2017年11月21日
結婚式のゲストがパニエを着ていくのはあり?なし?
結婚式のゲストとしてお呼ばれしているときに、パニエを着ていくのはありでしょうか?わたしも実際、買ったドレスにパニエが付いていたことがあります。
結論から言うと、結婚式のゲストとしては、あえてパニエを付けてドレスアップする必要はありません。
人によっては、ドレスマナーを知らない、非常識なゲストと思われてしまうこともあるので、気を付けてくださいね。
結婚式のゲストでパニエは必須ではない
パニエ付きでドレスが売られていたり、店員さんも「結婚式のゲストドレスには、パニエが必須ですよ!」なんて言われる方もいるので、迷ってしまうところですよね。
まず、結婚式にゲストで参加するときには、パニエは必須ではありません。
個人的な感覚ですが、パニエを付けないでドレスアップしている人の方が圧倒的に多いです。
パニエ自体がマナー違反なのか?
パニエ自体は、ドレスコードとしてマナー違反というわけではありません。実際、ゲストドレスとしてパニエ付きのドレスもたくさん売られています。
ただし、パニエのボリュームにはぜひ気をつけてください。
たとえば、大げさですが、バレリーナのようなボリューム感のあるパニエを想像してみてください。ふわっと裾が広がっている、華やかなパニエです。
これを結婚式のゲストで着ている人がいたら、どう思いますか?
「あれ、今日の主役ってあなた?」
とツッコミたくなりますよね(笑)
パニエを着るなら分からない程度のボリューム感で
ふわっとボリューム感がありすぎるパニエは、主役の花嫁さんより目立ってしまいます。
でも、どうしてもパニエがあるドレスを着たい!ということなら、パニエが入っているとわからない程度のドレスが無難です。
(じゃあ何のためにパニエ着てるの?って気もしますが 笑)
たとえば、こんなデザイン。
>>結婚式お呼ばれゲストのパーティードレス通販【GIRL】
パニエが入っているといわれないとわからないですよね。このくらいの演出であれば、問題ないでしょう。
とりはずしができるものがおすすめ!
わたしも実際にパニエ付きのドレスを買ったことがあります。パニエ付きのドレスだとは知らずに買ったんですが(笑)
実際に着てみると、パニエを付けたときは、写真よりもボリューム感を感じるデザインでした。
マナーとしてどうだろう、ということもあったし、アラサー女子が着るには、「うーん、可愛すぎて着れないな・・・(^^;)」という感じ。
結局、取り外しができるデザインだったので、パニエは付けずに参加しました。
パニエつきのドレスでも、パニエが主張されず、ドレス全体が落ち着いたシルエットになるなら、問題ありません。
でも、わざわざパニエを別で買ってまで、ボリューム感を演出する必要はありませんよ。ストンと落ち着いたラインのゲストドレスも、とっても素敵です。
実際に着てみたときに調整ができるように、パニエ付きのドレスを買う場合は、取り外しができるものかどうかを確かめてから、選んでくださいね。
【こんな記事も読まれています】
・見せたくない!【足が太い人用】結婚式お呼ばれドレス選び3つのポイント
・結婚式に白いボレロを着て行ったらマナー違反になるのか?
・レンタルドレスサイトを比較!【おしゃれコンシャス】VS【Cariru】
・およばれドレスの基本マナー
・履き替え用の靴が入る!結婚式の大きめマチ付きサブバッグ3選
タグ:パニエ ゲスト 結婚式