アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

「好きなパン」のランキング



主食の一つである「パン」。一説によると日本に伝来した安土桃山時代には全く普及しなかったようですが、今や朝食を「白ご飯派」と「パン派」に二分するほどの市民権を勝ち取っています。そんなパンの魅力の一つは、製法や具次第でさまざまな味わいを見せるところ。

そこで「最も好きなパン」を調査し、日本で最も愛されているパンの種類を調べました。

1位 メロンパン……85票
2位 クリームパン……84票
3位 あんパン……80票
4位 カレーパン……61票
5位 クロワッサン……59票
6位 フランスパン……32票
7位 チョコパン……27票
7位 食パン……27票
8位 くるみパン……19票
9位 サンドイッチ……14票
10位 めんたいフランス……12票

1位から3位まではまさに混戦状態。僅差で「メロンパン」が1位に輝きました。また、2位入賞という健闘を果たしたのは「クリームパン」。3位には日本ならではの「あんパン」がランクインしました。

ちなみに、筆者の大好物である「カレーパン」は20票近い差を付けられ4位という結果に。辛党の筆者からすると上位3つに甘い系パンがランクインしているところに少し納得がいかない気もするのですが……。それでは、特に票数が多かったトップ5の理由を聞いてみたいと思います。

1位 メロンパン
「まわりがサクサクのクッキー生地で、なかがふわふわ。めちゃくちゃおいしいです」(24歳/男性)
「少し温めて食べると、なおおいしい」(25歳/女性)
「サクサクの皮の部分がおいしい。あと、パンの中央にメープルシロップが入っているやつもおいしい」(24歳/女性)
「会社によって味に違いがあるから。まわりがサクサクでなかがもちもちだと当たり」(27歳/女性)

独特の食感が人気を集めたメロンパン。「海老名パーキング(下り)のパン屋『ポルトガル』のメロンパン」(27歳/女性)や「ヴィ・ド・フランス」(27歳/男性)、「山崎パン」(59歳/男性)など、お気に入りのメーカーや店があるという人も多数見受けられました。

2位 クリームパン
「甘いパンが好きだから」(30歳/女性)
「ふんわりしていてなおかつクリームがしっとりしてる、ファミリーマートのクリームパン」(31歳/男性)
「ふわふわのパンとクリームの甘さがおいしい。クリームがずっしり入っている神楽坂亀井堂のクリームパンが特に好き」(24歳/男性)
「一度、山の中で食べたときにびっくりするほどおいしかった」(29歳/男性)

甘いカスタードクリームが特徴的なクリームパン。最近は生クリームが入ったものやクリームに抹茶を練り込んだものなど、変わり種も多数販売されています。

3位 あんパン
「あんパンは外れが無いパンだと思うので」(35歳/男性)
「こしあん派。ホテルのあんパンが高級感があって好き。特に好きなのは帝国ホテル」(28歳/男性)
「大人になってからハマった。つぶより、こしあんが好き」(34歳/男性)
「ヤマザキのあんパン。粒あんが好きなので」(32歳/男性)

粒あん派とこしあん派に人気が二分。ちなみにあんパンは明治7年に木村屋が、クリームパンは明治37年に中村屋が作ったとされています。製パン業界で今も活躍する2社ですが、スープなどと一緒に食べることが主流だったパンに甘いあんを入れるという発想はさすがですね。

4位 カレーパン
「カレーが好きだから。あと、揚げてあるのにしつこくないから。濃い味で、チーズとか卵がはいっているとうれしい」(31歳/女性)
「お腹が満たされるから」(24歳/女性)
「他のパンとは別格。おつまみにもおやつにも、食事にもなる素晴らしいパン」(39歳/女性)
「甘いパンが苦手なので」(26歳/女性)

お総菜パンの中でも飛び抜けた人気を誇るカレーパン。カレーパンの発案者は、江東区のパン屋カトレアや、製パンメーカーの中村屋など諸説あるよう。見た目はピロシキに似て無くもないですが、こちらもれっきとした日本ならではのパンです。

5位 クロワッサン
「シンプルでいろんな料理に合っておいしいから」(33歳/女性)
「コンビニで買ったものではなく、パン屋で作る本格的なクロワッサンは本当においしい。あと、クロワッサンで作ったサンドイッチもおいしい」(21歳/女性)
「バターの風味と食感が好きだから」(22歳/女性)
「上品で甘みがあるので。チョコレートがちょっとついているとなお良い」(46歳/男性)

フランス語で三日月を意味している、世界的に有名なパン。「サンマルクカフェのチョコクロ」や、「アンジェリークニューヨークのクロワッサンドーナツ」など、変わり種クロワッサンも人気を集めています。

歴史あるパンが上位に入賞する結果となりましたが、中には比較的新参者である「コーンマヨ」(28歳/男性)や「焼きそばパン」(29歳/女性)という意見も。今後の健闘次第で上位にランクインする可能性もあるかもしれませんね。


マイナビウーマン調べ







地元愛強い人が多い都道府県



「住めば都」という言葉がありますが、住み慣れた土地に愛着を感じるのは人間としてごく自然なこと。しかし、そんな中でも特に「自分の故郷がナンバー1!」という強い地元愛が端々に感じられるのはどこの出身の人だと思うか、聞いてみました。
1位:沖縄
2位:大阪府
3位:北海道
4位:京都府
5位:福岡


1位はさまざまな独自文化を持つ《沖縄》。南国の暖かな気候や美しい海は、地元民だけでなく、訪れたすべての人を魅了します。沖縄独特の名字や南国風の彫が深い顔立ちも、地元愛を一層強くする理由のひとつかもしれません。近年は癒しの島に憧れて本土から移住してくる人が後をたたないそうですが、沖縄に限らず、住むとなれば表面上の魅力だけではなく、その土地の風習なども深く理解しておく必要があるようです。

僅差で2位になったのは《大阪府》。地方出身者が上京したとき、方言を封印して標準語を話す人が多いなか、大阪出身者は関西弁を使い続けるというのはよく聞く話。数々の笑いのモンスターを生み出した大阪人の象徴である関西弁を使い続けるのは、地元愛が強い彼らにとって当然のことなのです。3位は、日本最大の面積を誇る《北海道》。

澄んだ空気や雄大な大地に当たり前のように包まれて育った道産子から見れば、都会でギュウギュウ詰めになって暮らす姿は気の毒に映っているのかもしれません。

 ランキングは4位《京都府》、5位《福岡》と続きますが、今回上位にランク・インしなかった都道府県でも、実は心に強い地元愛を秘めているところが多いのではないでしょうか。

調査方法:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション





あの頃に戻りたいと思う時1位



あの頃に戻りたいと思う瞬間
 さまざまなきっかけでよみがえる過去の記憶。いい思い出って案外色あせないものですよね。そこで、今回みなさんに「ああ、あの頃に戻りたい」と思うのはどんな瞬間か聞いてみました。
1位:昔の恋を思い出したとき
2位:昔の写真をみつけたとき
3位:肌がピチピチの人を見たとき
4位:同窓会で盛り上がったとき
5位:今の仕事に行き詰ったとき
   ランキングをもっと見る



 楽しかったときやうれしかったときだけでなく、苦しくてもきつくても“何かに一生懸命だったとき”が振り返ってみたくなる自分の輝いていた瞬間。でも、やっぱり「恋」が一番の思い出になっている人が多いことがわかる《昔の恋を思い出したとき》が1位に選ばれました。結果論とはいえ、「あのときこうすれば良かった…」とやり直したい人もいるでしょうが、純粋に好きな人と向き合っていた瞬間は毎日が充実していたはず。携帯やメールで気軽にやりとりできない時代の恋愛経験がある人なら、なおさら思いは強くなりそうですね。

 その時代、その時代の思い出のアルバム《昔の写真をみつけたとき》が2位にランク・イン。当時の服装(制服)や一緒に写っている友達の顔をみればその頃にあっという間に逆戻りですが、4位に入った《同窓会で盛り上がったとき》なら、昔のことが一層懐かしく思い出されるというもの。

同窓会には、誰にとっても変わらぬ思いを共有できる凄さがありますね。「あー昔は良かった」と若さがうらやましく思う瞬間、《肌がピチピチの人を見たとき》が3位に。また7位《徹夜ができなくなったとき》や8位《ムチャ飲みできなくなったとき》が選ばれているように、若者の特権のような行為も、できなくなると寂しいもの。年は取るものとはわかっていても、「やっぱり若い時は良かった」と誰でも自然と感じるようになるものなのですね。

調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施





「みんなの食べたい鍋2013」のトップは?



秋風が吹き始めるころになると、あたたかい鍋が恋しくなる人もいるのではないだろうか。

株式会社リクルートライフスタイルが企画編集するクーポンマガジン「HOT PEPPER」では「みんなの食べたい鍋ランキング2013」のアンケートを全国の20〜30代の男女1044人に実施、「好きな鍋」「おごってもらいたい鍋」「試してみたい話題の鍋」について、それぞれランキングを発表した。

「好きな鍋」のトップに輝いたのは昨年に引き続き「すきやき」。今年も年代地域を問わず幅広く支持され、根強い人気を見せつけた。また、今年は「おごってもらいたい鍋」部門でも1位を獲得、2冠を達成している。

また、変わりだねの鍋も最近、次々と登場しているが、試してみたい話題の鍋は「トマト鍋」がトップに選ばれる結果に。24票差で2位につけた「ミルフィーユ鍋」も高い人気を誇っている。

定番の鍋に加えて話題の鍋もいろいろ試してお気に入りを見つけてみるのもいいかもしれない。



「2013好きな鍋」ランキング

1位 すきやき(216票)

2位 しゃぶしゃぶ(128票)

3位 キムチ鍋(125票)

4位 おでん(83票)

5位 寄せ鍋(79票)



「2013おごってもらいたい鍋」ランキング

1位 すきやき(197票)

2位 ふぐちり・てっちり(174票)

3位 カニしゃぶ(170票)

4位 しゃぶしゃぶ(129票)

5位 すっぽん鍋(67票)



「2013試してみたい話題の鍋」ランキング

1位 トマト鍋(259票)

2位 ミルフィーユ鍋(235票)

3位 明太もつ鍋(193票)

4位 ぽん酢すきやき(190票)

5位 塩おでん(181票)





冷めてもおいしい、おかず1位



時間がたつほど楽しみになる、おかずの数々
 秋の行楽に運動会など、お弁当を持って出かける機会の多くなる今の季節。温かいものは温かく、冷たいものは冷たくサーブするのが理想の食卓やレストランと違い、「冷めてもおいしい」おかずが喜ばれます。そこで冷めてもおいしく食べられるお弁当のおかずを聞いたところ、1位は《卵焼き》になりました。
1位:卵焼き
2位:きんぴらごぼう
3位:ウィンナー
4位:鶏の唐揚げ
5位:かぼちゃの煮つけ

卵を溶いて焼くだけのシンプルな料理ですが、味付けや焼き加減、巻き方などは千差万別で、「家庭の味」を代表する一品。きれいな黄色はお弁当箱を開けた時のわくわく感を高めてくれますね。冷めてもおいしい《卵焼き》ですが、難点をひとつあげるとすれば、冷めると固くなってしまうこと。時間の経った厚焼き玉子が固くなるのは加熱をするとタンパク質が固く結合してしまうことが原因ですが、これを解決してくれるのがマヨネーズ。

卵4個に大さじ1杯程度のマヨネーズを入れると、冷めてもやわらかい《卵焼き》になるそうですよ。gooランキングの「お弁当特集」ではちょっと変わった卵焼きレシピのランキングも公開中なので、これからお弁当を作る予定のある人は一見の価値あり! 2位には《きんぴらごぼう》がランク・イン。大人用には唐辛子を効かせてピリリと辛く、子ども用にはハチミツなども加えて食べやすくするなど、工夫次第で味のバリエーションも付けられます。ごぼう以外にレンコンやニンジン、大根の皮やしらたきなど材料を変えたきんぴらもおいしいので、様々なきんぴらを詰めたお弁当も人気がありそうですね。

調査方法:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(株)提供の「gooリサーチ」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。




「帰宅部のあるある」の1位



これが自由か…!
 学生時代の青春の1ページを彩る部活動。部活動がきっかけで友達ができたり、好きな人ができたりすることがあるそうですね。一方で部活には入らず、授業が終わるとすぐ学校を飛び出し放課後をのびのびと過ごす自由な「帰宅部」。今回は「帰宅部にありがちなこと」を聞いてみました。
1位:「家に帰って何してるの?」と聞かれる
2位:帰宅部同士でつるんで放課後を過ごす
3位:夕方のテレビ番組に詳しい
3位:やっぱり部活に入っておけばよかったとたまに思う
5位:友達がみんな部活に入っていて遊ぶ友達がいない


最も多かったのは《「家に帰って何してるの?」と聞かれる》でした。部活動に勤しむ人には「帰宅部は暇」と思われがち。ゲーム・テレビ・漫画などの趣味に没頭したり、アルバイトをしてオシャレな服を買ったり、帰宅部は決して暇ではありませんよね。

2位には《帰宅部同士でつるんで放課後を過ごす》がランク・イン。部活内で友情が芽生えるように、帰宅時間が同じ帰宅部内でも友情は芽生えがちです。一緒に帰ったり、買い物をしたり、中にはバンドを組む人なんかもいますね。3位は《夕方のテレビ番組に詳しい》でした。夕方5時からの再放送のドラマやアニメを見るのが楽しみだったという人も多いのではないでしょうか。

 しかし、同率3位には《やっぱり部活に入っておけばよかったとたまに思う》がランク・イン。部活内の連帯感や部の先輩と仲良くしているところを見て、ふと羨ましくなる瞬間があるようです。気になるクラスメイトに部活内で恋人ができたと噂を聞いたときには「あの部に入っておけば自分にもチャンスがあったのでは」と思ってしまうことも…。

文化祭でクラスメイトが部活動の仲間同士で露店を出して楽しそうにしている姿をみて「自分にもこんな人生があったのでは」と平行世界の自分を思い描いてみた人もいるのではないでしょうか。とはいえ、時間の帰宅部にも学校の部活動では決して得られない経験もあったはず。アルバイト先での大人との交流、趣味を突き詰めて没頭したときの快感、時間の雄大さを感じることなど。帰宅部だって良いところはたくさんありますよね。

調査方法:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(株)提供の「gooリサーチ」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。




『死ぬまでに食べてみたい世界の奇妙な食べ物20』 日本からはフグと塩辛がランクイン!



英デイリー・メールが世界の様々な独特の食べ物を紹介している。

1、日本―フグ

命の危険をもたらす食べ物はそう多くはない。
日本で最も有名なこうした料理の一つがフグだ。
もし毒のある部分を取り除かなければ、命にかかわる。
2000年以降、日本ではフグにあたって死んだ人は20人以上に達している。

2、オーストラリア―オオボクトウの幼虫(ウィチェッティグラブ)

ウィチェッティグラブをおやつに食べると聞くと、びっくりするかもしれない。
オーストラリア人はこれらの蛾の幼虫をウィチェッティグラブと呼び、
先住民の伝統的な食べ物だ。

3、韓国―サンナクチ


生きたタコを食べてみたくはないだろうか?
サンナクチは伝統的な韓国料理で、タコを小さく切ったものだが、
食べる時にはまだ動いている。
そのため、時には飲み込むときにむせないようにしなければならない。

4、日本―塩辛

子どもの頃、ブタのレバーの匂いを気持ち悪いと思ったなら、
これは試さないほうがよいだろう。塩辛とは日本の料理の一つで、
原材料は発酵させたイカの内臓などの海洋生物だ。
食べる時には一口で飲み込んだ後、ウィスキーをあおる人が多い。

5、全世界―バッタ

バッタはたんぱく質を多く含み、世界各地で人気だ。
アジアの街角でも炒めたバッタが売られており、
メキシコではChapulinesと呼ばれるバッタをライムや
にんにくと一緒に食べるのが一般的だ。
メキシコのスーパーチェーン、Wahacaのロンドン支店でも先月、
バッタ料理の販売を始めた。

6、東南アジア―スネークワイン


スネークワインは中国やベトナムなどで人気で、
滋養強壮の効果があると見られている。
ヘビを黄酒に浸すか、蛇の血などの体液を酒と混ぜて作る。

7、カンボジア―クモのフライ


クモのフライはカンボジアの料理だ。
慣れるのには時間がかかるだろう。
クモのフライはライムや黒コショウで味付けして食べる。
本の紹介によると、あるレストランでは
毎週200匹以上のクモのフライを提供しているという。

8、中国―ピータン

英語の名前は「100年卵(Century eggs)」だが、
本当に100年も保存していたわけではなく、
わずか数カ月なので安心して欲しい。
それでも黄味が深緑色、白味が茶色に変わるには十分だ。

9、アイスランド―ツノメドリの心臓

世界トップクラスのシェフ、Gordon Ramsay氏が
2008年に撮影された番組内でツノメドリの心臓を食べた際に、
問題となるような発言をして論議を呼んだことがあった。
その後、視聴者42人が英国の監督管理部門に電話で抗議したという。
いずれにせよ、ツノメドリの心臓はアイスランドの有名な料理だ。

10、韓国―ポンテギ

幼虫がダメなら、ポンテギはどうだろう?
この蚕の蛹は韓国の伝統的なおやつだ。

11、メキシコ―アリの卵

テキーラはリュウゼツランという植物から作られる。
しかしリュウゼツランの根元に巣食うアリの幼虫も
食べることができるのはご存知だろうか。

12、中国―子供の尿で煮た卵(童子蛋)

中国の童子蛋は世界で最も驚くべき食べ物の一つだろう。
毎年春、中国浙江省東陽市では、子供の尿で煮たこの卵を食べる。

13、アラスカの一部地区―テパ(鮭の頭を内臓と発酵させたもの)

「臭い頭」というあだ名のこのアラスカの伝統的な料理が
流行しないのも無理はないかもしれない。
この料理は現地のユピク人が主に食べるもので、
魚の頭と内臓を地面に埋め、腐らせたものだ。

14、アイスランド―ハカートル

「郷に入りては郷に従え」という言い方がある。
アイスランドでこの言葉に従うなら、
ハカートルを食べてみるべきだろう。
これは魚を数カ月地面に埋めて自身の体液で発酵させ、
その後細く切って干して乾かしたものだ。

15、中国・韓国―ネズミの子どもの酒

ネズミの子どもの酒は滋養強壮に役立つ酒で、
生まれたばかりの子ネズミを漬け込んで作る。

16、欧州―鶏のとさか

鶏のとさかをディナーの食材にすると聞くと、
それほど驚かないかもしれないが、
イタリアでは「cibreo」と呼ばれる有名なソースの材料となる。
鶏のとさかはフランスのグルメ界でも有名で、
一般に料理の飾りとして用いられる。

17、スウェーデン―シュールストレミング


スウェーデン人は発酵した酸っぱい味のニシンが大好きだ。
缶詰を開けると強烈な匂いがするため、一般に屋外で食べる。

18、米国―ロッキーマウンテンオイスター

聞いたことのない名前かもしれないが、
この米国の料理は実は油で揚げた牛の睾丸だ。
米国西部のカーボーイたちが好んで食べたといい、
一般に祝祭日に食べたものだ。

19、ブラックアイボリーコーヒー

去年、ブラックアイボリーコーヒーと呼ばれるコーヒーが
500gあたり5500ドル(約54万8000円)と世界で
最も高価なコーヒーとなった。こんなに高価な
コーヒーなら美味しいのは当然だろうが、
ひょっとしたらゾウの糞の香りもするかもしれない。
なぜならこのコーヒーはゾウの糞の中のコーヒー豆を
利用したものであるためだ。別名「象糞コーヒー」とも呼ばれる。

20、フィリピン―バロ

ゆで卵や卵焼き、目玉焼きには飽き飽きした人は、
この半分ひよこになりかけの卵のバロを試すとよいかもしれない。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=76743




あなたの好きな/嫌いな野菜は入ってる? 大人・子供別の好きな/嫌いな野菜ランキング



健康志向の高まりからか、野菜が「大好き」な人は39.2%、「どちらかといえば好き」な人は50.2%、と野菜好きな人が89.4%を占めました。タキイ種苗が8月31日の「やさいの日」を前にインターネット調査した結果から明らかになりました。

大人が好きな野菜は、1位「トマト」、2位「じゃがいも」、3位「メロン」、4位「スイカ」、5位「たまねぎ」。

子供が好きな野菜は、1位「トマト」、2位「きゅうり」、3位「スイカ」、4位「じゃがいも」、5位「メロン」でした。

これを見て「あれ?」と思った方もいるかもしれません。農林水産省の統計上、スイカやメロンは野菜扱い、ちなみにイチゴも野菜です。

大人と子供で好きな野菜に微妙な差がありつつも、1位「トマト」は同じ。しかも年々好きな人が増えている人気野菜です。食味の良い「桃太郎セレクト」や甘みの強い「フルーツトマト」など、おいしい品種がたくさん作られているところも支持拡大の要因のようです。

ところが、トマトは子供が最も嫌いな野菜の3位、大人の4位にもランクインし、好き嫌いの分かれる野菜のようです。

嫌いな野菜に目を転じると大人は、1位「セロリ」、2位「ゴーヤ」、3位「春菊」と香りや風味の強いものが上位を占めます。子供は、1位「ゴーヤ」、2位「ピーマン」、3位「トマト」と大人より苦みに弱いようです。とはいえ、大人の32%は「嫌いな野菜は特にない」という結果になっています。

好きな野菜と嫌いな野菜、ベスト10両方にランクインしているのは「トマト」と、子供の好きな野菜10位、嫌いな野菜9位にランクインした「にんじん」の2種類。

残念ながらセロリやゴーヤは、一部のファン以外に好きな人は少なく、嫌われ者のようです。ファンが多くアンチの少ない、じゃがいも、きゅうり、スイカ、メロンはいずれも穏やかでなじみのある味が万人受けの秘訣と言えそうです。




20〜30代に聞いた「恋人と行きたい日本の世界遺産」トップ5



6月に富士山が世界遺産に登録され、日本にある世界遺産は17か所になった。これは、ギリシア、カナダに並ぶ世界13位の多さだそう。

そこで、アンケートサイト「Qzoo(キューズー)」が行ったのが、「恋人とどの世界遺産に行きたい?」というアンケート調査。現在、恋人がいる20〜30代男女を対象に実施され、計300名から回答を集めた。その結果は次の通り。

1位.屋久島(鹿児島県)「島に旅行したことがなく恋人と行くのにロマンチックな感じがするから(女性30代)」「自然豊かで神秘的なイメージがありジブリ作品のモデルにもなった所なので一度行ってみたいから(男性30代)」と、2人の特別な思い出になりそうな予感いっぱいの屋久島が堂々のトップ。

2位.小笠原諸島(東京都)「日常生活とは全く違うところに行ってみたい(男性20代)」「船でしか行けないし、一週間くらいのんびりできる(女性30代)」など、ガツガツ観光するというよりも非日常をゆったり堪能したい派に人気のよう。

3位.京都の文化財(京都府)「京都の神社仏閣をいろいろ見て回って、ことの雰囲気を堪能したいから。(男性20代)」「京都はもとから好きでよく旅行しています。でもまだまだ行ききれていないので。(女性30代)」など、歴史好きには不動の人気。

4位.知床(北海道)「暑い所が苦手であり、行くなら北がいい(男性30代)」といった自分のことしか考えてない回答もあれば、「車がないと行けなさそうなので、二人でのんびりしてみたい(女性30代)」といったデートを意識した意見も。

5位.厳島神社(広島県)「夏の花火大会は、毎年盛り上がるので、鳥居をバックにぜひ見てみたいです(男性30代)」「海に浮かぶ鳥居がすごくきれいで一回みてみたい(女性20代)」など、海に浮かぶ神秘的な鳥居を一度見てみたいという意見が多数。ちなみに、今年の花火大会は8/11(日)にすでに開催されているので来年にぜひ。

6位〜14位の結果は「RANKING★PENGUIN」(http://rank-penguin.jp/japanese_world_heritage)で確認できる。秋の3連休は、世界遺産を訪れに恋人と小旅行にでかけるのもいいかもしれない。それが無理でも、趣向を凝らしたデートを考えるうえで参考にしてみてはいかがだろうか。





朝食をたっぷり食べると糖尿病や高血圧症の予防になるとの大学調査結果



朝食に関してはその健康・ダイエット効果について賛否両論お伝えしてきたが、今回はたっぷり朝ごはんを食べると糖尿病や高血圧を予防できるというお話。イスラエルのテル・アビブ大学Daniela Jakubowicz教授の調べによると、朝食をたっぷり摂った人は、夕食をたっぷり食べていた人に比べ、平均で8キロの減量に成功しその割合も2倍にのぼったという。

体は24時間周期のリズムで新陳代謝を行っているため、夜たっぷり食べるよりも、朝多めに摂取した方が痩せやすいのはご存知の方も多いはず。ダイエットに効くだけでなく、朝食が心臓にも良いことは前回お伝えしたとおりである。特筆すべきは朝食たっぷり派の被験者は一様に、甘いお菓子を食べても、1日を通してインスリンやブドウ糖、トリグリセリドの値が断然低く糖尿病や高血圧症、高コレステロール症の予防になるということ。

同女史の論文は学術誌『Obesity.』に掲載されており、93名の肥満女性を対象に炭水化物と脂質を適量含む、トータル1,400カロリーの食事を3カ月間続けてもらった結果をもとにしたもの。たっぷり朝食派は朝700、昼500、夜200カロリーの食事を摂取し、たっぷり夕食派には朝200、昼500、夜700カロリーの食事を摂ってもらった。

たっぷり朝食派は体重、胴周りが効果的に落ちただけでなく、食欲促進ホルモンの値も低く、朝ごはんで満足して日中おやつをつまみたいと思わない点が夕食派と大きく違ったそう。また一様に食後の血糖値の上昇が緩やかであったことも注目に値するという。





<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。