アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年10月08日

なるほどな小技!友人代表スピーチを終えての体験談

speech.jpg


先日、友人の結婚式が終わりまして、わたくしも無事に、スピーチを終えることが出来ました。いやぁ緊張しましたぁ(;・∀・)

あまり緊張が表に出ないタチなので、なんとか乗り切りましたが、実際は心臓バクバクでした。

ここ数年で一番緊張しましたね。こればっかりは、慣れが必要です。


さて、今日はスピーチ関連で気づいたことと、「おぉ、それはシャレているなぁ!」と思った小技を使われている方がいたので、ご紹介します(^^)

スポンサーリンク


スピーチ前に飲みすぎない!

champagne2.jpg

結婚式ではたくさんお酒がふるまわれますし、緊張を和らげるためにも、ついついお酒を飲みたくなってしまいます。

でも、ハイスピードでお酒を飲んでしまうと、いざスピーチが始まるときには、ベロベロに酔っぱらってしまうかもしれません。


実際に私が出席した結婚式でも、新郎のご友人がそのような状態だったんですね。歳はわたしと同じくらいに見えましたが、もう相当酔っているようでした。

「すみません、緊張でちょっと、お酒だいぶ飲んじゃったんですけど(笑)」

↑場の雰囲気を和ませるための、あえてのセリフならいいですが、この時の方は本当に酔っていました(^^;)

そこまでお堅い式ではなく、新郎新婦も笑って、場が盛り上がっていたので良かったんですが。


お酒を楽しむのは、自分の役目を終えてからにしたいですね。スピーチは式の序盤にありますから、ちょっとだけ我慢して、無事にスピーチを終えましょう。



意外と顔は覚えられている

glass.jpg

以前書いたスピーチの記事で、「人の話なんてみんな聞いてないから〜くらいの気持ちで臨めば、緊張が和らぐかも!」と言ったわたしですが、すみません。意外と顔覚えられていました(^^;)


披露宴後の二次会にも参加していたのですが、何名かの方から、「スピーチされてましたよね〜」と声をかけられたんです。

みなさんフランクな方々だったので、新婦側の友人もそうですが、新郎側の会社の上司の方にまで声をかけられました(汗)

「なにか人前でお話しするお仕事をされているんですか?」

と、ありがたいお言葉をいただけたので良かったのですが、みなさん結構きちんと見ているものなんですね(笑)


今後どんなつながりがあるかもわかりませんから、事前準備をしっかりして、臨んでくださいね。



カンペを席次に挟むという小技

1point4.jpg

これは、見ていてなるほどと思ったのですが、スピーチされている方のなかにはカンペを用意している方もいました。

新郎側の上司の方です。でも、このカンペをそのまま持って読むのでは、ちょっと不格好になりますよね。


ここで役立つのが、受付の時にいただいた席次。その上に重ねてもって、カンペを隠していたんですよ。

「すみません、わたしはしゃべりはうまくないので、カンペを作ってきました(笑)」と一笑いさせてから、スピーチが始まりました。

カンペがあるかないかというよりは、見た目に少し気を遣う、そのおしゃれさになるほど!と思いました。

ペラペラの紙や、くしゃくしゃになってしまった紙を持ち上げながら読むよりも、格段にスマートでしたよ。

また機会があったときは、わたしもお手本にしたいなと思いました(^^)


女性はスピーチのときに、事前に手紙を書いてきて、それを読み上げることも多いです。その場合はカンペなど気にせず、「お手紙」として普通に広げて読めばいいので、しゃべりやすいですよ。

もしスピーチを頼まれたときには参考にしてみてくださいね♪




【こんな記事も読まれています】

およばれドレスの基本マナー【体験談つき】

伝統的な日本の挙式!神前式におよばれしました

TSUTAYAに祝儀袋はおいているのか?

履き替え用の靴が入る!結婚式の大きめマチ付きサブバッグ3選

結婚式にサブバッグを代用して持っていけるものは何か?


スポンサーリンク





posted by きこ at 15:05 | (カテゴリなし)
おしゃれコンシャス
WEB招待状「Dear」
プレゼント・ネット
最新記事
検索
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. レンタルドレスサイトを比較!【おしゃれコンシャス】VS【Cariru】
  2. 2. 結婚式のパーティーバックには小さい小銭入れがおすすめ!
  3. 3. 冬の結婚式には半袖ボレロはマナー違反?防寒対策はこれでする!
  4. 4. 見せたくない!【足が太い人用】結婚式お呼ばれドレス選び3つのポイント
  5. 5. 結婚式でご祝儀をつつむ袱紗って必要?要らない?
  6. 6. リアルな口コミから見る!おしゃれコンシャスのメリットデメリット
  7. 7. ご祝儀袋に内袋がないタイプは、そのまま現金を入れればいいのか?
  8. 8. 履き替え用の靴が入る!結婚式の大きめマチ付きサブバッグ3選
プロフィール
きこさんの画像
きこ
■きこです。アラサーになり、結婚式に呼ばれることが増えました。■このブログは、結婚式に参列するときのマナーを知っておきたいな、という気持ちと、マナーって言われるけど、実際はこんな感じだったんだよね、というリアルな声を知れる場所がほしいなと思ったのをきっかけにはじめました。■マナー本には載っていない、リアルなお呼ばれ事情などが、少しでもお役に立ったら嬉しいです(^^)
プロフィール
リンクサイト
ブログランキング参加中
にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。