アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年01月06日

世界のゲテモノ料理!「珍食怪食」真相はいかに?!


(春になったら) 虫や鳥たちが活発に活動し始めます。皆さんも少しずつ動き始めていますか?

「今年こそは英会話を勉強するぞー」
「夏までに5kg痩せるわー」

などなど、各々が正月に誓いをたてた目標に向かって、着実に前進していっていることと思います




さて今回は、そんな虫たちが啓蟄を経て蠢き出したことにちなんで、怪しい食べ物にまつわる話をしていきましょう(笑)



image.jpeg




一昔前には、
「某チェーンのハンバーガーはミミズの肉だ」
「三本足の鶏を飼育してフライドチキンを作っている」

などの都市伝説が実しやかに囁かれていました (真意の程は未だ謎ですが...)。ここでは、現実のものとして食されている「ギョギョッ」と思える一種のゲテモノ料理をみていきたいと思います。まったく興味のない方はスルーしてください(笑)




■ ドジョウの地獄鍋

皆さんは「ドジョウと豆腐の地獄鍋」を食したことありますか?水をはった鍋に豆腐一丁と生きたドジョウを入れ、弱火でコトコト煮ていくと...ドジョウは豆腐に潜り込み「ドジョウ入り湯豆腐」のできあがり......とはいきません。中国や韓国では当たり前のように豆腐&ドジョウの料理が存在します。作り方は、酒に漬けて動かなくなったドジョウを豆乳に入れ、ニガリを加えて熱するみたいです。



■カエルの姿刺し

ゲロゲーロ...でお馴染みの蛙ちゃん!姿そのままに、どんぶりに入れられたカエルを刺身として生で食べる...日本国内でも新宿など数カ所では今でも頂けるみたいですので興味のある方は是非お試しください。



■蜘蛛

「えっ?!スパイダーマンを食べる?」
「蜘蛛の味はチョコレート?」

チョコレート味というのはどうやらウソのようです。タランチュラや女郎蜘蛛を食する人もいるようですが「カニミソに似た味」らしいですね。中国の屋台街ではタランチュラの串焼きを食べることができます。実際のところは「ただただ苦くて臭くてマズイ!」。。。中国の皆さんは食を楽しむのではなく、薬として食べているのでしょう。



■蚊の目玉スープ

あらゆる食を追求する中国料理の中でも、屈指の珍品とされるのが蚊の目玉です!抽出法はスバリ!コウモリの糞から、、、手間暇かかった貴重な「蚊の目玉スープ」は、何十万円もする高級料理なんですね。しかし実は、手っ取り早く採取できる小エビの目玉を使用しているという詐欺のような話もあります!いずれにしても、たとえ本物の「蚊の目玉スープ」だったとしても「コウモリの糞がメインだから土臭いだけ!」らしいです...



■熊の右手

熊の右手はハチミツ風味がして美味なのだという...
私はこの話を初めて聞いたとき「左手では駄目なのか?」「いくら熊が右手でハチミツを食べるからといって、ハチミツ味が残っているわけないし...」「百歩譲って、料理するときにハチミツを足せばいいじゃん!」と思いました。で実際のところ、右手と左手で味の違いは全く無いらしいです。



■ヒトの胎盤

かなりエグい話で申し訳ございません。実際に、世の中には出産後の胎盤を食べる人がいるそうです。お母さんが自分の胎盤を食べる分には自分のカサブタを食べるようなものなのかもしれませんが...誰のものとも知れぬ胎盤が食品として流通しているという現実...怖いですねー。気持ち悪いですねー。とはいえ、「美味しい!」という話もあり「不味い!」という意見もあり、真実は食べてみないとわかりません。どちらかわかりませんが、鮮度と味付け次第なのでしょうか?



posted by jintotty at 10:09 | TrackBack(0) | 料理

2018年01月20日

旦那の出世運を高める食材とは



「ランチの違いくらいで出世したりしなかったりはないだろうよ」と思うかもしれませんが、実は「出世する人」の食事は違います。例えば、「ラーメン」「おにぎり2個」「カロリーメイトだけ」「何も食べない」といったランチ生活を続けている人は出世から遠いか、近い将来身体を崩してしまいます。



このほかにも、「健康的だから」という理由でいつも同じ定食ばかり食べている人もダメです。同じメニューばかり食べている人は足りない栄養素が出てきてしまい、風邪をひきやすくなったりするのです。実際、社会的地位をきちんと掴み取っている人たちの食事を見てみると、「しっかりとランチの時間を確保し」様々なメニューに挑戦しているのです。



つまり、そんな方たちは「切り替え上手」であり「優先順位をつけるのがうまい」と言えるでしょう。イライラやストレスは疲労や栄養不足によって加速されます。そこで、皆さんには食事をおろそかにすることなく、日頃から副菜をちゃんととるようにしたり、ビタミン、カルシウムといった栄養素を考えながら大切に食事をしていってほしいのです。




images-14.jpeg





さて、話は少し変わりますが、男が惚れる女の条件は今も昔も料理上手!あなたは「胃袋を掴む手料理」を愛する彼や旦那さんに作ってあげていますか?彼の大好物料理の腕を磨いている女子も多いと思いますが、たまには彼の仕事が上手くいくよう「願いを込めた料理」を作ってみてはいかがでしょうか。

ちょっと験担ぎな要素もありますが、以下、今後の料理作りの参考になさってみてくださいね!







@ 根(こん)がつく「根菜類」

根菜の根(こん)は「根気がつく」といわれるゲン担ぎ食材の一つです。毎日仕事でヘトヘトになっている彼にぜひ食べさせたい食材です。薬膳では、形が似ているものを食べるとその部分が元気になるといわれています。
ちょっとエッチな話にもなりますが、それは根菜のこと。根菜は地下に根を張る食材で、下半身強化に良いといわれる男性力UPの食材でもあります。

また、レンコンは穴がいっぱい開いていることから「将来の見通しが良くなる」といわれ、おせち料理にも使われるゲン担ぎ食材の一つです。ちょっと仕事でトラブルがあって元気がない彼には、レンコン料理を作ってあげましょう。





A 粘り強くなる「山芋」

納豆もそうですが、一般的にネバネバ食材は「粘り強く」なれるとされるゲン担ぎ食材です。しかも山芋には滋養強壮効果もあるので疲労回復にももってこいの食材です。漢方では「山薬」といわれる高級生薬でもあります。

男性力を上げる食材でもあり、毎日食べれば (夜は) 衰え知らずなんだとか。夏バテ気味で食欲がない時もGoodですし、弱っている胃腸にも優しい食材です。







B 「栗」を食べて出世しよう

その昔、戦国武将の武田信玄が「勝ち栗」と字をあててゲン担ぎをし、戦の前に必ず食べていたのが栗です。また、おせち料理に必ず入っている栗きんとんは、その黄金色から財産が貯まるようにという願いが込められた金運UP食材でもあります。

秋になったら栗ごはんもいいですし、それ以外の季節にはおやつに甘栗やモンブランを食べたりして、彼の出世を願ってみてはいかがでしょうか。




もちろん、

どの食材もゲン担ぎだけでなく、栄養価も高い優れた食材です。「君と付き合ってから運気が上がったよ!」といわれるよう、日頃から料理の食材にも工夫してみてくださいね!


それでは、いつまでもお幸せに ♡



posted by jintotty at 16:54 | TrackBack(0) | 料理

2017年04月17日

美容と健康にセレブも注目する卵!その効果と簡単レシピ



皆さんご存知の通り、卵は非常に栄養価の高い食材ですねっ!
美と健康にストイックな方であれば、毎日美味しく食べていることでしょうわーい(嬉しい顔)



それもそのはず!

卵には女性ホルモンの素となる成分や美しい髪を作るビオチン、
瞳を綺麗にするルテインなど、「美しくなれる」成分が豊富に
含まれているのです!



images-19.jpeg







(1)女性ホルモンUP

美肌作りに欠かせない女性ホルモン「エストロゲン」の材料...
それは、卵に多く含まれるコレステロールなのです。

コレステロールと聞くとあまり良いイメージがないかも知れませんが
そのまま体内に吸収されるわけではありませんのでご安心ください!






(2)美肌・美髪

卵には、美肌ビタミンと言われる「ビオチン」が豊富に含まれています。
これが不足すると、肌荒れや抜け毛の原因となります。






(3)目に良い!

卵黄に豊富に含まれている「ルテイン」は、紫外線やPC・スマホから
発生するブルーライトの刺激から目を守るんですよ〜
( ´ ▽ ` )ノ









そこで今回は、

卵を毎日楽しみながら食べ続けられるよう
簡単レシピをご紹介しましょう!




ECD8BA4C-1E9D-4697-9AFC-F5378DE738F2.jpg









【簡単レシピ】


●半熟卵

常温に戻しておいた卵を沸騰したお湯に入れて7分!
完璧なまでの半熟卵が完成です!
( ´ ▽ ` )ノ


●卵ピクルス

しっかりと茹でた卵をピクルス液に漬けて冷蔵庫で保存するだけ
で出来上がります。


●味噌漬け卵

ゆで卵を味噌に漬けて、冷蔵庫で2〜3日保存すれば出来上がります!
(みりんや酒粕を加えて漬け込んでもいいですよ)







いかがでしたか?



いつもの目玉焼きやスクランブルエッグもいいのですが
たまには違った卵料理を食べないとですね。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



ゆで卵なら忙しい朝でも簡単に食べられます。
1日1個の卵を習慣にしてみませんか。

( ´ ▽ ` )ノ



posted by jintotty at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理

2017年01月09日

イタリアのスーパーフード「カルチョーフィ」を使ったレシピ


イタリア・シチリア地方を産地とする、今、スーパーフードとして
大注目の「カルチョーフィ」は春に出回る野菜です。




Unknown-3.jpeg




カルチョーフィは長い歴史のある野菜で、古代ギリシャ、古代ローマ時代
から食されていたといいます。当時のカルチョーフィは、栄養価もなく
貧困な者の食べ物とされていたようですが、1575年にフィレンツェ
の大貴族メディチ家が披露宴で出したカルチョーフィがあまりに美味しくて
食べ過ぎた人が死にいたった、という珍事件が起こってしまい、
このエピソードにより、中世には富裕層だけが食べられる野菜として
知られていました。

それ以降フランスでも栽培されるようになり、あのベルサイユ宮殿を
建設したブルボン朝のフランス国王ルイ14世もこのカルチョーフィが
大好物だったそうです。




というわけで、

今回はそんな「カルチョーフィ」 (アーティチョークとも言う)の
健康効果と簡単レシピを紹介したいと思います。




その前に...








【シチリアのカルチョーフィ】

市場で山積みにされているカルチョーフィ。最旬期には1個0.1ユーロ
(約13円)のたたき売り状態になっています。イタリアでは今も青空市場が
健在で、並ぶ食材によって四季の変化を感じることができます。冬から春
にかけてのこの時期、シチリアの州都パレルモの市場に山積みされるのは
オレンジ、ブロッコリー、カルチョーフィ (アーティチョーク)などなど。

いまや日本のスーパーマーケットでも見かけるようになったアーティチョーク
ですが、イタリア語では「カルチョーフォ(Carciofo)」[複数形でカルチョーフィ
(Carciofi)]といいます。食用となるのはつぼみの部分で、成長が進めば固い
ガクで覆われたつぼみが開き、紫色の美しい花を咲かせます。




Unknown-3.jpeg




シチリア南西部メンフィのカルチョーフィ畑。大豊作ですな。



シチリアでは、ブランド品種「スピノーゾ・ディ・メンフィ」が大人気!
濃厚ながらデリケートな味わいが特徴で、オイル漬けや酢漬けのほか、
パテや炭火焼きなど様々な調理法で楽しまれていますわーい(嬉しい顔)









【カルチョーフィの栄養・効果】

カルチョーフィには、食物繊維にカリウム、マグネシウムなどの
ミネラル成分がたっぷりと含まれています。



その栄養効果たるや

・肝臓の働き強化
・高血圧の予防
・コレステロール調整

・胆汁分泌促進
・血糖値抑制
・脂質異常症予防

・食欲不振の改善
・整腸作用
・便秘改善

・動脈硬化予防
・解毒作用
・利尿作用


などなど...




さすが!「スーパーフード」ですねっ!






o0601045112309093331.jpg





【おすすめレシピ】


茎や花弁を乾燥させてハーブティーにすることもあるようですが、
これは相当苦いらしいです…できれば美味しく食べて健康になりたい
ものですね!そこでここでは簡単「カルチョーフィ」レシピを紹介します。




イタリアで栽培されるカルチョーフィには、まるっとした「ロマネスコ」や
「パエストゥム」、先のほうにとげのある「スピノーゾ」、紫色の「ヴィオレット」
などなど種類が豊富で、各地名産のカルチョーフィを使った伝統レシピが存在します。

カラリと素揚げされたローマの「カルチョーフィ・アッラ・ジュディア」や
ミントで煮た「カルチョーフィ・アッラ・ロマーナ」などは郷土料理としても
有名です!イタリア旅行で食した方もいるのでは!?




<カルチョーフィの下ごしらえ>

基本的な下ごしらえは以下の通りです。



1.カルチョーフィの足(太い茎の部分)を切り落とす

2.柔らかい部分が出てくるまで、外側の固いガクをバリバリはずす
(指先が黒くなるので、使い捨て手袋の着用がおすすめです)

3. 半分に切って真ん中の花芯をくり抜く

4.レモン水を加えた水に30分ほど浸す
 (アク抜きです)



※ カルチョーフィはキク科の植物なので、キク科アレルギーの
  方は注意が必要です







◆「カルチョーフィの炒め蒸し」のレシピ



■ 材料(2人分)

・カルチョーフィ:4個
・コンソメスープの素:適宜
・イタリアンパセリ:4枝分
・ニンニク:1片
・塩、黒コショウ、エクストラ・ヴァージン・オリーブオイル:適量



■ 作り方

(1) 約250mlの水にコンソメスープの素を入れ火にかけておく。

(2) フライパンにオリーブオイルをたっぷりひき、下ごしらえをした
 カルチョーフィ、みじん切りにしたイタリアンパセリとニンニク、
 塩、黒コショウを加え強火で炒める。

(3) 軽くきつね色になるまでよく炒めたら、(1)のスープをフライパンの
 底が隠れるくらいまで加える。蓋をして15分ほど中火で煮る。
 煮詰まってきたら適宜スープを加える。

(4) 蓋を取り、フライパンに残った水分を飛ばし、塩・黒コショウで 
 味を調えて出来上がり。








◆「カルチョーフィのフリット」のレシピ

カルチョーフィは揚げても美味です!


フライパンに1cmほどの油でOK。サクサク、スナック感覚のおつまみにわーい(嬉しい顔)



■ 材料(2人分)

・カルチョーフィ:2個
・卵:1個
・グリッシーニ:適宜
・塩、揚げ用油:適宜


■ 作り方

(1) 下ごしらえしたカルチョーフィを食べやすい大きさに切り、溶き卵と和える。
(2) グリッシーニをミキサーで粉末状にし、(1)にからめる。
(3) 揚げ用油でカラリと揚げ、塩をふりかけて出来上がり。







◆「カルチョーフィの炭火焼き」のレシピ

シチリアではパスクア(イースター)の翌日、パスクエッタに食べるバーベキュー
の定番です。石焼き芋の要領で、炭火に入れて放置するだけ!




■ 材料

・カルチョーフィ:人数分
・エクストラ・ヴァージン・オリーブオイル、塩:適宜
・ニンニク、ミント、ペペロンチーノなど:お好みで



■ 作り方

(1) 外側のガクを数枚はずし、頭頂部を切り落とす。
 切り口をまな板などに押し付けてつぼみを開き、レモン汁に漬けておく。

(2) 開いたガクのすき間に、みじん切りにしたニンニク、ミント、
 ペペロンチーノなどをお好みで詰め、塩をふり、オリーブオイル
 をたっぷりかけて、炭火にオン。

(3) 中まで火が通ったら出来上がり。あつあつのところで灰のついた
 ガクをはずしつつ、ほっくりと蒸しあがった根元の柔らかい部分や
 中心部をいただきます。










【まとめ】

いかがでしたか?


カルチョーフィのレシピの中でも特に簡単なものを紹介しました。
このほかにも、中に詰め物をしたオーブン焼きやリゾットなど、
様々なレシピがあります (ネットで調べればいろいろ出てきますよね)。

意外と簡単に調理できるカルチョーフィは、イベントごとが多く、
食べ過ぎたり飲み過ぎたりして体調不良になったとき、あるいは
寒さで代謝が滞りがちなこの時期こそ、デトックス効果を期待して
食してみてはいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)手(パー)



posted by jintotty at 17:54 | TrackBack(0) | 料理

2016年10月25日

世界 (ヨーロッパ) の美味な「じゃがいも料理」厳選5つ


付け合わせや主食として世界中で親しまれているジャガイモ
日本だとカレーや肉じゃが、ポテトサラダ、コロッケなどが定番ですが、
海外では様々な食べ方があるようです。

そこで今回は、ジャガイモ料理が充実しているヨーロッパから
秋冬の季節にぴったりの代表的なメニューを見てみることにしましょう。




まずはこちらからどうぞ ↓↓↓








ドイツ /クネーデル

ドイツを中心に、東ヨーロッパの地域で親しまれている家庭料理
クネーデル」。ジャガイモや固くなったパンで作るシンプルなものから、
中に具を包んだもの、具を練り込んだものなど、様々なスタイルがあるようです。




モチモチとした食感はまるで「すいとん」のよう。
肉料理だけでなくスープと食べてもグッドです手(チョキ)











スペイン/パタタス・ブラバス

角切りにしたジャガイモのフライに、ピリ辛のトマトソースやアイオリソース
(ニンニク入りマヨネーズ)をかけた「パタタス・ブラバス」は、スペインの
定番タパス(おつまみ)です。スペイン国内のレストランやバーなら、ほぼ
どこでも食べられる料理です。濃厚な味わいはビールにピッタリ! 













フランス/アリゴ

マッシュポテトにトム・フレーシュというチーズを練り込んだ
中南部オーブラック地方の郷土料理です。上手にできればポテトが
びよーんと伸びる、ユニークな料理なんです。

肉料理の付け合わせとして食べることが多く、まさにジャガイモとチーズの
相性のよさを実感できる1品ですね。優しい口当たりなのでどんどん
食べられそうですが、高カロリーなので食べ過ぎには注意が必要です手(パー)






時期になると、スーパーのチーズコーナーにも「アリゴ」が並びます。
温めるだけで、本格的な仕上がりに!









ベルギー/フレンチフライ(フライドポテト)

ファーストフードでお馴染のフレンチフライ、実はベルギー生まれです。
当地ではムール貝やステーキの付け合わに欠かせないサイドメニューとして
レストランでは写真のように供されます。お隣フランスでも、フレンチフライは
かなり登場頻度の高いジャガイモ料理です。ソースやディップをたっぷりつけて
頂きましょうわーい(嬉しい顔)














スイス/ロスティ

生または茹でたジャガイモをチーズグレーターで千切りにして
油を敷いたフライパンでお好み焼きのように焼き上げたものです。
表面はカリッ、中はしっとりしているスイスの国民的料理です。
一度食べると病みつきになってしまいますよっ!

サワークリームを添えて、召し上がれ手(パー)









いかがでしたか?




ジャガイモを使った料理だけでコース料理ができてしまいそうですね。
今回紹介したもの以外にも、世界には本当に多くのジャガイモ料理があります。
「ジャガイモ」をテーマにしたホームパーティも楽しいかもしれませんね!



タグ:料理
posted by jintotty at 14:55 | TrackBack(0) | 料理
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。