新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年10月14日
運行管理者試験 必ず受かる勉強法とは
運行管理者試験試験 必ず受かる勉強法とは
近年、運行上の安全を確保するため運行管理者の責任が大きくなり、それに伴って運行管理者試験の合格率も
およそ20%になりました。
しかし、運行管理者試験は正しく勉強さえすれば誰でも合格できる試験です。
合格する方法とは、
過去問題集を解く
たったそれだけです。
これ以外の方法はありません。
では教材は何を使ったらよいかですが、
問題の量があって解説がしっかりしているものを選びます。
【絶対にやってはいけない勉強法】
@ネット上の無料過去問を使っての勉強
ネット上の過去問(無料)を使って勉強をする人が多いと思います。
ネットで「運行管理者試験過去問題」と検索すれば、無料で過去問題を見ることが出来るサイトがありますが、それは解答だけあって解説が全くありません。
分からない問題を分からないままになってしまいます。
この方法は効果が薄く、時間の無駄です。
Aトラック協会主催の運行管理者試験講習会に参加する勉強法
はっきりいって1日だけあんなのに参加して受かるわけがありません。
参加費(自分の場合八千円でした。県のトラック協会によって費用は異なると思いますが) 休みの日と時間の無駄遣いです。
ただ、テキストに試験に出そうなところ、過去に出たところに線を引っ張らせるだけです。何の解説もありません。
配布されるテキストも解答にほとんど解説なしの駄作です。
【効率のよい正しい勉強方法】
【勉強時間のとりかた】
時間をかけて勉強するのが理想出来ですが、現実、運行管理者試験を受験しようとしている人のほとんどが、普段多くの仕事を抱えている人だと思います。
だから、休憩時間、食後や、寝る前のちょっとした時間、仕事中の空き時間、運転手の場合は待機時間、などの隙間時間を使って少しずつ問題を解くのがいいと思います。
少しずつの方が、一気にやるよりも頭に入りやすいですし、合格後も知識が頭に残りますし、その後の運行管理業務でで運転手さんにきちんと正しい説明ができます。
【勉強の仕方】
@不正解問題繰り返し法
ノートは一切使いません。鉛筆だけ用意します。
問題集を解いて、解答・解説をみて、問題集の問題番号のところに、正解だったら〇を、不正解だったらXを書き込みます。
それを例えば「貨物自動車運送事業法関係」などの単元毎に行います。
次の日になったら、Xのところだけもう一度解きます。 また正解だったら〇を、不正解だったらXを書き込みます。
また次の日になったら、Xのところだけもう一度解きます。 また正解だったら〇を、不正解だったらXを書き込みます。
という具合にやって各単元全部〇になるまでやります。
ここで肝心なのは、解答解説を見た時に、解説をしっかりと読んで、なぜ不正解だったのかを理解することです。
近年、運行上の安全を確保するため運行管理者の責任が大きくなり、それに伴って運行管理者試験の合格率も
およそ20%になりました。
しかし、運行管理者試験は正しく勉強さえすれば誰でも合格できる試験です。
合格する方法とは、
過去問題集を解く
たったそれだけです。
これ以外の方法はありません。
では教材は何を使ったらよいかですが、
問題の量があって解説がしっかりしているものを選びます。
【絶対にやってはいけない勉強法】
@ネット上の無料過去問を使っての勉強
ネット上の過去問(無料)を使って勉強をする人が多いと思います。
ネットで「運行管理者試験過去問題」と検索すれば、無料で過去問題を見ることが出来るサイトがありますが、それは解答だけあって解説が全くありません。
分からない問題を分からないままになってしまいます。
この方法は効果が薄く、時間の無駄です。
Aトラック協会主催の運行管理者試験講習会に参加する勉強法
はっきりいって1日だけあんなのに参加して受かるわけがありません。
参加費(自分の場合八千円でした。県のトラック協会によって費用は異なると思いますが) 休みの日と時間の無駄遣いです。
ただ、テキストに試験に出そうなところ、過去に出たところに線を引っ張らせるだけです。何の解説もありません。
配布されるテキストも解答にほとんど解説なしの駄作です。
【効率のよい正しい勉強方法】
【勉強時間のとりかた】
時間をかけて勉強するのが理想出来ですが、現実、運行管理者試験を受験しようとしている人のほとんどが、普段多くの仕事を抱えている人だと思います。
だから、休憩時間、食後や、寝る前のちょっとした時間、仕事中の空き時間、運転手の場合は待機時間、などの隙間時間を使って少しずつ問題を解くのがいいと思います。
少しずつの方が、一気にやるよりも頭に入りやすいですし、合格後も知識が頭に残りますし、その後の運行管理業務でで運転手さんにきちんと正しい説明ができます。
【勉強の仕方】
@不正解問題繰り返し法
ノートは一切使いません。鉛筆だけ用意します。
問題集を解いて、解答・解説をみて、問題集の問題番号のところに、正解だったら〇を、不正解だったらXを書き込みます。
それを例えば「貨物自動車運送事業法関係」などの単元毎に行います。
次の日になったら、Xのところだけもう一度解きます。 また正解だったら〇を、不正解だったらXを書き込みます。
また次の日になったら、Xのところだけもう一度解きます。 また正解だったら〇を、不正解だったらXを書き込みます。
という具合にやって各単元全部〇になるまでやります。
ここで肝心なのは、解答解説を見た時に、解説をしっかりと読んで、なぜ不正解だったのかを理解することです。
【このカテゴリーの最新記事】
2018年09月20日
運送会社です。求人の応募がないですね。居心地のよい環境づくりに力を入れる
【求人の応募をしても】
弊社は求人応募しても反応がなかなかないです。
他の運送会社の方に聞いても同じ悩みを抱えているようです。
どうしても長時間労働になる弊社の仕事は今時の仕事ではないと思っていました。
しかし弊社と同じ鉄骨鉄筋輸送の関係会社さんの方とお話しを聞いて大変驚きました。
「うちでは募集をかけたことがないよ」とのことでした。
どういうことが詳しく聞いてみると、誰かが辞めても運転手さんが勝手に紹介してくれるとのことでした。
そこは給与労働条件は弊社とほとんど変わらない会社です。
話を聞いても謙遜して「別に何もしていないですよ」とのことでした。
【経営コンサルタントの方に聞いてみました】
以前、弊社で経営コンサルタントの先生を招き「従業員が辞めない会社つくり」をテーマにした講演を実施しました。
なかなか興味ある内容でしたのでここにメモしておこうと思います。(箇条書きです)
◆従業員の愛初的動機付けと内発的動機付け
従業員の働く動機をいかに内発的動機付けに近づけていくかというのがポイント。
その為に、社会貢献をするといった会社理念や目標をしっかりと定義しなくてはならない。
それがないといつまでたっても離職率が高いままになってしまう。
働く動機が単に報酬を得る為だと、他によい条件の職場があれば退職してしまう。
といった内容でした。
その経営コンサルタントの先生曰く、うちの会社もまだまだ外発的動機付けの会社だとのことです。なかなか厳しいご意見ですが、事実だと思いました。
会社には一応経営理念はありますが、正直な話、おそらく誰も目にしたことがないと思います。
「地域社会への貢献」がその主な内容ですが、それを従業員に理解してもらうのは簡単なことではないと思います。
内発的動機付けとは、おそらく他から影響を与えられてというよりも、自己啓発によって自ずから身に着けられる心の働きなのではと思います。
新卒の新入社員ならまだしも、長らく外発的動機付けで働いてきた人に急な方向転換をせまるのは至難だと感じました。
上記のことは平たく言えば従業員さん一人ひとりをプラス思考にしていくことだと思います。
一言で言えば簡単なことですが、これは地道な努力が必要なことだと思います。
弊社は求人応募しても反応がなかなかないです。
他の運送会社の方に聞いても同じ悩みを抱えているようです。
どうしても長時間労働になる弊社の仕事は今時の仕事ではないと思っていました。
しかし弊社と同じ鉄骨鉄筋輸送の関係会社さんの方とお話しを聞いて大変驚きました。
「うちでは募集をかけたことがないよ」とのことでした。
どういうことが詳しく聞いてみると、誰かが辞めても運転手さんが勝手に紹介してくれるとのことでした。
そこは給与労働条件は弊社とほとんど変わらない会社です。
話を聞いても謙遜して「別に何もしていないですよ」とのことでした。
【経営コンサルタントの方に聞いてみました】
以前、弊社で経営コンサルタントの先生を招き「従業員が辞めない会社つくり」をテーマにした講演を実施しました。
なかなか興味ある内容でしたのでここにメモしておこうと思います。(箇条書きです)
◆従業員の愛初的動機付けと内発的動機付け
従業員の働く動機をいかに内発的動機付けに近づけていくかというのがポイント。
その為に、社会貢献をするといった会社理念や目標をしっかりと定義しなくてはならない。
それがないといつまでたっても離職率が高いままになってしまう。
働く動機が単に報酬を得る為だと、他によい条件の職場があれば退職してしまう。
といった内容でした。
その経営コンサルタントの先生曰く、うちの会社もまだまだ外発的動機付けの会社だとのことです。なかなか厳しいご意見ですが、事実だと思いました。
会社には一応経営理念はありますが、正直な話、おそらく誰も目にしたことがないと思います。
「地域社会への貢献」がその主な内容ですが、それを従業員に理解してもらうのは簡単なことではないと思います。
内発的動機付けとは、おそらく他から影響を与えられてというよりも、自己啓発によって自ずから身に着けられる心の働きなのではと思います。
新卒の新入社員ならまだしも、長らく外発的動機付けで働いてきた人に急な方向転換をせまるのは至難だと感じました。
上記のことは平たく言えば従業員さん一人ひとりをプラス思考にしていくことだと思います。
一言で言えば簡単なことですが、これは地道な努力が必要なことだと思います。
2018年08月28日
道路を守る国交省,最近増えている重量・長さ検問規制
最近、特にトレーラ車両に対する重量・長さの検問が増えています。
ここ最近の検問の数の多さから国交省の道路保全を図る取り組みに対する気合いと本気を感じます。
これまで以上に真剣に特車や重量に気を使いながら運行管理に真摯に向き合っていかなければという気持ちになります。
※うちのドライバーさんから聞き取りで情報を集めたものです。(誤情報がありましたらすみません。また全ての路線を走行しているわけではないので一部の情報になります。ボリュームを知ることが目的なので、実施時間とかも詳細には記述していません。上・下・入・出も書いてあったりなかったりです。シートベルト・携帯の取締りは入れていません。)
この情報をみてうちのドライバーさんも荷積みの際に重さ・長さ・高さを相当意識して荷積みするようになってきています。しばらくの間統計をとってみたいと思います。
所見としては休み明け(月曜など)の午前8時くらいを皮切りに一斉にやるケースが多いようです。
新座・八王子・浦和・東京ゲート・横浜町田・三郷料金所・首都高の玄関口にあたる料金所・東関道〜首都高にかけての湾岸線・宮野木〜首都高にかけての京葉道 が特に強化ポイントの様ですね。
2018/7/24(火)晴
●首都高 市川本線料金所(下)
●京葉道路 千葉西料金所(下)
●東北道 浦和料金所(下)
●関越道 嵐山小川IC(入)
●東名高速 横浜町田(入)
●館山道 木更津南IC(入)
2018/7/25(水)晴
●首都高 鳥浜町本線 本牧ふ頭
●東北道 渋川伊香保(入)
●国道16号 八千代台貫
●中央道 八王子IC(入)
●国道357 辰巳台貫所
●東名高速 横浜町田 (入)★夜間
●東関道 湾岸習志野(下)★夜間
2018/7/26(木)晴
●関越自動車道 新座料金所(上)
●上信越自動車道 松井田妙義入口
●首都高 市川本線料金所★夜間 千鳥町入口★夜間
●国道4号白河検問所
2018/7/27(金)晴
●首都高 大井IC:朝
●国道254 練馬検問所
●東関道 湾岸習志野(上)
●常磐道 三郷料金所(下)
●関越自動車道 花園(出入口)
2018/7/28(土) 雨(台風接近)
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです)
2018/7/29(日) 雨のち晴
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです)
2018/7/30(月)
●東北道 浦和料金所(下)
●圏央道 狭山日高(入)(出) 鶴ヶ島IC
●首都高 狩場IC(入) 本牧ふ頭
●東関道 湾岸千葉(入)
●東名高速 横浜町田(出)
2018/7/31(火)
●圏央道 阿見東(出) 稲敷東(入) 江戸崎PA 下総IC(出) 神崎(出)
●R254 練馬検問所
●首都高 八潮料金所 新井宿IC
●関越道 所沢(入)
●東名高速 横浜町田(入)
●国道357 辰巳台貫所
2018/8/1(水)
●館山道 市原IC
●中央道 八王子IC 国立府中IC
●関越道 月夜野IC
2018/8/2(木)
●首都高 大井IC 大井南IC
●東北道 浦和料金所
●中央道 八王子入口
2018/8/3(金)
●東北道 浦和料金所
●東関道 習志野料金所
●関越道 新座料金所
●首都高 千鳥町・市川本線
2018/8/4(土)
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです)
2018/8/5(日)
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです)
2018/8/6(月)
館山道 木更津金田
東名高速 東京料金所
常磐道 三郷料金所
2018/8/7(火)
東関道 湾岸千葉 入
首都高 湾岸浮島
2018/8/8(水) 台風接近
東名 横浜町田
2018/8/9(木) ※台風の影響そんなになかった。
中央道 八王子 入
首都高 大師本線
2018/8/10(金)
東名 横浜町田 出
国道4 白河車両取締所
首都高 志村料金所
2018/8/11(土)(祝)
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです)
2018/8/12(日)
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです)
2018/8/13(月)
首都高 杉田IC ※取り締まりの内容不明
圏央道 寒川IC
2018/8/14(火)
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです)
2018/8/15(水)
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです)
2018/8/16(木)
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです) ※花園IC・浦和IC 携帯・シートベルトチェック
2018/8/17(金)
圏央道 寒川北IC
中央道 国立府中IC入
関越道 渋川伊香保IC
2018/8/18(土)
東北道 浦和料金所 ※携帯・ベルトチェック
関越道 所沢IC 嵐山小川IC ※携帯・ベルトチェック
常磐道 谷和原IC ※携帯・ベルトチェック
2018/8/19(日)
運転手さんからの報告なし(どこもやっていなかったとのことです)
2018/8/20(月)
東名 東京料金所・下
圏央道 入間出・入
東北 浦和料金所・下
中央道 八王子・入口
首都高 杉田ICと南本牧埠頭
2018/8/21(火)
東北道 浦和料金所・下
東関道 潮来IC・入
首都高 志村料金所
2018/8/22(水)
東名 横浜町田 入
関越 新座料金所
2018/8/23(木)
中央道 諏訪・八王子料金所上
東関道 湾岸習志野・千鳥町
東北道 白河・入
2018/8/24(金)
中央道 大月IC入
東名 横浜町田入
首都高 川口料金所 八潮
東関道 湾岸千葉IC
関越 花園IC入
2018/8/25(土)
常磐道 三郷・下
圏央道 桶川加納・入
2018/8/26(日)
運転手さんからの報告なし
2018/8/27(月)
常磐道 三郷料金所
東名 横浜町田
2018/8/28(火)
木更津金田IC
嵐山小川IC
2018/8/29(水)
本庄児玉IC
R51成田検問所
秦野中井IC
冨里IC
鳥浜町IC
湾岸浮島IC
三郷料金所
船橋料金所
花園IC
2018/8/30(木)
習志野
357辰巳
横浜青葉
佐野田沼
成田
2018/8/31(金)
大黒埠頭
横浜町田
東扇島
八王子
花園
浦和料金所
2018/9/1(土)※台風接近
姉ヶ崎袖ヶ浦
2018/9/2(日)※天候:雨
運転手さんからの報告なしでした。
2018/9/3(月)曇
湯沢
所沢
浦和
諏訪
湾岸千葉
国立府中
調布
2018/9/4(火) 台風
習志野
空港中央
湾岸環八
東扇島
大井
本庄児玉
2018/9/5(水)
新座
木更津南
横浜町田
久喜
2018/9/6(木)
横浜町田
習志野
三郷
湾岸千葉
葛西
浦安
2018/9/7(金)
大師
川島
箱根新道
2018/9/8(土)
浦和
所沢
2018/9/9(日)
運転手さんからの報告なしでした。
2018/9/10(月)
R254練馬台貫
久喜
与野
志村
八王子上
2018/9/11(火)
三郷下
空港中央
有明
国立府中
R298松ノ木島
江戸崎PA
2018/9/12(水)
高坂SA
市原
R6藤代バイパス
八王子出口
2018/9/13(木)
R4矢板台貫
湾岸習志野
浦和
船橋本線
2018/9/14(金)
狩場
花園
新井宿
八潮
八王子
潮来
三郷西
浦和
2018/9/15(土)
運転手さんからの報告なしでした。
2018/9/16(日)
運転手さんからの報告なしでした。
2018/9/17(月・祝)
運転手さんからの報告なしでした。
2018/9/18(火)
狩場
湾岸浮島
湾岸環八
国立府中
調布
花園
浦和
習志野
西湘BS橋
新座
2018/9/19(水)
葛西
新木場
浦安西
R6茨城町
舞浜
市川本線
2018/9/20(木)
千葉西
佐野藤岡
佐野田沼入口
諏訪南
2018/9/21(金)
湾岸千葉(入)
習志野(下)
宮野木(下)
千葉西(下)
谷川岳PA
八王子(入口)
2018/9/21(土)
日立北
所沢
今日も一日お疲れ様でした。
2018年08月26日
運転手・ドライバー求人サイト集
ドラエバー
運転手募集完全特化のサイトです。
https://doraever.jp/
マイナビ
有名どころなので募集案件が幅広で多いです。
https://tenshoku.mynavi.jp
Indeed
求人情報の書き方があいまいなところがあるので電話・面接時によく確認した方が無難です。
https://jp.indeed.com
イーアイデム
新聞広告から派生した求人サービスです。
https://www.e-aidem.com
トラジョブ
運転手募集完全特化の老舗サイトです。
https://tru-job.net
はたらいく
https://www.hatalike.jp
タウンワーク
https://townwork.net
2018年08月23日
勉強すれば必ず合格する運行管理試験勉強法
これだけ勉強すれば誰でも必ず合格できます
とにかくあれこれ悩まず、これという一冊を決めて問題を解くだけです。
他の教材は一切やらなくて大丈夫です。
他の問題をやるのは時間の無駄です。(時間の余裕があれば別ですが)
試験対策の講習や講座には時間と労力の無駄なので絶対に参加しないでください!
解答解説が秀逸です『詳解運行管理者<貨物>過去問題集(成美堂『詳解運行管理者<貨物>過去問題集(成美堂)』
過去問題集はこれが一番です。
なにより解答解説に力を入れています。
分からない箇所を、分からないままにさせません。
他の問題集は見た目の体裁の方に力を入れていますが、成美堂の過去問だけは解答解説への配慮に怠りがありません。
むしろ解答解説で勝負するスタイルを取っているようにも見えます。
解答解説にページ数を多く使っています(別冊になっています)
ただ問題を解かせるだけでなく、解答解説の説明も分かりやすく、きちんと理解させたいという製作者側の思いが伝わってきます。
他の問題集とは比べ物になりません。
他の問題集では、どれも解答解説のページ数が少ないので簡単な解説で終わっており手抜き感が拭えません。
テキストの見た目の体裁ばかりに気を取られた羊頭狗肉の作りになっています。
このテキストには自分もお世話になりましたし、これから試験を受ける後輩にも必ずこれを薦めます。
試験会場でも多くの人が手にしている定番中の定番の問題集です。
よくある人をだますような勉強法のよくある宣伝文句
「1日5〜10分の勉強で大丈夫」は絶対にありえない。
知り合いに運行管理試験を合格した人に聞けば口を揃えて「ありえない」と言うと思います。
よほど要領のよい人を除いては、この勉強方法は無理です。
自分の身近でこの勉強方法を信じて2回も落ちた可愛そうなまじめな人がいます。
過去問題集は2冊以上解く」もしくは「過去問題集と参考書を揃える」は、実際そこまでやる必要もない。
知り合いに運行管理試験を合格した人に聞けば口を揃えて「過去問1冊しかやっていないけど」と言うと思います。
時間をかけてもより知識を深めたい人は話は別ですが。
運行管理試験を受ける人は普段激務に追われている人ではないかと思います。
よほど時間がある人、若しくはより知識を深めたいという方以外は一冊の問題集に集中して取り組んだ方が得策です。
要は、解答解説がしっかりしている問題集を一冊買えば済む話です。
◆◆詳解運行管理者〈貨物〉過去問題集 ’19年版 / コンデックス情報研究所/編著 / 成美堂出版 価格:1,980円 |
自作ラインスタンプURLです。
https://line.me/S/sticker/4100830
ETC2.0の普及率は16%!ETC2.0が思うように普及しないわけ
2018年08月16日
高速道路 重量対策特車申請について
最近検問が増えている
特車申請を請け負っている行政書士さんに聞いたところ、やはり国が本気になって取締りに動き出しているとのことです。
理由は、総重量過多の車両の走行によって路面を傷めさせないことや高さや長さが超過した車両が走行することによよっての路面の損傷防止や走行の際の危険率の軽減はもちろんですが、違反の積み重ねによって大型車のETCの使用(共同組合などの多頻度大口割引制度)を停止し、つまり割引を停止することによって道路財団(ネクスコ)の財源を確保するのが最大の目的のようです。
確かに税金負担で道路管理費を賄うよりも、取締りによって財源を確保した方が世間から文句を言われにくいです。
取締が増えてきたということは、それだけ国の財政が厳しいということらしいです
【特車の申請】
(ここからは実際に特車申請をしている人にしか分からない内容かもしれませんが)
今現在、トレーラ特車で最大何キロまで積載許可が出るのか、オンライン申請で試しています。
(弊社のトレーラは特例8種の認可をとっていません)
橋梁を通過するときには積載物を減トンしなければ特車許可がおりにくくなります。
またトレーラのシングル車ではヘッドの後方に1軸のみなので、可能な軸負担トン数も限られているので、ダブル車に比べて重い荷物は積めません。
今試験的に国道事務所に提出しているのが
出発地 ⇒(橋梁のない国道のみ なるべく短距離) ⇒ 高速道路(取締が路線) ⇒ (橋梁のない国道のみ なるべく短距離) ⇒ 適当な目的地 ※2経路・往復
上記のような余計な道をなるべく通らない方法が最大限重量がとれる方法だそうです(行政書士さんより)
この方法なら国道のみなので基本申請料金がかかならい(※国道1本道でも道路管理者が2つにまたがるケースもありその場合は申請費用がかかります)
また、県道や市道がからまない国道のみの申請なので、比較的早く許可がおりやすいです。
この試験の結果がでましたら、また改めてご報告したいと思います。
(ついでに)
国道事務所さんの嘆き
特車申請の申請してから許可がおりるまで1ケ月以上かかるのはザラです。
以前、どうしてそんなにかかってしまうのか国道事務所さんに聞いたことがあります。
理由は、
世の中が急速にコンプライアンス重視の傾向になり、また特車オンライン申請システムの利便性により特車の申請件数が倍増したが、国道事務所はどこも旧体制のままでまだまだ少人数の手作業状態とのこと。通行経路一つ一つをグーグルマップを活用しながら実際に通行できる道路かどうかチェックしているそうです。
1日に何百件の新申請があるペースですが、そのうち1件の申請で、申請経路が何経路もあると、その1件をこなして1日が終わってしまうそうです。
さらに東京都道、横浜市道が絡むともっと許可がおりるのが遅くなります。
横浜市道路課の方に、なぜそんなに時間がかかるのか聞いたことがありますが、やはり申請件数が多すぎて対応しきれていないとのことです。
中にはわざわざ現地に足を運んで、道路幅を目チェックしている横浜市職員さんもいるとのことです。
ラインスタンプマーケットURLです。運行管理者・ドライバー用のラインをつくってみました。よろしければご覧ください。
https://line.me/S/sticker/4100830
(追記)
8/15 上記の特車がおりました。
およそ1ケ月くらいかかりました。 (7/18申請です)
2経路申請だったためでしょうか思ったより時間がかかりました。
都道をからめたらもっとかかったと思います。
申請費用は1台につき(往復申請なので)400円かかりました。
行政書士さんの話ではどこかの役場(企業秘密でどこだかは教えてくれませんでしたが)に申請すれば1週間〜10日程で許可がおりるらしいです。
わざとそこの管轄区域を通るルートで申請するらしいですが、東京23区に何か所があるみたいです。
どなたかお知りでしたら是非教えて下さい。
続きを読む...
2018年08月15日
関東首都圏の重量・長さ検問取締り動画を集めてみました。
中央道八王子料金所検問の様子
https://youtu.be/r9Kgv0651wU
東関東道 湾岸習志野IC検問の様子
https://youtu.be/xBG7ekLLuB0
東関東道 湾岸千葉IC検問の様子
https://youtu.be/4_Qko1djIls
関越練馬・大泉料金所の検問の様子
https://youtu.be/hVaTlCB8ODc
首都高大黒埠頭検問の様子
https://youtu.be/_3zgPgTyhNM
首都高狩場料金所検問の様子
https://youtu.be/LFNvb0XdAHA
常磐道(IC不明)検問の様子
https://youtu.be/y0UIPkTBTp0
木更津金田料金所検問の様子
https://youtu.be/5y4MwwxHlME
阪神高速検問の様子
https://youtu.be/vRLw2bKHZkA
「乗りものニュース」過積載取り締まり動画&記事
https://trafficnews.jp/post/79002
ANN取締重量取締ニュース動画
https://youtu.be/NySXXkDW5xI
その他道路の検問の様子
(高速)https://youtu.be/IEHQkFRjdCs ※場所不明
(高速)https://youtu.be/sDrv_ftLpY0 ※場所不明
(一般道)https://youtu.be/TeL75V9gtvE ※金沢動物公園付近
(一般道)https://youtu.be/-_D0nZDieQw ※場所不明 ダンプ重量
(一般道)https://youtu.be/KlKzoDFD1hw ※茨城道の駅さかい前
(一般道)https://youtu.be/GuLUmr_Fu0g ※辰巳台貫所
(一般道)https://youtu.be/t2IJQPeUs9o ※場所不明
ラインスタンプマーケットURLです。
https://line.me/S/sticker/4100830