2015年10月21日
意外と知らない?ご祝儀袋を美文字で書く4つの裏技
結婚式に出席する時に欠かせない、ご祝儀。慣れないものに書こうとすると、なかなかきれいな字が書けないことがありますよね。
今回は、ご祝儀袋を美文字に仕上げる、ちょっとした裏技をお伝えいたします(^^)
基本!ボールペンで書いてはいけません!
名前をどの位置に書くかなどは、別の記事でまとめてありますので、参考にしてみてください。
⇒ご祝儀袋の書き方
毛筆や筆ペンでかけるのであれば、もちろんそれでいいと思います。ですが、普段書きなれていないのに、ムリして筆ペンを使う必要はありません。
実際わたしの周りも、普通のサインペンを使っている方の方が多いですね。書き慣れているものを使ってください。
ただし、万年筆やボールペンはマナー違反ですよ。
また、筆で書いても、薄い墨で書くことはマナー違反です。
中包みであればボールペンでもOKという意見もあるようですが、基本的にはどちらも筆ペンやサインペンなどでそろえてください。
筆風に書けるサインペンもあるので、活用してみてください。↓↓
リンク
ご祝儀袋を美文字で書く裏技4選!
まず、ご祝儀袋は、必ずしも自分で書かなければいけないものではありません。・・・気が付きましたか?
こちらでご紹介する裏技とは、【自分で書かない!】という裏技たちです(笑)
実際、手書きでないといけないということは、マナー的にもないそうです。
※2018年10月追記
手書きでないと失礼だ、という意見ももちろんあります。とくに結婚式に関するマナーは、最近かなり多様化しているので、絶対こっち!とは言い切るのは、難しい状況です。
ただ、わたしは次の理由から、手書き以外も許容範囲じゃないかな、と思っています。↓
手書きでないと失礼だ、という意見ももちろんあります。とくに結婚式に関するマナーは、最近かなり多様化しているので、絶対こっち!とは言い切るのは、難しい状況です。
ただ、わたしは次の理由から、手書き以外も許容範囲じゃないかな、と思っています。↓
なんとなく手書きの方が心がこもっているイメージがあるかもしれませんが、「キレイな見栄えにしよう」とするのも、立派な心遣いですよね。
ということで、自分の字に自信がない場合は、これからご紹介する裏技を参考にしてみてください。
@名前スタンプをつくる
会社の社判のように、マイネームの判があれば、ポンと押すだけなのでめちゃくちゃ簡単ですよね。
いや、マイネームスタンプなんてそんなに使う場面ないでしょ!と思いますよね(笑)そんな場合は、お手頃価格のものがおすすめですよ。↓↓
リンク
A代筆サービスを使う
実は、のし袋を買うと、自分の代わりに名前を書いてくれる代行サービスがついてくることもあります。
これなら、字のキレイさは折り紙付きですね♪代筆は無料でしてくれるところも、結構たくさんあります。
ただし、郵送で手元に届くことになるので、うっかり注文を忘れて、直前に慌てないように気を付けてください。
リンク
B印刷する
年賀状印刷のように、名前を直接印字することも方法としてはできます。こちらも、自分が打ち間違えたりしなければ、字を間違える心配がありませんね。
ただし、のし紙に合わせてプリンタやPCを調整する必要があります。機械に苦手意識がある場合は難しいのがネックですね。
また、手書きでないとマナー違反だ!と思われている方も実際にはいるので、目上の人に贈るときなどは、代筆サービスなどを使う方が無難です。
C友人に頼む
4つ目の裏技は、字を書くのが得意な友達に書いてもらうという方法です。
郵送の手間などもないし、一緒に参列するのであれば、結婚式当日でもなんとかなるという、すごい裏技です(笑)
実は、わたしも昔書道を習っていたので、たまに頼まれることがあります。ですが、当然プロではありませんし、他人の名前って普段書かないから正直難しいんですね。
たとえちょっとミスをしてしまっても、文句は言わないであげてください(笑)
まとめ
ご祝儀袋を美文字で書く裏技4つをご紹介しました。どれを試してみてもいいですが、最終的には、自分できれいな字を書けるように、ぜひ練習してみてください。
別に、いろいろな字をきれいにしなくていいです。
自分の名前だけきれいに書けるようになればいいんです。一度書くコツがわかれば、似たような字も意外とキレイに書けたり、キレイに見せれたりします。
大人になってからキレイな字を身に着けるのに、損をすることはないので、挑戦してみてくださいね(^^)字を練習するコツなどがあれば、またUPしていきます。
【こんな記事も読まれています】
・ボールペンはNG!ご祝儀袋の基本の書き方
・結婚式の招待状をイラストで返信するのは失礼にあたるのか
・結婚式のゲストがパニエを着ていくのはあり?なし?
・【管理人おすすめ】レンタルドレスサイトおしゃれコンシャス
・外反母趾が結婚式に出席する時の靴選び【6つのポイント】