アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年05月05日

トレーラ連結必要書類 (大型車)

トレーラ連結必要提出書類(大型車)

●連結検討書 ※車両諸元表などの添付書類は不要とのことです。行政書士作成でなくても、誰が作成したものでもOKです。ただ大分難しい知識が要求されます。メーカーの車両諸元表が手元にない場、およその数値を記入(自分は)

●車検証本体 (車検証に型式を追加記載される方のもの。例:ヘッド側の車検証に新たに連結トレーラの型式をする場合、ヘッドの車検証本体) 

●車検証コピー
(加え方のもの)

●自動車検査証記入申請書 第8号様式

●手数料納付書



[手数料納付書]

https://www.kurunavi.jp/images/pdf/tesuryo_nofusho.pdf ダウンロードURL
見本.jpg
たいてい受付近辺に備え付けてあります。何枚かもらっておいて、自社で記入しておいた方が、車検場での手間が省けます。記入欄するところは黒丸の箇所だけでOKです。申請者は行政書士でなく、どなたでもOKです


[自動車検査証記入申請書 第8号様式]
https://www.mlit.go.jp/common/001381485.pdf ダウンロードURL
7-kawa01-5457@sankosangyo.co.jp_20210121_061645_0001.jpg
記入用紙は受付近辺にあると思います。

黒丸のところの記入だけでOK 自分でコピーしたものは基本的に不可とのことです。サイズや位置が変わってしまうと機械が読み取らなくなるそうです。

自分はネットからダウンロードし印刷した用紙を使用していますが、今のところそれで通っています。

鉛筆書き。一番下の申請人(使用者)は会社名+代表者名 印鑑はなくてもOKです。これも自社で予め記入しておくと車検場での手間が省けます。

※中段左にあるマル93のところは、(おそらく皆さん)追加申請だと思いますので、追加の「3」を記入しておきます。


※車検場によって取り扱いが若干異なることもありますので、一応ご確認お願いします。

※連結検討書は行政書士に依頼すると、最初の1台目は2〜3万 1台追加ごとに5千〜1万 が相場のようです。自分は頑張って、ネットで連結検討書(作成例画像)を見て、エクセルで自作で見様見真似で作成しましたが大変な作業でした。実際自分が作成した連結検討書を車検場に提出しても、受付担当はほとんど内容の細かなところまでま見ておらず、いつも流れ作業的に印を押している感じです。(私が行く車検場ではですが)  第五輪荷重のところの数値が、ヘッド側の許容重量を、台車側の加重数値が上回っていなかいか,以外の数値は実際と多少のズレがあってもOKだと思います。

機会がありましたらエクセルでの作成フォームの作り方を紹介したいと思います。

2022年05月03日

すごいよ!警察官の対応!

ダウンロード.jpg


某K県F市とT市の警察署に大型通行申請の為受付に行きましたが、2回とも受付対応が凄いものでした。ノンフィクションでお届けします(笑)


F.png



受付担当したのは和田勉に似た頭をはげ散らかしたオヤジ警察官でした。

自分(大型通行申請用の書類を手にしながら)「これをお願いします」

オヤジ警察官 「はあ、そんなの受け付けたくないよ」

自分「えっ、」

自分は今起こっている状況がよく理解できなかった。
夢でも見ているのかという感覚であった。
ここまで堂々と職務放棄をされるとは。
しかも相手は公務員たる警察官である。

オヤジ警察官 「なんで、そんなのやらなくちゃいけないんだよ。」

自分 「おっ…大型通行許可申請をしたいのですが、受け付けダメなんですか?」

オヤジ警察官 「どうせ〇〇地区の通行申請でしょ。一日に何件もきててさぁ、やってられないんだよね」

自分 (喧嘩もしたくないので、ここは下手に出る形で。第一こんなところで問答して時間をつぶしたくないので)「でも、これ受け付けてくれないとうちの車がそこを通れなってこまるんですよ。お願いできませんか」

すると奥に座っていた若手警察官が出てきた。
どうやらオヤジ警察官の代わりに対応してくれそうな感じであった。

自分から書類を黙って受け取って、書類の中身の確認を始めた。
さっきまでのオヤジ警察官の態度や言動には意も介さないといった態度であった。

そして何か書類の不備を見つけたようだった。

若手警察官 「ちょっといいですか、これ何ですか。今は令和ですよ。ここ平成って書いてありますよ。」

しまった。

私は、会社にあった古い申請用紙を使って作成してしまい、用紙下部にある警察署の許可日記入欄のところの年号が「平成  年  月   日」のままであることに気がつかなったのである。

これは完全に私のミスである。


しかしすごいのは若手警察官の追い打ちをかけるような言動である。

若手警察官 「非常識ですよね。年号間違えるなんて、今はもう令和ですよ。何やってんですかあなたは。こんなんじゃ受付できないですよ。ちゃんと書いて下さいよ。」

訂正すればいいだけの話じゃないか、見た目20代の若造になぜ、そこまで言われなければならないのか。

しかし、警官相手に喧嘩もしたくないので、ここは「すみません、わかりました。年号のところ訂正してきます。」といって、若手警察官から申請書を返してもらい、ロビーにある記入台の上で書き直しを行った。

書きながら、

(なんてここの警察署の警官は、横柄な態度なんだ。よし、ここの警官の悪態を録画して、YouTubeに投稿してみるか)

と思いつき、携帯の録画をオンにして胸ポケットに差し込み、訂正した書類を手に再び受付に向かった。

対応したのは、最初のオヤジ警察官であった。

自分 「日付を訂正したものを、持ってきました。よろしくお願いします。」

オヤジ警察官は自分をチラッとみた。

するとどうやら胸ポケットの携帯カメラに気付いたようで、顔が少し青ざめたようだった。

それからオヤジ警察官は態度をガラリと変え、書類を普通に受け取ってくれた。

オヤジ警察官は、引換券(許可証は後日もらえる)に今日の日付等を書き込みながら、

「まったく、ここの警察署は人使い荒いんだよ。こんな作業自分一人にやらせて。こんなの回せるわけないじゃないか。」

と愚痴をこぼし始めた。

自分は「こうした受付作業も楽じゃないですよね」

と合いの手を打つように言葉を挟みました。

オヤジ警察官はさらに

「自分は、もう定年すぎているんだよね。年寄りにこんな作業させるなんて何考えてんだか。」

と愚痴をこぼし続けた。

自分はさっきまでの、このオヤジ警察官への怒りはどこかへ吹っ飛び、憐れみを感じるようになりました。

自分の後に待っている人がいなかった為、オヤジ警察官の愚痴話はしばらく続きました。

話を聞いている間、頭の中で「ザ・ノンフィクション」の♪い〜きて〜の曲が流れ始めました。


自分は「では1週間後に取りに来ます。書類よろしくお願い致します。」

と丁寧に言って警察署を後にしました。

最後はオヤジ警察官の悲哀に触れ複雑な心境になりしたが、今となっては楽しい思い出です。





T.png


受付担当したのは見た目インテリっぽい眼鏡警察官でした。



自分(申請書類を手にしながら) 「すみません、大型通行許可申請をお願いしたいのですが」

メガネ警官  手元の書留にハンコを捺したりや印紙を貼り付ける作業して、こちらを一切見ない。


自分は作業中で忙しいんだなと思い、しばらく受付カウンター前に黙って立っていました。

眼鏡警察官はようやく作業を終え、自分から黙って書類を受け取り、中身のチェックを始めた。

メガネ警官 (車検証をみて)「これ総重量20t越えだけど、特車許可証もってきている?」

いきなり、タメ口であった。

20t越えの大型通行許可申請の際に、特車許可証を必要とするかしないかは、警察署によって、もしくは担当した人によって必要とするか否か異なる。ちなみに先程書いたF市警察署は特車許可証の提出は求められていない。

今回、自分は特車許可証をもってきていなかった。

自分 「すみません、もってきていませんが」


メガネ警察官 「念書書いてもらうけど」

自分 「念書? なんですか念書って?」

おそらく、申請車両については特車はとれています、ということの確認のための念書だと思いますが、警察に大型通行申請にきて初めて言われたので、一応聞いてみた。


メガネ警察官 (そんなことも知らないのか?と言わんばかりに少し視線を落としながら)「じゃあ、特車とれてんの?」と少しイラッとした口調で聞いてきた。

自分 「はい、取れています」

メガネ警察官 「こんど許可証を取りに来た時にもってきてね。じゃないと許可証渡せないから。」

と言いながら、メガネ警察官は申請書の部数を数え始めた。

計10部であった。ここのT警察は1回の申請で10部までと制限があるという情報は,今回自分に申請を依頼した元請けの方から聞いていた。

メガネ警察官は、数え終えた後、少し悔しい口調で

「うちの警察は10部までって、誰に聞いたの?」

と突き刺すような冷たい口調で言ってきた。

多分10部以上あった場合に、小言を言いたかったのだろう。それが出来ない悔しさがに言葉の口調ににじみ出てた。

まるで、つくった落とし穴を見破られた子どもじみた悔しさといったところか。

自分は「(申請書作成の)依頼者から聞きました。」淡々とした口調で答えたが、少し勝ち誇った心境でもあった。


しかし、ここで終わるメガネ警察官ではなかった。
ここから意地の悪い逆襲が始まる。


「でも、もう一つは聞いていなかったようだね」

メガネ警官はそれまで書類の上に注いでいた視線をチラッとこちらにうつしながら呟いた。


自分「もう一つって何ですか?」

自分はメガネ警官に生理的に気色悪いと感じ始めていた。

何を「もう一つって」何もったいぶったいい方しているのか。全身が痒くなるようなネチネチした性格。
自分はこういうタイプの人間がどうして苦手である。


メガネ警察官 「受付は午前中までですよ。聞いていなかった?依頼者の人に注意しといてね。」

メガネ警察官は、ため息をつきながら上から口調でこう言いのけた。何がなんでもマウントをキープしたいのか。


自分は「はい、わかりました。伝えておきます」と淡々と言いつつも、イライラが沸々と煮えたぎっていた。

(はあ!? 自分はここに来る前、PM13時にこのF警察に電話して、今日は何時まで受け付けしてますか?と聞いたら4時までって聞いてここに来てるんだよ。さっきから何上から話してるんだよ。どうみても若造だろう。警官だからって、何様なんだ。何かの尋問と勘違いしてんじゃないか。)

と思いましたが、警察官と争いたくないので引換券を受け取って去ることにした。


しかしである。

去り際にメガネ警察官は

「ありがとうございました」

といった。

申請書出しに行って、そう言われたのは初めてであり、しかもさっきまでの塩対応とのギャップに驚きもあった。

「ツンデレ警官か?」

自分は帰りの車の中で思った。





ちなみに某首都〇〇区の対応も似たようなもの。
やはり1回10件しか処理してくれなく、弊社は埼玉県なので何度も往復しました。
そこでは、(通行しようとしている)地域の町内会の会長の了解は得ているのか?とも聞かれました。

しかしI県の対応は某首都やK県警察とはまるで異なり、
待っている間も、「どうぞあちらのソファに座ってお待ちください」と言われるような対応でした。


ファン
写真ギャラリー
最新コメント
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
運行管理者者 青井君ブログさんの画像
運行管理者者 青井君ブログ
青井です。埼玉県川口市の運送会社の運行管理をしています。運行管理関係の必要なことをブログにまとめています。将来的にはその必要なことがあったときの引き出しに出来ればと思っています。少しずつ記事を書いていきたいと思っています。皆様からのご意見を賜ることが出来ましたら幸いです。※会社名は会社に迷惑が掛かるため明かしていません。「青井」もPNで、「まだまだ青い」という意味です。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。