アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

耳が詰まったような違和感!病院に行ったほうがよいのはどんな時?

14.jpeg



風邪を引いたり、トンネルに入ったり、高いところに移動したときなどに、「耳が詰まったような感じ」になることはありませんか?



この症状を耳閉感(じへいかん)と呼ぶそうです。耳閉感で病院に行ったほうがよいのはどのようなときなのでしょうか。

今回は、内科医の井上智介先生に、耳閉感について話を伺いました。


耳閉感とは?

耳閉感とは、耳が詰まった感じがし、音が聞こえにくい、耳が痛い、頭が痛いなどの、不快な症状を指します。

耳は、耳たぶから奥に入ったところに鼓膜という膜があり、その作用で音を聞いています。耳をさらに奥に辿ると、細い管を伝って、鼻の奥に続いています。これを耳管といいます。

耳閉感を感じるのはどんなとき?対策は?

高度の差で起こる耳閉感

高度の差で起こる耳閉感は、外の気圧と耳管の中の気圧が不釣り合いで、鼓膜が倒れるために起こります。特に受診の必要はありません。


鼻をつまんで息をしたり、こまめに水やツバを飲み込んだりして耳管を開くと、気圧が一定となり耳閉感がとれます。


風邪を引いたときの耳閉感

風邪のときは、喉と耳をつなぐ「耳管」という管が炎症を起こして腫れることがあります。これを耳管狭窄症と呼びます。


耳管が腫れてしまって空洞が狭くなり、耳管に空気が上手く流れないため、耳の中で外の空気と圧力の調整ができなくなります。このような理由から、風邪のときに耳が詰まったような感覚になるのです。


耳管狭窄症は、放置していると中耳炎になることもあります。早めに内科や耳鼻咽喉科を受診して、適切な治療を受けてください。

中耳炎に伴う耳閉感

中耳炎によって耳閉感を感じることがあります。中耳炎といえば、子どもの病気のイメージがあるかもしれません。しかし、滲出性中耳炎は、子どもだけではなく高齢者にも起こる可能性があります。


高齢者や子どもは耳管の働きが弱く、中耳炎などでできる膿を、耳管を通して喉のほうに出すことができない場合があります。

そうすると、耳管の中に膿や浸出液が溜まったままになり、耳閉感や難聴を感じることがあります。

鼓膜を切開して浸出液を取り出したり、薬による治療が必要になったりするため、耳鼻咽喉科への通院が必要になります。


ヘッドホンの使いすぎによる耳閉感

ヘッドホンやイヤホンなどで大きめの音を長時間聞き、慢性的に耳へ衝撃を与え続けると、聴力が徐々に落ちて耳閉感を感じることがあります。


コンサートなどで急激に大きな音を聞くときも同じような現象が起こります。しかし、ヘッドホンなどによる慢性的なダメージの蓄積による難聴や耳閉感は、元に戻すのは難しいです。

対策として、ヘッドホンやイヤホンで音楽を聴くときは、普段から音調や使用時間に十分注意してください。


特に注意が必要な場合

注意が必要なのは、特に思い当たる節がない場合です。



腫瘍などの命に関わるような病気によって耳管が塞がれている場合もあります。心当たりがないのに耳閉感があるという場合は、放置せずに早めに耳鼻科でみてもらいましょう。



耳閉感を伴う病気

以下のような病気に罹っているときにも、耳閉感を感じることがあります。



・慢性副鼻腔炎

・耳管狭窄症

・滲出性中耳炎

・急性音響性難聴

・慢性音響性難聴

・耳管の周囲の癌(上咽頭癌など)

・耳垢栓塞 など


耳の中はすごく狭く小さな空間ですが、この空間が少しでも異常になると強い違和感を感じます。耳閉感だけでなくめまいや吐き気など、日常生活に大きな影響が出る可能性もあります。



また、痛みなどを伴わない耳閉感もあるため、そのまま放置してしまっている人もいます。実際は、医療機関で治療が可能なこともあります。早期に医師に相談してみましょう。






    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。