。もうひとつはパパの問題。

子供にとって父があまり関わらない生活というのは成長過程においてよくないのではないか?
思春期、父の話を聞かないのではないか?父親と話せる関係を作れないのではないか?
さらに子供がいずれ大人になり父となったとき、自分の子供との接し方がわからなかったり、愛着が湧かなかったりするのではないか?

パパ側の問題点としては、子供が思春期に突入したら、家族の枠の中でも蚊帳の外になるのではないか?
話ができる関係性を持てないのではないか?
ということ。

今はまだ無邪気な3歳の男の子ですが、お世話が大変な幼児期が終わり、小学3年4年にもなれば、自由に遊びまわり自分たちの世界を持ち始めます。その頃までに父親との良好な思い出をたくさん持っておくと自信を持って自立できるのではないかと思っています。


パパがどうしても子供に関われない場合は、地域の方との交流を増やしたらいいと思います。
子供支援センターやベビーシッターさん、ファミサポさん、自治会や子供会、保育園幼稚園のママ友など、子供に関わる人を増やし、子供と相性が良さそうな方と付き合うとパパの代わりになるかもしれませんね。




2018年09月11日

双子のおもちゃ 3歳編

外遊びできない時になんとか家で仲良く過ごしてほしいものですが、
いつも仲良くというわけにはいきませんね。

いつも同じおもちゃだと、すぐに飽きてしまってケンカになってしまいます。
レゴブロック(基本ブロックとデュプロ)にはまっていて、デュプロのパーツが足りなくて取り合いをしていたので、買い足しに出かけたものの、家パーツや電車パーツばかりで単純な四角のパーツセットがありません。

このまま帰宅したのでは、家でケンカが勃発するだけだと思ったので、急遽目に留まったニューブロックを購入しました。

これがとてもいい買い物でした。

2歳から推奨なので3歳なら、ちょっとコツを教えるだけで自分で工夫して作ることができます。

レゴブロックほど角度を気にせずに適当にはめ込めることができ、多少振り回しても壊れず、叩いてもそれほど痛くない。うっかり踏んでも痛くない。
本来組み合わないレゴブロックとも融合させようとしたり、ユニークな遊びもするようになりました。
親も一緒に楽しく遊べます。


↓今回購入したのはこれ。
二人でもあまり取り合いにならずに遊んでいます。
ただし、一つ分のパーツしかない種類もあり、パーツの種類によっては取り合いになりますが。。。
少し足りない気もするので買い足したい気持ちもあります。

ニューブロック たっぷりセット 学研ステイフル

価格:5,680円
(2018/9/11 13:01時点)
感想(12件)





↓こちらはパーツもたくさんあり、二人で遊んでも、ほかに兄弟がいる場合も十分に遊べます。
ただし、パーツの種類は少ないのでちょっと物足りないかも?
収納ケースが紙の箱なので、衣装ケースがあれば便利そうです。

ニューブロック ボリューム500 【送料無料】

価格:9,718円
(2018/9/11 13:03時点)
感想(11件)



2018年08月09日

幼稚園・保育園の登園しぶり

今回は、子供たちの幼稚園や保育園の登園渋りについてです。

年少から入園したのになかなか慣れない幼稚園、ずっとに通っていたのにここに来ていやがるようになる保育園。
どちらも本当に手強いです。

一人なら抱えて連れていけるのに、二人がタッグをくんで行かないと駄々をこねたら連れていくすべはありません。

一人はせっかく行く気になっていたのに、もう一人が行かないと言うと気分が変わってしまうのも親としてはしんどくなってしまいますね。

自転車に乗せようものなら揺らして転倒しかねませんし、歩いてなんてくれません。

こんなときどうしたらよいのでしょう

声かけを工夫する


「帰ってきたらみんなでおやつを食べようね」
「シールを貼ってこの紙を埋めようね」なんていう交渉には、3才児はもうのってくれません(そのくらい賢くなってます)。

いい言葉かけはあるのでしょうか?

「土曜日はお休みだよ」
「お仕事終わったら一緒に買い物行こうね」
「保育園の水遊び、二人でやると楽しいよ」
「(親の都合が許せば)早お迎えするよ」
など伝えると少し行く気になってくれるときも。

それでもダメなら、3歳はみーんな保育園や幼稚園に行くんだよ。
公園に行っても赤ちゃんしかいないよ、と説得してみる。

声かけで行く気になってくれたら一番楽なんですけどね。


おもちゃなどを持たせる


家から離れることに未練が残っているようだったら、子供が遊んでいるミニカーやマスコットなどを持たせて、一緒に行こうね、と誘うこともできます。
子供と離れる時に返すやくそく
家で描いたお絵かきや塗り絵を持っていくのはハードルが低いです。
保育園幼稚園におもちゃはダメと言われても、紙なら許されることも。
園で描いたお絵かきに少し足して描いたものをもっていくと、多少園で見ていても注意されにくいですし。
お友達に見せて話ができれば、園で楽しく過ごせるかもしれません。


服&靴


子供ながらにお気に入りの服や靴はありますよね。
流行っているキャラクターだったら、お友達に自慢できるからとささっとお着替えしてくれる時もあります。
履きたい靴やあれば、出かけるモチベーションになるので園にいく気になることも。
園で使うループタオル、口拭きタオル、移動ポケット、ポケットティッシュ、ハンカチもいいアイテムですね。
幼稚園の先生や保育園の先生が話すきっかけになりそうな分かりやすいアイテムを持っていると、先生も話しかけてくれる可能性があがるので嬉しそうです。
賛否両論ありますが、風刺画みたいな格言のような文字が入っていると、先生もくすっと笑ってくれていい話題提供になる気がします。


それでもダメなら


どうしても行かないと言うときは、何らかの子供の事情があるときもあります。

熱はないけど体調がいまいち


天気が悪くなる時も、敏感な子供には不安要素になります。大人でも体が重くてだるくなることもありますよね。

以前体調を崩していたけれども大丈夫そうと思って頑張って登園させたことがあると、子供ながらに覚えていて、少しでも体調が乗らないといやがることもあります。
出来るだけ体調が回復してから登園すると、子供も大丈夫だと自信を持って元気に過ごせます。

寝不足という場合もあります。
大人がみて十分寝てるなと思う場合でも、子供はまだまだ眠くて動きたくないとか、寝起きで園を想像したくないという場合もあります。
できれば、早めに寝させて、1時間くらいアイドリングタイムをとると気分的に外に出たくなることもあります。



幼稚園や保育園で気が合わないお友達がいる


それほど酷いケンカにはまだならなくても、ちょっかいを出してくるお友達がいたり、騒々しい友達などがいて自分のペースで遊べないと、園よりも家で遊びたいとなりますね。

この場合は先生とよく話し合うといいと思います。
行きたがらない理由を子供自ら話せる場合は、子供がこんなことを言っていますが実際どうですか?と聞いてみるといいと思います。
お迎え時に子供たちの様子を親が見られるときは、子供に気づかれないように遊んでいる様子を観察するのもいいですね。
本当に嫌そうなのか、たまたまなのかがなんとなくわかってきます。

本当に友達関係で嫌そうな場合は、先生と頻繁に子供の園での様子を聞いておくと、先生も注意して見てくれて、対処してくれることもあります。
クラス替えの際に考慮してくれる場合もあります。

とにかく家で遊びたい


一番手強いのがこれです。
これといって原因はなく、双子なので遊ぶ相手に困らないし、気心知れているのでケンカしても自分の気持ちに正直にいられるということです。

起きた瞬間から遊ぶ場所とおもちゃと友達がいれば、わざわざ違うところで遊びたくないと思うのは必至。
園の友達は双子の片割れほどには仲良くないし、おもちゃなどは普段も取り合いしてるのにさらに分け合う相手が増えるわけですから、家がいいのは仕方ありません。

聞き分けが良さそうな方をおだてて二人で園で遊ぶように働きかけるのがましな方法かなと思います。
折り紙でカメラや風船、パクパクさんあたりを折って、遊ばせながら着替えして準備し、靴を履かせてそのままの気持ちで登園。
戦いごっこしながら玄関へ誘導、そのまま登園。
というように、園を意識させないことがコツ。

ブロックや持っていけないおもちゃで熱心に遊んでしまう場合は多少つきあって遊んで満足させるといいです。…が、我が家の場合は、熱心に何時間も遊んでしまうので、朝はブロックなどで遊ばせないようにしています(勝手に遊びますが…)。


イヤイヤでも連れて行かないといけない時


さて、どうしましょう。

一人がイヤイヤしていたら、3歳ですが、おんぶ紐で無理やり連れて行ったこともあります。
後ろで大暴れするので本当に転びそうになりますし、ギャン泣きで注目の的(疲労感で恥ずかしさすら感じる余力はありませんでした)。この時はもう一人はなんとか歩いてくれました。

2歳ごろまでならおんぶ抱っこで連れていけましたが、3歳は抵抗が激しくて無理です。


キッズタクシーを依頼

キッズタクシーの場合は運転手さんに玄関まで来てもらって、タクシーで連れていきます。
(普通のタクシーはタクシーの停車場所まで連れて行かなければいけませんが、キッズタクシーの場合は玄関まで来てもらえます。会社に問い合わせてみてください)

ファミリーサポートを依頼

ファミリーサポートの方を登園時に合わせて毎日来てもらうようにしたら助かります。
外部の方がいる方が、子供たちがあきらめて我慢してくれる気がします。






2018年07月10日

食欲減退 夏の子供の食事

夏も本番。
暑い日がつづきますね。
大人もそうですが、子供も夏バテなのか、心なしか食欲がありません。

そんな時何を食べさせたらいいのでしょうか?

⑴ そうめん
⑵ ラーメン
⑶ パン
⑷ 唐揚げ
⑸ トマト レタス キュウリ
⑹ バナナ
⑺ スイカ スモモ
⑻ コーンスープ 野菜スープ パンプキンスープ
⑼ シャケフレーク ツナ
⑽ ウインナー

のように、軽食メニューで行くと食べてくれる確率が上がります。

野菜がたりないな、とか、タンパク質が足りないなということもありますが、食べないよりずっとマシと思いましょう。

それでも食べない時は、カロリーが取れる栄養補助食品もおススメです。









市販のおせんべいやクラッカーにチーズもおススメです。少しでも食べてくれると安心ですね。


2018年07月05日

ふたごじてんしゃの発売

ふたごじてんしゃが発売されたそうですね。
1歳から6歳まで自転車の後ろシートにふたり乗せられるので、双子育児の力になってくれそうな3輪自転車です。

発売は5月31日。すでに発売からひと月以上たっていますね。

ふたごじてんしゃで購入可能です。

本体価格 12万円(税抜き)
子供用後部座席 1台 15000円(税抜き)
なので、本体+後部座席2台で15万円(税抜き)ですね。

自転車が必須な方には助かる価格だと思います。

自転車移動する場合、
一般的な、前後に子供を乗せるタイプの自転車でも2歳からしばらくの間は乗せることが可能です。
けれども、4〜5歳で体格がよくなると、前シートに乗せることができなくなるので、その時に活躍します。
また、1歳でふたりシートに乗せることもできます。

スピードを出したり、急カーブを出すと転倒する恐れがあるようなので、ご注意ください。

自転車で双子と出かけたい場合

2018年07月04日

3歳でも双子ではなかなかできないこと

単体の子の育児では小さいうちから親が手をかけられたのに、3歳でも双子ではできないことってあります。

身近なことだと、買い物。
単体でひとりの育児なら、一人歩きできるようになっても制御可能。
最悪抱えてお店から出ればいい。
3歳ならお菓子コーナーへ行こうが、当たり前のようにスーパーへ寄って帰れる。

一方双子3歳はというと、二人とも適当にフラフラ。スーパーの棚越しに見失う。
カートにつかまってくれる子ならいけるかも?
この悩みは年子など、年齢差が少ない兄弟でも出てきますね。


次にプール。
水辺は眼が離せず危険なので、双子のプールデビューは遅めでしょう。
浅いプールなら双子連れて行ける場合も出てきますが、親子スイミングは無理ですね。
スイミングは、親一人ではまだ泳げない子供とプールに入れないので4歳頃から子供だけでいけるスイミングスクールに通わせる必要があります。

双子が動き回るようになって避けているのは、ショッピングモール。
ブラブラ歩きまわるためだけには行かなくなりました。
双子が走り回って迷惑をかけるだけなので。

代わりに行くことが増えたのは有料含め子供遊び場です。
二人ではしゃぎまわってくれるので親は見守るだけでも大丈夫。
室内で快適に過ごせます。

落ち着いた子達なら、博物館や科学館、水族館なら行けそうです。動物園は規模次第で、小さなところなら可能、広いところは子供の体力次第かなぁと感じます。休憩用にベビーカー借りても荷物が増えるだけですしね。

改めて考えてみると、双子を連れて行けるのは子供に優しい場所だけですね。
外出先が狭まるはずです。
「3歳になれば、、、」と期待して過ごし、今では「小学生になれば、、、」と考える私でした。



2018年06月20日

双子育児でくじけた言葉

まだ双子が1歳の頃(だったと思う)、長女が小1か小2でした。

毎日双子と一緒に過ごしていて、自転車にも乗せられず(我が家には車がない)、移動はもっぱら双子用ベビーカーで、どこへ行くのもこのベビーカー(抱っこ紐常備)で、遠出は電車でした。
バスも乗りこむのが難しいので、使ったことはありません。

少し遠い市民プールに、小学生の長女のスイミングに連れて行った時のことです。

長女の同級生もたまたま二人同じコースを受けており、その中の一人も3人兄弟の長女でした。

「(長女が学校に行っている間)双子を連れてなかなか出かけられなくて、(私に)体力がないから市民体育館のプログラムに参加できないんだ。」

というと、

お母さんが口々に「末っこの育休の時、結構あちこち動き回ってたよねー、親子体操とか」と言ったのです。

「真ん中の子はどうしたの?」と聞くと、

「保育園だから〜」と。

そりゃあ、一人学校で一人保育園で末っ子一人を面倒見ている状態なら、日中赤ちゃん一人連れて出かけられるよなぁ、と思ったものです。

ただの思い出話をしていただけなのかもしれないけれど、子供3人いても、双子育児の大変さってあまり理解されないんだなぁと悲しくなったのを覚えています。

同じ3人兄弟でも、同時進行の双子と年齢差のある子供たちとでは生活パターンが全然違うものですね。

逆に、双子なら二人同時に面倒みられて楽だなぁと思われることももしかしたら多いのかもしれません。
いわゆる、同時に育てられるってやつ。

確かにそんな側面は感じます。同じような成長具合で一緒に遊んでくれるし、一緒に公園などに連れて行けばいい。
けれども、そこに至るにはそれなりの苦労があり、ある程度育ってからのことです。

毎日、自分なりに頑張っていた頃に言われたこんな言葉で、少し心が傷ついたなぁなんて、いまさらながら思い出しました。

目下、双子育児中の皆さん、無理しないでね!



2018年06月08日

3歳双子のお手伝い

3歳にもなれば、話していることも理解でき、お手伝いもできるようになってきます。

我が家の3歳は、家にいる間中、一緒に遊んでいるか(当然親も巻き込まれますが…)、ケンカしているか、テレビを見ているかのどれかで、遊んでいてもあまり面白くない、飽きた、という感じの時ほどケンカします。

そこで、ケンカ防止のために一人を呼び寄せて洗濯物運びをお願いしたところ、嬉しそうにやってくれたので、これは!?、もしやお手伝い、できるのかも??と思ったところが、お手伝い始めです。

さて、どんなお手伝いができるのかと少しずつ頼んでみました。

@洗濯物つながりで、洗濯物畳み。
 自分の服、タオルはやれた。
 洗濯物の量もあるので時間がかかってしまい、途中で挫折。

A食器運び・盛り付け前の食器やカトラリーケースをテーブルに運ぶ。
 気が向けばやってくれる。

B食べた食器・調味料の片づけ
 食べた食器はいまいち乗らず。
 調味料は、今まで親の管轄で運べることや収納場所まで運ぶのが嬉しいのか、ノリノリでやってくれた。

C保育園グッズの準備
 一緒にやりながら、着換えを選んだり手拭きタオルを所定の場所から持ってきたりできる。

D部屋の片づけ
 ほぼ遊んでいるので、遊びを中断してまで片づけたくないようで、なかなか片づけない。

E料理のお手伝い
 卵を割る、かき混ぜたり、おにぎりづくり、餃子づくりは遊び感覚でやれた。

これ以外にも
食器洗いや窓ふき、お風呂場の掃除などやってくれるかもしれません。

家族の人数が多いと、食器運びだけでも数があるので手伝ってくれると助かります。
もちろん3歳児なので、失敗もあり、やったりやらなかったりのムラもあるので、期待しすぎないことも大事ですね。



2018年05月31日

双子の子供の友達関係

双子の場合は友達関係も単体とは違うものです。

兄弟がいる場合でも、2歳も違えば生活パターンは変わりますし、成長度合いも異なります。

けれども双子はいつでも一緒です。

保育園や幼稚園に入園する時期、休みの日。
そして成長の度合いも大体一緒です。

たとえ二人の仲があまり良くなくても、家族単位での行動は一緒になるので経験することも、(大袈裟に言えば)そこから得られることまでも一緒になるのです。

それが争いの元となるか結束を固める元となるかは双子の子の気質によって異なるでしょう。

それほど深く関わる相手がいるというのが双子です。


一方、友達づきあいですが、0歳から2歳頃までは二人で過ごすのが当たり前で、ほかのお友達がいてもなかなか一緒に遊ばないなぁと思うことが多いと思います。

お友達と仲良くする方法がわからなかったり、遊び仲間に不自由していないので積極的になれなかったりと理由がありそうです。

見方によっては、ほかのお友達同士が一緒に遊んでいる姿を見て、自分達と同じくらい深くつながっていると勘違いしているのかなぁとも。

無理しない程度に親がお友達と関わるチャンスを作ってあげると、友達と遊ぶキッカケが生まれるかなと感じています。
3歳程度になると他の子供達の遊び方が気になったり、一緒に遊びたい意欲が湧いてきます。
その時期を見逃さず、関わりを作れば、少しずつ友達関係を作れるようになっていくような気がします。


双子といっても、男の子同士、女の子同士の双子と違って男女の双子の場合は2歳から3歳ごろから遊び方が変化し、興味の対象が違うことがあると、それぞれ別のお友達と遊ぶようになっていきます。
興味のある遊びをしている友達と一緒に遊ぶので、男女の双子の方が、お友達ができやすい気がします。

いづれにしても年齢が上がるごとに周りとの関わりも増していくので子供達が知らず知らずのうちに友達と遊ぶようになるので心配しなくてもいいのかなと思います。




検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。