アフィリエイト広告を利用しています
UA-90675922-1

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年07月29日

黒戸尾根より甲斐駒ヶ岳(2019年7月)

IMG_4338.jpeg
久しぶりの山行投稿です。カナダより友人のKevinが出張に来ていたので、天気予報は台風の影響で悪かったのですが、なんとか山梨県韮崎近郊の尾白のPAに到着し、山行を決行する判断となりました。歩き出す時にすでに雨がかなり降っていたので、最悪PAに戻る判断をしました。





IMG_4337.jpegIMG_4342.jpeg
カッパを着て出発。気温は22度程度でしたが、湿気が高く歩きだすと直ぐに自身の湿気でビショビショですね。 尾白のPAから歩き出し、参道に入ったところで七丈小屋直通の電話番号が書いてあったので、テント泊前提の山行ですが、台風直撃の心配があり、小屋の空きを確認したところOKだったので、2名素泊まりの予約を入れて、早々に予定を変更して登る決断がつきました。





IMG_4343.jpegIMG_4347.jpeg
「笹の平分岐」まで十二曲りを経て登って行きますが、単調で変化がなく、カッパ内の湿気で体温がジワジワと上がっていく感じでした。 中間地点のナイフリッジで雨が強くなるものの、風がなかったので通過は特に問題ありませんでした。 岩肌も花崗岩なので、雨に濡れてもよくグリップしてくれます。土系の山ですと、泥でスリップしやすいですが、黒戸尾根は雨の影響をさほど受けず、登ることができました。





IMG_4356.jpegIMG_4364.jpeg
途中雨に濡れた花(シャクナゲ)や樹木が目を楽しませてくれます。 小屋までの道はさらに険しくなり、岩盤の登り部分に多数のはしごや鎖がかけてあります。 自然と息が上がりますが、心拍数を一定以上に上げないようにコンスタントに登っていきます。





IMG_4376.jpeg
小屋に到着です。 電話連絡ではトップアルピニストの「花谷さん」が対応してくれました。本日は、我々2名で七丈第2小屋を占有できるとのことで・・・「ありがとうございました!」 ストーブに着火していただき、濡れた衣類の乾燥ができたので助かりました。その後、爆睡でしたね。





IMG_4387.jpeg
IMG_4400.jpeg
翌日は、早朝まで猛烈な雨が降っていましたが、小屋出発する5時半頃には雨は止み、頂上目指して登山開始です。天気が回復しましたが、風が強く注意が必要です。





IMG_4407.jpeg
頂上到着です。雨がぱらつき、風が強く景色はゼロですが、抜群の達成感でしたね。 途中の登りがかなりきつく、カッパ装着で熱中症の心配を回避しながらも良い山行でした。ありがとうございました。




IMG_4433.jpeg
IMG_4445.jpeg
下山途中、七丈小屋でトレールランのチームと談笑しました。みなさん明るいので元気百倍ですね。本日遭遇したトレランのトップは、PAから頂上まで3時間を切る時間で登って来ていたので、「超」驚きです。 「トレランは凄い!」 写真右側は、1日遅れで登って来た友人です。下山途中に出会いました。 無事に完登してください! See You!!





IMG_4463.jpeg
最後のゴールも雨に打たれ・・・雨の山行でしたが、記憶に残る山行の一つです。
ではでは 今回も ご確認ありがとうございました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新キャラクター.jpg


山歩き、さいたま市、陶芸、陶芸教室、コーヒー、自家焙煎、新型ジムニーの話題など・・・
さいたま市にお寄りの際は・・・「やまざ器」までご連絡くださいませ↓

https://www.yamaza-ki.com/

ありがとうございました。
posted by Jack at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 山登り

2019年01月24日

自家焙煎機(ミラーボール)その後

IMG_0063.jpeg
コーヒーの自家焙煎機(ミラーボール)ですが、順調に稼働しています。 写真の様子は、【やまざ器】の窯場に焙煎機(ミラーボール)をセットしているので少々違和感があるかもしれないですが、大変使いやすいです。
(ご参考:やまざ器HP>>>https://www.yamaza-ki.com/

窯場は、換気の設備や汚れても掃除が楽なので、電気窯を起動しながらコーヒー焙煎を行なっています。






IMG_9531.jpeg
P1060005.jpg
前回の改造で手直しした部分が、極めて調子よく動いています。写真左がモーターによる自動運転。 写真右は、焙煎途中でも豆の焙煎具合をチュックできる確認窓です。また焙煎機をカセットコンロと針金で固定しましたが、より安定性が出たので良好でした。






P1060017.jpgP1060025.jpg
豆の状態は、このように専用のスコップを使って、焙煎中に確認することができます。 モーターによる自動運転のおかげで、豆の煎り具合に注意を払うことができるので、火加減や火を止めるタイミングなど微妙な調整ができるようになりました。 今後は、使っているベアリング(かなりの高温にさらされる)の耐久性や、モーターの寿命などを検証していくことになりそうです。

ではでは 今回も ありがとうございました。







2018年12月25日

自家焙煎機(ミラーボール)の大改造

PC210031.jpeg
前回投稿したコーヒー自家焙煎機(ミラーボール)ですが、やはり使用を繰り返していくと問題点が浮き彫りになり、大改造に踏み切りました。 写真のように、焙煎中に豆の焙煎度合いを確認できるように窓をつけました。そしてモーターによる自動化を実行しました。。 概要を以下にお伝えいたします。

<現状の問題点>
1.コーヒー豆の焙煎度合いを作業中に確認できない
2.ミラーボールを手動で回すので焼き具合がバラつく

<対応>
1.ミラーボールに確認窓をつける
2.モーターによる自動化







PC120007.jpgPC120010.jpg
まずザルの片側に穴を開け、フランジ状の金具をつけました。






PC120018.jpg
結局ザルの片側には、従来通りの軸を保持し、逆側のザルは穴を開けてフランジ状の金具を固定です。ザルの内側には、従来通りの羽をつけて、豆の攪拌を促進します。






PC120026.jpg
PC120032.jpg
次に、モーターによる自動化を前提にした軸周りのフリクション低減を狙い、ベアリングで支える構造としています。これらの小部品は全てカインズホームで仕入れているので、材料を揃えるのは結構簡単ですね。






PC120049.jpgPC120048.jpg
これは、焙煎度合いの確認窓に挿入するスコップと、挿入の様子です。スコップは、ステンレスの板でサクッと作りました。 これで、ミラーボールが回転していても、中の豆の焙煎度合いを簡単に確認できるようになるはずです。






PC200004.jpgPC210014.jpg
次に、いよいよモーターの取り付けです。 アマゾンで仕入れたモーター(詳細は別途)の取り付けです。 モーター本体は、適当なステーを組み合わせてベースとします。 問題は、ミラーボールの軸との連結方法です。 モーター側の軸にカップリング(軸径6mm)をつけ、逆側にボルトを入れて、コの字状の金具(自作)を固定し、多少ミラーボールの軸が振れても、ファジーにセンタリングできるようにしました。 真面目にセンタリングすると大がかりになってしまうし、焙煎が終了しミラーボールを外す段になって、簡単に取り外せなくなってしまうからです。 この程度の連結で結果は上々でした。






PC210015.jpgPC210028.jpeg
完成です。上部に保温を目的としたザルを追加で被せてOKですねえ〜 





PC240015.jpg
ただし最後にハプニングがありました。 最初に取り付けたモーターはギアボックス後の速度が150rpm(毎分150回転)だったのですが、回転が速すぎてコーヒー豆がミラーボールの内壁にへばり付いて落ちてこないのです。結局これでは、豆の攪拌ができないのでNGでした。 そこで同様にギアボックス付きで低回転(30rpm)の物に変更しました。 これで、手動で回しているのと同じ感覚で安定して回すことができるようになりました。バッチリでした。

めでたし!めでたしです。


※ご興味のある方は、「やまざ器」HPのブログにも投稿がありますのでご確認ください↓

https://www.yamaza-ki.com/blog/20181225-732/



ではでは 今回もありがとうございました。










2018年12月14日

自家焙煎機(ミラーボール)の製作

PC030042.jpg
先日、「手網」を使ったコーヒー自家焙煎の投稿をしましたが、「手網」の焙煎を繰り返すうちにいくつかの不具合が出てきたので、大幅に作り直しました。 写真の物体が、仮称:自家焙煎機「ミラーボール」です。
手網を振って自家焙煎していた時の不具合は、主に下記の2点でした。

@ガスコンロの炎が直接コーヒー豆に当たるので焦げやすい
A手網を15分から20分振り続けるのは肉体的に結構大変

上記2点を対策すべく作った自家焙煎機「ミラーボール」の概略を説明いたします。





PB300062.jpgPC030027.jpg
まず焙煎機の本体部分は、カインズホームで仕入れたステンレス製のザルです。2個を合わせて使います。 メッシュが細かいので、手網のように直接ガスコンロの炎が当たらないのを期待しています(写真左)。 写真右は、回転軸にする金具です。 これはタオル掛けなどを作る際の支柱を使わせていただきました。 ザルにビスで固定しました。






PC030028.jpgPC030037.jpg
ザルの中に羽をつけて、コーヒー豆を攪拌するようにしました(写真左)。またガスコンロの炎を直接炎から輻射熱化するためにステンレスの板をコンロ上に敷くことにしました。






PC030039.jpgPC030040.jpg
ガスコンロの上にセットします。保温効果を狙うのと、焙煎機の軸を支える目的で、筒状の鉄板(排気ダクトの部品)をセットし(写真左)、その上に焙煎機本体の「ミラーボール」を載せて完成です! 結構簡単に作れますね〜





PC070073.jpg
ガスコンロに着火し、コーヒー焙煎を開始します。 今回は残念ながら手動での運転ですが、近々にモーターによる自動運転を目指します。ただし手動でも、「手網」を振ることに比べたら雲泥の差で楽に安定して焙煎することができますね。大正解です。






PC030057.jpgPC030060.jpg
コーヒー豆の「一ハゼ」がほほ終了した頃合いで焙煎を終了し、そのまま焙煎機から出して扇風機で冷却します。 豆をチェックすると、まだ色の偏りがありそうなので、もう少し精度UPの必要がありますね〜 やはり手動で運転しているので、回転ムラが出てしまうからだと思います。 もう少し改良の余地がありそうです!  

ではでは 今回もありがとうごあいました。





【やまざ器】のご紹介を追加で載せてみます。ご興味のある方はご確認ください↓

https://www.yamaza-ki.com/blog/20181211-716/

【やまざ器】facebook もよろしくお願いします↓

https://www.facebook.com/yamazakipottery/


38.織部釉フラワーベース.jpeg
昔で言うところの「花瓶」、今風に言うとフラワーベース(flower vase)にバラの花を飾ってみました。 HPのブログに投稿しましたのでご参考に!





2018年12月10日

新型ジムニー燃費データなど(2018年12月)

IMG_9072.jpeg
新型ジムニーが納車(9月)されてから3ヶ月ほど経ちました。今回記録していた燃費のデータを紹介いたします。 走行内容は、高速での連続長距離もあれば、ワインディング、一般道、チョイ乗りのみなど、種々の状況が混じったモノになります。 ご参考に。。。

<燃費データ>

・17.8km/l (高速使用多し)
・16.1km/l (高速使用多し)
・16.7km/l (高速使用多し)
・16.2km/l (一般の使いかって)
・14.0km/l (ワインディング多し)
・16.2km/l (一般の使いかって)
・14.1km/l (街中のチョイ乗りのみ)

※総合すると14km/l 〜 17km/l程度の範囲に収まりそうですね。 以前のランクル70が ハイオク使用でで7km/l だったので、かなり経済的な状態ではあります。 ただし経済的な面もありがたいのですが、現在より気に入っているのは、下記のような内容です。

◎コンパクトでフットワークが良い
◎乗車時運転席周りの広さは、ランクル70と比較しても遜色ない
◎車体の突き上げがなく、乗りごごちがこの手の車としては非常に良い
◎エンジンは、非力には変わりないが、低速から良く粘る。リニアリティーが良いので乗っていて楽しい


反面の気になるポイントは

△3速から4速への繋がりが悪い(4速が離れ過ぎている)。特に高速ワインディングにて。
△5MTでクラッチペダル脇の足置きがない(踏ん張りづらい)

などですかね?
いづれにしてもよくまとまった車で、満足度は高いですね〜

ではでは、今回もありがとうございました。



※さいたま市へお越しの際は、ぜひ【やまざ器】へお立ち寄りください!
 百名山、3000m峰、普通の山歩き、家庭菜園、コンパニオンプランツ、新型ジムニー、陶芸全般、コーヒー自家焙煎のお話など大歓迎です!

新キャラクター.jpgIMG_8509.jpeg

アクセス↓
https://www.yamaza-ki.com/access/

【やまざ器】ホームページ↓
https://www.yamaza-ki.com/








2018年12月03日

女峰山登山(2018年12月)

IMG_8948.jpeg
日光の「女峰山(2483m)」を登ってきました。カナダからの山仲間が出張で来日したので一緒に登りました。抜群の天候に恵まれ良い山行になりました。

実施日:2018年12月2日
ルート:霧降高原PAより女峰山ピストン
所要時間:登り4時間、下り3時間(休憩こみ)
総評:女峰山が見えてからアップダウンを繰り返す登りがいのあるルート





IMG_8873.jpeg
IMG_8874.jpeg
新型ジムニーで朝4:45にさいたま市の自宅発。正面に見えるのが本日登る「女峰山」です。しっかりした山容の山ですね。




IMG_8882.jpeg
IMG_8884.jpeg
カナダより昨晩到着したKevin。時差ボケで眠そうな顔ですね(笑)。霧降高原に隣接されている「天空の回廊」と呼ばれる階段を登っていきます。確か1400段以上だったと思います。天候もよく抜群の登山日和でした。鶏頂山が見えますね。




IMG_8895.jpeg
IMG_8900.jpeg
最初のピークの「赤薙山」です。ここまで笹薮や、木の根がうるさい樹林帯を抜けて登ります。谷を挟んで向かい側が女峰山系の山々です。





IMG_8903.jpeg
IMG_8908.jpeg
ここらでやっと「女峰山」の姿が見えるようになりました。ただぐるっと右側の尾根を回ってアップダウンがありそうなので、時間はかかりますねえ〜





IMG_8921.jpeg
IMG_8926.jpeg
だいぶ近づいてきました。雪もちらほら出てきて、傾斜もきつくなり頂上の直下はガレた岩場でロープなども出てきました。




IMG_8963.jpeg
「女峰山(2483m)」頂上到着しました。途中、尾根沿いのアップダウンや雪で滑りやすい凍結部分などがあり、結構時間がかかってしまいました(休憩こみ4時間)。 360度の見晴らしは素晴らしく、白根山、男体山と並び日光を代表する山ですね!




IMG_8967.jpeg
IMG_8966.jpeg
下りはチェーンアイゼンを使用し安心して景色を堪能しながら下りました。下りの所要時間は3時間でした。



------------------------------------------------------------------------------------------------------
以下は、番外です。
先日PRした【やまざ器】よりカナダから来日したKevinへ、お茶碗を納品させていただきました。

☆PB250094.jpgPB250119.jpg

PB250130.jpgPB250145.jpg


※ご参考【やまざ器】お客様の声↓
https://www.yamaza-ki.com/voice/

※ご参考facebookページ【やまざ器】↓
https://www.facebook.com/yamazakipottery/



ではでは、今回もありがとうございました。







posted by Jack at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 山登り

2018年11月22日

さいたま市【やまざ器】のご紹介

P9090025.jpg
毎度お世話様です。ご確認ありがとうございます! 
以前、山旅自遊人の中で「陶芸」に関わる投稿も行なっていましたが、少し前より さいたま市の自宅で、焼き物の製造販売・陶芸教室などを行う【やまざ器】を始めました。 それにより「陶芸」の投稿は、【やまざ器】のブログの中で投稿させていただいております。 

そんな訳で・・・お近くにおいでの際は、お立ち寄りください。「山旅」「家庭菜園」「陶芸」「酒」「コーヒー」「新型ジムニー」などのお話を楽しみにしております。 
よろしくお願いいたします。

【やまざ器】HPは以下です↓ 内容、アクセス方法などご確認ください。
https://www.yamaza-ki.com/

【やまざ器】facebookもよろしくお願いいたします↓
https://www.facebook.com/yamazakipottery/








初冬の白根山登山(2018年11月)

IMG_8680.jpeg
久しぶりに山らしい山に登りました。頻繁に筑波山の薬王院ルートは行くのですが、トレーニング目的なので大した感激はないのです。なので久々の白根山は感激でした。 もうすぐ本格的な雪のシーズンに入るのでしょうが、やはり関東で一番高い山でもあり、周りの景色には圧倒されますね! 以下に簡単に概要を紹介いたします。

実施日:2018年11月21日
ルート:金精峠PAより入山し五色山→前白根→白根山→五色山→金精峠戻り
所要時間:単独、6時間
環境条件:天候晴れ、最低気温0℃、北側斜面は強風、一部凍結箇所あるがアイゼンは不使用
出会った人々:10人






IMG_8587.jpeg
IMG_8597.jpeg
さいたま市の自宅を5時に出発、金精峠のPAに7時半着で8時登山開始。金精山の壁は崩落が進んでますね。右側の林間部の急坂を登って尾根に出ます。それから北側の斜面をハシゴを何箇所か使ってあの岩山の頂上に登れます。





IMG_8626.jpeg
IMG_8629.jpeg
金精山の頂上です。湯の湖、男体山や女峰山が綺麗に見えて、ここに登るだけでも価値はありますね〜





IMG_8632.jpeg
IMG_8644.jpeg
途中の国境平から先は笹薮の斜面になり、一部雪が出てきますが、特に危険な箇所もなく、気分良く登れます。





IMG_8651.jpeg
IMG_8670.jpeg
五色山に登ると白根山の雄姿が見えます! 五色沼の緑色と薄茶色の白根のコントラストが綺麗です。五色山から稜線を進み、前白根山に到着。ここから避難小屋まで下って行きます。





IMG_8709.jpeg
白根山頂上に到着です。途中強風の箇所がありましたが、頂上はそれほどでもなく、周りの景色を楽しめました。 2578mと言うと・・・相当に高いですね!(笑) 久しぶりに2500mを超えたので嬉しいですね。 避難小屋から白根への登りは、標高が高くなっているのを実感します。呼吸が荒くならないようにユックリと歩を進めて登りました。





IMG_8713.jpeg
IMG_8738.jpeg
周りの景色は最高でした。男体山から、大真名子、子真名子、太郎山、女峰山、目を移すと尾瀬の燧ケ岳が雪を被っています。もうすぐ雪に覆われてしまうのでしょうね。 いやいや気分の良い山行になりました。この後、白根の北側の斜面を下って五色山に登り返し、金精峠に戻ります。 白根の北側斜面の下りは、アイゼンなしでギリギリですね。もうちょっと積もると軽アイゼンがないとオブなそうでした。





IMG_8584.jpeg
IMG_8580.jpeg
こちらは追加の写真です。久しぶりにアンパンを持参しました。パックにセンベイのように潰して持っていきます。場所を取らないし、厳冬期でも凍らないのでありがたいです。写真右はモンベルのチェーンスパイクです。 結構本格的な氷の上でも安心して歩けます。靴下のように履くだけなので、付けたり外したりが楽チンです。突然氷の箇所が現れても安心できます。


前は、モンベルが作っていましたが、最近は他のメーカーが真似して作っているようですね。ご興味のある方はチェックしてみてください↓

OUTAD 18本爪 アイゼン 簡単装着 収納袋付き S/M/L/XL四サイズ 雪山 登山 トレッキング (L)

新品価格
¥2,460から
(2018/11/22 13:40時点)






posted by Jack at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 山登り

2018年11月04日

新型ジムニー車中泊(2018年11月)

IMG_7633.jpegIMG_7550.jpeg
新型ジムニーで車中泊(岡山方面へ連泊)をしてきました。結果は、いたって快適で、「山でテント泊縦走をしているような気分でした!」と言うことになります。 写真左のように軽自動車枠の前後長の短いジムニーですが、リアシートを倒し、助手席のシートと合わせると大人一人が楽々横になれるスペースが生まれるからです(身長167cm、体重65kg)。シートの凸凹も十分に許容できる範囲で、マット1枚敷けばOKで睡眠に支障はありませんでした。






IMG_7377.jpegIMG_7378.jpeg
基本的に全てを山でのテント泊のスタイルを踏襲しています。ジムニーは狭いとは言っても、一人用のテントよりは格段に広いので、夜間のスマホの充電バッテリーやLEDのランタンなどを余裕で積みこめることや、食料や水、酒の類を積んでおけるので、快適極まりない状況でした。 特にリアシートを倒した部分が完全にフラットになるので、テーブルを使わなくても飲み食いに支障はありませんでした。あと、ダッシュボードの上もフラットな部分が多いので、モノを置く場所は意外にも十分ありましたね。 必要なモノだけを持ち込んで、コンパクトに使う!っていうルールを守る限り、快適で楽しい旅ができそうです(一人旅が前提ですが・・・)。
  
ではでは 今回もありがとうございました。












2018年10月26日

コーヒー自家焙煎に挑戦(2018年10月)

IMG_7945.jpgIMG_7948.jpg
先日テレビでコーヒー豆の自家焙煎の番組をやっていたので、マネしてやってみることにしました。 必要な道具はカセットコンロとステンレスのフタ付きの網だけです。ステンレスのフタ付き網は直径160mmのものでアマゾンで仕入れました(下記広告をご参照ください)。カセットコンロは自宅がガスコンロであればそれでもOKですが、多少コーヒー豆のカスが飛散するのと、焙煎時の匂いと煙が充満することがわかったので、今回は、カセットコンロを使って屋外で焙煎してみました。

新越ワークス 18-8ステンレス 煎り網 16cm

新品価格
¥1,516から
(2018/10/26 18:12時点)




IMG_7953.jpgIMG_7954.jpg
コンロで少しづつ熱していきますが、網のフタはマストで必要になりますね。コーヒー豆に均等に熱が入るようにするので、豆の上下を入れ替えるように網を揺すりながら焙煎していくからです(フタがなければ飛び散ってしまいます・・・)。 今回、網には150gの豆を入れました。160mmの直径だと、ちょうど200gの豆の量が適量かな? って感じです。 5分も熱すると豆のハジける音がしてきて、一気に焦げが進行してきます。あまりしつこく熱すると、丸焦げになる恐れもありますねえ〜(笑)。






IMG_7956.jpgIMG_7963.jpg
適用な焦げ目がついたところで網から出し、新聞紙の上に広げてウチワで冷やしました。 コーヒー豆の焦げ目は一気に進行するので、網の中で自然冷却するより、広げて強制的に冷やして、焦げの進行を止めたかったからです(正式な判断かどうかは??ですが・・・)。多少、豆によるバラツキはありますが、なんとかそれなりに焙煎できたようです(豆はブラジル・サントスのストレート豆でした)。






IMG_7964.jpgIMG_7967.jpg
今回は手動ミルで、香りを味わいながら挽いて見ました。市販の豆より挽いた感触は柔らかくすぐにつぶれます。 豆から漂う香りが圧倒的に良かったです!! この後、そのまま飲んで見ましたが最高です!! 苦味とか香りとか、味わいとかが上等なのです。 やはり、焙煎直後/挽いた直後のコーヒー豆が一番美味しいと毎回思います。 多分、時間が経つと、豆の酸化が少しずつ進行してフレッシュさが損なわれていくのでしょうねえ〜   「自家焙煎恐るべし!」です。   ではでは 今回もありがとうございました。









ブログ内の検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
リンク集
最新コメント
管理者
Jackさんの画像
Jack
2015年の夏で長らく勤めたサラリーマン生活に終止符を打ちました(依願早期退職)。2016年の夏に百名山を達成し、その後、残っていた3000m峰も登り、一区切りしました。現在は、さいたま市【やまざ器】にて焼き物製作販売・陶芸教室を主催中です。これからも色々なチャレンジを進めていきたいですね。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。