アフィリエイト広告を利用しています

2021年03月04日

「ライフカードデポジット」しっかりクレヒスつきますよ!(キャッシュレス生活9)






 以前はライフカードの存在は知りませんでしたが、金融事故でしくじって、その存在を初めて知りました。私は2020年の4月より「ライフカードデポジット」を使用しています。当初は5万円で申し込み、半年ほど使いましたが、枠が足らず、保証金を追加したい旨を電話で問い合わせたところ、追加ができないとの回答で、1度解約して10万円や20万円のゴールドに作り変える必要がると言われました。解約するとなると、一度、カード決済しているものを停止しないといけなくなり面倒なので、そのまま使うことにしました。また、審査に通る保証もありませんし。。。
 そんな時に、Jトラストマスターカードデポジット(現ネクサスカード)が登場しました。年会費は安く、追加で保証金も入れられるのですが、サイト内の環境がライフカードに比べると大きな格差があります。とてもアナログなので昭和チックです(笑)。それでも、枠が必要だったので申し込み発行してもらいました。こちらのカードについては後日また書きます。

 ライフカードデポジットを実際に使ってみると、これが結構、自分にあっていると思いましたね。私は楽天やネットショップを使うのですが、ライフカードのサイト内『Lモール』から経由して購入するとポイントが多くたまります。直接購入よりもかなりお得です。ダイナースはグルメ志向が強く、アメックスは旅行志向に重きを置いている感じでしたが、ライフカードは名前のごとく、生活に密着しているカードだと実感しています。ステイタス性を求めるのでなければ結構いい感じですね(笑)。

 金融で事故ってしまい、しくじった人間の負け惜しみではないです。率直な感想です。(苦笑・・)
枠が5万円ですと実際に25,000円程度しか使えないのですが、実は裏技があります。ライフカードの締めは毎月5日で、その月の27日に引き落としとなります。通常ですと、その間の3週間位は枠が減少して利用枠が少なくなりますが、概ね毎月12日前後に請求金額が確定しますので、その段階でWEB決済をかけると清算されて2,3日後には枠が回復します。その技で毎月4万円前後の決済をしても何とか大丈夫です。WEB決済は提携している金融機関でのみ対応しているようなので、私はゆうちょ銀行を引き落とし口座に設定しています。これを使って清算すると、枠が少ない期間がかなり短くなるので、この手法は結構オススメです。裏技と言えるかは疑問ですが・・・(笑)

 この手法を繰り返しつつ決済をしていましたが、やはりもう少し枠が欲しいので、2020年の11月頃に再度、ライフカードに枠の増加をお願いしたところ(しつこいぞ!笑)、今のカードはそのままで、追加で発行できるとの回答です。ただし、年会費は別途かかります。つまり5,500円×2枚=11.000円の年会費がかかることになります。すでにJトラストカードを持っていたので、年会費や保証金の追加ができることなどを考慮すると、Jトラストカードに追加した方がいいのですが、年会費はさておいて、ID決済との連動や、通販サイトとのコラボ、ポイント還元率など使い勝手は断然、ライフカードの方です。

 迷いに迷った結果(大した悩みじゃないぞ!笑)、ライフカードデポジットの5万円を追加で申込み、審査も無事に通り、発行してもらいました。しっかり代引きで届きます(笑)
●公式サイトでは5万円の申し込みはできなかったのでこちらから申し込みました。http://www.lifecard.co.jp/lp/lifecard-dp/

 年会費は2枚合わせて11,000円。ゴールドカードレベルですが、S10(ショッピング枠合算で10万円)です
ので、笑っちゃいます。でも金融しくじり人間にとってはありがたいカードです。
(こちらでも書いていますので参照してみてください)
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/24/0?1614837185

 さて最後にクレヒス(クレジットヒストリー)についてですが、しっかりとつきます!
ライフデポ1.jpg


 2020年4月からカードを利用し、その後、2回ほど個人信用情報機関の1つ、CICで開示しましたが利用開始した4月から、しっかりと$がついています。限度額は5万円です。
 $は最長で2年間ついて、以降は古い順に削除されて行きますが、他の人はわかりませんが私のカードの有効期間は2年です。もしかすると、CICの$のMaxになる2年間と何かしら関係があるのでしょうか? ライフカードデポジットが届いた時に「しっかりと返済することで信用がつきます」と台紙に書いてありました。返済をしっかりと続けて2年経つと、ライフカードの別のカードの発行が可能になるのか!? と密かに思っているのですが・・・。









<リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!>
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/


にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

 

2021年03月03日

クレジットカードの利用枠はいくら必要か?(キャッシュレス生活8)





 クレジットカードの利用枠はいくら必要なのでしょうか?

これを考えるにあたって私は次のような事を見直して見ました。

 『人は生きて行くのにいくらかかるのか』
社会人になってから、子育てが終わり、ほっと一息ついたシニア世代に入って、ふと考えた事があります。

これまではガムシャラに生きてきたので、「そんな細かい事」を考えた事がありません。
ザッと計算すると、必ずかかる金額は、
電気代6,000円
ガス代6,000円
水道代3,000円(2ヶ月に1度で6,000円を月割り)
携帯電話・固定電話 10,000円
ネットの通信費5,000円

公共料金や通信費などライフラインを維持するのに30,000円くらいはかかります。

持ち家でローンが無い方を除けば、家賃や住宅ローンがあります。
家賃の場合は地域により格差がありますし、住宅ローンも金利や借入額、返済年数で格差がありますが、とりあえず平均的な数値で60,000円にしましょう。(あくまでも一人暮らしを想定したものですので家族構成によってはもっと多いと思います)

これで90,000円です。 これに食費3食分を1日多めに取って1,500円としますと45,000円。

住居費、ライフラインの維持費、食費で135,000円。

 住んでいるエリアによって住居費は変動しますし、食費も外食か自炊かによっても変わります。でもザッと見ただけで最低135,000円くらいが生命線では無いでしょうか?

 でも実際には、これに医療費や交際費、雑費などが加わりますから、180,000円位はかかると思います。あくまでも人一人が生きて行く1ヶ月の金額です。当然家族や同居人がいれば加算されますが、ここではあくまでも社会人が一人で生きるのに必要な1ヶ月の大まかな金額です。

 180,000円という金額、社会人1,2年目くらいの人の手取り収入くらいだと思います。当然、就業年数の加算や、職種、営業成績で増加はしますのでこの限りではありませんので、30歳代、40歳代に向けて収入がアップし50歳代の最初の頃で徐々に減収していき、50歳代後半から、60歳代になると場合によっては社会人1,2年目よりも満たない金額になるのが、今の日本の現状だと思います。

 あくまでも一般的な見方であって、シニア世代でも高収入の人はたくさんいるでしょう。それでもいつかは体にガタがきてリタイアするのは避けられません。


 さて、ここからが本題になります。

 クレジットカードの限度額はいくらが妥当なのか?
あまり今まで考えたこともないですが、クレジットカードは、あくまでも借金になりますから収入以上の利用は債務超過になります。

 例えば、前述の明細で、180,000円の手取り収入の人が、公共料金30,000、家賃60,000円、食費45,000円を
カードで払うと135,000円の費用がかかります。残った金額はとりあえず現金で残すとした場合、毎月135,000円をカード決済するのであれば、締日から決済までのタイムラグがあるので135,000×2ヶ月分で270,000円の枠が最低必要です。あくまでも最低限度額です。270,000円は半端なので区切りよく300,000円とします。

 つまりキャッシュレスでクレジットカード決済をメインで行く場合、手取り180,000円収入の人ですと利用可能枠が最低でも300,000円は必要になりますね。そのほかに交通費や、交際費、雑費など、たまには旅行なども行くでしょう。そう言ったことも加味すれば、最低でも400,000円位は枠が欲しいところです。

 ただし、それ以上になると、ついつい使い過ぎて支払いがきつくなり、リボ払いや分割払いをしてしまうことになりかねません。

 収入がアップし、使える金額が増えれば枠が多いに越したことはないとは思いますが、毎月40万円の一括払いをする人でもせいぜい100万円〜150万円程度の枠があればいいのではと思います。
もちろん、海外出張や事業費、接待費などがあって「そんな金額じゃ足りない」という人はもっと枠を増やせばいいと思います。

 私の場合、金融事故を起こす前までは、ダイナースプレミアムカード、アメックスゴールドカードなど5枚程度のカードを所持し、全てのカードの利用可能枠を合わせると700万円くらいありました。でも実際にこんなに必要ありません。金融事故でしくじってしまった現在は、少ない額をデポジットしてクレジットカードを発行してもらっていますが、それでもプリベイトカードやデビットカード、スマホ決済を駆使してキャッシュレス生活をこなせています。









にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

 

2021年03月02日

高速道路が完全ETC化!? クレジットカードないぞ・・・さぁどうする?(キャッシュレス生活7)





 国土交通省は将来的に高速道路料金を完全ETC化に向けた施策の検討に入ったようです。車を運転しない人や、高速道路を使わない人には大きな影響はありませんが、仕事で頻繁に利用する人の中には会社の方針や経理上の理由で現金で支払っている人、また、年に数回の旅行などで利用するだけなので現金で支払う人、カード装着機器の費用がもったいないと思う人など、ETCカードを必要としない人もいます。また中には、何かしらの事情で持っていない人もいると思います。



 ETCカードの利用率は93%程度とのことですから、有人の料金所を廃止し完全ETC化することで人件費削減といったコストダウンも兼ねているようです。キャッシュレス化を推進する国の政策ですので数年後には実現するかもしれません。

 そうなると、高速道路を通行するためにはETCカードが必須となります。ETCカードはご存知の通り、クレジットカードと紐づけされているため、クレジットカードがないと発行ができない現状があります。法人の場合や個人事業主の方などは法人カードが必要になりますがスタッフの人数によっては複数のETCカードが必要になったり、個人の場合でもクレジットカードが無いとETCカードを持てないのが現状です。

 私自身も「何かしらの事情があり」(笑)クレジットカードがなかったため、ETCカードを持っていませんでした。頻繁に使うわけではありませんが、年に数回は高速道路を利用しますので、持っていないと不自由でした。
この辺りについては以前のブログ https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/23/0?1614696991にも書いていますので参照して下さい。

 キャッシュレス化が進む中、「それじゃあ、クレジットカードが無いとETCカードが持てないから高速道路に乗れないじゃないか?」と現金主義者やクレジットカードがない人にとっては悩みます。

 でも心配はいりません。




 私もクレジットカードが無くてもETCカードは持てました。
まず、個人の方であれば、ETCパーソナルカード https://www.etc-pasoca.jp/ があります。年会費とデポジット(保証金)が必要になります。保証金については毎月の利用金額によって変わります。原則として毎月利用額の4倍の保証金が必要になります。毎月5,000円利用するなら20,000円、10,000円利用するなら40,000円、20,000円利用するなら80,000円といった具合です。これには理由があります。利用できる金額が保証金の80%という規約があります。20,000円だと16,000円まで、40,000円だと32,000円まで、80,000円だと64,000円までとなります。これは請求の締日と支払日の関係にあります。クレジットカードもそうですが、利用限度額内でも利用すれば利用枠が減少しますので、支払い完了後数日間は利用枠が回復しません。このタイムラグが計算されています。
詳しくは公式サイトを参照して下さい。 https://www.etc-pasoca.jp/
保証金は解約時に全額戻りますので、定期預金の感覚で預けても良いと思います。



 
 法人や個人事業主の方であれば高速情報協同組合やETC協同組合 への入会がオススメです。私も当初はETCパーソナルカードを利用していましたが、こちらの組合を後から知って、個人事業主でもありますので、高速情報協同組合へ加入しています。ETC協同組合は高速情報協同組合に加入した後に知った団体ですが、比較的新しい組合になります。どちらの組合もクレジットカード審査はありませんが、組合所定の審査はあります。

 このように、ETCカードはクレジットカードが無くても持つことが可能ですので、世の中、何とかなるものですよ!










にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2021年03月01日

『うつ病と男性更年期障害』体験者のひとり言 サプリメントのススメ(男性更年期障害 体験記/完)

 更年期障害の症状として「うつ症状」が現れることは、多くのサイトや書籍、テレビなどのマスメディアでも古くから言い伝えられてきました。
 
 私は2018年にうつ病を患いました。
(詳細はこちらを参照して下さい https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/1/0?1614607350

 うつ病の原因は様々なようです。私の場合は、実は、うつ病を発症する以前の2016年頃に、体調不良の時期がしばらくありました。倦怠感や、ほてりなどが自覚症状として感じていたものの、不安感などの精神的な辛さはありませんでした。このころは血圧が高くなり始めた時期とも重なっていたため、高血圧の症状かもしれないので、しばらくは様子見をしていたのですが、どうもスッキリせず、メンズクリニックで男性ホルモンの測定も兼ねて検査をしました。

 結果は、同年代(当時は55歳)と比較して、若干、男性ホルモンの量が少ないものの、治療するほどでもなかったので、そのままスルーしました。
 その約2年後にうつ病に罹患しましたが、幸いにも軽度だったこともあり、服薬治療の効果もあり1年で治療を終了することができました。しかしその半年後、男性更年期障害となります。しかし、うつ病と更年期障害との因果関係は、正直、わからないというのが答えです。うつ病の原因要素がいくつかあったからです。
(こちらを参照してみてください https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/3/0?1614608584

 幸い、うつ病も、男性更年期障害も比較的短期間で乗り越えられました。これは主治医の先生との相性も大きかったとも思います。うつ病で通院していた時の主治医の先生は、「医師と患者さんには相性があります。特にうつ病などの精神疾患は相性は重要ですから、もし、私との相性がしっくりこない様であれば、病院を変えて頂いても構いません。そんなのは一向に気にすることはないですよ」と言っていただきました。

 確かに、先生との相性は重要です。内科や外科でも怖い先生や、やさしい先生とかいますしね。この先生が言われるように、もし貴方がうつ病の治療をする、もしくはしている時に、主治医の先生との相性が合わないと思ったら、病院を変えることも考えても良いと思います。

 また、うつ病の診断の多くはカウンセリングや問診から判断されるケースが多いようです。私も実際にはそうでした。うまく薬との相性や、治療方法がしっくりすれば、ゆっくりながら改善にむかうことも期待できますが、芳しくないケースも多いと聞きます。

 男性更年期障害の治療をおこなった医療機関には光トポグラフィという脳を測定し、うつ病を画像診断する検査がありました。(こちらに詳しく書いていますhttps://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/30/0?1614608688
 再発の不安があったので、この検査で問題なかった時は、やはりホッとしました。光トポグラフィの検査をしてもらえる医療機関はそう多くは無いようですが、もし、可能なら、この検査をしてもらえる医療機関を選択するのも良いのではと思います。

 男性更年期障害の主治医の先生は「ホルモン補給で症状が改善しましたが、これからは、できるだけ運動を
取り入れ、食生活にも注意をはらってください。」とのアドバイスをもらいました。

 とはいうものの、仕事や家庭の事情など思い通りにはなかなか行かないこともありますよね。その場合は、例えば、栄養補助でサプリメントなどを活用したりするのもいいかもしれません。サプリメントは薬ではありませんから、症状を改善させるものではありません。

 しかし、日本政府は国民医療費が膨大に増えている現況から、少しでも医療費の減少を図る目的もあり、いかに健康で長く生きられるかをテーマに掲げ、「健康寿命の延伸」を政策の1つとして掲げています。健康維持を図る上では、サプリメントを試してみるのも良いと思います。時間が取れるならスポーツクラブなどに通うのも良いでしょう。


 アメリカでは日本の様に医療保険が確立されていないため、治療を受けると多額な費用がかかることから、サプリメントを予防の一環で食しているケースも多いと聞きます。

 日本はそこまでサプリメントに依存している人は少ないと思います。私も若いころは必要としていませんでした。しかし、シニア世代に突入すると、あちらこちらにガタがきます。ですので、もう1年以上、愛用しているサプリメントがあります(笑)。調子は、まずまずといったところです。

 もし少しでもサプリメントに興味を持ったなら、とりあえず、3か月くらい続けてみるのもいいかもしれません。薬ではないので即効性はないと思いますが、ボディーブローのごとく効いてくる可能性と期待はあります。あまりしっくりこなければやめればいいのです。
 
 希少な原料を使用したサプリメントは高額なものもあります。ビタミンやミネラルなどはリーズナブルです。それぞれのお悩みと予算に合わせて試せばいいと思います。

シニア世代にはサプリメントも必要かもしれませんね。






にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!


ホルモン補給で症状が改善! 治療が無事に終了(男性更年期障害 体験記4)

イメージ.jpg

 ホルモン注射の接種を開始して3,4日くらい経った頃、少しずつ症状が和らぐのがわかりました。効果の実感は早い人から、ゆっくりな人、全く改善しない人など、それぞれという事は主治医の先生には治療前に言われていましたので、期待6割、不安4割と言った感じでスタートしました。
 実際には、私の場合、思っていた以上に早く効果を実感できました。治療前の症状Max状態の時は、急な発汗、ほてり、胸の圧迫感、倦怠感が常時出ていました。それが少し和らいだ感じです。
(こちらも参照してくださいhttps://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/29/0?1614570495

 第一クールの最初の2週間で8割程度に軽減した感じです。2回目の接種で半減。懸念されている前立腺がんの様子見もあり、この段階で再度、血液検査を行いました。
2週間後に 3回目の接種を受けに行った際に血液検査の結果を教えていただき、前立腺がんには異常なく、接種を継続します。

 接種を開始して2ヶ月、計4回の接種を終えて、症状はほとんど感じなくなりました。治療開始前に不足していた亜鉛も正常値に戻りました。亜鉛不足が症状にどの程度の関与をしているのかは私にはわかりませんが、正常値に戻ったのは朗報でした。

 ホルモン接種を開始して症状が劇的に緩和したので継続するかの判断になりましたが、もともと足りなかったものを補充して原点に戻った感じをしていたこともあり、ギリギリまでしたいと思い、あと2回(1ヶ月間)、接種してもらいました。

 2019年10月に初診で通院し始めてから、2020年3月の約5か月間、通院し幸いにもホルモン注射が効いたおかげで、ツライ症状から解放されました。

(続く)





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2021年02月28日

ホルモン補完療法のスタート(男性更年期障害体験記3)

 前回のブログhttps://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/30/0?1614479581で書きましたが、うつ病の最新検査『光トポグラフィ』と男性ホルモンの血液検査の結果を聞きに2回目の診察を受けました。

 まずは精神科の先生による診察です。光トポグラフィによる検査結果は、健常パターンでうつ病ではありませんでした。うつ病の要因には様々なものがあり、人それぞれにより違います。更年期障害により誘発されるケースもあるので、もしかすると私が罹患したうつ病も、更年期障害によって誘発したものなのかもしれません。うつ病については「うつ病克服体験記」https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/1/0?1614480208のカテゴリーで書いていますので、そちらも合わせて参考にしてみてください。今回の光トポグラフィの検査結果でうつ病でないことが判明したので、再発ではなくホッとしましたね。

 うつ病ではないとの事で、精神科の先生より「泌尿器科の先生にはカルテを回していますので、この後に泌尿器科で診察して下さい」と言われ、そのまま泌尿器科の診察です。更年期障害とうつ病との因果関係があることから、このような連携で診察してもらえるのは患者にとってはありがたいです。

 泌尿器科での受診の結果、『男性ホルモン』の量が少し足りないことと、亜鉛が少ないことが判明しました。先生からの治療の提案として2つありました。
 1つは漢方による薬物療法。漢方ですので比較的、長期戦になる可能性があります。

 2つ目が「ホルモン補完療法」です。この治療法は少なくなった男性ホルモンを注射で補完して行く治療法で、2週間に1度のペースで補完して行きますが、3ヶ月間(6回接種)までが最多接種になりますと言われました。また効果は人それぞれなので人によっては全く効かないこともあるとの事でした。さらにホルモン補完療法の副作用として前立腺がんのリスクがあることです。これに関しては、「途中で何度か血液検査をしますので、数値に異常があればすぐに中止しますので安心して下さい。」とアドバイスを頂きました。
 
 自覚症状が一向に治らないので、私は『ホルモン補完療法』を選択しました。

ホルモン注射は左右交互に打っていきます。筋肉注射のため、筋肉の硬直を防ぐためのようです。1回目の接種を右腕にしてもらいます。以降は左、右、左といった具合に接種して行くことになります。
 また亜鉛の補給も合わせて亜鉛剤の服用も開始となりました。
(続く)





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2021年02月27日

うつ病の診断を「見える化」する検査『光トポグラフィ』(男性更年期障害 体験記2)

 診察の初日。受付でタブレットを使っての問診です。点数加点式になっていますが、私には点数結果の見方がわかりません。ここの病院は精神科と泌尿器科の並行診察を行なっていますので、まずは精神科での受診となりました。一通り問診が終わると、日本国内でも導入している医療機関が少ない光トポグラフィという、うつ病診断の機器による検査を行いました。通常はカウンセリングや問診により診断をするのが一般的のようですが、光トポグラフィは頭に装置を取り付けて画像で判断する『見える化』による最新の検査方法のようです。健常の場合と、うつ症状の場合の脳波で判断できるので、治療の選択肢が広がるメリットがあります。
 「健常パターン」と「うつパターン」では脳波に明らかに違いが出ます。通常の問診に加え、この検査結果をプラスすることで、より正確なうつ病診断が可能になります。

健常パターン.jpg


うつパターン.jpg

 
 精神科の診察と光トポグラフィの検査が終わると、次に泌尿器科の受診になりました。今回の診察のメインになります。男性ホルモンの状態を知る目的で血液検査を行いました。
 
 この日は精神科と泌尿器科の両方を受診し、血液検査の結果待ちということで1週間後に結果を聞きに行くことになります。結果ははたして・・・
(続く)


<リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!>

●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。

アマゾンでお探しの方はコチラ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3598UTDZ9OMCU&marketplaceID=A1VC38T7YXB528

楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/

Yahoo!ショップでお探しの方はコチラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/plusg/?sc_i=shp_pc_watchlist_store_mdWatchlistStore_1


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

これって男性更年期症状?(男性更年期障害 体験記1)

 うつ病の治療が終了(2019年3月頃・詳しくはうつ病克服体験記https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/12/0?1614396889をご覧ください)して半年くらいすると、体調不良に悩まされる日が続くようになりました。ほてり、発汗、胸焼け、だるさが症状として出るようになりました。全部がまとめて出るときもあれば、突然の発汗、突然のほてり、突然の胸焼けなど日々、時間差で出るようになりました。頭のもやもやとか精神的な不安もなく、明らかにうつ病を患っていた時とは症状が異なります。それで行きつけの内科の先生に診てもらいましたが明確な診断が出ません。

ですので、「もしかして、うつ病の再発?」と思いました。

 そこでうつ病治療の際にお世話になった主治医の先生の診察を受けました。

「うつ状態でもないのでうつ病の再発ではありません。更年期外来とかで一度、診てもらったらどうでしょう」とのことでしたので、どうやら違う病気のようです。

 更年期外来とのアドバイスでしたので、ネットで色々と調べたところ、なんとなく症状から、男性更年期障害なのではと思い、男性更年期障害の外来を検索します。更年期障害というと一般的には女性をイメージしがちですが、男性更年期障害もあります。ただ男性の場合、あまり大きな話題にもならず、自由診療のメンズクリニックはありますが、もし継続治療をするとなれば自由診療では経済的にキツイですから、保険診療で診てもらえる医療機関が絶対条件でした。

 その中から、自宅や職場からも通院できる病院がいくつかありましたが、私が選んだのが東京都新宿区にある市ヶ谷ひもろぎクリニックでした。https://ichigaya.himorogi.org

 こちらのクリニックを選んだ理由は男性更年期症状の1つでもあるうつ症状などの精神疾患と男性更年期障害の泌尿器科が連動した治療をしてもらえそうだと思ったからです。早速予約を入れましたが、初診でしたので1週間後となりました。
(続く)


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2021年02月26日

シニア世代でもキャッシュレス時代は生き抜ける!(キャッシュレス生活6)




 金銭面での不甲斐ない経験をし、新たな敗者復活を目指す中、時代はキャッシュレス化に大きく変化しています。デビットカード、プリベイトカード、携帯のキャリア決済などクレジットカードを持たなくても困りませんが、やはりクレジットカードは現金の温存ができるので有ればありがたいです。

 そんな中、敗者復活戦に望める機会をくれた『ライフカードデポジット』と『ネクサスカード(Jトラストマスターカードデポジット)』は本当にありがたい強い味方です。保証金を預けはしますが原則、カード会社が立て替えるわけですから「借金」になります。ですが、預けた保証金はカードを解約した際に年会費は除いて全額返金されます。
 私は『貯金』として考えています。自分のお金をカード会社に貯金して、それを担保にしてお金を借りる。しっかりと返済をすれば信用もつくし、利用枠が復活するので繰り返し使えます。定期預金を担保に一時立て替えてもらい、また返す。返済した時にはまとまったお金が出ますが、残ったお金にはなるべく手をつけなくても済みます。少しずつ貯金もできます。

 クレジットカードもデビットカードも、キャリア決済もポイントが付きます。でも現金を払ってもポイントはつきませんし、銀行に貯金しても全く旨味がありませんが、ライフカードデポジットもネクサスカード(Jトラストマスターカードデポジット)も預けた保証金には金利はつきませんが、カード決済することでポイントが付き、ある程度たまるとキャッシュバックやギフト券、クオカード、プリベートカード、ポイント移行、景品などに交換ができる、利息に匹敵するものになります。

 私は個人事業主なので高速情報協同組合
に加盟してますのでETCカードやガソリンカードも所持しています。組合に入れない人でも保証金を入れるETCパーソナルカードを発行すれば、クレジットカードを持ちたくないといった人でもETCカードを持てます。


 キャッシュレス時代はこれからさらに進化すると思いますが、シニア世代でも楽しんで生きていけます!
(完)










にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

 

敗者復活戦へ望めるクレジットカード2 『ネクサスカード (Jトラストマスターカードデポジット)』(キャッシュレス生活5)




 以前(キャッシュレス生活3)https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/24/0?1614502255のブログでライフカードデポジットカードについてお伝えしました。このカードのデメリットは利用枠の増額をする場合、追加のカードを発行しなければならないことです。
 最低保証金が5万円ですが、締日と引き落とし日の関係でタイムラグがありますから、実際に使えるのが月に25,000円です。利用枠の基準は2ヶ月サイトで見る必要があるからです。もし月5万円を決済したいならば利用枠が最低10万円は必要です。本来ならば追加で保証金を入れれば良いのですが、このカードはそれが出来ません。枠を増やすためにはもう1枚を追加で持つことになります。年会費もゴールド並みの11,000円かかります。

 その悩みを解決してくれるカードが2020年8月に登場しました。『Jトラストマスターカードデポジット』がJトラストカード(株)(2021年5月1日よりネクサスカード株式会社に変更になりネクサスカードに名称が変わりました)より発行が可能となったのです。この情報もYouTubeで2020年の9月に知りました。このカードは保証金の最低額が5万円、最高でも100万円までしか預けられません。年会費は税別で1,250円ですが、発行手数料が税別で500円別途かかります。それでもライフカードデポジットよりも安く、1万円単位で保証金を追加できるため、少しずつ利用枠の増額が可能になります。


 私は2020年の9月に5万円で申し込み、翌日に審査が通りました。ライフカードデポジットは代引きでカードが届きますので、受取りと同時に利用が可能になりますが、Jトラストの方は2週間後に書留で届きます。ただこの段階では利用はできません。カード到着後に指定の口座に振り込み、概ね2,3日後にメールで入金の確認の知らせが届き、この段階で利用が可能になります。

 ネクサスカード(Jトラストマスターカードデポジット)はETCカードが発行できませんし、サービス内容もはっきり言って良くはありませんが、それでもカードを持てない人にとっては実にありがたいカードです。5万円から少しずつ貯金のつもりで追加して利用枠を増やしています。

 私は現在、ライフカードデポジット5万円を2枚とネクサスカード(Jトラストマスターカードデポジット)を所持しています。年会費は発行してもらえる感謝の気持ちで払っています(笑)。ライフカードデポジットは1枚は個人決済用でIDと紐付けさせています。もう1枚は仕事用で経費決済用で使っています。ネクサスカード(Jトラストマスターカードデポジット)は余裕のあるときに貯金のつもりで追加しながら利用枠を増やして行っています。こちらのカードは主に携帯電話やガス、水道などの公共料金を決済していますが、追加で利用枠を増やせますので今後は、このカードがメインカードになると思います。





にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

 
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ツカサマルさんの画像
ツカサマル
恋愛、結婚、離婚、子育て、債務整理、うつ病、男性更年期障害など楽しいことも嬉しいことも、辛いことも悲しいこともたくさんありましたが、シニア世代を迎えて、死ぬ時に「10勝9敗で少しだけ勝ち越せた人生で良かった!」と思えるようにいきたいと感じるよになりました。
プロフィール