アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月20日

【英語シャドーイング学習】『World's Biggest Nut!』 〜セーシェル、世界最大のヤシ”ココ・デ・メール”〜。

僕は毎朝、以下の手順で英語を学んでいます。

  1. 英語動画を英語字幕で視聴
  2. シャドーイング
  3. 英語に文字起こし
  4. 日本語に翻訳


流暢までの道のりを歩き出したばかりです。
ブログでは以下を綴ります。


ー英語学習・目次ー

  1. 本日の参考動画
  2. 英語に文字起こし
  3. 日本語に翻訳
  4. 所感

1.本日の参考動画




2.英語に文字起こし

『World's Biggest Nut!』


Hi!
This is a normal sized nut!
And this is the world's largest nut!

Yes, you are looking at it!
This nut is bigger than an iPhone, bigger than a drone, and bigger than a human head!

It's the size of a human butt!
That's why people also call it "The Butt Nut"



This gigantic nut comes from an even bigger fruit that can weigh up to 42 kilograms.
"Okay, it's heavy! Can I go now?"

And it grows in only two islands in the entire world the Seychelles Islands!
"We have the biggest and heaviest nut in the world!"



This nut is so rare that you are banned from eating it!
Work out with it, or do anything with it, other than marvel at its size and its weight!
"Whoaaaa, this is very big!!"

The world is full of nuts!
But the biggest one of them all happens to look like a butt!

That's 1 minute, see you tomorrow!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.日本語に翻訳

『世界最大のナッツ!』


こんにちは!
これは通常サイズのナッツです!
そして、これは世界最大のナッツです!

はい、あなたはそれを見ています!
このナッツはiPhoneよりも、
ドローンよりも、人の頭よりも大きいです!

人間のお尻の大きさです!
それが「バットナット」と呼ばれる理由でもあります。



この巨大なナッツは、
最大42キログラムにも成長する
さらに大きな果物から来ています。

「重い!置いてもいいですか?!」

そしてそれは全世界でたった2つの島、
セーシェル諸島で育ちます!


「ここには世界で最も大きく重いナッツがあります!」



このナッツはとても珍しいので、
食べるのを禁止されています!


そのサイズと重量に驚嘆すること以外に、
それを使って運動したり、何かをしたりしてください!
「すごい、これはとても大きいです!」

世界はナッツでいっぱいです!
しかし、それらのうちの最大のものは、
すべて偶然お尻のように見えます!

1分です。また明日!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.所感

セーシェルの世界自然遺産
「ヴァレ・ド・メ渓谷自然保護区」

ココ・デ・メール(フタゴヤシ)は
”世界最大のヤシ”としてギネス認定されている。



ヴァレ・ド・メとは、
フランス語で「巨人の谷」という意味だそう。

先史時代から残ると言われる原生林
高さ30メートル超のヤシの木々
直径50センチ、重さ30キロの実




すべてが規格外の大きさ、
確かに「巨人の谷」だ。


ONE PIECE
リトルガーデン編のように、

ジャングルのすき間から
今にも巨人が顔を出しそうだ。



自分の見えている範囲は、世界のほんの一部。
世界には、想像を超える景色が広がっている。









2020年09月19日

【おすすめ本】『学びを結果に変えるアウトプット大全』〜PART2 プレッシャーを、パフォーマンス向上のエンジンにする〜。

IMG_20200821_230737_311.jpg


ー目次ー
  1. この本を読む前の自分
  2. この本で得た気づき
  3. 学びから実戦していきたいこと

1.この本を読む前の自分

プレッシャーが多ければ多いほど、
パフォーマンスが高まる選手

プレッシャーに押しつぶされ、
プレーが消極的になってしまう選手

僕はずっとバスケをやってきて、
どちらかというと後者の選手から
抜け出せないのが悔しかった。



試合終盤の、勝負がかかる重要な場面。
※(=クランチタイム)

そこで過去に決めきれなかった数々のシュート。

あれを決められる選手になりたい、
プレッシャーを楽しむかのような
メンタルコントロールの力がほしい。


否応なしにかかる緊張、プレッシャーと
どう向き合うかを模索していた。

2.この本で得た気づき

どんな名選手だろうと、人間である以上、
勝負どころでプレッシャーをゼロにはできない。

頭ではわかっているけど、
プレッシャーとのつき合いに苦闘する自分がいる。

そんな中、この一節の文章ではっとした。
ある程度の「緊張」があったほうが
パフォーマンスはアップする。

緊張は敵ではなく、味方であるということです。



僕はこの「プレゼンする」の1ページで、
大きな気づきを得た。

緊張をなくそうと躍起にならなくていい、
緊張があることは、むしろ喜ばしいことなんだ。

なぜなら、緊張が自分のパフォーマンスを、
もっともっと高めてくれるから。


3.学びから実戦していきたいこと

それに気づいてから、
僕は試合終盤のクランチタイムで
落ち着こうと必死になるのをやめた。

代わりに、プレッシャーが大きくなり始めたら、
こうつぶやくようにした。

「パフォーマンスが上がってきたな…。」



果たして、プレッシャーを
パフォーマンスに変えられているのか。
それはわからない。

ただ、

「落ち着け」とつぶやいていた頃よりも、
落ち着いてコートに立てる自分を実感し始めた。



ある日の試合では、

その試合で決めた5本の3ポイントのうち2本を、
同点の残り時間3分を切ってから沈めることができた。


IMG_20200909_013628_692.jpg



プレッシャーを消そうと躍起になるのではなく
パフォーマンス向上のエンジンにする。


これから、クランチタイムを迎えるたびに、
僕はそれを心がけ、ビッグショットを沈めたいと思う。



ーーAmazon・Kindle など各種ストアで購入可能ーー

2020年09月18日

【英語シャドーイング学習】『In Iran, A Village Among Volcanic Rocks』 〜イラン、岩山の洞窟住居カンドヴァン村〜。

僕は毎朝、以下の手順で英語を学んでいます。

  1. 英語動画を英語字幕で視聴
  2. シャドーイング
  3. 英語に文字起こし
  4. 日本語に翻訳


流暢までの道のりを歩き出したばかりです。
ブログでは以下を綴ります。


ー英語学習・目次ー

  1. 本日の参考動画
  2. 英語に文字起こし
  3. 日本語に翻訳
  4. 所感

1.本日の参考動画




2.英語に文字起こし

『In Iran, A Village Among Volcanic Rocks』


From a distance, this may not look like a village.
But get up close and you'll see it's a small settlement built into the heart into debris of an erupted volcano.

Located in the northwest corner of Iran is the ancient village of Kandovan.



These unusual looking peaks were created when now dormant volcano Mount Sahand erupted thousands years ago.

Over time, the volcanic ash, lava, and debris hardened to stone and the unique shapes are the result of weathering.

Inside the peaks are livable caves that have been turned into homes by the local villagers.



Surprisingly, they are some of the most economical on earth.
The cave's insulation means no heating or cooling is required.


There's also a mosque, a public bath, and a school.



The term Kandovan is derived from the Persian word kando meaning beehives.
And fittingly, 600 people call these hives their humble home.


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.日本語に翻訳

『イラン、火山に囲まれた村』


遠くから見ると、
ここは村のようには見えないかもしれません。

しかし、近づくと、
噴火した火山の破片の中心に組み込まれた
小さな集落であることがわかります。


イラン北西の隅にある古来からの村・カンドヴァンです。



これらの珍しい連峰は数千年前、
現在は休眠中の火山であるサハンド山が
噴火したときに作られました。

時間の経過とともに、火山灰、溶岩、破片が固まり、
独特の形状が風化の結果です。

頂上には、地元の村人によって家に変えられた
住みやすい洞窟があります。



驚くことに、
それらは地球上で最も経済的なものの一部です。

洞窟の断熱材は、加熱や冷却が不要であることを意味します。


モスク、大浴場、学校もあります。



カンドヴァンという言葉は、
ハチの巣を意味するペルシア語のカンドに由来します。

そして、ふさわしいことに、
600人がこれらの”ハチの巣”をささやかな家と呼んでいます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.所感

もし人間が自然の中に放り出されたら、
とても弱い生き物だ。

もと昆虫が人間と同じ大きさだったら、
人間よりもはるかに強靭だ。

そういう、人間という生き物の弱さは
しばしば強調される。



そんなことない。

人間はどんな環境におかれても、
快適な住環境を見つけ、適応する強さがある。

なにせ、火山活動の跡地に
暖房も冷房もいらない快適空間を
見つけてしまうんだから。




近くにスーパーやコンビニがあって、
暑ければクーラー、寒ければストーブが使える。

そんな便利で快適な生活が、
最終戦争か何かで滅びたとしても。

「知恵を絞って、よさそうな家を探そうじゃないか」

なんてことを、教えてくれた気がした。








2020年09月17日

【英語シャドーイング学習】『The Forbidden Land』 〜マレーシアとイスラエルの国交、日本のパスポートの信頼度〜。

僕は毎朝、以下の手順で英語を学んでいます。

  1. 英語動画を英語字幕で視聴
  2. シャドーイング
  3. 英語に文字起こし
  4. 日本語に翻訳


流暢までの道のりを歩き出したばかりです。
ブログでは以下を綴ります。


ー英語学習・目次ー

  1. 本日の参考動画
  2. 英語に文字起こし
  3. 日本語に翻訳
  4. 所感

1.本日の参考動画




2.英語に文字起こし

『The Forbidden Land』


Okay, this is interesting.
The country you see behind me is as hard for me to enter as North Korea.

Because this is Malaysia.



With my Israeli passport it's almost impossible for me to enter their country, and even more impossible for them to enter mine.
All because of politics.


It's simple, Malaysia and Israel are not friends.
But over the past week I got to make a lot of Malaysian firends here in Singapore.

I got to know a lot more about their culture, their food, and their language.
"JOM!"



For now my friendship with Malaysians could only exist outside of Israel and outside of Malaysia.

But I am convinced that one day when governments make peace, we will meet inside of Malaysia, inside of Israel, and inside of Palestine.

"Inshallah!"

That's 1 minute, see you tomorrow!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.日本語に翻訳

『禁断の地』


さて、これは興味深いです。
あなたが私の後ろに見えている国は、
私が北朝鮮と同じくらい入るのが難しいです。

ここはマレーシアだからです。



私のイスラエルのパスポートでは、
私がマレーシアに入ることはほとんど不可能であり、
彼らがイスラエルに入ることはさらに不可能です。
すべては政治的な理由で。


それは簡単です、
マレーシアとイスラエルは国交がありません。

しかし、この1週間で、私はここシンガポールで
たくさんのマレーシアの友人ができました。

彼らの文化、食べ物、言語についてもっと知りました。
「さぁ行きましょう!(マレー語)」



今のところ、マレーシア人との友情は
イスラエル国外とマレーシア国外にしか存在できません。

しかし、政府が和平を結ぶある日、
私たちはマレーシア国内、イスラエル国内、
そしてパレスチナの中で会うと確信しています。


「すべてはアッラーのおぼしめし!(アラビア語)」
1分です。また明日!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.所感

僕は日本のパスポートを持って、
韓国と台湾に旅行に行ったことがある。

その時の自分がいかに無知だったか、
今でも恥ずかしく思うこと。

それは、

ビザなしで渡航できた事実に
何の疑問も持たなかったこと。


もっと言えば、

パスポート→身分証明書
ビザ→入国許可証
それすらもよくわかっていなかったこと。




以下の資料によると、

ビザなし渡航できる国の数において
日本はパスポートランキング1位だった。

【2020年度】
1位:日本→191
14位:マレーシア→178
24位:イスラエル→160
(アライバルビザ等が必要な国を含む)

※外部リンク
 【ESTA】2020年海外渡航状況



日本にずっと住んでいると実感しにくい。

こうしてデータを見て、
入国が難しいエピソードに触れて、初めて知る。

日本国籍、日本のパスポートが
いかに外国から厚い信頼を得ているか。

日本なら情勢も安定しているし、
我が国に滞在してくれれば
利益をもたらしてくれるだろう。

そんな安心感をもって迎えられているか。




ほとんどの国に自由に行けること、
政情不安や治安の問題が少なく、平和なこと。
日本人なら入国しても問題ないだろうという信頼。


当たり前だと思い込んでいる日本の環境が、
いかに恵まれているか。

それを改めて考えるきっかけになった。










2020年09月16日

【遺跡調査とビッグデータ×AI】「遺跡がしゃべってくれたら、歴史がわかるのに。AIで実現できないかな」。

AIの基礎知識を学べる本
『ビジュアルAI』を読んでいたときの

「こんなことができたらいいな」
という思いつき。



遺跡がしゃべってくれたら、歴史がわかるのに。

そうだ。
遺跡=ビッグデータだとしたら、

AIで分析・言語化できれば
遺跡にしゃべってもらえるのでは?




実現できるかどうかは度外視して、
突飛なアイディアの1つとして共有したい。


ー目次ー
  1. 仮定:遺跡=ビッグデータ
  2. 具体案:遺跡が浴びてきた音声を、AIで頻度分析
  3. 問題点:悪用すると、とんでもない監視社会になる
  4. 歴史の謎は、謎のままの方がおもしろい?

1.仮定:遺跡=ビッグデータ

考えてみれば、遺跡はビッグデータだ。

造られてから、
そこで起きた膨大な出来事の情報を
すべて肌で感じ、刻み込んできたんだから。


そして、
遺跡がビッグデータだとしたら、
そのビッグデータをAIで分析、言語化できれば。

文字通り、遺跡がしゃべって
歴史を伝えてくれるんじゃないだろうか。




突飛な思いつきと、自分でも思った。

だけど、
実現できるかどうかはともかく、おもしろそう。

2.具体案:遺跡が浴びてきた音声を、AIで頻度分析

具体的に、AIでどうやって分析しよう。

たとえば。

その建物や、周りの自然環境が
どんな音声を浴びてきたか、
どんな気温や天候の変化を浴びてきたか。

剣と剣が交わる音
燃え上がる炎の熱
言い争う人間の声

城壁を構成するレンガ1つ1つに、
そんな音声や温度が刻み込まれているとしたら。

暗号解読で使う頻度分析のように、
AIでその情報を分析できないだろうか。


顔認証や、音声認識と、
温度センサーの技術を組み合わせたりして。



もしそれが実現したら、たとえば。

この部屋では
英語のこの言葉が多く飛び交っていた
男性or女性の声の割合が高かった

言い争いが多かった
争いの原因はこんな内容が多かった
言葉のなまりの傾向はこうだった

遺跡のこの方面で
温度の変化が特に多かった

人が多く集まったようだ
多くの攻勢を受けたようだ




そんな、当時の人々のやり取りまで。

鮮明によみがえらせることも
できるんじゃないだろうか。


3.問題点:悪用すると、とんでもない監視社会になる

人間は現時点でタイムマシンを発明していない。

だからこそ、
ずっとそこに建ってた遺跡は
誰よりも正確な情報を持っている。

限りなく信頼性の高い証言をしてくれるだろう。



ただ、これを悪用すると
とんでもない監視社会になってしまう。

一般の建物に
この技術を人知れず埋め込んでおけば、
どんな監視役よりも優秀なストーカーと化す。


建物のある場所から
プライベートという言葉が消えるかも知れない。



だから実現してないのかな。
技術的、そして、人道的な理由で。



「こんな便利な技術を与えたら、あいつら悪用するぞ」

「信頼できないな。
遺跡にしゃべってもらう技術はまだ与えないでおこう。」


もしかしたら、昔の人たちはあの世で
そんな相談をしてるのかも知れない。

下界の様子をずっと眺めながら。

4.歴史の謎は、謎のままの方がおもしろい?

日本史にも、無数の謎がある。

邪馬台国がどこにあったのか
空白の4世紀に何があったのか
本能寺の変、真実は何だったのか


歴史の謎を、僕らは知りたくて仕方ない。
そのために日夜、研究が続けられている。



だけど、もしすべてがわかってしまったら。

きっと僕らは、一時の知的好奇心とひきかえに
永遠の寂しさと向き合わなければいけなくなる。




邪馬台国は近畿だ、九州だ、四国だ、
大和政権の正体はこうだ、いやちがう、こうだ。

そうやって議論すること、
いろんな仮説に想像をふくらますこと、
それが歴史のおもしろさでもある。



だから、
遺跡にしゃべってもらう技術は
実現しない方がいいのかも知れない。

歴史の謎は、謎のままにしておいた方が
いいのかも知れない。


知らないことは、残しておいた方が楽しいから。



ーーAIとは何か、できることは何か、基礎を学ぼうーー

posted by 理琉(ワタル) at 19:47 | TrackBack(0) | 生き方

2020年09月15日

【アダルトチルドレンと我慢教】「私はこんなに我慢してるのに、アイツは好きなことをしてるのが許せない」。

私は本当はやりたいことがあったけど
我慢して生きてきた。

なのにアイツは
やりたいことをやって生きてるのが許せない。

私はこんなに我慢してるのに、
アイツは楽しんでるのが許せない。




そうやって、他人が好きなことをする姿の
弾劾裁判がやめられないあなた。

あなたが向き合う相手は”アイツ”じゃなく、
自分の心と、自分の親。



なぜなら、
それは親から刷り込まれた呪いだから。

「子どもは我慢して生きろ、親の私と同じように」

そんな『我慢教』という洗脳の。



ー目次ー
  1. 我慢教は代々受け継がれ、被害者を増やしてきた
  2. 私は辛かった、だから子どもにも味わわせないと許せない
  3. もうやめようよ、”お前も苦しめ”と言い合うのは

1.我慢教は代々受け継がれ、被害者を増やしてきた

たとえばあなたの親は常々、
こんなことを言っていないだろうか。

「私は本当はやりたいことがあった。
だけど親に反対されたから我慢して生きてきた。」


そうだったんだ。親も苦労したんだな。
と思うだけならまだいい。



だけど実は、この言葉には続きがある。

行間を読まないとわからない、しかし
”察しろよ”という強力な空気として、
親は伝えてくる。

その続きとは、

「だからあなたも我慢して生きないと許さない」



そんな、親からの『我慢教』の呪いを
10年、20年と浴びながら育てられたら。

教義に反する行動を取る人、
好きなことをして楽しむ人が
憎く思えてしまうだろう。

こうして、親からの”世代間布教”が完成する。

2.私は辛かった、だから子どもにも味わわせないと許せない

親はどうして、そんな『我慢教』を
強要してくるの?

それは、親の親から『我慢教』を
強要されてきたから。



自分がされて嫌だったのなら、
子どもには好きなことをさせたい、
そう思えないのはなぜなの?

なぜ同じように我慢を強いるの?

それは
自分の辛さを他人にも味わわせなければ、
自分の辛さに押しつぶされてしまうから。


そうやって代々、我慢教の被害者が増えてきた。

「自分は理不尽な目に遭い、つらい思いをした」

という被害者意識が強いほど、自分と同じような体験を
他の誰かに味わわせようとする。

いや、より正確には、
自分がつらい思いをした体験を
他の誰かに味わわせることによってしか、
その体験を乗り越えられないというべきだろう。



『子どもを攻撃せずにはいられない親』 より


だけど、おそらく親も、親の親も、
子どもに我慢教を強いている自覚はない。

自覚したら、自分の辛い体験を
子どもに味わわせる根拠が揺らいでしまうから。




そして、悲しいことに
代々の被害者たちは気づけなかった。

「我慢してないヤツ、楽しんでるヤツが許せない」

それは自分の本心ではないことに。

3.もうやめようよ、”お前も苦しめ”と言い合うのは

少しの無駄遣いも許せない
趣味を楽しむなんて許せない
ちょっとの暑い寒いを我慢しないなんて許せない


そうやって、他人のあらゆる言動を
我慢教の教義違反として裁くあなた。



本当は苦しいんでしょう?
やめたいんでしょう?


だけどやめたくても、やめられないんでしょう?
親からの我慢教の呪いが強すぎて。



それと、もう1つ。

本当は我慢をやめるのが怖いんでしょう?

だって、
もし我慢しないアイツを認めてしまったら、
今まで我慢してきた自分の人生が否定されてしまうから。



自分は何十年もムダな我慢をしてきたんだ。

苦しさを抱えたまま、『我慢教』の教義を
忠実に守ってきたのは、無意味だったんだ。

そう気づいたときに襲ってくる虚しさに、
向き合うのが怖いんでしょう?




「あれもこれも許せない、我慢しろ!」

そんな、自分への嘘を叫び続ける人生でいいの?
自分をわざわざ苦しくする人生でいいの?



「私が我慢してるんだから、子どもも我慢しろ!」

そんな親からの呪いを、我慢教を、
自分の子どもに布教する人生でいいの?



もうやめようよ。

「私は苦しかった、お前も苦しめ」
なんて言い合うのはさ。




ーー子ども支配、洗脳する親の背景を学ぼうーー

posted by 理琉(ワタル) at 01:32 | TrackBack(0) | 家族

2020年09月14日

【英語シャドーイング学習】『We Killed The Dead Sea』 〜イスラエル、死海の縮小問題〜。

僕は毎朝、以下の手順で英語を学んでいます。

  1. 英語動画を英語字幕で視聴
  2. シャドーイング
  3. 英語に文字起こし
  4. 日本語に翻訳


流暢までの道のりを歩き出したばかりです。
ブログでは以下を綴ります。


ー英語学習・目次ー

  1. 本日の参考動画
  2. 英語に文字起こし
  3. 日本語に翻訳
  4. 所感

1.本日の参考動画




2.英語に文字起こし

『We Killed The Dead Sea』


Imagine you have a bank account where everyday you make $20.
But everyday you spend $40!

Soon enough you'll be bankrupt!



That's exactly what's happening at the Dead Sea, it's losing too much water!

At the lowest point on Earth, you can find salt, you can actually eat, you can float on water with no fish around you and no fear of drowning.
It's beautiful!



But this is disappearing fast.
What used to be a restaurant by the beach is now far, far, far away from it!

Seashore highways are now just desert highways.
Factories are working day and night.

Sucking up the water and minerals of the Dead Sea without even paying for its water!
And rivers that flow into it are dried up.

So there is no new water.
Just sinkholes left instead.



Our bank account, the Dead Sea is going bankrupt!
And if we don't act soon enough, the Dead Sea might actually be dead.


That's 1 minute, see you tomorrow!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.日本語に翻訳

『我々は死海を殺した』


毎日20ドルを稼ぐ銀行口座があるとします。
しかし、毎日40ドルを遣っています!

すると、すぐに破産します!



それはまさに死海で起こっていることです、
死海はあまりにも多くの水を失っています!


地球で最も低いこの地点では、
実際に食べられる塩を見つけられます。
周囲に魚はおらず、溺れる心配がありません。
ここは美しい!



しかし、これは急速に消えつつあります。
ビーチのそばのレストランだったものが、
今では(湖面から)遠く遠く離れています。

海岸の高速道路は、
今や砂漠の高速道路にすぎません。
工場は昼夜を問わず稼働しています。

死海の水とミネラルを、
代わりの水を補うことなく吸い上げます!
そして、そこに流れ込む川は干上がってしまいます。

だから新しい水は入ってきません。
代わりにシンクホールが残っています。



私たちの銀行口座、死海は破産しそうです!
そして、私たちがすぐに行動しなければ、
死海は実際に死んでしまう可能性があります。


1分です。また明日!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.所感

死海に流れ込む水を
農地や工場、水道水に使う。

一方で死海は重要な観光資源であり、
死海周辺の人々の生活を支えている。

人が生きるために
死海はなくてはならないのに、
死海を蝕んでいるという矛盾。


どうすればいいんだろう。



この資料によると、
死海と紅海を運河でつなぎ、
水位を回復する計画があるそう。

※外部リンク
 中東のオアシス「死海」が直面する死の危機とは

もし実現し、水位が回復しても、
それは本来の死海の姿ではなくなる。

そうすると観光客は減り、
死海の環境が失われてしまう。

シンクホールの頻度や恐怖も、
どんどん増している。



環境問題は、
人間が地球に不自然なことをし続けた結果。


僕がふだん水道を使い、シャワーを使うことも、
間接的に環境を破壊しているかも知れない。

何ができる?

僕には大それたことも、その力もないけど、
せめてリサイクルできるものはしよう。
ゴミが落ちていたら拾おう。

小さくても、できることをしていこう。









2020年09月13日

【英語シャドーイング学習】『France’s Forgotten Castle』 〜フランス、ラ・モット・シャンドゥニエ城〜。

僕は毎朝、以下の手順で英語を学んでいます。

  1. 英語動画を英語字幕で視聴
  2. シャドーイング
  3. 英語に文字起こし
  4. 日本語に翻訳


流暢までの道のりを歩き出したばかりです。
ブログでは以下を綴ります。


ー英語学習・目次ー

  1. 本日の参考動画
  2. 英語に文字起こし
  3. 日本語に翻訳
  4. 所感

1.本日の参考動画




2.英語に文字起こし

『France’s Forgotten Castle』


Once a hub of French aristocratic parties, this castle in the countryside lies abandoned after falling victim to a house fire.



A few hours outside Paris are the remains of the chateau de La Mothe-Chandeniers.

The castle was built in the 14th century and was owned by French nobles.
It was conquered twice by the British in the Middle Ages and was devastated during the French Revolution.

Around 60 years later, after a wealthy relative of Napoleon III took control, he restored the castle to its former glory.



However, in 1932, just after central heating was installed, a violent fire broke out.

Since the fire, the castle has been slowly taken over by nature.
Trees have grown through the interior, and vines crawl along the once sturdy castle walls.



Though its fate is still uncertain, today there are efforts to save the castle with a group raising money to restore the ruins.


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.日本語に翻訳

『フランスの忘れられた城』


かつてフランス貴族の
パーティーの中心であった田舎のこの城は、
火災の犠牲となった後に放棄されました。



パリ郊外から数時間、
シャトー・ド・ラ・モット・シャンドゥニエの遺跡があります。

城は14世紀に建てられ、
フランスの貴族が所有していました。

それは中世に英国によって二度征服され、
フランス革命の間に破壊されました。

およそ60年後、
ナポレオン3世の裕福な親戚が支配権を得た後、
彼は城をかつての栄光の姿に戻しました。



しかし1932年、
セントラルヒーティングが設置された直後に、
激しい火災が発生しました。


火事以来、
城はゆっくりと自然に引き継がれました。

木々が内部を通り抜け、
ブドウの木はかつての頑丈な城壁に沿って這っています。



その運命はまだはっきりしていませんが、
今日、遺跡を修復するために資金を集めているグループで
城を救う活動があります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.所感

以下の資料によると、

この歴史的建造物の保護・修復のため、
クラウドファンディングで2億円以上の
資金が集まったという。


※外部リンク
 ラ・モット・シャンドゥニエ城(Chateau de la Mothe-Chandeniers)

そう考えると、まさに
インターネットに守られた城。



インターネットを使った犯罪、
匿名性と手軽さで拡大する誹謗中傷、
そういう負の側面が取りざたされる。

だけど、
全世界を巻き込む力をプラスの方向に使えば、
貴重な歴史の遺産を守れる。




人類はせっかく、
これだけ便利なものを発明したんだから。

だまし合い、傷つけ合うのではなく、
優しさや慈悲の力を合わせることに、
もっと使われることを願う。








2020年09月12日

【英語シャドーイング学習】『Slovenia’s Cliff-Hanging Castle』 〜スロベニア、洞窟に建てられたプレジャマ城〜。

僕は毎朝、以下の手順で英語を学んでいます。

  1. 英語動画を英語字幕で視聴
  2. シャドーイング
  3. 英語に文字起こし
  4. 日本語に翻訳


流暢までの道のりを歩き出したばかりです。
ブログでは以下を綴ります。


ー英語学習・目次ー

  1. 本日の参考動画
  2. 英語に文字起こし
  3. 日本語に翻訳
  4. 所感

1.本日の参考動画




2.英語に文字起こし

『Slovenia’s Cliff-Hanging Castle』


Located in Postojna, Slovenia is a sturdy castle built into a natural cavern, halfway up a 400-foot cliff side.
Predjama Castle was built in the thirteenth century, in Gothic-styled architecuture.


However, after a siege in the sixteenth century, the exterior was reconstructed and is what you see today.



But there's more to this castle than meets the eye.
Beneath it lays the Postojna Cave Park.

The caves are accessible during May to September, and closed in the winter, so as not to disturb the hibernating local bats.



The castle has changed ownership throughout its history; however, the most famous inhabiter was Erazem Lueger.

He was a fifteenth century Robin Hood-like character who stole from the rich to give to the needy.
Today, the castle and caves are open for the public to explore and learn more about its previous colorful owners.


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.日本語に翻訳

『スロベニアの洞窟城』


スロベニアのポストイナの街には、
400フィートの崖側の中腹にある
自然の洞窟に建てられた頑丈な城があります。


プレジャマ城は13世紀に
ゴシック様式の建築様式で建てられました。

しかし、16世紀に包囲された後、
外観は再建され、現在の外観になっています。



しかし、この城には見た目以上のものがあります。
その下にはポストイナ洞窟公園があります。

洞窟は5月から9月までアクセス可能で、
冬の間は冬眠中のコウモリの邪魔にならないように
閉鎖されています。



城はその歴史を通じて所有権を変更しました。
しかし、最も有名な住民はエラゼム・ルエーガーでした。

彼は15世紀のロビンフッドのような人物で、
裕福な人から盗んで貧しい人に贈りました。

今日、城と洞窟は、
先代の多彩な所有者について探索し、
学ぶために一般に公開されています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.所感

ーープレジャマ城の伝説ーー

プレジャマ城に立てこもったエラゼムは
オーストリア帝国軍に取り囲まれ、兵糧攻めに遭った。

絶体絶命かと思われたが、
彼らは城の裏口から洞窟内を通って外界へ出、
食糧を調達し、耐えに耐えた。



急峻な地形と、エラゼムたちの粘り強さは、
この籠城戦を半年、1年と長引かせた。

「このままではらちが明かない」

そう判断したオーストリア軍はなんと、
エラゼムの部下を買収し、
内部から崩す作戦を決断する。




さらに、この堅牢な城にも唯一、
防御の手薄な場所があった。

それはトイレだ。


城壁はいくら砲撃してもびくともしないが、
トイレを狙えば、あるいは。



エラゼムがトイレに立った時、
オーストリア帝国軍に買収された部下が、
砲撃の合図を出した。


あれほど堅固だった防御網も、
トイレだけはすり抜け、1発がエラゼムに命中。

部下の裏切りという形で、エラゼムはその生涯を閉じた。


ーープレジャマ城の伝説・完ーー



洞窟と一体化するように建てられた城内を歩くと。

部下に裏切られ、この世に悔しさを残した
エラゼムの足音や声が。

今でも聞こえてくるとか、こないとか。








2020年09月11日

【英語シャドーイング学習】『This German Castle Has Been One Family’s Home for 850 Years』 〜ドイツ、エルツ城〜。

僕は毎朝、以下の手順で英語を学んでいます。

  1. 英語動画を英語字幕で視聴
  2. シャドーイング
  3. 英語に文字起こし
  4. 日本語に翻訳


流暢までの道のりを歩き出したばかりです。
ブログでは以下を綴ります。


ー英語学習・目次ー

  1. 本日の参考動画
  2. 英語に文字起こし
  3. 日本語に翻訳
  4. 所感

1.本日の参考動画




2.英語に文字起こし

『This German Castle Has Been One Family’s Home for 850 Years』


Although there are many castles in Germany, there's none quite like Eltz Castle.
It has been privately owned by the Eltz family since 1157.



The Eltz Castle was originally constructed in the 11th century.
However, additions and restorations have been made over the years.

Unlike most castles, Eltz Castle isn't easy to spot.
It sits off the main road, high on a rock within a low valley and is surrounded by a lush forest.

Many visitors are drawn to the hiking trails surrounding the castle grounds.



Thirty-four generations of the Eltz family have lived among the castle's 120 rooms.
And since today, no one in the family lives there full time, the ancestral home is open to the public.

Every year over 300,000 visitors come to see the castle and its armory, treasury, and original furnishings that are over eight centuries old.



Throughout Europe's tumultuous history, this enchanting castle was never invaded or destroyed.
Its rich history has earned it a spot on the 500 Deutsche Mark note, making it a special sight for those who get experience it in person.


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.日本語に翻訳

『このドイツの城は850年間、ある家族の家でした』


ドイツには多くの城がありますが、
エルツ城のような城は他にありません。
1157年以来、エルツ家が個人所有しています。



エルツ城はもともと11世紀に建てられました。
ただし、長年にわたって増築と修復が行われてきました。

ほとんどの城とは異なり、
エルツ城を見つけるのは簡単ではありません。

幹線道路の外、低い谷の岩の上にあり、
緑豊かな森に囲まれています。

多くの訪問者が城の敷地を囲む
ハイキングコースに魅了されます。



エルツ家の34世代は、
城の120の部屋に住んでいました。

そして、今日では家族の誰も
そこにフルタイムで住んでいないので、
祖先の家は一般に開放されています。

毎年30万人以上の訪問者が城とその武器庫、宝物、
8世紀以上前のオリジナルの家具を見に訪れます。



ヨーロッパの激動の歴史を通じて、
この魅惑的な城は侵略も破壊もされませんでした。


その豊かな歴史は、500ドイツマルク紙幣の図柄になり、
実際に体験する人にとって特別な光景にしています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.所感

ドイツの他の古城のように、
戦争で攻め落とされ破壊された城。

中国の文化大革命のように、
為政者のプロパガンダによって
国民が洗脳され破壊された古寺院。

戦火、政治利用、そのどちらからも免れ、
何百年、何千年も遺跡が存続されること。

それは改めてすごいことだと思った。




子どもの頃、学習マンガで
シュリーマンのトロイア発掘の話を読んだ。

作業員として雇った現地の人たちが、
遺跡からの出土品をかすめ取るところを、
シュリーマンが止めるシーンがあった。

この850年、きっとエルツ城にも
そんな脅威は何度もあっただろう。

「歴史的にどれだけ価値があるのか」

そんな理屈は、極限の貧困の前では
何の意味も持たない。



それでも、僕は歴史好きの1人として、
現代まで守られ、残ってくれたことに感謝したい。

1000年近くも前、ここにどんな人たちが生き、
どんなストーリーが、人間模様があったのか。

それを想像する楽しみを、残してくれたから。









検索
プロフィール
理琉(ワタル)さんの画像
理琉(ワタル)
自閉傾向の強い広汎性発達障害。鬱病から再起後、低収入セミリタイア生活をしながら好きなスポーツと創作活動に没頭中。バスケ・草野球・ブログ/小説執筆・MMD動画制作・Vroidstudioオリキャラデザインに熱中。左利き。 →YouTubeチャンネル
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。